富士ヒルまで残り一週間となった日曜。友人を誘って三浦半島へ。 ここ最近は富士ヒル試走とかピーキングとか減量とかで張り詰めた日が続いていたので、この日はそういったことを一切考えずのんびりとリフレッシュライド。食事制限も考えず楽しむことだけに集中だ。 友人はロードバイク初心者なのでロングライドはなかなかに厳しいかと思ったけど、思ったよりしっかり走ってて安心。でも150kmオーバーはちょっとやり過ぎたかもしれない。ごめん。 城ヶ島でまぐろしらす丼を貪る。城ヶ島でよく行く「しぶき亭」ではなく、この日は「かねあ」という店。うまい! 帰りの八景島で、有名なパン屋に寄る。ブレーメンという店。結構並んでた。 …
二回目の試走に行ってきた! 今回はあふろさん、Takaさん達と僕を含めて5人トレイン。この人たちはゴールド狙いのツワモノなので、今年70分切りが目標の僕では正直最後まではついていけないかな、と思っていた。なるべく長く、出来れば四合目くらいまでついていきたい。そして先週の試走のタイムを上回れれば最良だ。そんなふうに考えていた。 料金所からスタート。L3上限くらいの強度で序盤が進行したおかげで、前回よりは楽。いや楽ではない。前回よりはマシってレベル。しかし時々、または徐々にL4強度に入るのでどんどんつらくなる。やっぱり標高が高いとこのくらいのパワーゾーンでもかなりのダメージ。一合目すぎたあたりから…
今朝の起床時体重55.9kg。 先週までなかなか体重が落ちなくて停滞してたんだけど、今週になって一気に落ちてきた。55kg台は記憶にある限り高校生の時の身体測定以来だから、三十年ぶりかな?お久しぶりです。ご無沙汰しておりました。 減量がうまくいってるみたいで嬉しいんだけど、今朝の朝練ではパワーの出にくさを感じたので、おそらくこの状態ではエネルギー不足なんだろうね。現時点では55.9は落としすぎだと思う。今日はちょっとカロリーオーバーでカーボを摂っておこう。多少の体重増はヨシとする。そして富士ヒル二日前くらいにまたこの体重にして前日カーボをたくさん摂って、当日は57kgくらいでいこうかな。ここま…
水曜。いつもならAlpe du ZwiftのTTをするんだけど、富士ヒルに向けてピーキングを始めたということもあってWorkoutをすることにした。 Rattelesnake -1。30秒のインターバル地獄。ピーキングと言えば心肺強化。心肺といえばVO2maxインターバル。これでVO2max帯をぶっ叩くぞ! ふう、無事完遂。結構きつかった。でも30秒だからなんとかガマンできる。56練よりは楽という心の支えは結構強い。 これに30分くらいのクールダウンを加えて今日は終わり。
さて富士ヒルまで残り2週間を切って、そろそろピーキングとかテーパリングを考えないといけない。ピーキングとテーパリングについては、ピーキングが調子を最高状態に持っていこうとすることで、テーパリングは疲労を抜くこと。つまり疲労を抜きつつ調子を最高の状態に持っていくというふうに理解してるんだけど、あってるかな? 広義で考えると目標レース一年前からすでにピーキングは始まってる!とも言えるらしいけど、まあここに至ってそんなこと言ってもしょうがない。レース前は強度は落とさず徐々に練習ボリュームを下げるというのが一般的らしい。これを基にこれからの2週間の過ごし方を考えてみよう。 1日目(今日):朝練Meet…
さてTREK EMONDA、S-WORKS TARMACと試乗してきて、今回はS-WORKS AETHOS。 試乗させてもらったお店はこちら。 RX BIKE。かのRoppongi Express。自宅からまあまあ近いところにあって、気にはなっていたけど今回が初訪問。なんていうか勝手にちょっと怖い店かな?と思い込んでて…しかし今回行ってみたらすごくフレンドリーで親切に対応してもらって、これまでの勝手な思い込みを心の中で猛省。好きな店になりました。 試乗バイクは完成車仕様、かな?コンポーネントはSRAM RED eTAP、ホイールはRoval Alpinist CLX。 試乗させてもらったのは1…
富士ヒル試走に行ってきた! 直前まで雨が降っていたけど、料金所へ向かう頃には上がっていた。以降は雨無しの予報。これはまずまずのコンディションで登れるな、と安堵。 が、まさかの通行止め。どうやら前夜の荒天で倒木があったらしい。これらの撤去のため一時通行止めに。ここまで来てウソでしょー!?と慌てたけど、料金所の話ではあと30分ほどで開通するとのこと。あー、よかった。 9時。5〜6人パックでスタート。このうち二人は66分台で走ることになるんだけど、最初は彼らにとりあえずついていった。最後まではついてはいけないと分かってたけど、単独走よりはマシと判断したんだよね。でもこれは悪手だった…。え、ウソ?こん…
Zwift新ワールド「MAKURI ISLANDS(マクリ島)」
噂の日本ワールドがとうとうリリースされたみたい。まだPC版のみでiOS版は後日かな?早速ライドオン! せっかくなので同日にリリースされたブリヂストンを装備!かっこいいね! 田園風景からスタート。追い越し禁止線と左側通行が日本的だね。 これはお祭りかな?雰囲気いいね! 妖怪のバルーン? 竹林のダートコース。モンスターハンターのステージみたい。ナルガクルガ出てきそう。 滝と橋もどことなく日本風。 桜! 市街地も実に日本!エアコンの室外機がいいね! これはお城だよね? 楽しくてスクリーンショット撮りまくり。動物や小道具も凝ってていい雰囲気!しばらくこのワールドで楽しめそうだね!
筧五郎さんによるオンラインローラー教室52回目。前回不調だったので今回は挽回したい。 疲れもなくて食事もちゃんと摂っていて、モチベーションも高い。ウォームアップでも脚も調子はいい感じだ。これは行ける! …過去最低の出来。 1セット目から脚を使いすぎてる感があって、2セット終了時に脚が終わる。そして3セット目以降は消化試合…。とにかく今日はパワーが出なくて苦労した。なぜか心拍は低いままだし。なんでかなー?練習中に空腹感があったからカロリー不足?でもちゃんと計算して摂ってたんだけどなー?脚が早く終わってしまったのはケイデンスが低かったから?うーん、全然わからん。富士ヒルまで2週間のこの時期に不調が…
さて、朝練を寝坊でDNSしてしまったので(また?)夜は少し頑張ろう。ZWC Hill Climb Battleにエントリー。Epic KOMを登る12km。30分くらいの我慢大会。 スタート前、思い切って20分走のPR狙いで走ろうかとも思ってたんだけど、脚の回りがイマイチだったのでやめて普通のレースすることに。疲れはないんだけど、湿度が高すぎて滝汗。除湿機買おうかな…。とりあえずエアコンを起動して除湿モードにする。 Epicに入ってから270wペースで走る。ううー、しんどくてこれ以上上げられない! 最後のラジオタワー。はよ終われ!と思いながら踏ん張る。 ゴール。あれ?30分切れたと思ったのに。…
日曜。この日は昼前から雨予報だったので早朝ジョギング。昨日たくさん自転車乗ったので、今日はもうこれだけでいいかな。ただ走るだけ、というのもアレなので目的地をパン屋に設定する。 うーん、涼しくて気持ちいいね。梅雨前の僅かな爽やかさが実にいい。こんな気候がずっと続けばいいのに、そうはいかないジャパン。 8kmほど走ってパン屋着。少しだけ並んでバゲットとクロワッサンを買う。ここのバゲットは絶品なんだ。一番好きなパン屋。 午後は娘を連れてヨコハマサイクルスタイルへ。 雨は降ったり止んだり。雨が降ると人が少なくなってちょっと寂しいね。 アパレルを少し見たり知り合いに挨拶したりして撤退。娘にはいい散歩にな…
コロナの影響でハルヒルに出場出来なくなってしまったこの週末。代わりというわけではないけどロングライドへ。行き先は雛鶴峠。 集合前にパンパティで補給。 メロンパンと塩パンとソルティドッグとオマケのパンの耳。は全部う・ま・い!あ〜、最★高。もう帰っていい(始まってもない 宮ヶ瀬ファミマで集合してスタート。非常に若いメンツのため、45歳の僕はツキイチおじさんと化す。まるで介護ライド。ユウさんや、もう下りは終わったかね? 雛鶴峠のまんじゅう屋さん。おお、これが有名な。 餡子のまんじゅう。150円。すごく大きい。うまい。 若者達に引き摺り回された後、ようやくランチ。いつものゼブラカフェ。大好きなクロワッ…
筧五郎さんによるオンラインローラ―教室51回目。 今日はいつものメニューに戻る。56さん曰く、高い数値も入れないと伸びないから、とのこと。なるほど。正直言うとヒルクライムメニューのほうが好きだ。いつものメニューは相当キツイ。まあキツイからこそやらないといけないのは分かってるんだけどね。 アップして準備。だいたいアップでその日の調子が分かる。今日はいいかも。よし、がんばるぞ。 うーん、不調。かなり脚が重かった。どういうこと?うーん、昨夜久しぶりにジョギングしたせいかな?軽めの5kmだったんだけど、脚にダメージが残っていたのか。ここ数日の食事がよくなかった?それとも雨のせい? 富士ヒルまで3週間の…
水曜早朝Meetup 水ミー Alpe du Zwift 46:50
今日は水ミー。Alpe du Zwiftに登るMeetup。この日は娘のお弁当を作る当番なのでかなり早くに起きて準備しないといけないんだけど、30分ほど寝坊。あー、Meetupサボっちゃおうかな〜とか考えながらお弁当作り。4時15分。お弁当は無事作り終えたけど、Meetupまで残り30分。急いで準備すれば間に合うけど…アップほとんど出来ないし…サボっちゃおうかな… 散々悩んで結局参加。サボったら絶対後悔するし。とはいえ全力TTするほどの気力は湧かない。4倍維持で頑張ってみて、それでもイヤになったらDNFしよう。 なんだかんだで頑張ってしまう。一人なら絶対途中でやめてたけど、Meetupだと頑張…
今朝はPoppo練。 メニューはNew York KOM三回とスプリント、ミニレース、インターバル。多いよ! KOMは一度も勝てず。むがー。しかし調子は悪くない。辛いけど粘りを感じる。 三回全力KOM直後に10倍10秒インターバルを急遽突っ込まれて完全に終了。なんという暴挙。訴訟ものだ。怒りと疲労に震えながら法廷で会おうとチャットして朝練終わり。
超久しぶりのヤビツ。3年ぶりくらい?えいやっとTTして手元時計29:58。おお、30分切れた?これは帰ってからStrava確認するのが楽しみだ。 頂上から少し上にレストハウスができたということで、せっかくなので行ってみた。自転車を担いで少しだけ階段を登る。本気でTTした後だと結構ツライ…。 おお、新しいだけあって超キレイ!思ったよりしっかりしたレストハウスで驚いた。ベランダ席もあっていい眺め!メニュー。店員さんはカレーを激推し。丹沢ロイヤルカレー。昔、今の天皇陛下、当時の皇太子殿下が丹沢に行幸した際に所望したカレーを元にしたとのこと。ほほう!興味はあったけど、TT後の今カレー食べたらリバースし…
先日のTREK Emondaに続いて、今度はS-WORKS Tarmacを試乗してきた。 借りたのはTarmac SL7 Dura-Ace Di2。ホイールはroval Rapide CLX。 試乗時間は15分。これで何が分かるのかって言われるとほとんど分からないかも。でもとにかく乗ってみないとね!驚きの発見があるかもしれないし! 15分後。 うーん、分からない。いや、自分のバイクとは違うというのは分かる。あとEmondaともちょっと違うかな?Tarmacのほうが硬い?カッチリしてる。これはホイールの違いかな?あと「乗ってる」というより「乗らされてる」ような感覚があるなあ。雑なペダリングしちゃ…
ハルヒル公式から以下の発表があった。「緊急事態宣言地域」および「まん延防止等重点措置地域」からの参加者の皆様へ 第9回榛名山ヒルクライム in 高崎【公式】 辞退のお願い。ギャー!こ、これはDNSする他ない…。む、無念。でもまあこれはしょうがないね。願わくば開催側の負担が最小に済んで、来年以降また開催してほしいね。 この分だと富士ヒルもどうなるか分からないけど、とにかくトレーニングは続けていこう!
筧五郎さんによるオンラインローラー教室50回目。先週は絶不調だったので今週は何としてもリベンジしたいところ。もし今週もダメダメだったらバイオリズムが低下に転じてることも考えなければならないのかな。レース前なのに、うーん、怖い。 念のためたくさん昼ごはんを食べておいた。ニラレバ定食にチャーハン大盛り、そして餃子2人前。約2000kcal。食べすぎぃ!いや、多少(多少?)の増量はこの際許容しよう。しっかりとメニューをこなすことが大事なんだ、と自らに言い聞かす。食べた分消費すればいいんだ!これぞ真のゼロカロリー理論。レッツゴー! よし、オッケー。絶好調とまではいかないけど、なかなかいいでしょう。尻上…
そろそろ次のバイクを真剣に検討すべく、TREK神保町でEmondaの試乗をしてきた。借りたのはEmonda SLR7。ホイールはAeolus RSL 37。コンポーネントはアルテグラDi2。重量はおそらく7kg台前半。7.2とかその辺だと思う。 といっても試乗時間は30分くらいなので、フィーリング?とか感覚的なものしか分からないんだろうけど…。神保町から近い皇居を一周することにした。ここはよく走ってるから、今のバイクとの違いは感じやすいかな。 30分後。 うーん、分からない。本当に正直に言って今のバイクとの違いが分からない。いや多少は分かる。まずハンドルが周りが軽いと思った。これはディスクブレ…
さて富士ヒルに向けてのダイエット4ヶ月経過。ここ一ヶ月の推移がこちら。 うーん、安定してきたかな?先月からあまり動きはないけど、チートデイ後も、思い余って食べすぎた日の後も比較的ストンと元に戻ってくれるようになった。富士ヒルまであと一ヶ月、このまま推移させて直前の調整でもう少し落とせたら最良かな。
GW。初めてのグリーンラインへ。 荒川に集合して川越のコンビニで補給。グリーンラインは補給ポイントが少ないらしいので、どら焼きとようかんを購入。あとラムネと種無し梅干し。これから暑くなってくると塩分補給が大事になってくるよね。 干上がった鎌北湖からスタート。 グリーンラインは背の高い樹々の中を走るのでかなり涼しくて気持ちがいい。夏でも快適に走れそう。自然の中を走ってると寿命が伸びるような気がする。ただし結構な斜度があるので脚は確実に削られる。アップダウンがあると聞いていたけど、感覚的にはほぼ登り。足を犠牲にして寿命を伸ばす。 狩場坂峠。ここが頂上なのかな?すごく景色がいい。天気が良くて本当によ…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。