さて3ヶ月ほど更新をサボってしまいましたが、今年の振り返りをしたいと思います。 レース結果は以下の通りです。 ハルヒル 年別4位 富士ヒル 年別3位 美ヶ原 年別優勝 乗鞍 年別2位 赤城 年別4位 箱ヒル 年別4位 順位で見ると中盤の美ヶ原〜乗鞍がピークにように見えますが、実際はそうではなくて、前半に上げた調子が後半にかけてズルズルと落ちていきました。 去年と同じですね。 主観としては富士ヒル前の5月の試走がピークだったと感じてます。 料金所スタートで61分とかで走ってましたし、その上もう少し速く走れそう!とか感じてましたから。 (富士ヒル試走でめちゃくちゃ仕上がっていた頃、バッキバキでした…
4位でした。 目標は優勝、3位以内の表彰台はマストや!で挑みましたが、そうは問屋が卸さない! もっとも取ってはいけない順位を取ってしまいました。 ぐぬぬぬぬ。 正直のたうち回るほど悔しいのですが、レース自体はめちゃくちゃ楽しかったです! ではレースレポートです。 レッツゴ。 レース前の体調とか心境 体調は相変わらずよかったです。 今年春あたりの絶好調!というモードは消え去ってましたが、フィジカルに不安要素はありませんでした。 ただ、自信を若干なくしてました。 前週にCOWGUMMAの試走会に参加させてもらったのですが、これがまあケチョンケチョンにされちゃいまして、畜産から10分くらいで千切れて…
乗鞍が終わりまして、二日ほどオフを取りました。 暴飲暴食も二日間のみで終わらせました(鉄の意志 まだ食べたいものはたくさんありますが、胃袋の容量が足りません。 チャーハンも食べたかった…! 仕方がないので、一ヶ月後のオフに取っておきます。 さて、私の次戦は赤城山ヒルクライムです。 昨年は年代別5位でした。 当時表彰台圏内を狙っていましたが遥か及ばず、表彰式を見上げて歯軋りしたのでした。 今年は雪辱を晴らすべく、堂々優勝を狙っています。 ただまあ当然ライバルも超超超強いので、なかなかの茨の道です。 私のフィジカルが絶好調状態で、かつレース展開が私に向いてくれることも最低条件になるでしょう。 体重…
私が参加しているサイクルスポーツ企画の第二回の記事が公開されてます。 これはコーチングを受けてから1~2か月くらい経過した状況です。 時期的には8月中旬くらいです。 私は企画スタート直後からペダリングの「踏み遅れ」を指摘されてました。 ペダルが上死点に位置したとき、つまりクランクが垂直に立っている0時状態から踏み込みが始まって、そこから3時を最大にしてパワーを伝達するようなペダリングができるのが理想なのですが、私の場合は4時~5時に一番強く踏み込んでいます。 6時に至ってもまあまあのパワーで踏んでしまっています。 それまでも踏み遅れていることは薄々認識していたのですが、頭では分かっていてもそう…
男子E 2位でした。 優勝を狙いましたが、1位の方は圧倒的でした。 ハルヒルと富士ヒルでも負けてますし、かなりの力の差を感じました。 ですが、今の自分の力は100%出せましたので、大満足です! ではレースレポートです。 レッツゴ! 前日 今回は運良く会場近くの宿に泊まることができました。 松本市内に泊まった去年と違って、ゆっくり過ごせたのはすごく良かったです。 晩御飯も最高でした。 会場が近いので当日朝ゆっくりできるのはメンタル的にもいいですね。 同じ部屋の方は皆チャンピオンクラスで、いろんなお話を聞けてたくさん刺激をいただきました。 ありがとうございます! レーススタート 私の年代は7:50…
土曜、乗鞍前日。 起床時体重は56.6kg。 いつものように水曜から減塩生活して浮腫みが取れてこの体重。 もう少し落としたかったけど、まあいいかなと思える数字です。 ここまでくるとほとんどの数値は、やることはやったな、と思うための安心材料ですしね。 今日は多めに食べるので、明日の朝は57.5kgくらいだと思います。 さて調子はというと、富士ヒルや美ヶ原あたりと比べるとイマイチです。 まあ、あの頃が絶好調すぎたんですね。 夏場は暑くてどうにもなりません、、、。 とはいえ体調が悪いわけではなく、むしろ超健康です。 春あたりを120%とすれば、100%の力は出せると思います。 目標はもちろん年別優勝…
三連休。 家族で伊香保温泉へ。 二泊三日です。 この旅程を決めたときに、ん?待てよ?早朝抜け出て自転車乗れるんじゃないか?しかも群馬なら誰か一緒に走ってくれるかも! というわけでSNSで呼びかけ。 すると数名からお声がけいただきました。 ありがたや〜! そんなわけで旅行二日目の早朝、宿を抜け出て集合場所の道の駅まえばし赤城へ。 ここはオープンしたばかりだそうで、今年の赤城山ヒルクライムの会場になる予定とのこと。 コンビニと銭湯が併設されていて、めちゃくちゃ広いです。 こりゃあ、いいところや〜。 この日のメインは赤城旧道でした。 斜度がキツくて大変でしたが、それより何よりご一緒した50代のお二人…
サイコンに何を表示させるかは、人によって違いますよね。 パワー、心拍、ケイデンス、タイム、距離あたりが一般的でしょうか。 パワーひとつ取っても、1秒アベレージを表示させる人もいれば、3秒アベレージの人もいるでしょう。 周回レースであればラップ数やラップ平均パワーなどを表示させることもあるでしょう。 さて、私のレース中のサイコン表示はこちらです。 タイムと距離のみ。 ヒルクライムレースに限って言えば、これ以外はいらないです。 以前は3秒パワーと心拍とケイデンスも表示させてましたが、レース中はほぼ見ないので消しました。 あ、ログは取ってます。あとでデータは見てますので。 結局ですね、レース中にパワ…
行ってきました、乗鞍試走。 天気が良くて最高のロケーション! ただ、夏に入ってから盛大にパフォーマンスを落としているので、タイムは期待できないかな〜と思ってました。 70分切れれば御の字かな。 とはいえせっかく遠路はるばるやってきたわけですから、全力で挑みます。 己を信じてレッツゴ! ゴール。66:09。 思ったより走れました! 途中で垂れるかな〜、と不安でしたがなんとか耐えられました。 後半はツキイチでしたが、感覚的には今年の4月頭くらいのパフォーマンスに戻ってきたような気がします。 去年の本番タイムが65分ですので試走にして上出来です。 東京より涼しかったのが良かったのかもしれません。 も…
絶賛パフォーマンス低下中です。 ここ2回ほどSSTを完遂できてないし、実走でも調子の悪さを感じるので、思い切って二日連続レストして、ご飯たくさん食べてぐっすり寝て、脚も軽いぞ!これなら!と意気込んでみたものの、 またもDNF。 どうにも耐えられない! いつも夏場に調子を落とすので、今年こそは調子を落とさないように!と気を使っていたのですが、見事例年通りに下降トレンドまっしぐらです。 は〜、もうどうにでもなれ〜という状況です。 もちろんですね、年間通してずっと好調なんていうことはない、と理解してます。 しかしまあここまで毎年同じ時期に同じ状況になってしまうなんて。 私はバカなのかな? と思ってし…
先日越生へ行きました。 この日は同い年の方と50歳代の方とのトレーニング?ライドです。 お二方とも年別優勝を複数回されている化けも…強者です。 めちゃくちゃ楽しみすぎて、前夜は遠足前の子供状態で全然寝られませでした。 反省。 峠を三つほど全力アタックしましたが、すべてで撃沈しました。 ぎょぇぇ、強いぃぃ! 調子に乗って最初から飛ばしましたが、いずれも10分持たずに垂れまくりです。 なんと情けない…。 しかしこれでいいのです。 強い人にコテンパンにされればされるほど強くなれる、というサイヤ人理論を信じてますので、寝て起きれば強くなってるはずです! 全力を出しきれて大満足です。 楽しすぎるぅぅ!(…
「シマノのパワーメーターで強くなる!」モニター第1期生になりました
サイクルスポーツ主催のコーチングモニターの1期生になりました。 www.cyclesports.jp コーチングのターゲットレースが乗鞍とあったので、ちょうどいいと考えて応募しまして、運よく当選と相成ったわけです ペダリングが主なコーチング内容となるようですが、私はこれまでペダリングにほとんどこだわったことがないので、伸びしろと考えて期待しています。 とにかく今より速くなれるなら、なんでも試してみたいという心境です! 昨年の乗鞍はあと少しで年代別入賞を逃しましたので、今年は入賞はもちろんのこと、優勝を目指しています。 このあたりのアピールがサイクルスポーツさんに響いたのではないかと思います。 …
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。