ラジオ塔をご存じですか
先日、朝の散歩にケーブル八瀬駅まで行きました。家から約30分で行けるのでちょうど良いコース今回行ったときケーブル駅右手にある「もみじの小径」に変わったものが立っているのに気付き、何だろうと覗いてみました。その前には説明札があり、これは「ラジオ塔」とのこと説明ではラジオ放送が大正14年に始まったそうですが当時ラジオは高価でまだまだ庶民には手の届くものではなかったため、昭和16年には全国に460基設置されていたようです。現在では全国で20基あまりが残っているといわれています。そういえばこの比叡山ケーブルの開業が大正14年ですからそれに合わせて設置されたのかも知れませんね。早朝のケーブル八瀬駅午前9時の発車までもうひと眠りしているようです。駅にもたれ掛かっている石碑が何だか気になります。ラジオ塔をご存じですか
2022/06/29 13:53