ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高雄グルメ 地元若者客多し!しっかり味の熱炒(居酒屋)『阿美海産』
最終日の晩ご飯にやって来たのは、久しぶりの熱炒(居酒屋)『阿美海産』↑ 18時ちょっと過ぎ、まだ半分くらいの席は空いているけど、いつも19時頃には満席になり賑やか~↑ この店は注文する料理名を自分で伝票に記入する珍しいスタイル...繁体字だから画数は多いものの、
2020/01/31 12:00
高雄グルメ 9個入り60元!アツアツ小籠包『永和小籠湯包』塩埕埔エリア
『金温州餛飩大王』で美味しいワンタンを食べたばかりだけど、すぐ近くだからこちらも食べないわけにはいかないんだよね~金温州餛飩大王同様、日本人に有名な『永和小籠湯包』↑ 店舗というよりは屋台だね↑ 一籠9個入り(60元)、三名なので二籠を注文3時近くですいてい
2020/01/30 12:00
高雄グルメ わんたん人気店!豚ダシスープもウマい!『金温州餛飩大王』
『国立科学工芸博物館』を楽しんだあと、遅めの昼食に来たのは、お気に入りのワンタンの店『金温州餛飩大王』↑ この路地を左に入ってすぐのところにある↑ 開店すぐの14時過ぎ、平日なのですいている↑ 店内メニュー↑ 日本人には日本語メニューもくれる↑ 注文票に数
2020/01/29 12:00
高雄観光 言葉が分からなくても学べて楽しめる!『国立科学工芸博物館』
今日はバスで『国立科学工芸博物館』へ行くのであるバスを待っている間にちょっとウロウロしてみると....↑ 手入れの行き届いた、南国らしい庭にオシャレな建物↑ 小学校なのね~ なんてステキなんでしょうこれから行く『国立科学工芸博物館』とは全く関係ないんだけどね
2020/01/28 12:00
高雄グルメ 優しい味のお粥&種類豊富なおかず『高雄清粥小菜』
ホテルでサラダやヨーグルトなどを軽く食べてからやって来たのは『高雄清粥小菜』↑ 店の近くからだと看板が撮りにくかったので、宿泊した華王大飯店の部屋から撮影(高雄ではここ華王大飯店が定宿だったのに、2019年10月末で廃業....結果、この時が最後の宿泊となってしま
2020/01/27 12:00
高雄グルメ 味良し!雰囲気良し!海鮮食堂・熱炒(居酒屋)『阿達海産』
『黒乾温州餛飩大王』ではワンタンは美味しかったものの他につまみもなく、ゆっくり飲める雰囲気でもなかったので、ビール1本だけ....もちろん不完全燃焼の三名塩埕埔北西地区をウロウロして、ゆっくり飲めそうなお店を探すこと40分!↑ やっと良さげなお店を発見、その名は
2020/01/26 12:00
高雄グルメ カリカリ香ばし揚げワンタン『黒乾温州餛飩大王』
ペットボトルに高粱酒のお茶割りを作り持参し、晩ご飯にやって来たのは塩埕埔駅から徒歩10分程度、ワンタンのお店『黒乾温州餛飩大王』ちょうど夕飯時間の19:45、店先は外帯(持ち帰り)の人や食べている人で賑わっている↑ 滷味(台湾煮込み)の具材が並んでいる↑ もち
2020/01/25 12:00
高雄グルメ 新鮮果物のジューススタンド『大苑子』DaYung's
旗山観光から高雄に戻り、いつも利用するドリンクバー『大苑子(DaYung's)』で栄養補給高雄駅前の建国三路と中山一路の交差点近くにあるちょうど一年前、2018年8月このお店で飲んだ奇異果冰鑽(キウイスムージー)がめちゃくちゃ美味しかった【~その時の記事はこちらから~
2020/01/24 12:00
高雄(旗山)グルメ バナナやマンゴーのスイーツ店『枝仔冰城』
旗山孔子廟から老街に戻り、「ちょっと休憩しよう」ということで入ったお店が『枝仔冰城』華中街と中正路の交差点にあり、目立つお店一階はアイスやシャーベット、焼き菓子など持ち帰り用の販売二階に上がって好きな席に座り、メニューを広げるこの裏は麺や鍋など、食事のメ
2020/01/23 12:00
高雄(旗山)観光 東南アジア最大の旗山孔子廟!眺めもバツグン!
旗山老街を楽しんだ後は、東南アジア最大の規模を誇る孔子廟へ行ってみる↑ この先は階段の連続ずーっと階段昇っても昇っても階段これだけ昇って来たから、さすがにキレイな景色を眺めることができるでも階段はまだ続く....↑ やっと門まで来た~いつものパターンだけど、
2020/01/22 12:00
高雄(旗山)グルメ もちもち手打ち麺!ノド越し良し!タレもウマい『鄭家陽春麺』
旗山でのちょっと遅めのお昼ご飯は、創業50年以上の店『鄭家陽春麺』にやって来た青い柱に囲まれた厨房(?)に居る老闆娘(おかみさん)に口頭で注文し、空いている席で座って待つ8月の夏休み時期とはいえ平日の13時半近くなのですいているなので、ものの数分で運ばれてくる
2020/01/21 12:00
高雄から日帰り観光 旗山老街でバナナケーキとアイス食べ歩き&旗山車駅
今日は高雄市と台南市の境目近くに位置する旗山老街に観光に行ってきま~すMRT左営駅1番出口のすぐ左側4番バス乗り場から左營ー旗山のバスに乗車約35分で旗山バスターミナルに到着バスターミナルから旗山老街へは徒歩5分程度↑ 旗山は台湾バナナが特産品らしい....そんな旗
2020/01/20 12:00
高雄グルメ 豆乳が濃く大豆の風味を味わえる鹹豆漿(豆乳スープ)『田記豆漿』
ホテルでサラダなどの野菜を軽く食べてから朝食にやって来たのは、いつもの『田記豆漿』新樂店↑ 並んでいるのはお隣のお店....いつも行列ができていて食べてみたいと思っているお店の一つ↑ 田記豆漿に到着するとまずは油條や、焼餅、焼き餃子などが並んでいる粉ものから
2020/01/19 12:00
高雄グルメ 美味しいツマミ&生ビール!まったり飲める『愛河生啤酒小吃部』
高雄2日目の晩ご飯は、お気に入りの店『愛河生啤酒小吃部』へ 愛河沿いの道からほんの少し入った静かな通りに面していて、のんびりまったりと飲めるお店18時、まだ明るいけど”いかにも地元”の2組の先客が居るこのお店は生ビールが飲めるのが嬉しい日頃からビールは最初の
2020/01/18 12:00
高雄買い物 『大同電鍋』購入!何でも揃う大型スーパー『大潤發』RTマート
『鴨肉珍』で美味しい鴨肉飯の昼食を摂った後は、買い物へ行く....向かう先はもちろん、大好きないつもの『大潤發(RTマート)鳳山店』こんな可愛い車内の高雄MRTオレンジライン台北MRTもそうだけど、台湾のMRTの座席は硬くて滑るから座り心地は良くない掃除はしやすそうだけ
2020/01/17 12:00
高雄グルメ 鴨肉しっとりジューシー&甘辛肉燥!行列必至の『鴨肉珍』
今朝はホテルで朝食を食べ、午前中は部屋でゴロゴロまったり 初日から昨日までの東港&小琉球は雨の中の観光や移動、スノーケルで、ちょっとお疲れ気味で、12時少し前に昼食にやって来たのは塩埕埔駅より徒歩5分程度の『鴨肉珍』いつ取り付けた看板かは不明だけど、65年以上
2020/01/16 12:00
高雄グルメ 鶏脂そうめんちゃんぷる~がウマい鶏料理店『雞老二食補雞湯』
晩ご飯は高雄MRTオレンジライン市議会駅より徒歩10分弱の『鶏老二食補鶏湯』にやって来たキリン一番搾りの黄色い大きな看板が目立つ今日はコインランドリーで乾燥機が動かず大変だった&時間がかかり、変に疲れた~ひとまずビールでノドを潤してから、食べるものを決める鶏鍋
2020/01/15 12:00
高雄グルメ 15~30元!庶民的な値段の包子(まんじゅう)『阿明肉包』
旅行3日目の昨日、小琉球でスノーケルをした後に、濡れた物もあるからとコインランドリーで洗濯をするつもりでいた....しかし、どこも民宿のリネンが山積みで私たちが洗濯をできる余地はなさそうなので、仕方なく諦めたなので今日、高雄のホテルにチェックイン後、ランドリー
2020/01/14 12:00
台湾の離島 海の綺麗なリゾート地 小琉球!帰りのフェリーは全く揺れず到着
『二伯母純手工麻花捲』でネジネジかりんとうを買い、お店を後にしたのが12時ちょっと前....13時発のフェリーに乗船するため、急いで電動自転車を返却し、宿に預けている荷物をpick-upし、港へ向かわないといけないしかし『小琉球 易速達租賃中心 電動車出租』には誰も居ない
2020/01/13 12:00
小琉球名物ネジネジかんりとう!揚げたてカリカリ『二伯母純手工麻花捲』
小琉球名物「ネジネジかんりとう」こと、麻花捲を買いに電動自転車で島の北東部にある『二伯母純手工麻花捲』へやって来た朝のうちは大丈夫だったのに、お昼近くなってきて雨が降りだし、ここへ来る途中でドシャ降りになってきたのでカッパを着用してのサイクリング細い道か
2020/01/12 12:00
小琉球グルメ もちもち平麺がおススメ!揚げたてメンチもウマい『相思麺』
小琉球二日目の朝.... 港近くの『小琉球 易速達租賃中心 電動車出租』で電動自転車を借り、朝食にやって来たのは島のほぼ中央にあるお店『相思麺』いや~ここに到着するまで、予想以上の時間がかかってしまった でも笑えたけどね8時半前に宿を出て、予定では9時頃ここに着
2020/01/11 12:00
小琉球 ラクラク電動自転車!フルスロットルで20km!漕がずに快適走行!
小琉球二日目の朝.... 今日は免許不要の電動スクーターをレンタルし、島のほぼ中央にある『相思麺』で朝食→海沿いを軽く観光しながら→島の北東部にある『二伯母』で小琉球名物の麻花捲(通称ネジネジかんりとう)を購入→昼頃のフェリーで東港へ戻る....という予定台風の
2020/01/10 12:00
小琉球限定缶ビール!茶葉蛋&焼き芋&東港名物「雙糕潤」で部屋飲み
『大野焼烤熱炒』で美味しい海鮮鍋をたらふく食べ、高粱酒を空け、宿へ戻る途中の全家(ファミマ)に寄り道をして、軽く部屋飲みを....↑ 小琉球限定の缶ビール両脇の青缶はアルコール5%の普通のビール中央のピンク缶はピーチ味、アルコール2.5%と度数も低めで甘いピーチ味
2020/01/09 12:00
小琉球グルメ エビ,カキetc海鮮たっぷり鍋500元!CP抜群!食堂兼居酒屋『大野焼烤熱炒』
ウミガメを見ることはできなかったけど、久しぶりのスノーケルを花瓶岩で楽しんだ後は、一旦ホテルへ戻りシャワーを浴びる....で、晩ご飯にやって来たのは食堂というか居酒屋というか....海鮮の店『大野焼烤熱炒』外はまだ明るい17時半少し前、先客はおらず私たちだけ台湾ビ
2020/01/08 12:00
小琉球 ウミガメに出会える有名スポット『花瓶岩』でスノーケリング!
小雨が降る中、小琉球の観光スポット『花瓶岩』にスノーケルをしにやって来たここはウミガメに出会える場所で有名なんだけど、会えるかな?? 会いたいな~そのために押し入れから久しぶりのスノーケルセットを出して、わざわざ持って来たんだからね~あいにくの天気だけど
2020/01/07 12:00
小琉球グルメ 名物”蜂巣蝦”エビたっぷりサクサク食感『高記在地小吃』
台湾の離島、小琉球にやって来ての記念すべき一食目は『高記在地小吃』昼の営業は14時までのところ13時半に入店店内の壁や天井は”記念の落書き”みたいのでビッシリ料理6品を注文....冷蔵庫に瓶ビールがあるのを見つけてしまったのでビールもいただく↑ 琉球海菜 180元海
2020/01/06 12:00
台湾の離島『小琉球』へ! 船酔いする人は要注意!フェリーで東港港→小琉球へ
宿の奥様に車で送っていただき、東港港に到着~今日は台湾の離島『小琉球』へフェリーで行くのであるその昔沖縄を大琉球、台湾を小琉球と呼んでいた時代があったそうな....沖縄、台湾と呼ばれるようになった今でもその島は『小琉球』という名前のままなのだそう....↑ フェ
2020/01/05 12:00
東港グルメ "飯湯"ウマすぎ!海鮮スープぶっかけ飯!海鮮たっぷり!東港名物
2日目の宿の朝食をいただきます↑ 東港名物の飯湯宿の人が外帯(持ち帰り)で買ってきてくれているからスープが別添になっている白飯の上にマグロだかカジキだかの身、カキ、桜エビ、えび、かまぼこ、魚のつみれ...などなど海鮮たっぷり!ビニールに入っているスープを、自
2020/01/04 12:00
東港グルメ 安い!火鍋だけど辛くない!『佳珍火鍋店』東港夜市
夜ご飯にやって来たのは東港夜市近くの『佳珍火鍋店』8月の夕方6時過ぎだけど、天気が悪いからもう薄暗くなってきている↑ 18:15という早い時間のわりには人が入ってる子供連れの家族客が多い↑ 一部メニューは壁に料理の写真がある↑ 鍋なのにずいぶん安い....調べて安か
2020/01/03 12:00
東港観光 純金の正門が豪華絢爛!廟の内部からも楽しめる『東港東隆宮』
『華僑魚市場』を堪能した後は散歩がてら『東港東隆宮』へ向かう....雨は相変わらず降っているけどね~まぁ台風が近づいて来ているから仕方がないタンクにも魚たちが....かわいい↑ ↓ 『華僑魚市場』すぐ近くでは野菜や魚を売っている↑ 地元の人たちが買っているから、
2020/01/02 12:00
東港グルメ 旗魚黒輪(カジキのすり身揚げ)&花枝排(イカカツ)ウマし『瑞字號』華僑魚市場
『華僑魚市場』の中にある、カジキのすり身揚げが有名な『瑞字號』にやって来た↑ 10名強の人が並んでいて5分程度で順番が回ってきた(若干進んでから撮った写真)旗魚=カジキ、黒輪=日本のおでんに由来するさつま揚げ的なものメニューは揚げ物6種類のみの持ち帰り専門店
2020/01/01 12:00
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?