四季の釣りをお届けします。メインの釣りはスロージギング、アジング、エギング、フカセ、渓流です。
長年の釣行やプロアングラーの方々、遊漁船船長さんから聞いて、見て、教わった知識を皆様と共有できればと思い、本ブログを作成いたしました。 私なりに考え、まとめ上げたものです。 こういう考え方や釣り方の一つがあるんだ!くらいに受け止めてもらえると幸いです。 読者の皆さんと共に成長していければと思います。
こんにちわ ワタシです! 3月後半の大きな潮になり、九州南部ではチラホラとアオリイカの投稿を目にするようになりました。海水温は九州南部で17℃前後、長崎南部から平戸にかけて約16℃くらいまで上がってきました。九州北部に関しては15℃前後でまだ少し早いかな?といった感じです。 SNSの投稿を見てムラムラしていた矢先、フォロワーさんが単独で長崎エリアにエギングに行くとの事でしたので便乗! 前日に情報をかき集めて、釣果と海水温、潮とにらめっこしながら入るポイントを考えます。 平戸はコロナの影響でまだ釣りが出来ないらしいので…今回は長崎南部エリアを選択しました。 3月26日 大潮 持ち込むエギは15本…
こんにちわ ワタシです! 昨年のこの時期いい釣りをさせてもらったこの場所も、今年はアジの入りが悪く群れを見つけても薄過ぎてすぐに見失う様な状況が続き… とにかく一瞬のチャンスにいかに釣り続けて足止め出来るか!?って感じのパターンが多いように感じる今期のアジです。 この場所が悪いと言うよりもこの海域が全体的にアジの入りが悪いとです。 それでもアジの着き場所や回遊するルートを抑え、何とか釣れている様な状況で。 今回の釣行でもアジの大きな群れが入っている様子はなく、いつもの展開を想像していました。 群れが入れば目視出来るような場所ですので、海を見たらほぼ居ないのが分かりますヽ(´Д`;)ノヒエー し…
こんにちわ ワタシです! 昨日は(3月4日)自粛開け初の釣りにいってきました。 例年どおりならそろそろメバルとアジが始まる頃ですが、しばらく行っていなかった場所なので期待半分ってところですね。潮周りが微妙なのもあります…夕方からは雨が降る予報でしたのでレインの上と滑らないようにスパイクを装備してポイントに向かいます。 サビキをされてる方が何人かいたので、少しは釣れているのでしょうね?海の雰囲気は凄くいいです。淡い期待を胸に釣り開始! 潮は見て分かるレベルの激流です。渦巻いてますね笑 風も少しあり厄介です。 1.5gのリグでスタートしましたが数投で2.0gにチェンジです。 2.0gでなんとか…と…
ワタシです! 3月1日 福岡県の緊急事態宣言が解除されました。まだ宣言を解除するには早かったように思いますが、国の判断なので仕方ないです。最後のひと押しが足りないように感じます……あくまで素人考えですので専門家の判断に任せるとします(--;) コロナのおかげって言うとあれですが、マスク·手洗い·うがい·をするようになって風邪を引かなくなりました。 年1、2回は体調を崩していましたがまる一年健康といい傾向です(*^^*) 宣言中に一切不要不急の外出をされなかった方もいると思います。これで、やっと釣りやキャンプにといけますね!ワタシは何度か宣言下中に行きました…ごめんなさい…… 釣れましたか? ま…
「ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。