【2019年最新】作業用BGMおすすめ100選!勉強・仕事が捗りすぎる音楽
ブログを書くときはいつも作業用BGMをかけているよよと申します。 「今聞いている作業用BGM飽きたから、何かおすすめありませんか?」 そんな疑問にお答えしていきます。 ランキング形式でおすすめを紹介しようと思いましたが、自分に合う曲は人それぞれ違います。 これが1位の曲です!と紹介されても、キモい曲だったら嫌ですよね。 僕への信頼も失います。笑 色々なジャンルの作業用BGMを紹介していきますので、その中からあなたに合うものを選んでいただけたら嬉しいです! 作業用BGMおすすめ:ジャズ 先日Twitterでブログを書いているときに聞く音楽についてツイートしました。 Amazonプライムのミュージックのなかから気分でかけてます!寝る前なのでジャズやエレクトロニカなど落ち着く系がほとんど。 — しゅんたろ@やんちゃ兄弟子育てブロガー (@shuntaroublog) 2019年4月25日 僕もjazzのYouTubeライブを流してます😊 — つばさ@高校生ブロガー (@tsubasa_jw) 2019年4月25日 アマプラで歌詞のないジャズとかインストを流します!集中できますよー! — ゆみや@趣味ブログLv.17 (@archery_ya) 2019年4月25日 最近は、Amazonプライム・ビデオミュージックにある、平井堅ジャズをかけています😊 歌詞があるとつい歌ってしまうので💦 かと言って、ヒーリング系は眠くなってしまってw — さやママ★健康オタク (@sayamama160) 2019年4月25日 こんな感じで結構ジャズを聞いている人が多いんですね。 ジャズは凄く心が落ち着くので大好きです。 【ジャズBGM】作業用BGM - 勉強用BGM - リラックスCAFE MUSIC 3時間35分の音楽です。リラックス状態で作業できます。 【大定番】ゆったり癒しの夜ジャズピアノ - 作業用や読書のお供に - 1時間30分の音楽で、お酒飲むときにもぴったりなジャズですよ。 【Slow Piano Jazz Cafe BGM】ゆったりジャズピアノBGM - リラックスピアノBGM - 作業用BGM - 勉強用BGM 3時間35分の音楽です。ジャズはピアノも良いですね。 サザンオールスターズCafe
WordPressおすすめテーマはSTORK(ストーク)!究極のモバイルファースト
WordPressのテーマで迷っていませんか?初心者ブロガーからプロブロガーまでこぞって使うテーマを紹介しています。実際に使っているブログも紹介しています。迷っている方は、ぜひこの記事をご覧ください。
スポーツ系のブログで収入を得る方法を12個に厳選しました【初心者向け】
スポーツや体を動かす系の記事でどのようにマネタイズするのか?スポーツ系のブログでお金を稼ぐ方法をまとめました。ぜひ、ご覧ください。
実績がないのにクローズドASPと提携できる!アフィリエイトフレンズを解説
アフィリエイトフレンズは1円も稼いでいないのにクローズドASPに登録できます。また、SEOセミナー動画も無料で見放題でめちゃ勉強になります。登録しなきゃ損ですよ!
ブログで収益化したいブロガー向け!必ず登録しておきたいASP一覧を教えます
Googleアドセンス、Amazonアソシエイトしか収益化の方法ないと思っていませんか?これさえ知れば利益爆上げ!稼ぎたい方はこちらの記事をご覧ください。
無料ブログと有料ブログの違いとは?どちらを使えば良いか教えます!
ブログを開設しようと考えている方は無料か有料のブログで迷われている方いらっしゃいませんか?無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。
せどりやめた理由。かんたんだし、誰でも稼げるのだけど圧倒的に・・・
元せどらーのよよ(@yoyo_blog)です。 せどりをやって稼いでいた時期がありました。 せどりはかんたんでほぼ誰でも稼げます。 でも、せどりやめた。 せどりをやめた理由①:めんどくさい せどりは圧倒的な労働収入です。 Amazonでモノを売るわけですが、その過程が圧倒的に面倒です。 せどりの流れはこんな感じです。 こういう感じです。 仕入れる 仕入れる方法は店舗せどりと電脳せどりの2種類があります。 店舗せどりは実際にお店に足を運んで安い商品を仕入れる方法。 お宝をごっそり仕入れることができるが車が必要。 Amazonの価格を調べるためにバーコードを読み取るのですが、バーコードを読み取ってるところ店員に見られて注意されるリスクもあります。 出禁になる人もいるとか。 店舗せどりするときは遠い店舗まで遠征することが多いですね。 かなりめんどくさいです。 電脳せどりはヤフオクやメルカリなどで安い商品を仕入れる方法。 Amazonで通常価格よりも激安で販売されている商品を購入し、適正価格で出品し直す「刈り取り」という方法もあります。 せどりをやっていたときは主に電脳せどりでしたが、常にパソコンやスマホに張り付いていなければならず面倒でした。 検品する 電脳せどりをやっているとほとんどの商品が中古。 そのため、念入りの検品が必要です。 ゲームや家電になると検品が大変ですが、本はかんたん。 そのため、やめるまでは本のせどりがメインでした。 梱包する 細かい作業が苦手で、中学時代は技術の成績は5段階評価の2、小学校の図工もかなり成績が悪かった記憶があります。 ぎこちないけど淡々と梱包していましたが、これがものすごくつらい。 メンタルが病みます。 Amazonに送る 家から300mくらいに大きな郵便局があるので、そこに歩いて持って行ってました。 これがマジで疲れる。圧倒的労働。 今思えば集荷で取りに来てもらえば良かった・・・。 売れる 売れることは嬉しいが、商品が返品されることがあります。 返品されたら当然売り上げになりません。 返品後、自宅で返品されたゲームを確認すると、中に入っていたカセットがボロボロになって返ってくることも何回かありました。 本も返品されたことありますが、指紋がべったりついていたため、読み終わった後に返品されたものと思われます。
【2019年3月】雑記ブログPV数・収益報告【検索流入ほとんどなかった】
よよブログの2019年3月の収益・PV数・Twitterフォロワー数を報告します
「ブログリーダー」を活用して、よよさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。