chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好吃 好酒 好台湾! https://meimeihui.livedoor.blog/

台湾大好き、美味しいもの大好き、お酒大好き。台湾の小吃店、熱炒(居酒屋)などの感想が中心のブログです

あ~めい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 秋が旬の四方竹(シホウチク)シャキシャキ食感で美味!幻のタケノコ!

    旅行に行った福岡県朝倉市の道の駅で『この時季、秋の一ヵ月だけしか味わえない「四方竹」』と、ポップに書かれていた、「シホウチク」なるものを購入。その名前を聞くのも姿を見るのも初めてだが、長さ40cm前後のものが8本入って400円。写真を撮るのを失念したが、春に出回

  • 日本と台湾の26団体が出演「太鼓の祭典in名護」美ら島おきなわ文化祭2022

    一番最初の台湾旅行は2014年12月、親分とK君と3名で台中→台南→桃園を回った。親分とは長い付き合いなので数えきれないほど一緒に旅行しているが、K君とは飲んだことは何度もあるものの、旅行をするのはこの時が初めてだったので多少の不安もあった。しかし、何をするにも気

  • 台湾の悠遊卡が11/7~沖縄で利用可能も登録が必要なため日本人は不可(EasyCard)

    台湾の鉄道や地下鉄、バス、タクシー、U-BIKE、コンビニなど、様々なところで使え、大変便利なカード「悠遊卡(EasyCard)」。電子マネーの取扱額に占める台湾でのシェアは73%にもなるんだそう。台湾人だけでなく、台湾好きの日本人にもお馴染みの交通系ICカードである。現在

  • 台湾カステララスク 優しい甘さと素朴な味わいの焼き菓子(福岡県八女市)

    先日、旅行した福岡県八女市の「道の駅たちばな」で、興味深いお菓子を発見。ふわふわプルプルでシュワっと消えていくような食感が特徴の台湾カステラを食べやすくアレンジした風の道カステラです。とポップで紹介されている「台湾カステラのラスク」290円。原材料は、卵、砂

  • 2年7カ月ぶりに見た「外国の方が運転しています」ステッカー 車間距離は十分に!

    つい2、3日前、約2年7か月ぶりに見た「外国の方が運転しています」ステッカーが貼られたレンタカー。10月16日から直行便が再開している、台湾か香港から来た観光客かな??沖縄のOTSレンタカーは、海外からの予約受付を本格的に開始したとニュースになっていた。10月11~17日

  • 皮卡丘ステッカーをゲット 沖縄そらとぶピカチュウプロジェクト

    沖縄と台湾で開催中の「そらとぶピカチュウプロジェクト」。(2022年8月、那覇空港)2022年9月に、沖縄県民向けの旅行支援「沖縄彩発見」で利用した那覇のロワジールホテルが、ピカチュウのスタンプラリーポイントになっていた。(2022年9月、那覇ロワジールホテル)美ら海水

  • 台湾点心劇場1968 台湾熱炒のような雰囲気と料理の台湾居酒屋/東京港区

    東京港区の三田駅(または田町駅)近くの台湾料理居酒屋「台湾点心劇場1968」に行って来た。平日の午後7時半過ぎだが、駅付近を歩いている人の少なさにビックリ。沖縄に越して来る前は、芝浦口を含め度々この界隈で飲んでいたが、仕事終わりの人や学生などでごった返していた

  • ブーケのような八重咲シクンシが反則級の可愛さ ピンクのグラデーションが美しい花

    週末恒例、今は誰も住んでいないが築70年の長老宅である琉球古民家改修に行った際、近所を散歩していて見つけた素敵なお花。敷地のブロック塀を超え道路側にこんな可愛いお花が咲いていたら、そりゃあ写真に撮るでしょ。調べてみるとインドやマレーシア、台湾、タイなどをは

  • 台湾KAVALAN柏克金啤酒 爽やかな苦味と爽快感のラガービールミュンヘンヘレス

    東京駅で開催されていた「台湾小祭2022秋」で買って来たバックスキンビール(柏克金啤酒)を飲んだ。バックスキンビールは、台湾が誇るカバランウイスキーを手掛けるキングカーグループが製造しているビール。9種類の味が出ているようだが、今回はBuckskin Munich Helles(黃

  • 台湾啤酒ハニーラガー&紅茶ラガー,カバランハイボールなど台湾飲料の空き缶

    普段飲んでいる焼酎や日本酒などの空き瓶や空き缶はすぐに資源ごみに出しているのだが、手放せずにためてしまったこれら...。そう、台湾啤酒のハニーラガーと紅茶ラガーの大量の空き缶(カバランハイボール、ジントニック、台灣龍泉啤酒の檸檬と水蜜桃も数本)。ハニーラガー

  • 台湾筋骨草=ヒメキランソウ(姫金瘡小草)青紫色の可憐な花が咲く

    日本(九州・沖縄)や台湾、中国江蘇省が原産の植物「姫金瘡小草(ヒメキランソウ)」が、最近のお気に入り。地表を這うように成長するシソ科の多年草。青紫色の小さな花と光沢のある葉が特徴的で、花期は3~4月。中国語では「台湾筋骨草」と言うが、そんなゴツイ名前からは

  • 高雄空港新ターミナル建設→2040年完成予定/ピーチ那覇ー桃園運航再開

    台湾南部の高雄空港が新ターミナルの建設を計画しているとフォーカス台湾でニュースになっていた。【詳しくはこちらからどうぞ→フォーカス台湾】(フォーカス台湾より拝借、民間航空局提供)確かに高雄空港はちょっと古いしねぇ。でも完成は18年後...親分と私はまだ大丈夫だ

  • 台湾木欒子(タイワンモクゲンジ)の黄色い花が見頃を迎え秋を感じる沖縄&台湾

    今月初めになるが、フォーカス台湾でタイワンモクゲンジ(台湾木欒子)の花が台湾・新北市で見頃を迎えているとニュースになっていた。【こちらからどうぞ→フォーカス台湾】↑ ↓ 一方こちらは、10月中旬、沖縄本島中部のタイワンモクゲンジ。買い物に出かけた三連休中の

  • 日式台湾食堂WUMEI 東京駅グランスタ八重北にオープンも入店せず...

    東京駅のグランスタ八重北・多国籍ゾーンに「日式台湾食堂 WUMEI」がオープンしたと、ネットで見かけたので行ってみた。「ローカルなスパイスがきいた...」と謳われているが、味は日本人好みにアレンジされているよう。【詳しくはこちらからどうぞ→TABIZINE】日本人好みにア

  • 高粱酒と言えばの台湾金門島と那覇を結ぶ初のチャーター便ツアー決定?

    台湾のお酒と言えば、高粱酒。高粱酒と言えば、金門高粱酒。金門高粱酒と言えば、金門島。その台湾・金門島と沖縄・那覇を結ぶチャーター便ツアーの計画があると、数カ月前から度々新聞に載っていた。ただ、いずれの記事も、金門島の人々を対象にしたような記載だった。数日

  • 台湾人老闆娘「月琴の小さな餃子屋さん」カバランも飲める居心地のいいお店/那覇

    回らないお寿司屋さんや日本蕎麦のお店など、まだ数える程度だが、コロナ禍になり、こじんまりとしたお店で一人で飲む楽しみを覚え出したワタシ。先日は、以前から気になっていた那覇市久米の路地にある、台湾人老闆娘のお店「月琴の小さな餃子屋さん」を訪問。大小様々な観

  • かけるだけ黒酢サンラータン(KALDI)酸味が強くあっさり味で好みが分かれる?

    KALDIの「ごはんにかけるだけ 黒酢サンラータン」を食べてみた。150g入りレトルトパウチで237円(税込み)。レトルトなので、湯煎で袋ごと温めるか、耐熱容器に移してから電子レンジで温めれば食べることができる。黒酢のコクと酸味を利かせたサンラータンを、ご飯とよく合

  • 東方美人茶月餅はお茶のうま味が美味&タロイモ饅頭,ネギパンも美味しい台湾小祭

    東京駅で開催されていた「台湾小祭2022秋」で買って来たタロイモ饅頭、ネギパン、月餅(東方美人)を食べてみた。ネギパンとタロイモ饅頭は大同電鍋で蒸してから...。まずはPAPANTREE BAKERYのネギパンから食べてみる。蒸したてなので、熱々でフッカフカ~~。柔らかくてネギ

  • 台湾小祭2022秋 文旦,柏克金啤酒,台湾茶,点心,雑貨など小規模ながらサクッと楽しめる

    「台湾祭」ならぬ「台湾小祭」が、東京駅KITTE丸の内B1Fで、9月26日~10月2日まで開催されていた。出張中で東京に居たので、空いた時間に行って来た。見たところ、お客さんよりも関係者の方が多そうな印象だが、そんなに広いスペースではないので、サクッと見終わってしまう

  • オキハム魯肉飯の具 食べ応え十分な豚肉&椎茸入り 八角弱く甘めの醤油味

    近所のスーパーで買った、オキハムの「ルーロー飯の具」、400円くらいだったかな。オキハム(沖縄ハム総合食品株式会社)の商品なので、基本的には沖縄県内のみの販売なのかな?電子レンジで約2分または湯煎で約5分、温めればできあがり。中身をお皿にあけた瞬間に、思わず「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あ~めいさん
ブログタイトル
好吃 好酒 好台湾!
フォロー
好吃 好酒 好台湾!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用