低能・低所得・低姿勢の中年パパが、登山、トレイルランニング、ランニングなどについて書いていきます。<目標> ・ジョンミューアトレイルの走破 ・北アルプスへの親子登山 ・サブスリー ・100マイルトレイル完走
最近、近所の古の登山者と知り合いになりました。 その方、その昔はヒマラヤまで遠征までしたことのある生粋の山屋らしいのですが、喜寿を越えた今では近くの山を楽しんでいるそうです。 「〇〇の記録はアレ嘘だな」とか、「〇〇小屋では女の人がよく行方不明になってた〇〇小屋のOL殺人事件ももっと被害者いるらしいぞ」みたいな凄い話を沢山してもらったのですが、それより驚いたのが登山スタイルが全くアップデートされていなくて面白くて。 登山には手ぬぐいだろタオルなんて役に立たない、とか。 昔はそうだったんた。 だから山小屋には手ぬぐいが売られているのか。初めて知った。 アップデートするのが必ずしもいいとは限らないで…
最高の走れるテント泊用バックパック!カリマーcleave30レビュー
ずっと君を探していた 概要 どんなバックパックなのか?? 作りがしっかりしています 収納が凄い メイン収納 フロントメッシュポケット 両サイドメッシュポケット フロントボトルホルダー ダブルメッシュポケット ボトムポケット ウェストベルトポケット 実使用レビュー 揺れない・・・! 機能性めちゃくちゃ高い 対応する容量の幅が広い まとめ 良い点 悪い点 山と道mini2と比較して・・・ 最後に・こんな人にオススメ ずっと君を探していた OMMの装備検討で、以前、山と道のmini2を購入したけど私には合わなかった、という話は以前書きました。 上の記事でも書いていますが、他に検討していたうちの一つつ…
先日、多度大社で上げ馬神事が4年ぶりに開催しました。 5日目には登りきる馬も現れ、盛況のうちに幕を閉じましたが、登り切れなかった馬のうち1頭が骨折の為、安楽死・・というか殺されることとなりました。 news.yahoo.co.jp 700年の伝統を持つ神事・祭りであるので私は残っていって欲しいと思うのですが、とても疑問に思うのが「なぜサラブレッドを使うのか」です。 ご存じの通りサラブレッドはスピードや短距離のスタミナが必要な競馬の為に品種改良され続けて来た馬で、持続的な運動や労務は苦手で、脚は弱くケガをしやすい、バランスが悪く転びやすい、蹄が薄く割れやすい、性格が扱いにくい・・・などが特徴だそ…
圧倒的コスパ・多機能!エバディクト・トレイルランニング ウィンドブレイカーのレビュー
トレラン用のウィンドシェルを買い足したい 現在のウィンドシェルは凄い進化している ウィンドシェルの選定 候補1.EXライトウインド ジャケット 候補2.ウィンドリバーフーディ 候補3.エバディクト トレイルランニング ウインドブレーカー エバディクト トレイルランニングウィンドブレイカーレビュー 練習と山で使ってきました まとめ 良い点 悪い点 トレラン用のウィンドシェルを買い足したい 昨年から継続して夏の山用のウェアを買いそろえていますが、最近はウィンドシェルを探していました。 今現在持っているのはinov-8の軽量ウィンドシェルとasicsのランニング用ウィンドブレイカーです。 ちなみに、…
田舎の不人気低山は登山道の荒廃・劣化が進んでいて、このままだと登れなくなる山が増えてくる、的な事を何度か書いてきましたが。 コロナ禍でそれが加速し、去年まで私がちょくちょく行っていた山でも現実となってきました。 バリエーションハイキング : 一般登山道では得られない山の楽しみ、心の安らぎ : 100コース・266ルート (新ハイキング選書) 作者:松浦隆康 新ハイキング社 Amazon トレランに超オススメだった奥三界山(奥三界岳ともいう)では吊り橋の腐食で、登山道が通行禁止となりました。 他にも木製の橋、旧トロッコ道、涸れ沢がかなり危険な状態。 バリエーションルートとして昔は使われていた田立…
オイコスのマダガスカルバニラが美味しい コストコ以外でも普通のオイコスは買えます 子どもにはオススメなんですよ 丸善の国産若鶏のジューシーロースト、いいです オイコスのマダガスカルバニラが美味しい 最近、家族の夜のデザートで、ヨーグルトのオイコスを食べています。 というのも、オイコスのマダガスカルバニラが超美味しくなったのです! ダノン オイコス ヨーグルト マダガスカルバニラ 113g×12個 Oikos Madagascar Vanilla コストコ Amazon マダガスカルバニラ味はコストコ限定らしいのですが、出た当初は正直イマイチな味。 それでも一時期大人気で売り切ればかりが続いてい…
「ブログリーダー」を活用して、空木百太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。