先日Amazonのプライムセールでヨーグルトメーカーを買った。 前々から欲しかったんだけど、物が増えることにあまりいい反応を示さない我が家の細君に憚って購入を躊躇してたんだけど、セールで値引きされていてかつクーポン使って千円台になっていたので思い切って買うことにした。 なお先日買ったAETHOSについてはまだ妻に言ってない。別に内緒にしているわけではない。部屋に自転車が増えていて、見れば明らかに分かるのだが、まだ私の口からは何も言ってないだけだ。つまりしれっと買ったということになる。「しれっと買う」という行為は妻子持ちにとって結構重要なスキルだ。個人的に欲しいものについて家族に相談しても何もい…
富士ヒル後から56練をお休みさせてもらっている。 理由は色々ある。メニューに不満があったことや筧五郎さんと喧嘩したこと…というのはもちろん全部ウソで、乗鞍までは自分で試行錯誤してみようかな~と考えたから。 56練は毎回限界まで追い込めて、かつ毎週参加することで調子のバイオリズム的なものが測れて最高の環境だった。何より効果大と感じてるのは、キツいレースやライドであっても「56練よりはマシ」と思えて踏ん張れること。 だけどその反面、56練さえやってればいいやという甘えが僕の中にあって、自分で考えることをしていなかったと思う。とくに高強度練は56練以外まったくといっていいほどしていなかった。また56…
ようやく、ようやくAETHOSでまともなライドができた!買ってから一週間。長かった…。 行き先は白石峠。もちろん自走。片道80km。とおぉいぃぃ!多摩川沿いを西進。福生から北上して田中セブンで集合。以前までならここまでで疲れ果てていたけどこの日は新車のAETHOSのおかげで全然疲れがないというのは残念ながらウソで、80kmも走れば疲れるものは疲れるのだ。ただ楽しさは圧倒的。ウキウキが止まらない。新車効果ハンパない。巡航?エアロ?さあ…しらないなぁ。エンジン(人体)でなんとかすればいいのだ。楽しさこそ正義なのだ。 そして白石峠アタック。前回より4kgも太っているけど新車パワー(?)でうっかり自己…
Olympic Virtual Series: Chase Race (A)
股関節痛が良くなってきた! 若い頃からほぼ大きなケガしたことなくて俺って結構体が丈夫だなとは思ってたけど、今回もやはり早い回復。フハハハハ。無事之名馬。 しかしまあジジイなのでムリは禁物。今朝は様子見のZwiftレースに参加。 オリンピックレース。マクリ島のレースは初。平坦コースだからとりあえずついてはいけるでしょ!股関節痛くなったらすぐDNFするぞ。 スタートからスローペース。4倍弱くらいしか出てない。カテゴリ間違えたかな?と思ったくらい。 と思ったら勾配上がるところをきっかけに強度も上がった。うひー、しんどい。やめたくなる気持ちを必死に押し殺して食らいついていく。いっそ股関節の痛みが出てく…
うーん、痛い。 特に股関節が痛い。おそらく週に数回やってたランの疲れが出てきたっぽい。炎症起こしてるんだと思う。少し調べてみると地面を足で蹴る動作が原因みたい。なるほど、確かにこの動作で痛みが出る。 元々腰痛持ちで、こっちのほうはマシになってきたんだけど、股関節はなんだかイヤーな感じ。ちょっと長引きそうな予感。無理するとグリッ!となりそう。グリッと。自転車に乗れなくもなさそうなんだけど、念のため昨日今日と様子見のレスト。 うーん、AETHOS乗りたいのに生殺し状態。
せっかく買った新車(AETHOS)を週末の雨のせいで乗れずにいたので、どうにも我慢出来なくなって平日朝に走ることに。 皇居。 ホントは峠に行きたいところだけど、まあ仕方なし! おほー!気持ちイイー!(絶頂 実は試乗の時に感じた感動が気のせいだったらどうしよう?と一抹の不安があったんだけど、まさに杞憂。超絶快適。期待通りネバネバ走ってくれる。最高や! 早く山登りたいよー。
新車が目の前にあるというのに雨で走ることが出来ない週末(憤怒 昼前くらいに雨がやんで路面も乾いてくれたけど、午後から子供のスイミングスクールの付き添いがあるので近所を少しだけサイクリング。ついでにハンドル周りのポジション調整。うん、まあとりあえずこんなもんかな。 写真もいくつか撮ったのでスペック紹介でもしてみようかな! カラー:サテンカーボン/レッドゴールドカメレオン/ブロンズフォイル サイズ:52 コンポーネント:SRAM RED eTAP AXS フロントギア:48-35T スプロケ:10-33T (12-speed) パワーメーター:QUARQ クランク長:170mm ホイール:Rova…
そんなわけでAETHOSを買ったわけだけど、あいにく雨でまだ走れていない(憤怒 仕方がないので僕がなぜAETHOSを選んだのか、その理由を書いていこうと思う。 AETHOSの他にも候補はいくつかあって、例えばEMONDA、Tarmacなどは試乗もして、いずれも素晴らしいバイクだったし絶対速いんだろうなぁと感じた。しかし試走の後、今のバイク(Wilier)に乗って帰っている際に「…別にこれでも良くない?」と感じてしまった。 (Wilier Cent 10 Air ヌルヌルと進んでくれるいいバイク) EMONDAもTarmacもいずれも高い買い物になるけど、それを覆す購買意欲がそれほど湧かなかった…
"ヒルクライムの力が欲しいか?" ハイ、欲しいです。 "では我に平坦と下りを捧げよ" という言葉に従い、僕は今日悪魔と契約をしてきた。 スペシャライズド S-WORKS AETHOS 買いました。僕は今日から平坦と下りを捨てて、登りに生きる。詳細は後日。
今朝はPoppo練。 メニューは5.4倍 3分、4倍 2分の2セット、3分弱KOMを2回、あとインターバルとスプリント数回。スプリントは早々にごみ箱に捨て、KOMだけ狙っていく。 むほほほ!KOM奪取。タイムは負けたが先着。勝てばよかろうなのだ! なかなかハードな朝練だったけど、無事Vo2Max領域をぶっ叩けたぞ。すべてを出し切ったため最後のミニレースは完全ガス欠で終戦。
「富士ヒルゴールド計画」というカテゴリを作って己の退路を断つ作戦。 というわけでレストウィーク明け。来年、再来年の富士ヒルに向けて、まずは己の現状分析をやるべきだろう。つまり、 FTPテスト。 うーん、超イヤ。地獄の20分。一人でやるのは超億劫。誰か一緒にやってくれないかなー?みたいなことをTwitterで呟いて釣り糸を垂らしてみる。 今のレストウィーク明けにFTP計測しようと思ってるけど、FTPテストするのがすごく億劫…💦Epic KOM全力TTでテストしたい…— スギケン (@diablos_ash) 2021年6月10日 あふみーで20分更新します? — あふろ MSC / NICO-O…
まるまる一週間レストしてたんだけど、その間暴飲暴食の限りを尽くして、さーてそろそろ体重測ってみようかな?なんて思ってヘルスメーターにオンザマイボディ。 62.4kg ほあー!一週間で6kg増えてるー!ほげー!一日1kg増えてることになる。うーん、バカかな? というわけで、そろそろ練習再開アンド通常食事に戻そうかなと思いつつある土曜、三浦半島一周に行ってきた。 丸子橋に集合。最高にいい天気。梅雨はどこに行ったのかな? 根岸のパン屋で朝食。家ですでに1000kcalくらい摂取済みだったけど、もったいないからここでも食べた。もったいない。この考えがデブを産む。明日から頑張る。 海岸沿いを走る。最&高…
さてレストウィークもそろそろ終わりが近いので、次のレースに向けて色々考えていこう。次のレースは8月、乗鞍。初めて参加するし、コースを走ったことないので右も左も分からない状態…。 コースプロフィールはというと、 全長20.5㎞、標高差1,260m、平均勾配6.1%、ゴール地点の標高は国内舗装道路最高点の2,720m。(公式サイトより) うーん、富士ヒルに似てる?過去のリザルト見てもタイムはそんな感じ。…お?僕と同い年の知り合いが1時間11分で走ってるじゃないか。ふーん。そうかそうか。なるほど。…とりあえず目安として1時間10分切りを目指してみようかな!うん、キリがいいしね!いや知り合いは関係ない…
さて富士ヒルが終わって完全レストウィーク中。 暴飲暴食。毎日胃がはちきれるほど飲み食いしてる。あー、幸せ。でもそろそろ飽きてきた。しかし自転車には絶対乗らないと決めている。通勤で時々ママチャリに乗るくらい。超だらけた生活。しかしこれもトレーニングの一環。休息は絶対に必要。しっかり休んでハードに練習する。これが重要、のはず。 しかし身体を休めている間、頭くらいは動かそう。そんなわけでこれからの目標を整理してみた。 最終目標 富士ヒルゴールド(2年以内) まあこれだよね。僕の自転車人生の最終地点。これを絶対目標として引き続き掲げていきたい。なお時間的リミットも一応考えていて、2年後までにゴールドを…
よし、立ち直った。 昨夜たらふく飲んで食べて泣いたりしたおかげでスッキリ。そして習慣とは恐ろしいもので、あれだけ飲んだのに今日も早起きしてしまった。毎日朝練してたからなあ。 二度寝しようとしたけど寝付けなかったので近所をジョギングすることに。 うーん、気持ちいい。メンタルが整っていくのが分かる。昨日あれだけ落ち込んでたのに、一晩経って自分でも驚くほどケロリとしてる。よーし、また積み重ねていこう、という確かな意思。これだけスッキリしているのはなんでだろう?たぶん、全力で挑んだからだと思う。全力でやってダメだったんだから仕方がない。力不足なだけで後悔することがまったくない。すごくシンプル。いや細部…
72:59でした。絶対70分は切れる!ワンチャン65分切りを目指すぞ!と意気込んで挑んだけど、言い訳のしようもない大惨敗。試走より大幅にタイムを落とす体たらく。悔しくて悔しくて、頭がどうにかなってしまいそう。 第4ウェーブスタートでゴールド目指す大トレインに乗った。これは予定通り。かなり強度は高かったけど、一合目まではそこまでの辛さは感じてなくて、これはいけるかもしれない!と思ってた。 けどそれも束の間、二合目過ぎたところで千切れてしまった。試走と違ってインターバルが結構かかる展開で、脚をかなり削ってしまっていた。心拍も180を超えていて、高強度への耐性が不足していることが露呈してしまった。試…
富士ヒルまであと一日。参加者は現地入りして受付していると思われる中、僕は次女の運動会に参加。 うーん、毎年運動会と被るんだよね〜。今年もなんとか雨降らずに運動会開催してくれたけど、雨降ったら翌日順延で富士ヒルDNS不可避だったんだよね。いやほんとよかった。来年も雨降らないでね。 というわけで運動会を見届けてから現地へ急行。 途中中央道の渋滞にハマりながらも、なんとか間に合った。 会場からちょっとだけ富士山頂が見えた。明日の天気はどうなるのかな〜。向かい風が強くないといいね。 ゼッケンつけると「いよいよ感」が出てくるね。さーて、あとは全力で登るだけだ。これまでやってきた練習を信じて、後悔しない走…
さて富士ヒルまであと二日。今朝は短時間インターバルのRattlesnake-2で心肺をひと叩きして練習終了。やることはやった。あとは当日を迎えるだけ…なんだけど、本当の本当に最後の悪あがきで酸素カプセルを試してみようかと思い立った。 ↑こういうやつ。 いやなんか試してる人が何人かいて、ちょっとやってみようかなあと思ったんだよね。超影響受けやすい性格。実は酸素カプセルは初めてじゃなくて、去年秋くらいに疲労が溜まってイマイチ調子出ない期間があって、その時一度やってみたことはあるんだよね。効果は…どうだったかなぁ。施術中はよく寝られた。集中した昼寝ができたって感じ。まあ質の良い睡眠が取れたという意味…
さて富士ヒルまであと三日。昨日からカーボローディングと塩抜きを開始した。 塩抜きは、まあ最後の悪あがきで、多少余分な水分抜いて減量できればなぁといった程度の期待。水木金と3日だけやる予定なんだけど、塩を抜くって思った以上に大変だね。何も食べられない。あれもダメこれもダメ。調味料はほとんど使えないし、外食なんてもってのほか。塩なしのおにぎり作って食べたりしたけど、なんと味気ないことか。塩の偉大さを思い知ったよ。それでもなんとかまともな食事をしようと、夕食はタレ無し納豆と大葉、食塩不使用の顆粒だしを加えたパスタに作ってみた。本来ならしらすとか入れて美味しくいただきたいんだけど、しらすは塩分多いから…
水曜早朝Meetup 水ミー Alpe du Zwift 45:09
水曜朝練。Alpe du Zwiftを登るMeetup。今日はあふろさんのMeetup(あふみー)との合同練習会。早朝MUの"抗争"と言っていいだろう。負けられない"闘い"だ…! (↑イメージ画像) いつもよりテンション高めのチャット。"あふみー"ぶったおすぜ? Alpe麓。いよいよ戦いが始まる。いてこましたらあ! 先頭集団では熱いバトルが繰り広げられている(と思う)。しんがりは任せろ! ゴール。自己ベスト。44分台出したかったけど、まあヨシ!富士ヒル前にいい走りが出来たぞ! 闘いは終った。あふみー勢とはまた富士ヒルで出会うだろう。昨日の敵は今日の友。富士ヒルでは共闘して共に富士スバルラインと…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。