勇気づけ国語塾の原田武敬さんのクラス会議セミナーに参加してきました。 クラス会議 アドラー心理学のエッセンスが…
【共同体感覚についてじっくり考える】「関心を持ってくれてありがとう」という体験より
[写真: Artwork by Cara Fisher Wellvang -AdlerPediaより] 出社す…
「めんどくさい」は「成長のチャンス!」子供への「めんどくさい」が「愛おしく」なる。
子供のことが「めんどくさい」って思うことはありませんか? 私はたくさんあります!(たくさんありますよね?) 子…
過去への執着は未来への希望と活力になる!(過去への執着は勇気づけのメッセージ)
過去への執着 捨てられない物への執着 どんなイメージを持っていますか? 私はネガティブなイメージを持っていまし…
夢なんてかないっこない!自分を爆発させて大泣きしたお兄ちゃん。
日曜日の夜 お兄ちゃんは大泣きしながら、思いを爆発させました。 「夢なんてかないっこない!」 「こんなの100…
大切にされてると思うから大切にされるのか。大切にされるから大切にされてると思うのか。
[写真: Artwork by Cara Fisher Wellvang -AdlerPediaより] 表題に…
寝る前に、急に泣き出したお兄ちゃん。 そんな時、アドラー式勇気づけの子育てでは、共感をお勧めします。 怖がる必…
「勉強ができない」じゃなくて「勉強をしない」ということ。ついに認めたお兄ちゃん。
塾のお迎えの帰り。 お兄ちゃん。 テストの点数が悪かったと教えてくれました。 それもそのはず、最近、「青鬼」の…
【勇気づけのパートナーシップ】より良い夫婦関係に必要なことリストを共有する(Relationship Map)
“Keeping the Joy in Marriage”(Jane Nelsen and Mary Nels…
「ブログリーダー」を活用して、にっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。