chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーシマ先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • プログラミング体験イベント

    コロナ禍以降、プログラミング体験イベントを開催していませんでした。 しかし、久しぶりにプログラミング体験イベントが復活! 今回はロボットプログラミングスクール「ジーニアスクラブ」のロボットを使って、「ロボットバトル大会」というイベントを開催させていただきました。 ただ、今回は自主開催のイベントではなく、主催は半田市の赤レンガ建物さんです。 (正確には、運営会社のトヨタエンタープライズさん) 私たちは、赤レンガ建物さんからご依頼いただき、プログラミング体験イベントを開催したというわけです。 半田市 赤レンガ建物 私オーシマ、イベントが大好きです。 しかし、この日は別の用事があり、お休みする予定で…

  • 【2024年 武豊町 長尾地区祭礼】山車コースマップについて

    2024年4月13日(土)、2024年4月14日(日)に武豊町内で開催される 長尾地区祭礼について 当日は、ジーニアスクラブ、ゲームプログラミング道場の武豊本部への通学へ影響があります。 【通行止め】などありますので、山車コースのご確認、祭礼へのご理解、ご協力をお願いいたします。 武豊町観光協会HPより #武豊町#長尾地区祭礼#長尾部祭礼#長尾の春祭り#知多半島の春祭り

  • 遠路はるばる武豊町へ

    私オーシマが経営するスクールには、予約をはじめ、会員情報や学習の進捗を記録するシステムがあります。 ワンクリックITスクールは、Magi(マギー)、Attach(アタッチ)と呼ばれるシステムがあります。 ジーニアスクラブやゲームプログラミング道場には、Pythagoras(ピタゴラス)と呼ばれるシステムがあります。 ちなみに、私オーシマが開発したものなので、世間一般では販売されておりません。 完全なる非売品です(笑 そのシステムを利用して、定期的に情報分析をしています。 例えば、ジーニアスクラブの武豊本部に、ここ3年で入会していただいた方の住所分布は以下の通りとなります。 こうやってみると、随…

  • 親子一緒にプログラミングスクールへ通うとどうなるか?

    ロボットプログラミングスクール「ジーニアスクラブ」には、親子一緒にスクールへ通っていただいている方がチラホラいらっしゃいます。 授業も一緒に受けていただいてます。 さて、ここで問題! Q. 親と子では、どちらが進捗が速いのか? 気になりませんか?(笑 多くの方は「親」の方が進捗が速いと考えるのではないかと思います。 しかし、現実は全くそうではありません。 答えは.... A.どっちもどっち となります。 ――― 以下、正確に解説しましょう。 まず、プログラミングの学習は、大人だから速い、子供だから速い、ということは殆どありません。 大人でも全力で脳をフル回転させて楽しむことができます。 ただ、…

  • 痩せるためのプログラム

    私オーシマ、ダイエットをはじめました。 ということで、今回は「痩せるためのプログラム」を組んでみたいと思います。 日々積み重なっていく体重をC言語で乱雑に例えてみると... while(true){ weight++;} こんな感じでしょうか? で、どんな感じでダイエットするのか? これもまた乱雑にC言語で例えてみます。 for(hour=0; hour<24; hour++){ if(hour==7){ //kcal += 500; } if(hour==12){ //kcal += 800; } if(hour==19){ kcal += 1000; }} 7時と12時のカロリー摂取をコメ…

  • 半田市にパソコン教室アビバさんが復活

    以前、半田市のクラシティ内にパソコン教室アビバさんがありました。 しかし、残念ながら撤退をされました。 先日、ワンクリックITスクールに入会された方から 「パソコン教室アビバさんも説明・見学会へ行った」 という話をインストラクターが聞き、情報を共有してくれました。 どうやら、半田市の住吉町に再び「パソコン教室アビバ 半田教室」としてオープンされていたようです。 www.aviva.co.jp アビバさんは、同業者にあたるのですが 私オーシマは、純粋にアビバさんが半田市に復活したことが嬉しいです。 実は以前、半田市クラシティ内にあったアビバさんとは、何となく繋がっておりました。 もちろん、お互い…

  • 半田市「創造・連携・実践センター」

    最近、気になる施設を見つけました。 それが、半田市の「創造・連携・実践センター」なるもの。 正式名称はまだ未定(?)、今秋オープンとのこと。 コトコトラボさんの情報発信で知りました。 コトコトラボさんのインスタより拝借 一体、どんな施設になるのだろう...と見守っています。 さて、コトコトラボさんについて調べてみました。 どうやら、この施設は「公民連携」で半田駅周辺を盛り上げる目的で運用していくようです。 コトコトラボさんの母体は「一般社団法人はんだのたね」さんのようです。 公開された情報によると... ・コワーキングスペース ・レンタルオフィス ・交流スペース ・その他の施設 などが「創造・…

  • 長尾地区祭礼「武雄神社例祭」

    間もなく、知多半島・武豊町の長尾地区祭礼「武雄神社例祭」が開催されます。 武豊町観光協会のインスタから拝借した画像 ロボットプログラミングスクール「ジーニアスクラブ」と「ゲームプログラミング道場」の武豊本部の前にも、山車が通ります。 近くで「祝いこみ」と呼ばれる儀式が行われることが多いので、5分程度は目の前で山車を見ることができます(笑 知多半島は、山車祭が多い気がします。 武豊町では、たしか3地区で山車祭が開催されています。 5年に一度は、全地区の山車が集まる祭もあります。 半田市は、武豊町よりもさらに多くの地区で山車祭が開催されています。 さらに、5年に一度、半田中から山車が集まって祭が開…

  • 3月は寂しいものです

    ロボットプログラミングスクール「ジーニアスクラブ」。 そして、ゲームプログラミング道場は、学生さん達が9割を占めています。 そうなると3月は....... 別れの時期 となることがあります。 学校の卒業というタイミングで、ジーニアスクラブやゲームプログラミング道場の卒業を決める子たちは、一定数います。 ジーニアスクラブやゲームプログラミング道場を卒業することが多いタイミングは以下の通り。 1.中学・高校1年生の春(部活をはじめて) 2.中学・高校2年生徒の夏(部活がピークを迎えて) 3.中学・高校3年生の夏、秋(受験に集中するため) 4.高校3年生の3月(大学通学のための引越) 特に寂しいのが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーシマ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーシマ先生さん
ブログタイトル
オーシマ先生の教育論語
フォロー
オーシマ先生の教育論語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用