ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
福岡うきは市で出会った台南&趣ある白壁の街並み&美しい鳥居の浮羽稲荷神社
1カ月ほど前に、いつものメンバーである長老、親分と3人で福岡県を旅行して来た(全国旅行支援が発表されるずっと前から予約を入れていたことやその他諸々の条件が合わずに、割引やクーポンの恩恵は全く受けられなかったのだが)。(奥の方に薄っすらと虹も見える早朝の那覇
2022/11/30 12:00
常客証延長対象外でSpeedy Immigration利用不可が判明
年末の台湾旅行に向け、期限切れとなった「常客証」について調べてみると、2020年2月以降に期限切れとなった場合は延長措置が適用されるよう。「え~~~~~~~~~。私のは対象外じゃん。」私の常客証は2019年12月31日までである。2020年4月末から高雄・嘉義の予約を取っ
2022/11/29 12:00
タイワンハブ&タイワンスジオの捕獲器 試行錯誤を繰り返し日々改良中
沖縄の陸上には22種類のヘビが生息し、そのうち毒ヘビは8種類だが、特に危険なのはハブ、サキシマハブ、ヒメハブ、タイワンハブの4種類である。タイワンハブは国の特定外来生物に指定されており、生態系への影響が懸念されることから駆除のための罠が日々研究されており、最
2022/11/28 12:00
年末台湾旅行は冬山→礁渓→中壢 初台湾温泉&中華風内装の喜楽知足休閒民宿にワクワク
やっと、待ちに待った、3年ぶりの台湾旅行が決定した。数カ月前、金門島へのチャーター便ツアーを計画中と新聞に載っていたので、金額によってはそれに参加するのもいいなぁと思っていたのだが、ツアー内容が発表され確認すると予算オーバーだったため、あっさりと断念。で、
2022/11/25 12:00
那覇発→台湾金門島チャーター便ツアーが募集&シーサーを探せ(風獅爺)アプリ
1~2カ月前に新聞に載って以来気にしていた、那覇発→台湾・金門島へのチャーター便を利用したツアーの募集が沖縄ツーリストHPに掲載されていた。チャーター便だから高いだろうな~とは思っていたが、3泊4日で144,000円だった。五つ星ホテル(サイトにより4つ星)宿泊、滞在
2022/11/24 12:00
中華航空ピカチュウジェット桃園ー那覇2023年1月~就航(ポケモンジェット)
松山(台北)ー羽田路線で2022年10月より就航している中華航空(チャイナエアライン)のピカチュウジェットだが、来年1月には桃園ー那覇路線にも投入されるとフォーカス台湾に載っていた。【詳しくはこちらからどうぞ→フォーカス台湾】(中華航空公式サイトより)松山ー羽田
2022/11/22 12:00
中華三昧榮林トマト酸辣湯麺 トマト&黒酢の酸味と香り+ほどよい辛味が美味
明星食品の中華三昧シリーズ・榮林トマト酸辣湯麺のカップ麺を食べてみた。HPでは、店舗のメニューにもある「トマトトッピング」の味わいを再現しました。酸辣湯と相性がよいトマトの加工品を具材として加え、明星独自の技術を生かしたノンフライ麺と、具材から溶け出すトマ
2022/11/21 12:00
台湾悠遊卡が沖縄で使用可能になるも認知度低く知名度を上げることが課題
台湾のICカード「悠遊卡(Easy Card)」が、2022年11月7日より沖縄県内の約2300ヶ所で利用できるようになり数日が経った。「使っている人いるのかな?」と、ちょうど気になっていたところ...台湾の旅行会社社長が沖縄を訪れ、名護市の道の駅許田や本部の美ら海水族館などで試
2022/11/18 12:00
台湾啤酒荔枝 ライチ果汁9%フルーツビール ライチ風味たっぷりライチビール
少し前にどこかで購入した台湾啤酒の荔枝(ライチビール)を飲んでみた。台湾啤酒のHPには、台湾ライチビールは、新鮮なライチを厳選し、ビールと合わせて作られた果汁9%アルコール度数3.5%のフルーツビールです。ライチの香りと甘みが楽しめます。カクテル感覚で氷を入れて
2022/11/17 12:00
台湾発祥純生カステラ キミとホイップ 門仲店限定チョコ&モンブランが美味
東京・門前仲町の「台湾発祥 純生カステラ キミとホイップ」で、台湾カステラを購入した。久しぶりだな~台湾カステラ。↓ ドアには「古早味蛋糕」の文字が...台湾だね。↓ 冷蔵ケースには、プレーン、抹茶、チョコレート、モンブランがそれぞれ箱に入って購入されるのを待
2022/11/16 12:00
全聯福利中心がオール日本スーパーマーケット協会(AJS)に加盟していた
台湾の街中でよく見かけ、そしてお世話になっているスーパーマーケット「全聯福利中心(PXマート)」。(屏東県東港)台湾旅行の写真を見返すと、隅の方ではあるがちょいちょいと映っている...笑。(高雄市)その、台湾のスーパーである全聯福利中心が、オール日本スーパーマ
2022/11/15 12:00
ヤギ肉を食べる沖縄と台湾&羊肉が美味な羊香味坊(御徒町)中国東北料理店
子供の頃に自宅や祖父母の家で飼っていた可愛いヤギが成長すると、ある日忽然と姿を消し、汁や刺身となって食卓にあがる、と言うのは沖縄あるあるの話。家を新築した時などの「ハレの日の料理」として振舞われたり、またヤギ料理専門店もあちらこちらにあり、沖縄では昔から
2022/11/14 12:00
今年はポケモンマスターボール型光る立体Easy Card(寶可夢3D大師球悠遊卡)
台湾滞在中は毎日お世話になる「悠遊卡(Easy Card)」だが、ポケモンのマスターボール型の立体悠遊卡を販売するとフォーカス台湾に載っていた。【記事はこちらからどうぞ→フォーカス台湾】(悠遊卡HPより拝借)通販サイトpinkoiで11月3日~13日、先行予約を受け付けている
2022/11/11 12:00
愛玉子の仲間だと知った厄介者のオオイタビ 愛玉ゼリーを作ってみようか?
台湾の夜市などでよく見かける愛玉子(オーギョーチ)の屋台。(googleストリートビューより拝借)レモンシロップなどでさっぱりと食べる愛玉ゼリーだが、このゼリーが何からできているか気にしたことはなかった。(これは日本で食べた愛玉ゼリー)しかし先日読んでいた新聞
2022/11/10 12:00
ポケモンうちわ SAFARI ZONE2019新北で配布のうちわで涼をとるのも良し
これまでの台湾旅行の写真を見ていて「あれ?これどこにあるんだろう?」と気になったものがある。↑ 缶ジュースは飲んだので、後ろの「ポケモンカード発売」を宣伝しているうちわである(写真は2019.10、新北市泰山のホテルにて)。↑ 2019年10月、新北市の大都会公園で開
2022/11/09 12:00
台湾原産パパイヤ台農2號が枯れてしまったので根元から伐採
2021年5月に苗を購入し長老宅の庭で育てていた、台湾原産のパパイヤ・台農2號。↓ 1年4カ月間はすくすくと成長していたのだが...。↓ 2022年9月の台風11号でこんな姿になってしまった。↓ ロープを使い支えてみた。↓ しばらくは大丈夫だったのだが、11月に行ってみると
2022/11/08 12:00
台湾源流打々,名護桜太鼓,御陣乗太鼓保存会の演舞に感動 太鼓の祭典in名護
昨日11月6日(日)、「美ら島おきなわ文化祭2022」の一環として名護市民会館で開かれた「太鼓の祭典~あけみおのまちに響く!ちむドンドン!~」を観覧してきた。【NHKニュースでの放送はこちらからどうぞ】会場の出入り口付近では沖縄や名護の特産品(シークワーサーやパイ
2022/11/07 12:00
らぁ麺王門(那覇)小籠包や黒酢冷麺,糖醋魚など中華料理が美味 本格的牛肉麺もおススメ
牛肉麺や小籠包などの中華料理が美味しい、那覇市おもろまちの「らぁ麺 王門」へ行って来た。【牛肉麺の感想はこちらからどうぞ→らぁ麺王門】前回飲みに来た時は親分と二人だったので食べた品数も多くなかったが、今回は長老も加わり3名なので色々と頼めるのが嬉しい...い
2022/11/04 12:00
首里城正殿2026年秋に完成予定 台湾ヒノキ→国産ヒノキ使用の正殿に
正殿や北殿、南殿、奉神門などが全焼した、2019年10月31日の首里城火災から丸三年。正殿の本格的な復元工事を前にした2022年10月29日、「木曳式」が始まった(~11月3日)。「木曳式」は、首里城の修復などに使う木材を伐採地から運ぶ琉球王国時代の儀式である。明日、202
2022/11/02 12:00
台北花園大酒店の不織布エコバックと5年ぶりに再会(Taipei GARDEN HOTEL)
親分のスーツケースのポケットから、すっかり忘れていた物が出てきた。台北花園大酒店の不織布バックである。確か「クリーニングに出すものがあればこの袋に入れてください」的なことが書いてあった気がするが、持ち帰って来たのだった...笑。不織布のエコバックは重い物を入
2022/11/01 12:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?