chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーシマ先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • あの頃の時給は...

    先日、YouTube動画を投稿しました。www.youtube.com この動画の中で「最低賃金」についてのお話をしました。しかし、それとは関係なく、人々は「自分が学生の時の時給」の話が大好きのようです。昨夜、居酒屋でたまたま先輩と会い、結果一緒に吞んでたんです。そしたら、出る、出る、昔の時給の話(笑ちなみに、私が学生の頃は、680円くらいだった記憶があります。10個上の先輩は、580円くらいだったと言ってました。この私たちの記憶、どうなんだろう?って、ことで、最低賃金の推移を調べてました。 1973年 168円 1974年 216円 1975年 251円 1976年 275円 1977年 3…

  • デュアルディスプレイ・マルチモニタはもう古い!

    こんな感じのパソコン環境に憧れている人はいないでしょうか?株のデイトレイダーさんなんかがこんなパソコン環境だというイメージがありますよね?プログラマーにとっても、プログラミングの効率が良くなるパソコン環境は非常っ~に重要です。実は私も昔はこんなパソコン環境で仕事をしていました。 2016年頃のパソコン環境です。ヒゲ面でごめんなさい!(汗 しかーし、もう、こんなパソコン環境は古いっす! 当時は、4Kディスプレイがあまり市場に出回ってなかった頃でした。あっても、高かった。しかし、今や4Kディスプレイは、かなり安価になり、気軽に買える時代っす。だから、4KディスプレイをフルHDディスプレイ4台分だと…

  • ジュニア・プログラミング検定の公式テキストをハック!

    Amazonから届きましたよ! ジュニア・プログラミング検定の 公式テキストがっ! 残念ながらシニアである私オーシマは、ジュニア向けの検定を受ける度胸がありません。 変わりに、公式テキストをハックして、検定がどれほどのものなのかを偉そうにジャッジしてやろうじゃないのって企画です(笑 まず、エントリー級(4級) 専門的な書き方をすると、理解のポイントは以下の通り ・ループ(繰り返し)・簡易的な条件分岐・オブジェクトの移動と回転 この辺りの理解度を確かめるのが狙いだと思われます。 あとは、スクラッチの中にあるブロックの役目をおおよそ知っている程度。 プログラムの量は、比較的少ないです。 エントリー…

  • ジュニア・プログラミング検定だと!?

    ジュニア・プログラミング検定 なるものの存在を知りました。 2016年より存在したようです。 恥ずかしながら、私オーシマはさきほど初めて知りました(汗 www.sikaku.gr.jp どうやら、スクラッチというプログラミングツールを使った内容の検定のようです。 難易度は4段階。 Entry(4級)、Bronze(3級)、Silver(2級)、Gold(1級)とのこと。 おっ、おもしろそうっ! ということで、ジュニアでもない私オーシマは、公式テキストを買ってしましました(笑 Webサイトを見ると... 入試優遇 なるページがありました。 一部の中学校の入試が優遇されるとのこと。 マジかっ!? …

  • 武豊町の中央公園でアレを見つけました!

    私オーシマは、晴れた日の早朝は、武豊町の中央公園でウィーキング・ランニングをしています。 本日、その武豊町中央公園の駐車場でアレを発見! それが、コレ! Google ストリートビューの写真を撮影する車です。 ドライバーさんの許可を得て、写真を撮らせていただきました。 そのドライバーさん、どうやら、トイレで用を足すために武豊町の中央公園を訪れたらしく、トイレに向かって急ぎ足で歩いていきました。 そのチャンスを 見逃さない! と言わんばかりに、私オーシマもトイレへGO! なんで、と? そりゃー、Googleストリートビューの写真をどうやって撮るのか、ドライバーさんに実際に聞くチャンスじゃないです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーシマ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーシマ先生さん
ブログタイトル
オーシマ先生の教育論語
フォロー
オーシマ先生の教育論語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用