ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中華航空 那覇-桃園10/25~運航再開/ピーチ 大阪&成田-桃園を再開済み
台湾の航空会社である中華航空(チャイナエアライン)が、約2年7か月ぶりとなる2022年10月25日に那覇ー桃園の運航を再開するとニュースになっていた(一日一往復)。一方、日本のLCCであるピーチアビエーションは、8月から関西ー仁川、9月16日から関西ー桃園、9月22日から成
2022/09/30 12:00
海角八号?台湾映画「海角七号」を思わせる店名の居酒屋が気になる/那覇
好きな台湾映画のひとつである「海角七号 君想う、国境の南」。【詳しくはこちらからどうぞ→wikipedia、海角七号】お世辞にも演技が上手いとは言えない方もいるものの、台湾の歴史や日本との繋がりなど考えさせられるものがあり、何度観ても心を打たれる。また、ストーリー
2022/09/29 12:00
松屋の魯肉飯は角煮丼!八角味なく柔らかく煮込まれ甘辛醤油味の豚肉が美味
台湾の定番ご飯と言えば魯肉飯があるが、最近は本当にあちらこちらで見かけるようになった。松屋からも期間限定で出ていると聞いたので食べに行って来た。どんぶりを目の前にすると、最初に香るのは刻み海苔のいい香り。ご飯の上に刻み海苔、魯肉、ネギ、魯蛋がのっている。
2022/09/28 12:00
見慣れた屋台が!台湾観光局ブースで台湾気分!ツーリズムEXPOジャパン
世界78の国と地域、1,018の自治体や企業・団体が出展した、旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2022」が、4年ぶりに東京ビックサイトで開催された。9月22~25日の4日間の開催だったが、合計で約122,000人の来場があったもよう。その中に台湾のブースもあったのだが、どこでもド
2022/09/27 12:00
台湾9/29~日本人ビザなし入国可能&10/13~更に緩和もホテル一人一室
日本は10月11日から、一日当たりの入国者数の上限撤廃や短期滞在のビザ免除、個人旅行の受入れが解禁となるが、台湾の水際対策緩和のニュースも続々と入ってくる今日この頃である。【詳しくはこちらからどうぞ→フォーカス台湾】【詳しくはこちらからどうぞ→中央廣播電臺】
2022/09/26 12:00
台湾原産パパイヤ(台農2號)が台風11号で傾くも起死回生
今は住んでいないが、長老宅の築70年琉球古民家。あちこちに傷みがあるので、ここ数年は週末ごとにいつものメンバー4名で、屋根や外壁、天井、部屋の壁や床などを修復している。↑ 庭も然り。以前はかなり荒れ果てていたが、地道な草むしりや除草剤で手を入れ、きれいになっ
2022/09/22 12:00
台湾の停車繳費單(駐車料金納付書)駐禁キップかと思いきや便利なシステムだった
2018年に台中へ旅行した際の写真なのだが、路上の白枠内に停まっていた車のフロントワイパーに挟まれたピンク色の紙に気付いた私が、同行者の長老と親分に「この車、駐禁キップきられてる~」と言うと、親分が近寄り、紙を見て、そして調べた。「臺中市政府公有停車場停車繳
2022/09/21 12:00
ごはんに。魯肉飯 八角香る豚挽き肉甘辛味 レトルト万国飯乗紀行シリーズ
だいぶ前にセブンイレブンで買った「万国飯乗紀行」シリーズの「ごはんに。魯肉飯」。レンジか湯煎で温めれば食べられる、便利なレトルト食品。湯煎で温めた魯肉を器に移すと、豚肉とタケノコがたっぷりで、ほのかに八角の香りがする。何となくカレーのような香りにも感じる
2022/09/20 12:00
三商巧福の薬膳塩牛肉麺 八角がきいたサッパリ塩味スープが美味(赤坂店)
台湾牛肉麺のお店「三商巧福 赤坂店」でランチ。前回来た時はアイドリングタイムだったため、2階のテーブル席でじっくりメニューを見ながら店員さんに注文したのだが、今回はお昼時なので1階のレジで注文をしてから2階に上がるシステム。↓ 反射して見にくいがランチセット
2022/09/16 12:00
黒松沙士 苦手な人には湿布+砂糖の味だがハーブ(サルサパリラ)がベースの台湾コーラ
台湾を代表するハーブ系炭酸飲料「黒松沙士」は、台湾のスーパーやコンビニ、小吃店や熱炒の冷蔵庫でよく見かけるが、特に日本人は好き嫌いの好みが別れると思う。以前、台湾旅行中に親分が黒松沙士を飲んでいた時にひとくち貰ったのだが、ドクターペッパーやルートビアが苦
2022/09/15 12:00
スターラックス桃園ー那覇10/28就航!台湾の新興航空会社星宇航空
台湾の「スターラックス(星宇)航空」は、エバーグリーングループ創業者の死去後に勃発した後継者争いで、エバー航空の座を追われた張國煒氏が設立したフルサービスの航空会社である。(スターラックスHPより拝借)コロナ禍の2020年7月に桃園ー那覇便が新規就航と発表されて
2022/09/14 12:00
ご飯に混ぜるだけ鶏肉飯(台湾風蒸し鶏入り混ぜご飯/チーローファン)KALDI
KALDIで「ご飯に混ぜるだけ鶏肉飯(チーローファン)」を買った。298円。 オンラインストアでは、鶏肉飯(チーローファン)は、台湾では食堂などで必ず出されているソウルフード。炊いたご飯にまぜるだけで簡単に台湾風の蒸し鶏入り混ぜご飯が楽しめる、具材入り合わせ調味
2022/09/13 12:00
台湾の魅力的な品々が誠品生活(コレド室町)に!台湾エクセレンス賞受賞商品
東京日本橋・コレド室町テラスの誠品書店&生活に行って来た。現在、台湾エクセレンス賞を受賞した製品の中から21社104製品が、2022年10月17日(月)まで展示販売されている。【詳しくはこちらからどうぞ→台湾エクセレンス】↑ 棚の上段にある「乾唐軒(ACERA)」という会
2022/09/12 12:00
台湾蜜いもソフト 濃厚な甘さの蜜芋&コクのあるソフトクリームが熱くて冷たくて美味
ミニストップと言えばソフトクリーム。もうずいぶん前から...私がまだ若かった頃からミニストップのソフトクリームは美味しい。そのミニストップから、台湾の蜜芋とソフトクリームを合わせた「蜜いもソフト」なるものが発売中。↓ 数年前、台湾の離島・小琉球のコンビニで購
2022/09/09 12:00
運航再開!那覇ー桃園(タイガーエア)&那覇ー香港(香港エクスプレス)10/16以降
2022年8月初旬、那覇空港を発着する国際線では2年4か月ぶりに、韓国のLCCであるティーウェイ航空が仁川ー那覇を再開させたが、利用者が少なく、2週間ほどでまた運休となった。(2022年8月末、那覇空港国際線チェックインカウンターは全てclosed)そのため、現在、那覇空港で
2022/09/08 12:00
山椒焼きそば モッチモチ食感の麺&山椒弱め甘めの醤油味(KALDI)
カルディで買った「山椒焼きそば」。2食入りで300円くらいだったか。黒色ベースのパッケージにはトラと山椒の実のイラストがあり、なかなかの勢いを感じる。山椒や花椒などのスパイス好きとしては楽しみ。生麺は見るからにモッチリしていてさらに期待が高まる。しかし、購入
2022/09/07 12:00
新品種台湾茶「凍頂翠玉茶」まろやか&爽やかなバランス良し優しい口当たり
先日、沖縄市のロジャースフードマーケットへ行ったところ、見たことのない烏龍茶葉を発見。その名も「凍頂翠玉茶」。80g入りで1080円。(ロジャースフードマーケットは、KALDIや成城石井、ジュピター、明治屋などと同様の、日本を含む世界各地の様々な食品や飲み物などを販
2022/09/06 12:00
林百貨店(新宿伊勢丹)で台湾気分!9/14~27銀座三越でポップアップストア
台南のデパート「林百貨店」が、8月17日~30日までの約2週間にわたり新宿伊勢丹内に出店していた。行ってみると、売り場は想像以上に狭く、品数も決して多くはない。しかも、キティちゃんとのコラボ商品が多く、普通のものが欲しい人にとってはちょっと残念。(全体は収まら
2022/09/05 12:00
爆裂まぜ麺 台湾まぜそば モッチモチ麺&クセ旨スープが美味でクセになる
近所のディスカウントストアで100円ほどで買った、日清食品の「爆裂まぜ麺・極太濃厚台湾まぜそば」。入っているのは乾麺、クセ旨液体スープ、クセ旨ふりかけの3種類。クセ旨とは、ずいぶんと期待を持たせるネーミングで、食べるのが楽しみ。開封した後に気付いた...豚ひき肉
2022/09/02 12:00
成長著しい台湾小梅&自由に成長中の台湾連翹(タイワンレンギョウ)
2021年4月にホームセンターで購入した「台湾小梅(タイワンコウメ)」。台湾小梅と名前の通り台湾が原産の品種で、沖縄で見る梅のほとんどが、この台湾小梅なんだとか。日本にも様々な品種がある梅だが、沖縄は日本のどの地域よりも台湾の気候の方が似ているので、きっと台湾
2022/09/01 12:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?