日本株、外国株、仮想通貨、為替、投資に役立つシステム開発やセミナー、投資塾などグローバルに展開する日本投資機構株式会社
7月31日(金)東京市場大引け。国内感染者数増加が投資家心理の重荷に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月31日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 国内感染者数増加が投資家心理の重荷に。 企業決算の内容も嫌気される。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 31日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比629円23銭安の2万1,710円00銭と大幅続落。 昨夜のNYダウ平均が下落したことで 寄り付きから売り優勢の展開となりました。 また、これまで半導体関連として期待されていた アドバンテストが決算内容を嫌気され、大幅安に。 為替の円高傾倒も嫌気されたほか、 東京都の感染者数が400…
7月31日(金)本日の東京市場は、新型コロナウイルスの感染拡大が重荷。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月31日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルスの感染拡大が重荷も、 5G関連など一部の銘柄には買い優勢か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 国内では新型コロナウイルスの感染者数が、 過去最多を更新しており、 来月3日より東京都の飲食店の営業時間を 夜10時までとする要請が行われる見通しです。 依然として厳しい状況が続いておりますが、 昨夜の米国株市場ではダウ平均は下落も ナスダック指数は上昇と一部のハイテク株には …
7月30日(木)東京市場大引け。東京都による営業時間短縮要請報道を受け、売り優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月30日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を受けて買いが先行も、 営業時間短縮要請の報道を受け、マイナス圏に落ち込んで終了。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 30日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比57円88銭安の2万2,339円23銭と5日続落。 前日の米株式市場が上昇した流れを引き継ぎ 寄り付きでは買いが先行する展開となりました。 しかし、新型肺炎の第2波に対する警戒感は強く、 買い一巡後は上値の重い展開に。 その後、30日の東京都の新型コロナの新規感…
7月30日(木)本日の東京市場は、パウエル議長講演を無事に通過し、堅調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月30日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ パウエル議長講演を無事に通過し、堅調な展開に。 決算発表を意識した個別物色が続くか。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 注目されていた米FOMCでは、 ゼロ金利政策と国債など資産購入の維持が決定。 パウエル議長は、「できるだけ限りの手段を活用して 経済を支える」と強調しております。 市場予想通りの結果ではありますが、 無事に通過し、財政出動についても言及があったことで 本日は日本株市場でも…
日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。 日本は海外先進国と比較して圧倒的に投資家の数が少ないという事をご存知でしょうか? 日本の家計金融資産のうち過半数を占めるのが預貯金 なんとその額900兆円と言われており、 経済への伸び率は低水準と言わざるを得ない状況です。 「国民が預貯金を有効活用出来ていない」のです。 日本投資比率 貯金:投資=7:3 米国投資比率 貯金:投資=3:7 この超低金利の時代に、まだ日本人は預貯金を大事にしています。 預貯金を否定するわけではありません。 年金問題、高齢化社会問題、 医療の進歩、科学の進歩により人生100年時代が到来しようとしています。 そうなった場合…
7月29日(水)東京市場大引け。企業業績悪化が相場の重荷に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月29日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 企業業績悪化が相場の重荷に。 FOMCの結果発表を控えて様子見ムードも。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 29日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比260円27銭安の2万2,397円11銭と続落。 前日の米株式市場の下落を受けて、 幅広い銘柄に売りが先行する展開となりました。 20年4~6月期の決算発表が本格化するなかで 大幅赤字を発表した企業などが 相場を下押す要因となっています。 投資家心理が悪化したことで、 日経ジャス…
7月29日(水)本日の東京市場は、FRBパウエル議長講演を控えて動きにくい展開。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月28日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ FRBパウエル議長講演を控えて動きにくい展開。 為替の円高傾倒を受け輸出関連株は軟調か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 ここ数日の相場では、ドル売りが目立ちます。 昨夜より開催されているFOMCを意識した動きで、 通過後に材料出尽くしと見た利益確定のドル買いが 見られる展開が想定されるでしょう。 その場合、足元の円高進行が重荷となっている 日本企業にとってはプラスと言えます。 また、新…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」アナリストの Kanonです。 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? 3.「投資リスク」とは? 4.「金融リテラシー」とは? 5.「資産運用」とは? 6.「アセットアロケーション」とは? 7.「ファンダメンタル分析」とは? ■テクニカル分析 前回はファンダメンタル分析について解説してきました。 今回は「テクニカル分析」について 将来の取引価格の変化を過去に発生した価格や出来高等の取引実績の時系列…
7月28日(火)東京市場大引け。為替の円高傾倒が重荷となり、上値の重い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月28日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 為替の円高傾倒が重荷となり、上値の重い展開に。 半導体などのハイテク株には押し目買いも。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 28日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比58円47銭安の2万2,657円38銭と小幅続落。 前日の米国株式市場は買いが優勢となりましたが、 ドル円相場が円高方向に振れたこともあり、 上値の重い展開となりました。 前日の米国株式市場でナスダック指数が反発した流れを引き継ぎ、 半導体関連などのハイテク株には…
7月28日(火)本日の東京市場は、ドル円相場の円高傾倒が重荷も底堅い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月28日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ ドル円相場の円高傾倒が重荷も、 ワクチン開発への期待感が下値の支えに。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 昨夜の米国株市場でNYダウ平均は反発。 ナスダック指数も25日移動平均線を下値目途として 綺麗に反発・上昇を見せております。 米国ではモデルナ、ファイザーが 3万人を対象とする大規模な治験を始めると伝わっていることも ワクチン開発による経済活動正常化を期待させており、 中長期的な株高傾…
こんにちわ!岡田です。 お久しぶりですね。こうして記事を書くために筆をとったのには理由があります。 それは読者様の中にもいらっしゃるであろう個人投資家の方に対して 大いに憤慨してるのです。 負けてしまってる投資家に対してです。 勝ってる個人投資家の方も読者様の中にはたくさんいらっしゃいます。 しかし、それ以上に負けてる投資家が圧倒的に多く その多くは 相場のせいにしたり 世界情勢などのマクロ経済事情のせいにしがちです。 本当にそうでしょうか? たしかに相場はつねに動き高下しています。 当然下落の大きな要因や原因はマクロや相場市況によるものが多いです。 しかし、それは負けてる理由にはなりません。…
7月27日(月)東京市場大引け。米中対立の激化が懸念され、売りが先行。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月27日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米中対立の激化が懸念され、売りが先行。 ETF買いへの期待感もあり下げ渋って終了。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 27日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比35円76銭安の2万2,715円85銭と小幅続落。 米中双方がお互いの総領事館の閉鎖を要求するなど 米中対立の激化が懸念され、売りが先行。 日銀のETF買いへの期待感もあり 押し目買いが入って下げ渋り、 下げ幅を縮小して終了しております。 新興市場では個別で材料が出た銘…
7月27日(月)本日の東京市場は、米国株安を受けて軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月27日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株安を受けて軟調な展開に。 ハイテク株などが上昇一服か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前週末の米株式市場では、 これまで上昇基調を強めていた銘柄に対して、 決算発表を前にした持ち高整理の売りが波及。 たとえば、22日に市場予想を上回る決算を発表した テスラ株が24日には大きく下落しています。 典型的な好材料出尽くし売りの動きと言え、 米ナスダック指数もチャートを維持して終了してい…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」アナリストの Kanonです。 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? 3.「金融リスク」とは? 4.「金融リテラシー」とは? 5.「資産運用」とは? 6.「アセットアロケーション」とは? 「ファンダメンタル分析」 「テクニカル分析」 今回は「ファンダメンタル分析」に関して解説していきます。株式の売買において重要な指標にもなってきます。 投資家の方であればもう何度も何度も耳にした言葉なのではないで…
7月22日(水)東京市場大引け。新規の取引材料に欠けるなかで、持ち高調整の売買が中心に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月22日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 新規の取引材料に欠けるなかで、 持ち高調整の売買が中心に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 22日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比132円61銭安の2万2,751円61銭と反落。 日本市場は4連休を控えており、 新規の取引材料にも欠けるなかで、 持ち高調整の売買が中心となりました。 一方で、新型コロナの影響による 業績悪化懸念から売られていた銘柄に対する 売り方による買戻しも見られています。 一部の好材料が出た銘柄に買い…
7月22日(水)本日の東京市場は、連休を前に持ち高整理の売りが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月22日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 金融緩和を支えとした底堅い展開が続くも、 連休を前に持ち高整理の売りが優勢に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日の米国株価指数は上昇も、 米中対立への警戒感から伸び悩む展開に。 とはいえ、バリュエーション的に高すぎる銘柄に対して、 米中対立を口実にした利益を確定する売りが出ただけで、 逆に銀行株などの出遅れ株に物色の矛先が向いていることは 正常の市場の動きとして歓迎すべきでしょう。 …
こんにちわ。 日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。 前回までの記事はこちらになります。↓↓↓↓↓ 1.「投資」について考える 2.「銘柄選定方法」について考える 3.「バリュー投資とグロース投資」について考える 4.「投資リスク」について考える① 5.「投資リスク」について考える② 6.「投資リスク」について考える③ 7.「投資家心理」について考える 8.「投資家ルール」について考える 9.「資産運用の三大要素」について考える 10.「ポートフォリオ」について考える 11.「材料・決算期待銘柄の選定基準」について考える 12.「優柔不断でも勝てる投資」について考える 13.「銘柄選定に…
7月21日(火)東京市場大引け。EUの復興基金合意を好感した買いが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月21日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ EUの復興基金合意を好感した買いが優勢に。 米ナスダック指数の最高値更新も好感。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 21日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比166円74銭高の2万2,884円22銭と続伸。 前日のNY株式市場では、 ナスダック総合株価指数が最高値を更新し、 ハイテク株に買いが先行する展開となりました。 欧州連合(EU)首脳会議が復興基金で合意したと伝わったことで 財政支出が景気を下支えするとの期待感も買いを誘…
7月21日(火)本日の東京市場は、ダウ平均の反発を好感し堅調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月21日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ ダウ平均の反発を好感し堅調な展開も 連休前で上値は限定的か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日の米国市場の動きを見ると 今期は決算を期待した買いが強い印象です。 決算前の銘柄は是非値上がりを狙って 仕込んでいきたいところですが、 決算発表が市場予想に届かない場合は 期待剥落で大きく売り込まれる可能性が 高い点には注意が必要でしょう。 ご自身でお持ちの銘柄については、 決算発表日をチェ…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」アナリストの Kanonです。 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? 3.「金融リスク」とは? 4.「金融リテラシー」とは? 5.「資産運用」とは? ■アセットアロケーション 前回までにプロ投資家とアマ投資家の違い、投資リスクから金融知識からの資産運用まで話を進めてきました。 これらすべてを踏まえた上で、やっとこのお話が出来ることになりました。 アセットアロケーション(資産配分) アセットアロケ…
7月20日(月)東京市場大引け。4連休を控え、様子見ムードの強い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月20日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 4連休を控え、様子見ムードの強い展開に。 第2波懸念も日銀によるETF買いを支えに下げ渋る。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 20日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比21円06銭高の2万2,717円48銭と反発。 日本市場は、23日から4連休を控えており、 様子見ムードが強い展開となりました。 前週末には「ショッピングモールなどを経営する 米CBLアンド・アソシエーツ・プロパティーズが 会社更生手続きの申請を準備している」…
7月20日(月)本日の東京市場は、4連休を控えて方向感に欠ける展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月20日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 4連休を控えて方向感に欠ける展開に。 7月以降の個人消費の低迷も意識される。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 今週は4連休を控えて、方向感に欠ける展開となりそうです。 前週末に発表された7月分の消費者態度指数が 前月比で低下しております。 日本国内でも5月の緊急事態宣言解除以降、 「自粛疲れ」の反動で戻っていた消費が 再び低迷している可能性が懸念されます。 6月末でキャッシュレス還元が終…
7月17日(金)東京市場大引け。新型コロナの感染拡大が懸念され軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月17日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ ワクチン開発期待やアジア株高は支えも 新型コロナの感染拡大が懸念され軟調な展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 17日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比113円54銭安の2万2,945円50銭と続落。 ワクチン開発への期待感やアジア株が堅調に推移したことで 前場は買いがやや優勢になったものの、 東京都内の新型コロナ新規感染者数が、 前日に続いて過去最多になったと伝わったほか、 米国でも16日の新型コロナ新規感染者数が7…
7月17日(金)本日の東京市場は、第2波が懸念される中で週末を控え軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月17日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2波が懸念される中で週末を控え軟調な展開に。 米中対立懸念も重荷に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 本日は、新型コロナウイルスの感染者数が増加するなかで 週末を控え、上値の重い展開が想定されるでしょう。 米中の対立も懸念されています。 一方で、ワクチン開発については、 引き続き支えとなるでしょう。 株式市場が半年、1年先を織り込むのであれば 2021年にはワクチンの実用化ができるであ…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。 前回までの記事はこちらになります。↓↓↓↓↓ 1.「投資」について考える 2.「銘柄選定方法」について考える 3.「バリュー投資とグロース投資」について考える 4.「投資リスク」について考える① 5.「投資リスク」について考える② 6.「投資リスク」について考える③ 7.「投資家心理」について考える 8.「投資家ルール」について考える 9.「資産運用の三大要素」について考える 10.「ポートフォリオ」について考える 11.「材料・決算期待銘柄の選定基準」について考える 12.「優柔不断でも勝てる投資」について考える 13.「銘柄選定に…
7月16日(木)東京市場大引け。東京の感染者増加を受けて軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月16日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京の感染者増加を受けて軟調な展開に。 中国小売売上高が市場予想を下回り、先行き警戒感も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 16日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比113円54銭安の2万2,945円50銭と反落。 新型コロナウイルスの感染者増加や、 中国の6月小売上高が市場予想に反して マイナスとなったことが売りを促しました。 また、本日都内で判明したコロナの新規感染者が 280人台になったと報じられたことで 後場からは一…
7月16日(木)本日の東京市場は、上値の重いなかで、ワクチン開発期待が支え。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月16日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 上値の重いなかで、ワクチン開発期待が支え。 決算発表が思ったほど悪くないという面も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 米国の主要な500社でこれまで4~6月期の決算を発表した 31社のうち7割強で売上高と利益が 市場予想を上回った伝わっています。 市場は良くも悪くも行き過ぎる傾向がありますが、 決算をきっかけに新型コロナウイルスによる悪影響が 懸念されていた銘柄には買戻しが入り、 新型コ…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」アナリストの Kanonです。 日本投資機構株式会社とは? 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? 3.「金融リスク」とは? 3.「金融リテラシー」とは? ■資産運用 資産運用とはお持ちの資産 現金 不動産 株式 債券 外貨 仮想通貨 等を管理・運用にて、リターン(利益)・資産を増やすことを指します。 前回お話しましたが、金融リテラシーが低い方も、投資はギャンブルだといわれて毛嫌いする方も、実は幼…
7月15日(水)東京市場大引け。ワクチン開発期待から大幅反発。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月15日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ ワクチン開発期待から大幅反発。 決算発表を控えバリュー株に買い戻しも。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 15日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比358円49銭高の2万2,945円50銭と大幅反発。 ワクチン開発のニュースが伝わったことで、 景気回復が早まるとの期待から 買いが優勢となりました。 決算発表を控えていることもあり、 これまで売り込まれていたバリュー株にも 物色の矛先が向いています。 日銀は金融政策決定会合で、 …
7月15日(水)本日の東京市場は、米国株高とワクチン開発期待から堅調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月15日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高とワクチン開発期待から堅調な展開に。 決算発表を受けて持ち高整理の売買も見られる。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 昨夜の米国株市場では、大手銀行の決算が発表されました。 シティグループやJPモルガンチェースの決算では、 コロナショック後の株式市場の上昇などを背景にして 純営業収益が市場予想を上回ったものの、 貸倒引当金が市場予想を上回っており 貸出先の個人や企業の信用力が 大き…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。 前回までの記事はこちらになります。↓↓↓↓↓ 1.「投資」について考える 2.「銘柄選定方法」について考える 3.「バリュー投資とグロース投資」について考える 4.「投資リスク」について考える① 5.「投資リスク」について考える② 6.「投資リスク」について考える③ 7.「投資家心理」について考える 8.「投資家ルール」について考える 9.「資産運用の三大要素」について考える 10.「ポートフォリオ」について考える 11.「材料・決算期待銘柄の選定基準」について考える 12.「優柔不断でも勝てる投資」について考える 13.「銘柄選定に…
7月14日(火)東京市場大引け。ハイテク・電子部品関連に利益を確定する売りが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月14日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ ハイテク・電子部品関連に利益を確定する売りが優勢。 中国株市場も上昇一服で、軟調な展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 14日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比197円73銭安の2万2,587円01銭と反落。 前日の米株式市場では、カリフォルニア州で レストランなどの再閉鎖が決定し、投資家心理が悪化したことで ハイテク株を中心に利益確定売りが出た流れを引き継ぎ、 日本株市場でも半導体や電子部品関連銘柄の 一角に売りが優…
7月14日(火)本日の東京市場は、新型コロナの第2波懸念から売り先行か。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月14日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株市場ではハイテク株に利益を確定する売りが優勢。 日本市場でも、売り先行後も上値の重い展開か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 昨夜の米国株市場では、久しぶりに ナスダック総合株価指数が反落。 チャートを見ると25日移動平均線付近までの調整が想定され 今夜の続落も懸念されるところです。 ハイテク株や相場全体との連動性が高い銘柄は 持ち高を多少減らすなど、地合いの変化に合わせて 銘柄を…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」専属アナリストの Kanonです。 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? 3.「金融リテラシー」とは? ■金融リテラシー 唐突にお聞きしますが あなたはどれくらい金融知識をお持ちでしょうか? ちょうどNIKKEI マネー研究所にチェックシートがあったので引用します。 引用 1.金利が年1%、インフレ率が年2%の時、現在の100万円の1年後の実質的な価値は? ①100万円より高い ②100万円より…
7月13日(月)東京市場大引け。米国や中国の株高を好感して大幅反発。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月13日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国や中国の株高を好感して大幅反発。 ETF基準日を過ぎ、需給面の不安が和らいだ面も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 13日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比493円93銭高の2万2,784円74銭と大幅反発。 前週末の米国株市場がコロナウイルスの 治療薬開発期待で上昇したことで買いが先行。 中国・上海株式相場が大きく上昇したことも 投資家心理の支えになっております。 国内でETFの分配捻出に伴う売りが一巡したと見られ …
7月13日(月)本日の東京市場は、米国株高を好感して買い先行。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月13日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を好感して買い先行。 安川電機の決算発表も市場予想を上回る内容に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前週末の米国株市場はワクチン開発期待から反発。 本日の日本株市場も買いが先行する展開となりそうですが、 これまでも、ワクチンに関する好材料での上げは 先行きが見通しにくさから、 一過性の上昇に留まることが多く、 買い一巡後は、上値の重い展開が想定されるでしょう。 一方で、産業用ロボ…
7月10日(金)東京市場大引け。前日の米国株市場の下落受けて売り先行。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月10日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 前日の米国株市場の下落受けて売り先行。 国内の感染者数増加も相場の重荷に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 10日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比238円46銭安の2万2,290円81銭と反落。 前日に下方修正を発表した ファーストリテイリングが指数の重荷となったほか、 前日の米国株市場の下落したことで売りが優勢となりました。 週末を控え東京都の新型コロナ感染者数が2日連続で 200人を超えたと伝わったことで 後場から下…
7月10日(金)本日の東京市場は、米国株高を好感し買いが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月10日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を好感し買いが優勢に。 ETFの分配金基準日控え上値は限定的か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 新型コロナの第2波が懸念され、 前日の米国株価指数は下落しています。 また、9日にはファーストリテイリングが 決算発表を行いましたが、 3~5月期は同期間として初の最終赤字となり、 通期の予想も下方修正しています。 日本市場でも第2波が懸念されているので、 コロナの影響を受けやすい銘…
誰も教えてくれない投資術。限界を感じてしまってはいませんか?
ご無沙汰しております。 日本投資機構株式会社 “自称広報”の岡田です。 読者様! いかがお過ごしでしょうか? さて、平均して週に二回。弊社アナリスト江口による、かなりわかりやすい株塾(私が勝手にそう呼んでいる)はいかがでしょうか? ・初心者にもわかりやすくて毎回楽しみにしている。 ・週に数回ではなく毎日更新してほしい。 ・実際に理解したことを実行したら収支が安定するようになってきた。 ・株で勝てるようになった。 ・江口さんに足を向けて眠れない ・岡田さん全然ブログに出てきませんけど元気ですか? など、たくさんの反響と弊社への無料登録を頂き、そしてたくさんの喜びの声を聴けること本当にうれしく思っ…
7月9日(木)東京市場大引け。米国株高を受け日経平均先物に買いが優勢。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月9日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を受け日経平均先物に買いが優勢。 新興市場、中小型株は軟調な展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 9日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比90円64銭高の2万2,529円29銭と反発。 米国でのハイテク株上昇の流れを引き継ぎ、 情報通信業に買いが先行する展開となりました。 ただ、米国での感染者数増加に加え 東京都内でも感染者数が過去最多となり、 上値を追う動きは限定的に。 新興市場では売りが優勢となり、 日経ジャス…
7月9日(木)本日の東京市場は、米国株高を好感し買いが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月9日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を好感し買いが優勢に。 ETFの分配金基準日控え上値は限定的か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日の米国株市場では ナスダック指数が最高値を更新するなど 堅調な展開が続いております。 10日にはETFの分配基準日を控え、 需給面で上値の重さが意識されているものの、 売り込む理由もないため 本日の日本株市場でも堅調な展開が想定されるでしょう。 米国の新型コロナ感染者数が増加してい…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」専属アナリストの Kanonです。 先日までの記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると順序よく進んでいけるかと思います。 1.「株式2.0」とは? 2.「プロ投資家と一般投資家の違い」とは? ■投資リスク リスクと一言でいってしまっても資産運用における「投資リスク」には ◆価格変動リスク └運用商品の価格や為替が変動することによるリスク ◆為替変動リスク └運用商品の価格や為替が変動することによるリスク ◆信用リスク └運用商品を発行している企業や国の信頼度が低下することによるリスク ◆カントリーリスク(国や地…
7月8日(水)東京市場大引け。米国株市場の下落を受けて軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月8日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株市場の下落を受けて軟調な展開に。 テーマ性のある銘柄には物色も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 8日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比99円75銭安の2万2,614円69銭と続落。 前日の米国株市場で主要3指数が下落した流れを引き継ぎ、 下げ幅を拡大する展開となりました。 ETFの分配金支払いに伴う換金売りに対する 警戒感が重荷になった面もあるでしょう。 相場全体が上値の重い展開となるなかで テーマ性のある銘柄などが…
7月8日(水)本日の東京市場は、米国株の下落を受け売りが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月8日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株の下落を受け売りが優勢に。 方向感に欠けるなかで個別物色の動きが中心か。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日の米国株市場は反落。 新型コロナウイルスの感染再拡大を背景に 一部の州で経済活動の再開に歯止めがかかっていることが 投資家心理の重荷になっているほか、 金融緩和や財政出動に関して材料出尽くし感が出てきていることも 利益確定売りを促したと見ております。 本日は日本株市場でも売り…
ウィズコロナの今の世界・・・いや日本の情勢をどうお考えですか?
こんにちわ。 日本投資機構株式会社 アナリストの江口です。 投資家のみなさま、いかがお過ごしでしょうか? 今日はいつもとは少し違う角度のついたお話をしてみますね。 ちなみに、今後の日本経済をどう考えてますか?? 日経新聞を毎日お読みになってる方も多いかと思いますが もっともっと良くなる方向で考えてる方もいれば 成長がとまってしまってもはや先進国ではない といいきる方もいます。 投資家の中には、デイトレーダーだからそんなのどうでもいい、興味ないという方さへいらっしゃいます。 みなさんはどう思いますか? 株価の上昇、下降には複数の要因があり、要因を突き詰めれば原因が見つかります。 日本株はマクロ経…
7月7日(火)東京市場大引け。利益を確定する売りが優勢となり反落。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月7日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 利益を確定する売りが優勢となり反落。 ETFの分配基準日を控え、換金売りへの警戒感も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 7日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比99円75銭安の2万2,614円69銭と反落。 前日の米国株高を好感して買いが先行したものの 伸び悩んだことで利益を確定する売りが波及し、 マイナス圏に沈む展開となりました。 8日と10日に多くの指数連動型ETF(上場投資信託)が 分配基準日を控えることから、 支払いに…
7月7日(火)本日の東京市場は、米国株高を受けて落ち着いた値動きに。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月7日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株高を受けて落ち着いた値動きに。 前日の高値2万2,734円を上回れるかが焦点。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 米中の経済指標を好感して 前日のNYダウ平均は上昇して終了しています。 日経平均株価のチャートを見ると 株価が25日移動平均線を上回っており、 一段高を伺う展開にも期待ができるでしょう。 トレンドを見極める目安としては、 昨日の高値を超えての上昇があるかどうかで 判断してい…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」専属アナリストの Kanonです。 先日の記事は見ていただけましたでしょうか? もしよろしければこちらから見て頂けると 順序よく進んでいけるかと思います。 【第一章】基礎知識編 1.「株式2.0」とは? もしこの記事を読んでいただいて 少しでも株式投資に興味をもっていただけたり、 関心をもっていただければ幸せです。 さて本日は前回予告させて頂きました ■プロ投資家と一般投資家の違い そもそもプロとセミプロ、違いは何だと思いますか? 「飯が食えればプロ!」 良く言われていますよね。 確かに、株式投資だけで生活を完全にまかなう! という事は簡単ではあ…
7月6日(月)東京市場大引け。上海株高を好感して堅調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月6日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 上海株高を好感して堅調な展開に。 売り方の買い戻しを巻き込み1ヶ月ぶりの高値を更新。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 6日の東京株式市場で日経平均株価は、 前週末比407円96銭高の2万2,714円44銭と続伸。 中国の人民日報系の証券時報が6日に 株高を支持する論説を展開したことや 景気回復期待から、中国・上海株が大幅高に。 先物を中心として売り方の買い戻しを巻き込み 1ヶ月ぶりの高値を更新しております。 新興市場も堅調な展開と…
7月6日(月)本日の東京市場は、前週末の米国株市場が休場となり様子見ムードが強まる。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月6日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 前週末の米国株市場が休場となり様子見ムードが強まる。 都知事選を通過し、新型コロナ第2波対応にも注目。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前週末の米国株市場は独立記念日で休場でしたので、 本日の日本株市場は手掛かり材料に不足しており 様子見ムードが強まりやすいでしょう。 また、5日の都知事選では小池氏が再選しましたので、 都知事選通過で再び休業要請などに 踏み切るのではないかという見方もあり…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社、アナリストの江口です。 前回までの記事はこちらになります。↓↓↓↓↓ 1.「投資」について考える2.「銘柄選定方法」について考える3.「バリュー投資とグロース投資」について考える4.「投資リスク」について考える①5.「投資リスク」について考える②6.「投資リスク」について考える③7.「投資家心理」について考える8.「投資家ルール」について考える9.「資産運用の三大要素」について考える10.「ポートフォリオ」について考える11.「材料・決算期待銘柄の選定基準」について考える12.「優柔不断でも勝てる投資」について考える 本日のお題は 「銘柄選定におけるテーマの…
7月3日(金)東京市場大引け。米中の経済指標を好感して買いが優勢に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月3日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米中の経済指標を好感して買いが優勢。 「東京120人以上」で伸び悩む場面も。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 3日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比160円52銭高の2万2,306円48銭と続伸。 6月の米雇用統計が市場予想を上回る内容と なったことを好感し、買いが先行する展開となりました。 また午前中に中国で発表された6月のPMIが 高水準となったことも好感されています。 ただ、前引け後に「都内の新型コロナの感染者数が 1…
7月3日(金)本日の東京市場は、買い先行も上値の重い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月3日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米雇用統計の結果を受け買い先行も、 「第2波」が懸念されるなかで上値の重い展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日に発表された米雇用統計は良好な結果となりましたが、 ダウ平均は上値を抑えられるような形で終了しています。 国内でも新型コロナの感染拡大「第2波」が懸念されていますが、 週末に都知事選の投開票日を控えるなかで、 週明けの感染対策が見えにくい面も。 新興市場は一旦崩れてしまっ…
こんにちわ。 日本投資機構株式会社「株式2.0」専属アナリストの Kanonです。 よろしくお願いいたします。 日本投資機構株式会社 という投資助言・代理業を行う会社にて 「株式2.0」というコンテンツを運営しております。 投資家誰もが、資産を減らす事を目的として 投資はされておりません。 楽したい! 勝ちたい! 資産を増やしたい!! 子供や孫にお金を残したい!!! とそう思っているはずです。 しかし現実はどうでしょうか? ■投資家の8割が資産を減らしている 全投資家の中で、負けてる投資家 (資産を目減りさせている投資家)が 約8割ともいわれています。 では残りの2割は? 投資において1円でも…
7月2日(木)東京市場大引け。米国株価指数の上昇を受けて日経平均株価は小幅高。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月2日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国株価指数の上昇を受けて日経平均株価は小幅高。 個人投資家の心理が悪化し新興市場は続落。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 2日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比24円23銭高の2万2,145円96銭と反発。 米国の景況感指数が良好な内容で、 前日の米国株価指数が上昇したことで 買いが先行する展開となりました。 しかし、東京都内で2日に新たに100人以上が 新型コロナウイルスに感染していることが 確認されたと伝わり、後場から…
7月2日(火)本日の東京市場は、買い先行も材料不足感から上値の重い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月2日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 買い先行も材料不足感から上値の重い展開に。 雇用統計発表を控え様子見ムードも強まりやすい。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 ワクチンに関するポジティブな報道や、 ISM製造業景況感指数の改善などは好感されたものの 前日の米国株価指数は上値の重い展開となりました。 本日は日本株市場でも一段の上値を追うには 材料不足で上値の重い展開が想定されるでしょう。 また、昨晩発表された米ADP民間雇用者…
7月1日(水)東京市場大引け。再度の緊急事態宣言の可能性が意識され軟調な展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月1日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 前日の米国株上昇を受けて買いが先行も、 再度の緊急事態宣言の可能性が意識され軟調な展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の相場概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 『国内』 1日の東京株式市場で日経平均株価は、 前日比166円41銭高の2万2,121円73銭と反落。 前日の米国株市場で主要3指数が続伸したことや 為替が円安方向に動いたことから買いが先行も、 上値を追うには材料不足感が強く、 前場は前日終値を挟んで小動きとなりました。 お昼休み中には、菅官房長官が、東京都を中心に …
7月1日(水)本日の東京市場は、米中関係の悪化懸念から上値の重い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■7月1日 本日の見出し ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨夜の米国株はハイテク株などを中心に買い優勢も、 米中関係の悪化懸念から上値の重い展開に。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本日の日本株概況 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます、アナリストのkanonです。 前日の米国株は続伸して終了。 アメリカでは新型コロナ感染拡大第2波の話題が出てきていますが 政府による景気下支え策への期待もあり、底堅い展開となっています。 一方で、今朝にはアメリカの通信当局が、 中国の通信機器大手「ファーウェイ」と「ZTE」の通信機器を 国内の通信…
「ブログリーダー」を活用して、日本投資機構株式会社さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。