恋愛、仕事、家庭に子育てなど私たちは日常のストレスに悩まされることがあります。 そんなストレスを少しでも和らげられるような心メンテナンスをお伝えしています。
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 執筆活動中の3か条1つ目についてです。 勤務先の病院で心理職は私1人です。 そのため私が仕事を休むと代わりはいません。 役1~2週間の期間限定でクリアできるくらいのことであれば少々の無理もしますが、妥協なしの完成度を求めるとしたら長期戦です。 このミッションがあるという理由で毎日の生活リズムを変えることはせず、普段通り過ごすことを心がけました。 でもミッションクリアを目指しながら長期にわたり気持ちを保つのは簡単なことではありません。 思うように進まない苛立ちや焦りが出ることもありました。 そんなときに勇気づけられたの…
#3-3【終】 スキルセットはどうやって手に入れる? 〜後編〜
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 前回は知識・方法を得ることと、スキルを身につけることは別物だというお話をしました。 ではスキルってどうすれば手に入るのでしょうか? 答えは簡単! 修行です(笑) 繰り返し練習を積み重ねることで磨いていくのです💫 修行はつらいものです。 うまくいかない経験もしますからね。 でもきっと現在あなたが持っているスキルも、習得する過程で苦難を乗り越えて来られたと思うのです。 もしあなたがスキル習得の壁にぶつかっているとしたら、すでに持っているスキルをどのように習得してきたかを振り返ってみてはいかがでしょうか? 壁を乗り越える力…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 (※今回は前書きということで、作品紹介はありません。) 以下は、あるミッションをクリアするために設けた三か条です。 一、健康管理をおろそかにしないこと。 二、時間を有効に使うこと。 三、本を読まないこと。 ミッションクリアまでの期間(おおよそ1年とちょっと)、この三か条を厳守してまいりました。 さて、あるミッションとはいったい何だと思いますか? それは… 執筆です✒ 次回の心作コーナーは3月29日(金) 19:00〜『一、健康管理をおろそかにしないこと。』です🐾 最後までお読みいただきありがとうございました☺
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 前回は私たちの活動で持ち合わせていたい3つのセットのうちの1つ、スキルセットについてその概要をお伝えしました。 ではスキルセットはどのような手順で手に入れたら良いのでしょうか? まずは知識や方法を知ることからです📖 「何を分かりきったことを❗ 」って思われたかも知れませんね😅 でもこれをお伝えしたのには理由があります。 それは… 『知識や方法を得た』=『スキルを習得した』と錯覚してしまうためです。 やり方を知るとそれだけで何だかやれた気になることってないでしょうか? 私はつい先日ありました😭 知り合いから釣ったばかり…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 最近は卒業シーズンなので私が小学校卒業の日に家で聴いた卒業ソングを。 卒業式の前日から「これしかないっ! 」と決め、カセットテープの頭出し(分からない方、ごめんなさい😅)も済ませていました。 小学生の頃の私はただの野球少年だったので、歌詞とはまったくマッチしていないんですが、兄の影響で当時は詞の意味も分からず聴いていました。 卒業 アーティスト: 尾崎豊 出版社/メーカー: Sony Music Records Inc. 発売日: 2014/04/01 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 余…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 私たちが社会活動をするために持ち合わせていたい3つのセットって何だと思いますか? ①スキルセット ②ツールセット ③マインドセット です。 まずはスキルセットについてお伝えしていきたいと思います😊 スキルセットとは、もうそのままですが、スキル(技能・技術)のセットです。 スキルは1つとは限らないのでセットです。 例えば料理人は美味しいものを作るスキルだけかと言うとそうではなく、見栄えをよくするスキルや料理を紹介するスキル、毎回同じ味を出すスキルなど、それぞれのスタイルに必要な数え切れないスキルを持ってらっしゃると思い…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 とかく心の専門家というものは、心打たれたり心惹かれたりする作品に出会ったときの喜びを強く感じる生き物でして(私がそうなだけかも知れませんが…)、特に映画や音楽、ドラマに本などとの出会いは私の大好物なのです😊 これまでに心を動かされた作品を共有できる場を作りたいと、常々思っておりました。 完全に独断と偏見、流行りも度外視の自己満足です😅 感じ方は人それぞれなので、絶対にいい! 面白い! という保証はできません。 隠れた名作を狙って紹介するなど気の利いたこともできませんので、誰もが知っているような作品だとしても、私自身の…
こんばんは。心と体のカウンセリングオフィスTARO san(たろさん)です🐾 人間関係がこじれるフレーズ※ (※相手の提案や主張に対する第一声で使われる場合) 「それよりさー」「だからー」「でもー」 3つのフレーズについてお伝えしてきましたが、これらには共通点があります。それは、感情が働いた(イラッとするなどの)時に発せられるということです。もちろん感情的と言っても大なり小なりありますが、何らかの感情が働くことで出やすくなります。 「それよりさー」→自分の主張を優先させたいと感じている「だからー」→自分の主張を理解されていないと感じている「でもー」→相手の主張に懐疑的、拒否的な感情を抱いている…
「ブログリーダー」を活用して、TAROsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。