chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロングトレイル https://ultratrail.hatenablog.com/

低能・低所得・低姿勢の中年パパが、登山、トレイルランニング、ランニングなどについて書いていきます。<目標> ・ジョンミューアトレイルの走破 ・北アルプスへの親子登山 ・サブスリー ・100マイルトレイル完走

空木百太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/15

arrow_drop_down
  • 2022年を振り返る

    2022年も最後です。 今年はブログの更新も滞り、商品レビューくらいしか段々とモチベーションが湧かなくなった年でした・・。 それでも何故か最近(仕事が暇になってきたので)ブログ熱が突然上昇し。 12月末だけはかなり更新出来たと思います。 まあそんな事はどうでも良いんですが、数多くのこのブログの読者様の中で、圧倒的少数であろう私のファンの方の為にもこの一年の振り返りを最後に記事にしたいと思います。 1月 木曽三川マラソンでサブスリーを逃す 2月~3月 1000M3分切りのトレーニング 4月~6月 おんたけ100Kに向けて林道トレーニング 7月 OSJ Ontake100k 8月~9月 山・谷・川…

  • 超高機能!帝人オクタ採用のMHWエアメッシュのレビュー

    登山界に現れた肌着兼保温着という新カテゴリー 候補1 OMMコアフーディ 候補2 ミレー ワッフルウールクルー 候補3 マウンテンハードウェア エアメッシュ 帝人OCTA使用!マウンテンハードウェア エアメッシュレビュー 生地・ディティール 屋内の使用感 屋外での使用感 ランニングでの使用感 まとめ 良い点 悪い点 おまけ・とにかく帝人のオクタは凄い! 登山界に現れた肌着兼保温着という新カテゴリー 突然ですが、OMMでは予備のベースレイヤーが必携となっています。 しかしながらTシャツを予備で持つ、というのはほとんどの経験あるトレイルランナー的には疑問を持つとも思います。 というのも、トレラン装…

  • 2022年、ブログにするほどでもなかったネタの大掃除

    ええと、ブロガーの皆さんならわかると思いますけど、ブログにするほどは膨らませられないけどみんなに伝えたい事って結構あるんですよね。 で、だいたいそういうのって下書きで止まっています。 でね。 ちょっと話が飛びますけど、今年、私はめっちゃ不要物の整理してるんです。 登山の雪山をやめようと決心してから登山用品のほとんどはメルカリ行きになったし、洋服も売ったり捨てたりで三分の一くらいまで持ち物を減らしました。 植木もだいぶ切ったし、家の不要物もかなり処分しました。 でね。そろそろそういう下書きを大掃除したくて。 今日書きます。羅列します。 大掃除です。 良いですか? ホントつまらないかもしれませんよ…

  • OMM装備の反省と検討その2・ウルトラライトなランタン検討とLedlenser ml4レビュー

    ウルトラライトなランタンを検討 候補1・キャリー・ザ・サン ソーラーランンタン 候補2・ゴールゼロ ライトハウスマイクロフラッシュ 候補3・Ledlenser ML4 LEDlenser ML4レビュー 良い点 悪い点 スルーナイトTS2との比較レビュー サイズと重さの比較 光り方と使い勝手 比較まとめと結論 ウルトラライトなランタンを検討 OMM装備考察その2です。 2022でのOMM奥美濃ではスルーナイトTS2を持っていきました。 ultratrail.hatenablog.com モバイルバッテリー兼用で使用して、これはアタリだったな、と確信したんですが、ただバランスが悪く立てて使用しづ…

  • スコッチガードよ、お前もか・・・!?

    先日、ゴアテックスのシェイクドライの生産終了に関して、フッ化物の規制の事を書きました。 ultratrail.hatenablog.com それと同じ理由で、3Mもフッ化物の生産を休止(恐らく終了)する様です。 マジかよ・・・。 撥水スプレー(いわゆる防水スプレー)には主に2種類あって、通気性を損なわずにかつ長期間撥水効果が持続するが高価なフッ素系と、被膜を形成する為防水効果は高いが通気性が無くなり、持続性の低い安価なシリコン系があります。 アウトドアの使用用途だとほとんどがフッ素系の撥水スプレー、特別な理由がなければ3Mのスコッチガードを使用すると思うんですが、これが無くなる、というのはなか…

  • OMM装備の反省と検討その①ウルトラライトシュラフの考察とイスカエアドライト140レビュー

    OMMの装備を再考しています ウルトラライト装備孝・シュラフ ウルトラライトシュラフ選考・候補 候補1・ナンガ ミニマリズムゼロ 候補2・OMM マウンテンコア125 候補3・イスカ エアドライト 140 イスカ エアドライト140レビュー まとめ 良い点 悪い点 OMMの装備を再考しています OMMの装備反省会と再考。 実はかなりこの一カ月で爆買いをしていますが、書く暇がないので少しずつ書いていこうと思う。 OMMにまた参加できるかどうかは不確定要素が多すぎて分かりませんが、デフォルトの山装備、私は今までずっと普通の登山の延長にあって、ウルトラライトとはかけ離れていました。 だから、そのデフ…

  • ゴアテックス、シェイクドライやめるってよ。

    GORE-TEXがSHAKEDRY™の生産を終了 欧州のフッ化物規制強化の影響? シェイクドライは理想的なレインウェア素材だった 今後の入手方法と代替品 GORE-TEXがSHAKEDRY™の生産を終了 ゴアテックスがシェイクドライの生産をやめるみたいです。 シェイクドライの生産において、当初よりメンブレンの染色が難しいとされていました。 そしてその工程の生産性の向上が見込めない為か、いつからか黒以外は生産を終了していましたね。 初めてこのシェイクドライの生産中止のニュースを目にした時、その生産性の問題での展開終了かと思ったのですが、どうも2025年の欧州のフッ化物の生産規制(ほとんどのフッ素…

  • ワークマンのメリノグローブ&腹巻きレビュー、あと文句。

    このところ、毎シーズンコスパの高さで話題となるワークマンのメリノウールシリーズ。 私はメリノTシャツとメリノのソックス、メリノのタイツを購入しました。 今回は話題となっていたメリノウールグローブと、メリノウール腹巻きを買いましたのでレビュー。 ワークマンメリノウールグローブレビュー ワークマンメリノウール腹巻きレビュー ワークマン、アレ止めない? ワークマンメリノウールグローブレビュー おっ、いいじゃん。 色も質感も悪くない。 しかし。 ・・・なんやこの縫製っ!! 解けとるがな! 全然ダメだ。グローブの指先が適当に縫ってあるとか絶対にあかんやつやん。 作りもグローブというか軍手とか100均手袋…

  • マラソンの足攣り対策に良さげなコマグネシウムローション見つけました。

    足攣り対策に効果的なマグネシウムローション マグオンボディーローションレビュー 足攣り対策に効果的なマグネシウムローション 最近、足攣りに効果があるとマラソン界隈で話題のマグネシウムローション。 マグネシウムオイルも有りますが、狙っている効果は一緒で、「足攣り対策に効果が見込めるマグネシウムを内服よりも吸収効率が高い経皮吸収しちゃおう」というものです。 実際の使用者も概ね効果が実感できたと好意的で、昨年マラソンで足攣りでサブスリーを逃した私もずっと気になっていました。 ただ、スポーツ用と銘打っているマグネシウムローションというのが結構高額なものが多く、貧乏なわたしとしては腰が引けていました。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、空木百太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
空木百太郎さん
ブログタイトル
ロングトレイル
フォロー
ロングトレイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用