自身の転職経験も踏まえ未経験の仕事にチャレンジするヒントをお届け!自分を知れば上手く行く!
未経験の転職でも、クリエイターになれる! charengechallenge 「未経験だけど、ゲームクリエイターになりたい!」 「未経験だけど、アプリ制作とかプログラム組めるようになりたい!」 そんな相談を受けることがあります。 可能ですか?と言われると…… 可能です。 ハロートレーニングを使ってクリエイターに! なぜ可能かと言うと、労働局がその可能性を肯定しているからです。 実際、ハローワークで申込みができる ハロートレーニング(昔の職業訓練)で、 以前より少なくなってきてはいますが…… いまだに、ゲームアプリ開発に関するコースが実施されています。 これは何を表すかというと、 ゲームに関連す…
転職理由が、転職後の満足度を高める! 転職理由に影響される「転職後の満足度やギャップ」 新しい希望を持って行う転職。 それなのに、入ってみたら想定していた職場とは違っていた。 そんなギャップに悩む方もいます。 実は、転職後の満足度の差って、どこから生まれるんでしょうか? エン・ジャパンさんが、こんな調査をしています。 転職理由から見る「転職後の満足度」調査 その結果を見ると、 「専門スキルや知識を発揮したい」を理由に転職した方は、 転職後の満足度が高くなる。 「人間関係」を理由に転職した方は、 転職後の満足度が低くなる。 転職理由を改めて考えて満足度を高めよう! 人って、希望よりも「不満」に意…
転職理由が、転職後の満足度を高める! 転職理由に影響される「転職後の満足度やギャップ」 新しい希望を持って行う転職。 それなのに、入ってみたら想定していた職場とは違っていた。 そんなギャップに悩む方もいます。 実は、転職後の満足度の差って、どこから生まれるんでしょうか? エン・ジャパンさんが、こんな調査をしています。 転職理由から見る「転職後の満足度」調査 その結果を見ると、 「専門スキルや知識を発揮したい」を理由に転職した方は、 転職後の満足度が高くなる。 「人間関係」を理由に転職した方は、 転職後の満足度が低くなる。 転職理由を改めて考えて満足度を高めよう! 人って、希望よりも「不満」に意…
目的にむけて、着実に歩めてますか? 高い目標を持つことは、とても大切です。 ただ大事なのは、 それに向けて何ができているかということ。 転職でなく、就活生に関する女性目線でのアンケートで 面白いものを見つけました。 20代女性から見て、どんな就活生がかっこうよく見えて 逆にどんな就活生がイタ~く見えるかというアンケート。 イタ~いと思われている1位が 「理想だけ高くて実力が無い」 これって仕事相談している立場から言い換えると、 高い目標を持っているのに、それに伴う行動ができていないこと。 なのかな~と感じます。 男性目線にはなってしまいますが、 高い目標を持っていても、それに対してめっちゃ活動…
目的にむけて、着実に歩めてますか? 高い目標を持つことは、とても大切です。 ただ大事なのは、 それに向けて何ができているかということ。 転職でなく、就活生に関する女性目線でのアンケートで 面白いものを見つけました。 20代女性から見て、どんな就活生がかっこうよく見えて 逆にどんな就活生がイタ~く見えるかというアンケート。 イタ~いと思われている1位が 「理想だけ高くて実力が無い」 これって仕事相談している立場から言い換えると、 高い目標を持っているのに、それに伴う行動ができていないこと。 なのかな~と感じます。 男性目線にはなってしまいますが、 高い目標を持っていても、それに対してめっちゃ活動…
その仕事をするために、どこまで頑張れます? ブログタイトルに、 ~大切なのは自己一致~ と書いているけど。。。 転職や就職活動においてもそうだし、 それこそ、自分らしく働くためにも これは何よりも重要だと考えています。 自分の本音で考える「働きたい」が実現できるか。 そこが大事。 面談をして感じるのは、仕事というものに、 別にそこまで「やりがい」を求めていないのに…… ドラマや本で、 やりがいをもって働くべき! 好きを仕事に! という価値観をよく見かけるから、 自分もそうしたいと他人の評価で決めている。 話していて、そう感じる方も多いです。 本人は、そこまで本気でそう思っていない。 好きを仕事…
その仕事をするために、どこまで頑張れます? ブログタイトルに、 ~大切なのは自己一致~ と書いているけど。。。 転職や就職活動においてもそうだし、 それこそ、自分らしく働くためにも これは何よりも重要だと考えています。 自分の本音で考える「働きたい」が実現できるか。 そこが大事。 面談をして感じるのは、仕事というものに、 別にそこまで「やりがい」を求めていないのに…… ドラマや本で、 やりがいをもって働くべき! 好きを仕事に! という価値観をよく見かけるから、 自分もそうしたいと他人の評価で決めている。 話していて、そう感じる方も多いです。 本人は、そこまで本気でそう思っていない。 好きを仕事…
「コミュニケーション力」って、あなたにとって、どんな力? コミュニケーション力があるかを企業が見ている。 そんなことをよく聞くかと思います。 少し古い記事になりますが…… 実際に企業が学生に求める能力としては、 「コミュニケーション力」が圧倒的に求められています。 toyokeizai.net では、コミュニケーション力って何でしょう? 記事の中にあるように、 コミュニケーション力という言葉には、様々な意味が含まれます。 「相手の求めるものを聞き出せる」 「相手の真意・感情を推し図れる」 「こちらの考え・感情を正しく相手に理解させることができる」 「意見の違う相手との折り合い(解決)をつけられ…
「コミュニケーション力」って、あなたにとって、どんな力? コミュニケーション力があるかを企業が見ている。 そんなことをよく聞くかと思います。 少し古い記事になりますが…… 実際に企業が学生に求める能力としては、 「コミュニケーション力」が圧倒的に求められています。 toyokeizai.net では、コミュニケーション力って何でしょう? 記事の中にあるように、 コミュニケーション力という言葉には、様々な意味が含まれます。 「相手の求めるものを聞き出せる」 「相手の真意・感情を推し図れる」 「こちらの考え・感情を正しく相手に理解させることができる」 「意見の違う相手との折り合い(解決)をつけられ…
どうせ辞めるなら 焦らずゆっくり 転職して働いてみると、元々の求人と違う。 そんなトラブルに巻き込まれる人が意外といます。 悪質な企業もありますのでなんともいえませんが、 あまりに悪質であれば、労働基準監督署に相談する ということもできます。 ただ、その前に「労働条件」を確認しましたか? 企業は労働者を雇う際に、 「労働条件」を書面で交付する義務があります。 いわゆる労働条件通知書等の名で言われる書面です。 (労働基準法第15条) 下記の内容は重要な項目なので提示が義務づけられています。 労働条件の通知義務 by 厚生労働省「知っておきたい働くときのルールについて」 なので、この書面にどう書か…
どうせ辞めるなら 焦らずゆっくり 転職して働いてみると、元々の求人と違う。 そんなトラブルに巻き込まれる人が意外といます。 悪質な企業もありますのでなんともいえませんが、 あまりに悪質であれば、労働基準監督署に相談する ということもできます。 ただ、その前に「労働条件」を確認しましたか? 企業は労働者を雇う際に、 「労働条件」を書面で交付する義務があります。 いわゆる労働条件通知書等の名で言われる書面です。 (労働基準法第15条) 下記の内容は重要な項目なので提示が義務づけられています。 労働条件の通知義務 by 厚生労働省「知っておきたい働くときのルールについて」 なので、この書面にどう書か…
まぁまぁでもいいんだよ 欲張って気を張らなくてもさ 何事も気を張って頑張り過ぎてしまい 結局、疲れ果てて、自分の理想通りには仕事ができない。 そんなことはありませんか? 私自身は、理想を高く完璧を目指してしまう方なので 何をやるにも必要以上に労力がかかります。 資格試験も60点取れば、合格なのに。。。 100点を目指して勉強してしまう。 そんな不器用な人間です。 だから、仕事をしていても大変でした。 完璧な仕事をしなくちゃいけない!と 資料づくりも、記録も何も完璧にやりたかった。 そのせいか、他人が楽しているのを見ると、ずるい! 他の人だって見る資料なんだから、もっと完璧にやれ!って。 そんな…
まぁまぁでもいいんだよ 欲張って気を張らなくてもさ 何事も気を張って頑張り過ぎてしまい 結局、疲れ果てて、自分の理想通りには仕事ができない。 そんなことはありませんか? 私自身は、理想を高く完璧を目指してしまう方なので 何をやるにも必要以上に労力がかかります。 資格試験も60点取れば、合格なのに。。。 100点を目指して勉強してしまう。 そんな不器用な人間です。 だから、仕事をしていても大変でした。 完璧な仕事をしなくちゃいけない!と 資料づくりも、記録も何も完璧にやりたかった。 そのせいか、他人が楽しているのを見ると、ずるい! 他の人だって見る資料なんだから、もっと完璧にやれ!って。 そんな…
第一印象で勝負が決まる 転職、就職活動に限らず、よく言われる言葉。 「はじめが肝心」 最初の印象というのは、非常に大きいです。 最初に目を合わせた時や、最初の言葉。 それは相手に対して、大きな影響を与えます。 転職支援で、模擬面接をしていると 面接中に尋常でない汗をかいたり緊張される方がいます。 そこまでいかないまでも、 模擬面接の終えた後の普段の表情や話し方と 面接中の表情や話し方が全然違う方も多いです。 皆さん、模擬面接でもかなり緊張されるようで すごく固い表情で、必死さばかりが伝わってきます。 本番はさらに緊張されているのだろうな~と思います。 面接中は、真面目すぎて固いな~という印象だ…
第一印象で勝負が決まる 転職、就職活動に限らず、よく言われる言葉。 「はじめが肝心」 最初の印象というのは、非常に大きいです。 最初に目を合わせた時や、最初の言葉。 それは相手に対して、大きな影響を与えます。 転職支援で、模擬面接をしていると 面接中に尋常でない汗をかいたり緊張される方がいます。 そこまでいかないまでも、 模擬面接の終えた後の普段の表情や話し方と 面接中の表情や話し方が全然違う方も多いです。 皆さん、模擬面接でもかなり緊張されるようで すごく固い表情で、必死さばかりが伝わってきます。 本番はさらに緊張されているのだろうな~と思います。 面接中は、真面目すぎて固いな~という印象だ…
「仕事のやりがいはあるんだけど、 残業が多すぎるので転職を考えています。」 そんな話を聞きます。 残業時間が多い会社が存在しますが、 それには色々な要因があります。 その中でも、実は大きいのが法律です。 2019年3月現在、 実は、法律上の残業時間の制限がない。 ってご存じでしたか? これだけブラック企業と騒がれていたにも関わらず 法律上は無制限の残業を許していました。 何かあれば、行政指導はありますが、 何もなければ何も問題にはならない。 だからこそ、これだけ問題になっても 残業の問題がなくならなかったとも言えます。 それが、この春から変わります。 厚生労働省曰く「労働基準法」において初めて…
「仕事のやりがいはあるんだけど、 残業が多すぎるので転職を考えています。」 そんな話を聞きます。 残業時間が多い会社が存在しますが、 それには色々な要因があります。 その中でも、実は大きいのが法律です。 2019年3月現在、 実は、法律上の残業時間の制限がない。 ってご存じでしたか? これだけブラック企業と騒がれていたにも関わらず 法律上は無制限の残業を許していました。 何かあれば、行政指導はありますが、 何もなければ何も問題にはならない。 だからこそ、これだけ問題になっても 残業の問題がなくならなかったとも言えます。 それが、この春から変わります。 厚生労働省曰く「労働基準法」において初めて…
ゴールを意識するな、ぶっちぎりの勝ち方をしろ! 「脳に悪い7つの習慣」によると、 脳の機能を活かしいくためには…… ・目的と目標を明確にする ・ゴールを意識しない ・主体的に、自分がやってやるという意志をもつ ・達成の仕方にこだわる ・目標の達成に向けて一気に駆け上がる とあります。 人を応援する際に、 「がんばれ!」「気合いを入れろ!」と言いたくもなりますが これは脳の考え方から言うと、効果的とは言えないらしいです。 それよりは、冒頭の言葉のように、 ゴールを意識させずに、達成の仕方、勝ち方に意識を向けさせる。 それがモチベーションや集中力を高めるとのことです。 陸上や水泳などでよく語られま…
ゴールを意識するな、ぶっちぎりの勝ち方をしろ! 「脳に悪い7つの習慣」によると、 脳の機能を活かしいくためには…… ・目的と目標を明確にする ・ゴールを意識しない ・主体的に、自分がやってやるという意志をもつ ・達成の仕方にこだわる ・目標の達成に向けて一気に駆け上がる とあります。 人を応援する際に、 「がんばれ!」「気合いを入れろ!」と言いたくもなりますが これは脳の考え方から言うと、効果的とは言えないらしいです。 それよりは、冒頭の言葉のように、 ゴールを意識させずに、達成の仕方、勝ち方に意識を向けさせる。 それがモチベーションや集中力を高めるとのことです。 陸上や水泳などでよく語られま…
転職して2年頑張れば、状況は変わってくるよ! 年収が下がっても転職する人は結構いる 転職すると、年収は下がるか? この不安定なご時世では、かなり気になると思います。 実際どうなんでしょうか。 リクルートワークス研究所さんが出している 「全国就業実態パネル調査2018」を見てみましょう。 ≫全国就業実態パネル調査 調査結果 転職後1年目の年収変化を見ると… 10%以上UP 10%以下DOWN25~34歳 36.2% 25.0%35~44歳 35.6% 28.9% 基本的には、転職することで年収が増えている方が多いようです。 が、そこまで大差はないですよね。 なんで年収下がるのに、転職したのでし…
転職して2年頑張れば、状況は変わってくるよ! 年収が下がっても転職する人は結構いる 転職すると、年収は下がるか? この不安定なご時世では、かなり気になると思います。 実際どうなんでしょうか。 リクルートワークス研究所さんが出している 「全国就業実態パネル調査2018」を見てみましょう。 ≫全国就業実態パネル調査 調査結果 転職後1年目の年収変化を見ると… 10%以上UP 10%以下DOWN25~34歳 36.2% 25.0%35~44歳 35.6% 28.9% 基本的には、転職することで年収が増えている方が多いようです。 が、そこまで大差はないですよね。 なんで年収下がるのに、転職したのでし…
一番の近道は、遠回りをすること イチロー(プロ野球選手)さんの言葉からです。 イチロー選手は、 近道はしたいし、簡単にできたら楽だけど 一流になるためには、不可能だって。 で、一番の近道は、遠回りすることだって心に持ってやっているそうです。 実は、私も未経験の仕事へチャレンジする時は、 かなりの遠回りでした。(^_^;) プロフィールにも書いてますが、私は元ゲームプランナー。 全く畑違いのキャリアカウンセラーとして安定的に収入を得るまでには 実は、相当時間はかかっています。 数年間は、元の職場で働きながら、 無料やかなり安い値段で、100人以上に対して面談しました。 その後は、人材業界、キャリ…
一番の近道は、遠回りをすること イチロー(プロ野球選手)さんの言葉からです。 イチロー選手は、 近道はしたいし、簡単にできたら楽だけど 一流になるためには、不可能だって。 で、一番の近道は、遠回りすることだって心に持ってやっているそうです。 実は、私も未経験の仕事へチャレンジする時は、 かなりの遠回りでした。(^_^;) プロフィールにも書いてますが、私は元ゲームプランナー。 全く畑違いのキャリアカウンセラーとして安定的に収入を得るまでには 実は、相当時間はかかっています。 数年間は、元の職場で働きながら、 無料やかなり安い値段で、100人以上に対して面談しました。 その後は、人材業界、キャリ…
カウンセラーなのに、私はよく悩んでます。 「自分は、この人みたいに上手くできない……」 「何で、こういう仕事が自分にはできないのか……」 そうやって悩んでいる方、 もしかしたら、あなたはリーダーの資質があるかもしれません。 本物のリーダーは、誰よりも悩んで悩んで、悩みぬく人間 上記の言葉は、 放映中のドラマ「ハケン占い師アタル」からですが とても共感した言葉です。 言われて見ると、悩まないリーダーって嫌だなって。 私もリーダー職の時は、毎日悩みばかりでした。 「上司から言われたことをどう部下に伝えようか!」 「部下が、もっと気持ちよく仕事できるようにするには、どうすればいいか!」 「もっとチー…
カウンセラーなのに、私はよく悩んでます。 「自分は、この人みたいに上手くできない……」 「何で、こういう仕事が自分にはできないのか……」 そうやって悩んでいる方、 もしかしたら、あなたはリーダーの資質があるかもしれません。 本物のリーダーは、誰よりも悩んで悩んで、悩みぬく人間 上記の言葉は、 放映中のドラマ「ハケン占い師アタル」からですが とても共感した言葉です。 言われて見ると、悩まないリーダーって嫌だなって。 私もリーダー職の時は、毎日悩みばかりでした。 「上司から言われたことをどう部下に伝えようか!」 「部下が、もっと気持ちよく仕事できるようにするには、どうすればいいか!」 「もっとチー…
「会社を辞めたい」「仕事を変えたい」 そんな言葉はよく聞きますが、 実際に転職する人って限られますよね。 また、 転職活動をしていても決まらない人もいます。 その差って、どこにあるんでしょうか。 その差はどこにあるか? 一言で言うと…… 本気かどうか? 本気になれないのは、こんな要素もあるからです。 ・仕事が嫌いで、前向きに捉えられていない。 ・素直でなく、人の意見を受け容れられない。 そもそも仕事が好きって感覚が少ないから 今の仕事に対して不満が生まれているのだけど、 かといって、何かしたい仕事があるわけではない。 だから、転職先もイメージできません。 他の人に話を聞いたり、参考にすると 違…
「会社を辞めたい」「仕事を変えたい」 そんな言葉はよく聞きますが、 実際に転職する人って限られますよね。 また、 転職活動をしていても決まらない人もいます。 その差って、どこにあるんでしょうか。 その差はどこにあるか? 一言で言うと…… 本気かどうか? 本気になれないのは、こんな要素もあるからです。 ・仕事が嫌いで、前向きに捉えられていない。 ・素直でなく、人の意見を受け容れられない。 そもそも仕事が好きって感覚が少ないから 今の仕事に対して不満が生まれているのだけど、 かといって、何かしたい仕事があるわけではない。 だから、転職先もイメージできません。 他の人に話を聞いたり、参考にすると 違…
自分を信じる前に、まず自分を許そう 仕事をする上で自信は大切。 自分の仕事に自信が持てないと、いい仕事もできません。 だけど、なかなか自分に自信がないという方も多いでしょう。 これまで人に自慢できるくらい頑張ってきた! そんな経験なんて、なかなかないから。 私は、人の自信を育てていく仕事をしていますが、 自信をつけるために大切なことがあります。 それは、自分を許すこと。 自信がないという方と話すと、 自分を徹底的に責める言葉をよく使います。 自分は、これまで大した努力をしてこなかったんです。 自分は、大変と思ったらいつも逃げていて何もやってこなかったんです。 自分は、人に誇れるようなことは何一…
自分を信じる前に、まず自分を許そう 仕事をする上で自信は大切。 自分の仕事に自信が持てないと、いい仕事もできません。 だけど、なかなか自分に自信がないという方も多いでしょう。 これまで人に自慢できるくらい頑張ってきた! そんな経験なんて、なかなかないから。 私は、人の自信を育てていく仕事をしていますが、 自信をつけるために大切なことがあります。 それは、自分を許すこと。 自信がないという方と話すと、 自分を徹底的に責める言葉をよく使います。 自分は、これまで大した努力をしてこなかったんです。 自分は、大変と思ったらいつも逃げていて何もやってこなかったんです。 自分は、人に誇れるようなことは何一…
転職して実現したいことは何ですか? 転職時の面接では、「転職理由」を聞かれます。 これは、新卒の就活ではなかったこと。 実際、転職するんだから 何かしら元の企業に少なからず不満はあります。 残業が多かったから。。。 給与が低かったから。。。 人間関係が酷かったから。。。 とは言え、それを面接で言っても 何のアピールにもなりません。 「面接」は、その企業から見て魅力的な自分を伝える場。 それなら、何を話せばいいのでしょうか? 確かに、転職を考えたきっかけはあったことでしょう。 前職への不満があるのも当然。 ただ、何でそこに不満を持ったのか?が大切。 何かしら理想があったから、不満があったのです。…
転職して実現したいことは何ですか? 転職時の面接では、「転職理由」を聞かれます。 これは、新卒の就活ではなかったこと。 実際、転職するんだから 何かしら元の企業に少なからず不満はあります。 残業が多かったから。。。 給与が低かったから。。。 人間関係が酷かったから。。。 とは言え、それを面接で言っても 何のアピールにもなりません。 「面接」は、その企業から見て魅力的な自分を伝える場。 それなら、何を話せばいいのでしょうか? 確かに、転職を考えたきっかけはあったことでしょう。 前職への不満があるのも当然。 ただ、何でそこに不満を持ったのか?が大切。 何かしら理想があったから、不満があったのです。…
大人になると感動することが少なくなります。また、これも同じか!と、あたりまえに感じちゃう。 仕事も慣れてくると 同じような仕事ばかりしているように感じてしまいます。 転職の理由としても、「成長を感じられなくなったから」という言葉もよく聞きます。 この仕事は、いつも同じ! この仕事では、自分は成長しない。 そう考えてしまうと、脳は「一貫性」が大好き。 なので、一貫性を取ろうとして、実際に、そういうものだと物事を捉え始めます。 だから、人は会社に一度違和感を覚えると、その気持ちがどんどん強くなるし、それを証明する理由もいっぱい見えてくるのです。 「面白くない」と思っていると、 すぐに疲れてしまうと…
大人になると感動することが少なくなります。また、これも同じか!と、あたりまえに感じちゃう。 仕事も慣れてくると 同じような仕事ばかりしているように感じてしまいます。 転職の理由としても、「成長を感じられなくなったから」という言葉もよく聞きます。 この仕事は、いつも同じ! この仕事では、自分は成長しない。 そう考えてしまうと、脳は「一貫性」が大好き。 なので、一貫性を取ろうとして、実際に、そういうものだと物事を捉え始めます。 だから、人は会社に一度違和感を覚えると、その気持ちがどんどん強くなるし、それを証明する理由もいっぱい見えてくるのです。 「面白くない」と思っていると、 すぐに疲れてしまうと…
キャリアコンサルティングを中心に 仕事をしている渡邉と申します。 転職の際に、様々なサービスがあります。 大きく分けると2つ。 ①人材サービスを経由しての応募 ②求人情報から企業に対して直接応募 ①人材サービスを経由しての応募 私は、キャリアコンサルタントとして ①②どちらも使った経験もあれば、 支援者として関わった経験もあります。 が、どちらも一長一短あります。 ①は、相性が合えば楽ちんスムーズに転職が可能です。 ただ、人材会社側のビジネスとして成立していますので、 状況によっては、お金をくれる企業が優先されがちな点があります。 行きたくない企業を何個も強く勧められたと、 どう断ればいいかと…
キャリアコンサルティングを中心に 仕事をしている渡邉と申します。 転職の際に、様々なサービスがあります。 大きく分けると2つ。 ①人材サービスを経由しての応募 ②求人情報から企業に対して直接応募 ①人材サービスを経由しての応募 私は、キャリアコンサルタントとして ①②どちらも使った経験もあれば、 支援者として関わった経験もあります。 が、どちらも一長一短あります。 ①は、相性が合えば楽ちんスムーズに転職が可能です。 ただ、人材会社側のビジネスとして成立していますので、 状況によっては、お金をくれる企業が優先されがちな点があります。 行きたくない企業を何個も強く勧められたと、 どう断ればいいかと…
「ブログリーダー」を活用して、なおきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。