部屋のマットにクワガタさん(♀)。 毎年、室内でクワガタさんがいるのを発見します。クワガタさんはこの後、庭に移動してもらいました。 ところで、野性動物と車両…
「種」や「個々」の動物たちを学ぶ日々。「思いやりある保全」(Compassionate Conservation)の普及活動。
「個々の人が異なった種類の動物たちを尊重するか、無視するか、それとも傷つけるかは、その人が子供の時にどんな環境で育ったかによって、大幅に違ってきます」(ジェーン・グドール)。 「もし動物についての知識を得ることによって、動物を尊重し動物の福祉を気遣うようになるなら、その逆も、また真実であるといえます」(マーク・べコフ)。
行政への意見や批判を、単なる「クレーム」として切り捨てる風潮が広がっています。しかし、わたしたちが本当に理解すべきなのは、批判が社会において果たす重要な役割で…
ぐっと冷えこんだ一日になりましたが、保護シカたちは日中の多くを庭ですごし、日が暮れた今も庭にいます。 イヌのひよりちゃんは、いつもと変わらずぬくぬくお部屋でお…
一昨日、急な体調の異変があった保護シカすぐるちゃん(♂7歳)ですが、今日は、気分がよくなったようで、午前と午後を庭で過ごしていました。 限りある空間ではありま…
昨日、体調に異変があり、しんどそうにしていた保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)ですが、今日は本調子ではないものの、食欲もあり、ウンコもオシッコも出ているので、大…
昨晩、保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)が珍しく夜中ずっと庭で過ごしていました。 保護シカののぞみちゃん(♀推定7歳)は室内にいたのですが、夜中に4回もわたしを…
朝の冷え込みのせいで、布団からなかなか出られないわたしですが、イヌと保護シカたちは毎日元気いっぱいに朝を迎えます。 保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、庭の掃…
今日は日本学術会議主催の「増大する野生動物と人間の軋轢~これからの鳥獣管理と人間社会を考える~」公開シンポジウムにオンラインで参加しました。 想像していた通り…
動物を「個」として尊重する時代へー動物たちを「いのち」と表現することへの違和感ー
昨日は少し忙しく、パソコンに向かう時間が取れませんでした。今日も時間が過ぎるのが早く感じられますが、イヌや保護シカたちは変わらず元気に過ごしています とことで…
朝から建具屋さんが家に来て、隙間のある建具の手直しをしてくれました。 イヌのひよりちゃん(♀11歳)と保護シカのすぐるちゃん(♂7歳)は、建具屋さんに挨拶に行…
昨日、フェンスに挟まれていた若いメスジカの様子が気になり、夜もよく眠れませんでした。 また、昨日11月19日は、3年前に車に轢かれ保護された若いオスジカ「のぼ…
冬の気配が漂う冷え込んだ朝、同居人からの電話があり、フェンスに挟まった若い雌シカを救助するとの連絡を受けました(今までのシカたちの救護は全て猟期中です)。 急…
今日は、動物福祉や動物愛護に関する興味深い記事を目にしたことをきっかけに、日本独自の表現である「愛護」という概念について整理し、その意義と課題を考えたいと思い…
奈良のシカたちと共に生きる想いを描くアートプロジェクトのご紹介
不安定な天気もあって、イヌのひよりちゃん(♀11歳)は室内でとてもゆっくりと休んでいました。 「天気のよくない日はゆっくり過ごすだワン」 ところで、「神鹿を…
花火が動物たちに与える破壊的な影響「害は喜ぶのではなく、防ぐべきです」
何事もなく無事に1日が終わろうとしています。 天気はいまいちでしたが、今日も元気よく散歩に出かけたイヌのひよりちゃん(♀11歳)。 「葉っぱ食べてるよ~」とひ…
何事もなく無事に1日が終わると思っていましたが、同居人のKが「やってしまったぁ~」と言いながら帰宅したので、何事かと思ったら、肋骨を強く建築資材に打ち付けたよ…
他の国では自然環境に生きる野生動物たちの福祉の議論が行われている
数日前から腰の痛いため、イヌや保護シカたちとゆっくり過ごしています。 この腰の痛みは注意が必要で、無理をすると膀胱炎や腎盂腎炎を引き起こす可能性があるのです…
11月中旬とは思えないほど暖かな日中になりました。 今日はサシバエが少なかったので、保護シカたちは庭で過ごす時間が多かったです。 イヌのひよりちゃん(♀11歳…
朝は冷え込んでいたのですが、日中はポカポカ陽気になり、多くのサシバエが活発に活動をしていました。 そのため、保護シカたちはサシバエから逃れようと室内へ避難して…
朝からイヌのひよりちゃんと動物病院へ行ってきました。 先日の検査で、体内の副腎が異常に小さいことがわかったため、アジソン病(副腎機能低下症)の検査を受けました…
あっという間に1日が終わり、イヌと保護したシカたちも室内で寝る準備をしています。今夜は皆がぐっすりと眠れることを願っています。 昨晩は、保護シカのすぐるちゃん…
今日も朝方は冷え込み、初霜が見られました。いよいよ植物が枯れ始めますね(泣)。 夜の間に荒れた室内の掃除をするため、窓を開けて片付けをしていましたが、いつもお…
朝の気温が二度まで下がった山里です。 そろそろ山の野草が寒さや霜で枯れ始めるため、保護シカたちの生の葉っぱを集めるのに苦労する季節です。 家っ子の保護シカすぐ…
今朝の最低気温は10度以下になったため、朝から暖房をつけたものの、部屋がなかなか暖かくならず、体を固くしながら朝食の準備をしていました。 体調に変化が表れたイ…
先日、イヌのひよりちゃん(♀11歳)の体調の変化に気づき、病院で検査を受けた結果を今日聞きました。 アジソン病(副腎機能低下症)の可能性についてはグレーゾーン…
昨日(2024年11月4日)、奈良市で「『奈良のシカ』シンポジウム『奈良のシカ』と人との共生~1000年先の未来につなぐ~」が開催されました。 奈良のシカを見…
嵐のような雨から一転、今日は爽やかな青空が広がったので、午後から井戸水ポンプの付け替えを行いました。 素人が行うため、途中でミスがあったり、設置に時間がかかっ…
昨日の夕方、イヌのひよりちゃん(♀11歳)に異変を感じ、急遽、かかりつけの動物病院へ行ってきました。 症状から急性膵炎や胃捻転だと、夜間に容体が急変することが…
「ブログリーダー」を活用して、岡田雪音さんをフォローしませんか?
部屋のマットにクワガタさん(♀)。 毎年、室内でクワガタさんがいるのを発見します。クワガタさんはこの後、庭に移動してもらいました。 ところで、野性動物と車両…
野生の動物たちが罠にかかって苦しむ姿を目にしたとき、胸が締めつけられ、動悸がし、呼吸が苦しくなります。 わたしは、保護シカののぞみちゃん(♀・推定8歳)が罠に…
クマによる人身事故の報道が続いていることを受けて、クマを引き寄せないための対策や、万が一遭遇してしまったときの対処方法をまとめた資料を作成していました。 その…
野生のクマと人間との事故が報道される度、街でクマが出たというニュースに対し、人々が過剰に反応する姿を目にします。しかし、クマを含む野生動物が山に暮らしている…
2025年7月12日早朝、「北海道福島町で、新聞配達員の52歳の男性がクマに襲われて死亡」との報道がありました。 TBS NEWS DIGの記事『「目の前でク…
一昨日の夜、保護シカのすぐるちゃん(♂・8歳)が、また少し落ち着かない様子でパタパタと室内を動き回っていました。 こういうとき、私はできるだけ静かに過ごすよう…
夜中に、荒れた室内を片付けている途中、保護シカののぞみちゃん(♀・推定8歳)が部屋に入ってきました。 掃除の途中だったので、まだ床にマットを敷けていません。 …
クリーソープス野生動物保護局によると、「海岸で目撃された数頭のノロジカのうちの1頭が、衰弱のため死亡した」とのことです。 動物保護団体は、「シカが人間に追いか…
今日は朝から奈良公園でシカ活を友だちたちとしてきました。 涼しい場所をよく知っているシカさんたち。 「ここ、ひんやりしていて涼しいよ~」 稲を守る竹とメッシ…
保護シカすぐるちゃん(♂8歳)の心の状態のケアをしながら過ごしていると、「こんな時はどうやってあげたらいいんだろう?」と考え込んでしまうことも(^_^;。 す…
早朝は比較的過ごしやすい気候の山里です。 イヌのひよりちゃん(♀11歳)は、今日も元気よく早朝散歩に出かけました。 クン活中のひよりちゃん。 葉っぱの緑色がと…
みなさんご存知のとおり、釧路湿原では大規模な環境破壊が進んでいます。 日本エコロジー(大阪市)によるメガソーラー建設が、貴重な湿地を埋め立てていると、猛禽類医…
野生動物が暮らす自然環境に、人間の都合で道路が次々と通るようになり、毎日多くの生き物たちが車に轢かれて負傷したり命を落としたりしています。 そんな中、バーモン…
梅雨前から梅雨の間、保護シカのすぐるちゃん(♂・8歳)は、心の状態がとても不安定でした。 梅雨が明けた今は比較的落ち着いていますが、少しの刺激にも敏感に反応す…
今日は久しぶりに県庁に行き、野生動物について県の担当者の方とお話をしてきました。 お話しした方とは今日が初対面でしたが、やり取りを通して、いろいろと感じること…
朝から庭や駐車場の手入れをして、一日で数日分の汗をかいたような気分です(笑)。 今日、「植林したカラマツにシカなどの獣害を防ぐ薬剤を散布する」ということを知っ…
「人間が人間以外の動物を幸せにできる」「動物を幸せにしてあげる」こうした言葉を、ネットや日常の会話で見聞きすることがあります。一見するとやさしさに満ちた発言の…
今日も一日の用事が終わる前に、あっという間に一日が終わりそうです(^_^;)。 天気が不安定だったこともあり、保護シカのすぐるちゃん(♂8歳)も、ここ数日ずっ…
「シカが増えた」「増えすぎている」という声、よく聞きますよね。でも、その根拠は何でしょうか? 確かに1990年~2000年代頃から「被害が深刻」と報じられてい…
数日、まったく眠れずにいるせいか、日中はずっと眠たくて仕方ありません。梅雨の湿気もあって、同居するイヌやシカたちも落ち着かず、私なりに心地よく過ごす工夫をしな…
奈良のシカたちの「駆除」拡大の回避を求める署名ですが、2024年7月19日に県と市に提出されました。 ●朝日新聞記事 市民有志、鹿の駆除地域「拡大反対」署名提…
毎日とんでもない速さで時間が過ぎてしまっています(汗)。 保護シカすぐるちゃん(♂7歳)ですが、冬毛から生え替わった夏毛が梅雨に入る頃に少し抜け始めました。 …
このところ、あっという間に1日が過ぎてしまって、バタバタしています。 イヌと保護シカたちは変わらずマイペースな日々を過ごしています。 今日は今住んでいる家より…
雨が止み晴れ間が見える1日になり、久しぶりに洗濯物がよく乾き助かりました。 保護シカたちは雨上がりの庭を楽しんでいました。 雨の後は植物がぐん!と成長するの…
今日も慌ただしく1日が過ぎました。 最近、わたしの脳内はせかせかして全く冷静でないので、作業効率が低下しています。 あれもこれもと情報収集に忙しくしているので…
土曜日に奈良公園のシカさんの市民調査でシカさんたちの生活の観察をしてきましたが、シカさんたちの生活環境のきびしさに胸が痛み、昨日は気持ちが落ち込んでいました……
今日は奈良のシカさんたちの市民調査に参加してきました。 この調査に参加する理由は、シカたちの観察はもちろん、さまざまな考えを持つ方たちとお話をしたいからです。…
2016年7月30日の経済WESTライフ記事「『害獣』は濡れ衣だった!日本最小のカヤネズミ、実は稲をほとんど食べず 滋賀県立大の調査で判明」がX(旧ツイッタ…
昨晩はとんでもなく大荒れになり、雨風が強烈でした。 我が家は一年中、室内に入る出入り口を開けているので、風が強い日は少し大変です。 出入り口は24時間開放なの…
午前中に山を下りて街で用を済ませ、イヌと保護シカたちの待つ家に急いで帰りました。 帰宅後、庭の掃除を始めると、室内にいたイヌのひよりちゃん(♀10歳)も庭に出…
連日の暑さで体調を少し崩しているわたしですが、イヌと保護シカたちは元気に過ごしています。 心配事と言えば、保護シカすぐるちゃん(♂7歳)の体格が痩せ気味である…
朝から奈良のシカたちのことで奈良市に行きました。 奈良公園で生活するシカさんたちが出迎えてくれました。 「今日も熱いね」 「熱い」 知人達と奈良市で待ち合…
昨日と空気の質が変わり夏を感じさせる1日になりました。 イヌのひよりちゃん(♀10歳)お散歩の途中でひんやり野草の上で休憩(昨日の写真)。た 吸血する虫たちが…
蒸し暑い1日になりました。 イヌのひよりちゃん(♀10歳)は張り切ってお散歩に出かけたものの、途中の帰り道で「熱すぎる」と日陰で休憩。その後、ぼちぼち歩きなが…
今日もとんでもないスピードで1日が過ぎてしまいました。 7月になり、6年前にレスキューした保護シカのぞみちゃんを看護していた様子を思い出し、当時は寝る時間も食…
今日は朝から少し時間が空いたので、久しぶりにシカさんの絵を描きました。 仕上がりを見て、なんかすっきりとしたシカさんだなと思ったら、ヒゲを書き忘れていました…
あいにくのお天気でしたが、イヌと保護シカたちは静かに雨の日を過ごしていました。 「雨の日はここの場所!」と保護シカのぞみちゃん(♀推定7歳)。 昼すぎに雨…
昨日は、朝早くから広島県廿日市市に車で向かい、帰宅したのが23時前でした。 わたし(ワイルドディアイニシアチブ)は、野生動物との平和共存を目指し活動をして…
今日も朝から洗濯物におわれて大忙しの同居人でした。 イヌと保護シカたちは、いつものようにわたしのお手伝いをしてくれたのですが、保護シカすぐるちゃん(♂7歳)が…
今朝は朝早くからイヌと保護シカたちが、ごきげんさんで賑やかでした。 庭掃除をしていると、保護シカのぞみちゃん(♀推定7歳)に声をかけられたので、立ち止まり、の…