恋愛、仕事、家庭に子育てなど私たちは日常のストレスに悩まされることがあります。 そんなストレスを少しでも和らげられるような心メンテナンスをお伝えしています。
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 前回、ストレスの原因は出来事や状況ではなく、自身の考え方やルールが関係しているということをお伝えしました。これはどういうことかと言うと、私の実体験を例にご説明します。 去年私の家のテレビが調子悪くなりました。電源が入らなかったりカチカチ音がなったり動作不安定です。そこで修理を依頼しようと保証書を探したところ、保証期限(5年間)を数ヶ月過ぎていました。結局数万円というお金を払って修理をしてもらって見えるようになったんですが、素直には喜びがたく微妙な気分です。 さてこの微妙な気分(端的に不快感と表記します)になったのはな…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 最近ストレスに感じたことは何でしょうか?例えば、仕事がうまくいかなかった夫婦げんかをした大渋滞に巻き込まれた など…。 そして、その時どんな気持ちだったでしょうか?例えば、ガッカリした悲しかったイライラした など…。 ストレスを感じたということは、おそらく不快な気持ちを味わったと思います。ではなぜ不快な気持ちを味わったんでしょうか?ん? さっきストレスに感じたことは何かって言ってたじゃないかって?確かにストレスに感じた状況や出来事についてはおききしました。でもそれはストレスのきっかけであって原因ではない。 シンプルに…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 執筆活動中の3か条3つ目についてです。 禁煙や禁酒などはよく耳にしますが、禁本って…。 我ながら何を言ってるんだって感じなんですが、これが1番きつかったかも知れません。 執筆するにあたり、他の影響をできる限り受けないようにしたかったためです。 もちろん過去に触れた良作に私は多大なる影響を受けているんですが、内容のみならず言い回しなども含め、パッと見でヒントを得て知らず知らず盛り込むということは避けたかったのです。 また、私の持っているスキルセットから生み出したい、そしてすべてを出し切りたいという思いが強かったというの…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 数回に分けてストレスに関するテーマを書いていきます。ストレスと言ってもとても幅広い分野なんですが、今回はストレスを生み出す工程について扱うことにしました。なぜこんな話をするかというと、心のコンディション調整に役立つと考えていることは当然の事、ストレス対処の言わば“かんどころ”になると思うからです。 ストレスって誰もが経験あると思うんですが、うまく対処しきれずに困っている人も多いです。対処が難しいのには理由があります。それを今月はまずお伝えしながら、心のメンテナンスにつながるエッセンスへと展開していきたいと思います。 …
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 執筆活動中の3か条2つ目についてです。 私は病院の正職員です。 そのため執筆するには、勤務以外の時間を工夫して使う必要がありました。 主な執筆時間は帰宅後と休日ですが、思いのほか有効に使えたのが通勤中の時間でした。 私は車で片道1時間ほどかけて通勤しています。 運転中なのでもちろん実際に書くことはできませんが、頭の中で思い浮かべたり、声に出してみたりしながらアイディアをまとめるにはうってつけでした。 歩いている時間も良かったですね。 犬と散歩しているときはさすがに難しかったですけど、ちょっとした移動で歩きながら思考す…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 私たちが社会活動をするために持ち合わせていたい3つのセットって何だと思いますか? ①スキルセット ②ツールセット ③マインドセット です。 これまでスキルセット、ツールセットとご紹介してきました。 今回から③マインドセットについてのお話です。 これは心を専門にしている私にとって特に関心の高いテーマです。 マインドセットとは例えば、やる気や心持ち、メンタルヘルスといった、心理的な態度や状態のことを言います。 スキルセットとツールセットに関しては、もしもどちらかが多少物足りない状況だとしても、カバーしてどうにか出来る可能…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 ツール 〜番外編〜 人。 ツールという表現は適切ではないため番外編にしたが、私にとって最強の仲間。 恩師や同業者、そしてクライアントさんをはじめ様々な人が私を成長させてくれている。 私の活動で相手に気づきがもたらされるとしたら、こんなに幸せなことはないと本気で思っている。 次回は4月9日(火) 20:00〜『マインドセットってなに!?』です🐾 最後までお読みいただきありがとうございました☺
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 ツール⑤ 電気ケトル(愛称:レッド) 私のワークショップはフリードリンク制(コーヒーや紅茶など)のため必需品。 ホットドリンクで和気あいあいとした雰囲気を作り出してくれる名演出家。 メインキャラクターたちをご紹介してきましたが、もちろんその他にも脇をしっかり固めてくれている仲間たち(学びの機会、ワークショップやカウンセリング会場など)がいます。 どの仲間が欠けても私の活動は成立しない(というのは言い過ぎかも知れませんが、それくらい大切な)ので、感謝の気持ちを忘れないためにもご紹介させていただきました。 みんな、これか…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 ツール④ ビデオカメラ:zoom qr4(愛称:ズームダー。三脚に乗せるときはズームダーON) ワークショップの模様を記録するために使用。 特に音声をしっかり録れるものを探し求めていた際に出会った。 ワークショップ中の自身の伝え方や態度などもバッチリ残してくれるため、反省と更なる改善への気づきを与えてくれる。 ワークショップ開始前には参加者の方にも「もし映りたければバンバン撮っちゃいますよ」という目をしているが、いまだ希望者なし。 次回は4月7日(日) 20:00〜『私のツール紹介⑤』です🐾 最後までお読みいただきあ…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 ツール③ レーザーポインター(愛称:レィザー) プレゼンでひとたび使うようになってからは、なくてはならない存在に。 これまでプレゼン中はパソコンの前にベタづきだったが、自由に動き回れるようになったのは言うまでもない。 その開放感たるやノーリードO.K.のドッグランのよう(分かりづらい例えですいません😅)。 レーザーの色は赤(数千円〜)か緑(もうちょい値が張る)かで悩んだが、より見やすいとされる緑を選択。大正解だった (と信じている)。 もっといい発音で「レィザー」と呼べるようになりたいがなかなか難しい。 次回は4月6…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 ツール② Surface Pro4(愛称:イエッサー) ワークショップの必需品。 友人が勤めているパソコンショップで数年前に出会い、お値打ち価格で購入。 当初はサブとして期待していたが、私にとってはもはやメインとして十二分にその役割を果たしてくれている。 家でも外でも大活躍を続けてくれる現役バリバリの小さな巨人。 次回は4月5日(金) 20:00〜『私のツール紹介③』です🐾 最後までお読みいただきありがとうございました☺
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 早速ですがツール① プロジェクター(愛称:PJ) ワークショップの必需品。会場によってレンタルの有無があるため、いっそのこと買ってしまおう! ということでメンバー入り。 やや大柄なので連れて歩くのはちょっと大変だけど、それをもってしても有り余るほどの光を放ち、見る者を魅了し続けてくれる。 次回は4月4日(木) 20:00〜『私のツール紹介②』です🐾 最後までお読みいただきありがとうございました☺
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 私たちが社会活動をするために持ち合わせていたい3つのセットって何だと思いますか? ①スキルセット ②ツールセット ③マインドセット です。 今回から②ツールセットについてのお話です。 ツールセットとは文字通り私たちの活動に必要なツール(道具)のセットです。 商売道具というやつですね。 例えば野球選手にとってバットやグローブなどはツールセットの一部です。 「あなたの社会活動に欠かせないツールセットは何ですか?」 次回から毎日、数回に分けて私のツール紹介をします。 音楽ライブでいうところのメンバー紹介みたいな感じです。ど…
「ブログリーダー」を活用して、TAROsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。