chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えむ・おーの鳥日記 https://emuoh.com/

関西地方での探鳥、および撮影のブログです。四季を通じて季節の鳥や珍鳥を追いかけています。野鳥撮影の様子やカメラ、レンズの情報もご参考に!

えむ・おー
フォロー
住所
宝塚市
出身
宝塚市
ブログ村参加

2019/03/04

arrow_drop_down
  • これはエゾ?それともサメ?.... エゾビタキ

    一昨年、昨年と続けて出会うことのできたK山でのツツドリですが、今季は出会うことができず。今年は居なかったのではなく、私が出会えなかっただけならいいのですが気になるところです。そのK山といえば、ここ1〜2年出会えなくなっているノビタキも気になります。ということで、ターゲットをノビタキに絞り、早朝からK山へ出かけてみました。しかし、セイタカアワダチソウにやってくるのは、スズメでやホオジロばかり。距離も...

  • 今年生まれの幼鳥でしょうか.... #スズメ

    9月も後半に入ってきましたが、いまいち秋の渡りの鳥が少ないですね。この日も他のターゲットの鳥の待ち時間中、1羽のスズメが目の前のロープに。普通のスズメですし、止まったのも人工物のロープです。普段ならこういうシーンでシャッターを押すことはまずないのですが、ふとファインダーを覗くと今年生まれの幼鳥??可愛いと思うと、自然に人差し指が動いていました…笑。⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️...

  • マウント変更試算プロジェクト その1

    ⇐ 左サイドバーのプロフィール欄をご覧になった方はお解りかと思いますが、どんどん機材の名称を削除しています。じつは一大決心をして、長年慣れ親しんだNikonから他社へのマウント替えの移行の為の資金調達中です。新機種の詳細につきましては、メインシステムが決まり、初めての撮影画像をUPする日から順次紹介していきます。私は2006年頃からNikon機で野鳥撮影を始め、2016年からは D500 をメイン機種として使用してきました。...

  • 本来のターゲットは.... #シマアジ

    5種ものカモたちに出会えたこの日のK池ですが、そもそもレアもの情報での訪問です。で、その本来のターゲットはシマアジ。昨年は一度も出会えていませんし、前回出会ったのは2年前のこの日。これは是非出会っておかなければ....と思いましたが、エクリプス姿とのことで少しがっかりです。前回この地を訪問した時はカルガモとカイツブリしか居なかったので、すくに見つけられるだろうと思いましたが、現地に到着してビックリです...

  • もう5種もの冬鳥が飛来です....

    つい、一ヶ月ほど前までカイツブリの子育てを追っかけていた地元のN池/K池にレアもの飛来の情報が。現地に到着すると、たった一ヶ月で様相が一変しており、K池水面では数多くのカモたちが泳ぎまわっていました。数多くと言っても十数羽ですが、前回訪問時には子育て中のカイツブリや、数羽のカルガモしか見かけなかったのでビックリです。ただ、これだけカモたちが居るとは思ってなかったので、ターゲットのレアものを探す難易...

  • まさかの出会いでした.... #ジョウビタキ

    シルエット状態のカワセミを撮影した後、頭上の枝に1羽の鳥が。これまた空抜けで真っ黒です。肉眼でもD500のOVFでも何の鳥か解りません。大きさや体型から想像すると、ホオジロかカワラヒワ?....と。しかし、カワラヒワにしては少し小さいかも?とか考えながら、数枚シャッターを押したところで飛去。どちらにせよ、この時期は留鳥だろうと思っていましたが、念のため現像してビックリ。この30℃超の炎天下にジョウビタキだった...

  • 滑り止めのカワセミでした.... #カワセミ

    久しぶりのモズとともに出会ったのはカワセミ....、この子も久しぶりでした。いや、結構出会いはあるのですが、レンズを向けなくなっていることが多いのかも。カワセミって美しい鳥ですが、なぜか生息している場所は汚いところが多く、撮影意欲が沸かないことが多いのです。私自身もそうですが、そもそもこの鳥に出会って野鳥撮影にのめり込んだ方が多数か?と思われます。なので、撮影を始めたころはこの鳥に出会うと嬉しくてたま...

  • やっぱりこの鳥は減りました?.... #モズ

    昨夜は深夜に大型で非常に強い台風14号が通過しましたが、当方は大きな影響もなく済みました。今回、被害に遭われた地域の皆さま方におかれましては、謹んでお見舞い申し上げます。なぜかここ数年、あまり見かけなくなったのがモズ。特に数が減っているわけでもなさそうですが、私はめっきり出会えなくなっています。数年前まではターゲットの鳥を外してもモズだけには出会えるという滑り止めの役割を果たしてくれていました。なの...

  • ようやく渡りの子に.... #キアシシギ

    大型で非常に強い台風14号が近づいています。進路に当たっている地域の皆さま方におかれましては、くれぐれも被害に遭われないよう充分にご注意ください。なかなか出会うことができなかった近辺の浜の渡りの子ですが、ようやくキアシシギに出会えました。この日のK浜も干潮時間を目指して訪れているのですが、出会えるのは留鳥ばかり。それでも、存在感のあるミサゴが上空でホバリングしてくれましたが、いまいち満足感はありませ...

  • 私の上空まで来てくれました.... #ミサゴ

    懲りずにリベンジに向かったK浜です。今回も干潮時間に合わせましたが、なかなか期待には応えてくれないようです。現地到着後、遊歩道から見下ろしてみましたが、ひっそりとしています。そんな中、上空にミサゴが飛来しました。この地ではこのミサゴもかなりの確率で出会えるのですが、やはり年中居る鳥はいまいち撮影意欲が湧きません。魚を獲るシーンはたいてい遠くてゴマ粒状態、たまに近くへ来てくれるのですが、ホバリングの...

  • やっとの出会いは留鳥でした.... #イソシギ

    今季はもう4〜5回通っているのにもかかわらず、この辺りの浜ではほんとに渡りの子には出会えません。前回は砂浜に嘴を突っ込みながら餌を探している姿を見つけたので、いよいよシギチか?と思ってレンズ向けましたが、まさかのイソヒヨドリ。それでも、選り好みをしていると撮影するターゲットがいません。イソヒヨドリは好みの鳥ですし、しばらく追いかけましたが、地味な砂浜に地味な♀なのでいまいちテンションが上がりません...

  • シギチではなかったです.... #イソヒヨドリ

    一度目はボウズだった今季のアカメガシワ食堂ですが、数回通うとキビタキやオオルリ等なんとか目的の鳥を撮影することができました。それに反して、大苦戦なのが渡りのシギチです。干潮時間を考慮しながら、もう何度もK浜、KR浜、A浜と数回巡っているのですが、満足に撮影できたのはKR浜での2羽のソリハシシギのみ。知人のブログを拝見しても、これらの浜は飛来が少なく、皆さん苦戦されているようですね。同じフィールドへ...

  • コサメビタキは一瞬でした.... #コサメビタキ

    無事にキビタキ♂に出会えたアカメガシワ食堂ですが、コサメビタキも居る....とのこと。キビタキ♂を撮るまでは1時間半ほど待ちましたが、キビタキを撮るとちょっと精神的に余裕が。ただ、こうなると欲も出てきます。もう一度キビタキを待って、違ったシーンも撮りたいな....と。しかし、キビタキの第2ステージよりもコサメビタキが先に来てくれました。exjfを確認すると、この子のステージも一瞬だけで、僅か7〜8秒。しかも、葉...

  • 1ステージだけでしたが、大サービス.... #キビタキ

    昨年までの3年間、毎年ツツドリに出会っている地元K山。例年に比べるとまだ少し早いかも?とは思いましたが、様子を見に行ってきました。そして、ポイント付近に到着するとすでに4〜5名のカメラマンが三脚を立てておられます。おっ?これは?と思いましたが、レンズの向いてる方角がほぼ目線から下方に....。これはツツドリではないな....と、お一人の方に伺うと「キビタキとコサメビタキを待ってる....」と。レンズの向いてる...

  • 別の食堂に来店したのは.... #オオルリ

    実が減り始めてきたK山のアカメガシワ食堂ですが、そろそろ閉店が近づいています。今回は現地で出会ったFKさんご夫妻に教えていただき、いつもと別の食堂へご一緒させていただきました。先行されていた奥様からはエゾビタキ?らしき鳥の情報も。前回、いつもの食堂でエゾビタキに出会えているので、再会できるかも?期待に胸が膨らみます。ポイントへ到着して一通り確認すると、ここにはまだまだたくさんのアカメガシワの実が残...

  • このサギも要注意でした.... #カラシラサギ

    昨日は過去画像から見つけ出したチュウサギを掲載しましたが、その後の撮影でもレアものを撮っていたようです。チュウサギ撮影後に立ち寄った池に、コサギの姿が見えました。このときも撮影するつもりではなかったのですが、大きく翼を広げ始めたので滑り止めに撮っておこうか?....と。しかし、かなり逆光だったので滑り止めとしても画像の満足度は不満....、帰宅後はスルーしていました。その後、このコサギはすぐに飛び去ったの...

  • 白いサギにご注意!.... #チュウサギ

    渡りが始まってはいるものの、なかなか思い通りに出会えない日が続きます。そろそろネタ切れ?と思いながら、過去に撮影した画像を見直していると、その時点では気づかなかったもののそこそこレアものが撮れていたり....と。2種の珍鳥狙いに車を走らせたこの日の西の地ですが、その子たちは発見できず、変わったアヒルが撮れただけに終わりました。せっかくこの辺りまで来たのだから....と、その後は近辺の池巡りをすることにした...

  • 一応、コウノトリとの出会いです.... #コウノトリ TAJIMA号

    強い台風が近づいています。予想進路に当たっている地域の皆さまにおかれましては、被害に遭われないよう充分に注意してお過ごしください。自宅近くのM川河川敷辺りは、伊丹空港からの離陸後のコースになっており、これまで特別塗装機等のレアものはいろいろ撮影してきました。しかし、今日のように南よりあるいは西よりの風の強い日は、離陸と着陸の向きが入れ替わる逆ラン運航となります。この日もかなりの強風が吹いており、上...

  • ようやく近距離で渡りの子に.... #ソリハシシギ

    ちゃんと干潮時間を調べて出かけたK浜ですが、渡りの子は遠い岩の上にキアシシギが1羽居たのみ。季節はずれのセグロカモメを撮影しながら、近づいてくる可能性に賭けましたが、逆に遠くへ飛び去ってしまいました。まだ、潮が引き始めたところなので、しばらく待とうか?と思いましたが、この時期陽射しを遮るものがないところで長時間待つという決心がなかなかできません。とりあえず、潮が引いている間に近くの浜を確認してみる...

  • この子も夏を越えそうです.... #セグロカモメ

    今季まだ渡りの子に出会えない隣市のK浜。それでも春にはホウロクシギや季節はずれのツクシガモに出会っていますので、渡りの鳥が来ないわけではなく、私の訪れるタイミングが悪いようです。今週は小潮のようでなので、潮位も70cmほどにしか下がりません。これではあまり期待ができないと思いましたが、とりあえず浜へ。そして炎天下の中堤防沿いの遊歩道を歩きますが、やっぱり鳥影は少なかったです。かろうじて、遠い遠い岩上に...

  • ゲリラ豪雨の降る前に.... #コムクドリ

    今年の夏場は、不安定な天候が繰り返されました。そんな中、出かけたのはM川河川敷周辺でのコムクドリ。前回訪れた日にほとんど撮れなかったので、数日後のリベンジです。一度目はKWさんより情報をいだたき、その翌日に出かけたのですが、その日は午後から雨予報で勝負は早朝の短時間。薄暗い中、なんとかコムクドリには出会えたのですが、撮れたのはたった数枚のひどい証拠写真のみで撤収です。ここは例年コムクドリが出現する...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えむ・おーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えむ・おーさん
ブログタイトル
えむ・おーの鳥日記
フォロー
えむ・おーの鳥日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用