Amazonアソシエイト 申請4回目で合格!審査合格までにやったこと
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 先日、Amazonアソシエイトに4度目の申請で合格しました✨ 審査が厳しいと噂のAmazonアソシエイト。 ブログを始めてからおすすめしたい商品を早くリンクを貼って紹介したくて、Googleアドセンスに申請して合格したので、その勢いでいけるんじゃないかな?と思いAmazonアソシエイトも申請しましたが、合格まではなかなか長い道のりでした💦 私と同じようになかなか受からないという人に審査通過への参考になれればと思い、 3回審査に落ちた原因、審査合格のために行った対策などを詳しく書いていきたいと思います。 1回目の審査 ブログ開設から31日目 12記事で申請 ネット上でAmazonアソシエイトに受かった人の記事を参考にして、できることは全てやって申請。 登録メールアドレスはgmailのフリーメール、 アマゾンで購入履歴がないと受かりにくいという記事も多かったですが、 私は、アマゾンプライム会員で数年前から定期的に良く買い物をしていました。 ↓ 翌日 不合格通知メール Amazonから審査に非承認となった時に送られてくるメール なぜダメだったのかという理由は教えてもらえません💦 1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合 2.お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合 3.Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合 4.お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合 5.Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合 *SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております 6.知的財産権を侵害している場合 7.露骨な性描写がある場合 8.未成年の方のお申し込み 2回目の審査までにした事、対策 1.の理由(webサイトが未完成または制作成したばかりであるため審査が行えない場合)に当てはまると思い、
神戸アンパンマンミュージアムを3倍楽しむ!お得な情報と見どころ!
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 3歳の娘が1歳の頃からアンパンマンが大好きで、お誕生日などの度に数回、神戸アンパンマンミュージアムに遊びに行きました。 何度もアンパンマンミュージアムに遊びに行ってみての発見もあり、お得な情報や見どころ、魅力がたくさんあります✨子供と一緒にミュージアムに行こうと考えている方がより楽しめるようまとめてみましたので、ぜひ読んでみてください!😊 神戸駅から歩いて楽しめる 隠れキャラクター探し! 神戸駅についてミュージアムに向かって歩く道、神戸ガス燈通り(アンパンマンストリート)を歩いてミュージアムに向かうと、アンパンマンのキャラクターたちの石像が所々に置かれています。 こちらはドキンちゃん、他にもいろんなキャラクターがお出迎えしてくれるので探してみよう! 2階にあるミュージアムの入口付近の地面にはキャラクターたちのシルエットや、スタッフの人が地面にキャラクターの似顔絵を描いてくれるサービスもあるそう。 2階から1階へ行くスロープの地面にも隠れアンパンマンがいます! 子供と一緒に見つけて楽しめます😃 View this post on Instagram チキ子さん(@chikico286)がシェアした投稿 - 2016年 9月月26日午後9時52分PDT めちゃお得!食べた食器を持ち帰り!スーベニアカップが可愛い! ミュージアム内1階のフードコート内「うどんちゃんの屋台」で「お子様うどん」(800円)を注文すると、 うどんちゃんやアンパンマンのイラストが入ったアンパンマンミュージアム限定デザインの丼ぶりが、そのままもらえて、持って帰れちゃうんです!※小学生以下のお子さま限定メニューです。 アンパンマンの食器って結構お高いので、800円でおうどんも食べられて丼ぶりまで付いてくるのはとってもお得で嬉しいですね!これはぜひともGETするべきです! 娘も、初めて行った時にいただいて帰ってからは、おうちでうどんを食べるときに愛用しています🌟 食べ終わると底にアンパンマンが出てきます。
神戸アンパンマンミュージアムを3倍楽しむ!お得な情報と見どころ!
3歳の娘が1歳の頃からアンパンマンが大好きで、お誕生日などの度に数回、神戸アンパンマンミュージアムに遊びに行きました。 何度もアンパンマンミュージアムに遊びに行ってみての発見もあり、お得な情報や見どころ、魅力がたくさんあります。 子供と一緒にミュージアムに行こうと考えている方がより楽しめるようまとめてみましたので、ぜひ読んでみてください! 神戸駅から歩いて楽しめる 隠れキャラクター探し! 神戸駅についてミュージアムに向かって歩く道、神戸ガス燈通り(アンパンマンストリート)を歩いてミュージアムに向かうと、 アンパンマンのキャラクターたちの石像が置かれています。 他にもいろんなキャラクターがお出迎えしてくれるので探してみよう! 2階にあるミュージアムの入口付近の地面にはキャラクターたちのシルエットや、スタッフの人が地面にキャラクターの似顔絵を描いてくれるサービスもあるそう! 2階から1階へ行くスロープのこんなところにも隠れアンパンマンがいます! 子供と一緒に見つけて楽しめます! View this post on Instagram チキ子さん(@chikico286)がシェアした投稿 - 2016年 9月月26日午後9時52分PDT めちゃお得!食べた食器を持ち帰り!スーベニアカップが可愛い! ミュージアム内1階のフードコート内「うどんちゃんの屋台」で「お子様うどん」(800円)を注文すると、 うどんちゃんやアンパンマンのイラストが入ったアンパンマンミュージアム限定デザインの器が そのままもらえて、持って帰れちゃうんです!※小学生以下のお子さま限定メニューです。 アンパンマンの食器って結構お高いので、800円でおうどんも食べられて丼ぶりまで付いてくるのはとってもお得で嬉しいですね! 娘も、初めて行った時にいただいて帰ってからは、おうちでうどんを食べるときに愛用しています。 食べ終わると底にアンパンマンが出てきます。 それともう一つ、フードコート内、「プレミアムソフトクリーム」で「スーベニアミルキーソフトカップ」(630円) を注文すると、ソフトクリームの入ったアンパンマンミュージアム限定のマグカップがもらえちゃいます。
外食代が半額になる!覆面モニターで報酬がもらえる「ファンくる」で節約しよう!
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 家計の中でも外食代って節約したいところですよね。。💦 外食をすることで報酬がもらえる方法があるんです! かなりお得に外食が楽しめるので、本当のところはあまり人に教えたくないのですが、、このブログを読んでくれている方に特別に教えちゃいます! 外食費用が半額になったり、100%無料!!になるケースもあります✨ ファンくるは、覆面調査員になることでお得に外食できてしまう、今主婦に大人気の副業なんです! 覆面調査 ファンくるって? 飲食店の接客サービスや清掃状況・料理の品質などを一般のお客様として来店して、お店の人に気づかれないよう調査するお仕事。 来店時に感じた店舗の改善ポイントや、接客サービスを受けて嬉しかった事などをレポートして、 お客様の生の声をお店に届けて、より良いお店作りに協力する手助けをし、調査する側も報酬がもらえるという両者が特をするシステムなのです。 ファンくるの基本情報 ファンくるの謝礼は30~ 200%と案件により異なります。 ここまで報酬がもらえるという上限金額の設定も記載されています。 もらった報酬は現金や楽天ポイント、電子マネーに交換可能です。 レポートは選択式が多く、簡単な文字数のアンケートです。 私が実際申し込みしてみて、比較的申し込みした抽選には当選する確率が高かったです。 地域によっても案件の競争率が変わってきそうです。 ファンくるに登録する流れ 覆面調査員になるには、特に特別な資格は不要で、誰でもファンくるに登録できます。 ファンくるに会員登録する ↓ サイトの中から好きなお店を選ぶ ↓ 抽選に申し込む ↓ 当選通知メールが来たら お店に来店し調査する ↓ アンケート、レシートの写真をサイトから提出する ↓ ファンくるから報酬がもらえる 実際にファンくるを利用して覆面調査してみた 実際にファンくるを利用してみた一例についてご紹介いたします。 飲食代金の50%がポイントで返ってきて、上限は2,500円分までの報酬になります。 アンケートは81問ありますが、下記の画像のような簡単な選択式のものと、書き込む部分は文字数も少なくて10分以内には終わりました。 お友達紹介キャンペーンがお得
大容量で軽い!ママさんにおすすめのお洒落なマザーズバッグ8選
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 赤ちゃんが生まれるとオムツや哺乳瓶、着替えなど、荷物がとても多くなりますよね。 1ヶ月過ぎると、健診などで赤ちゃんと一緒におでかけする事も多くなります。 ・マザーズバッグってどんなものを選んだらいいの? ・リュックとトートどちらが便利なの? ・お洒落なマザーズバッグってあるの? 実際に使ってみないと使いやすさや機能性など、わからない場合もありますよね💦 あと機能性も大切ですが、ママになってもオシャレを楽しみたい人、いかにもマザーズバッグ!というバッグを持つことに抵抗があるママもいらっしゃるのではないでしょうか。 マザーズバッグの中にも、その日の服装に上手くコーディネートできてお洒落に持つことができる機能的なバッグもあり、私が実際に使ってみて良かったバッグや、大容量で機能的な、お洒落で軽いおすすめマザーズバッグをご紹介したいと思います! マザーズバッグはいつから使うの? 一般的にはマザーズバッグは、健診などで赤ちゃんを連れておでかけし始める生後1ヶ月位から多くのママさんが使い始めます。 多くのママさんは産後から使い始めますが、入院準備する出産前から使っていただけるんです! 出産準備に必要なものも割と多いので、大容量で荷物の多い出産時にも役に立ってくれます。 マザーズバッグを選ぶポイント ポケットの数と収納性 荷物が多いのでポケットが多く細かく分けることができて中に何が入っているか見やすいバッグが使いやすくてはおすすめです。 軽いバッグがおすすめ コットン、ナイロン、ポリエステル、様々な素材のバッグがありますが、 撥水加工のものや、ナイロンやポリエステルなどの軽くて丈夫な素材がおすすめです。 リュック型タイプのメリット・デメリット ◆メリット◆ 両手があく 子供と一緒に動きやすい ◆デメリット◆ 肩から下ろして出すまでに時間がかかる 毎回ファスナーを開け閉めしないといけない トート型タイプのメリット・デメリット ◆メリット◆ 荷物が見やすく取り出しやすい 大容量のものが多い ◆デメリット◆ 肩紐が落ちて子供と一緒に歩きにくい? 片方の肩に負担がかかる
時短、節約、忙しいママの味方!「保温して調理する」シャトルシェフが便利すぎる!
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 「シャトルシェフ」という保温調理器具をご存知でしょうか? 魔法びんで有名なサーモスの製品で、熱を魔法瓶のように閉じ込めて余熱で「保温して調理する」という真空保温の新しい発想の画期的なお鍋! 長時間煮込むカレーやおでんもシャトルシェフを使えば時間短縮可能。コトコト煮込まなくても1度沸とうさせて、あとは保温容器に入れて放っておくだけで出来ちゃうんです! シャトルシェフなら短時間火にかけて、あとは放置でOKなので時間にゆとりも生まれ、急な買い物や外出もできる。先に作って保温しておけばガスコンロも占領しません。お肉も低温で柔らかく仕上がるので失敗しない。 そんな便利アイテム!サーモスの「シャトルシェフ」をご紹介したいと思います🌟 時短!便利器具、シャトルシェフってどんなお鍋? View this post on Instagram サーモス【公式】 THERMOS_k.kさん(@thermos_k.k)がシェアした投稿 - 2017年11月月30日午後6時22分PST シャトルシェフは「保温して調理する」という新しい発想から生まれたお鍋で、魔法瓶の水筒などでおなじみのメーカーサーモスが製造している製品です。 熱を魔法瓶のように閉じ込めて余熱で調理する真空保温調理器で、調理鍋と保温容器に分かれており、調理鍋で食材を短時間火にかけるだけで、あとは保温調理器に入れて放っておくだけで完成するという新しい発想の画期的なお鍋! 保温、保冷などの高い技術力はもちろん、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力! 朝作ってお昼まで温かく食べられるスープジャーなども人気ですね。私も会社に持っていって愛用していました! シャトルシェフのここがすごい!6つの魅力 高い保温効果で調理 シャトルシェフは真空断熱構造で保温力が高く、真空があることで熱を外に逃がさず、内側の調理鍋に熱が伝わる構造です。 熱を閉じ込めて余熱でじっくり火を通して煮込むので、素材のうまみや風味を逃すことなく調理できます。 安全安心、省エネで経済的 短時間火にかけてあとは保温容器に入れるだけなので、ガス代や電気代の節約になります!
【時短】ヒルナンデスで紹介!魚焼きグリルで使えるGRILLER(グリラー)が便利!
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 仕事と育児を両立していると、なるべく晩御飯の調理は時短に済ませたい!ですよね。 「グリラー」は、フライパンいらずで魚焼きグリルや電子レンジに入れて調理ができる調理器具で、2019年1月28日のヒルナンデスでも紹介された話題の商品。 耐熱陶器でお洒落で可愛いのでそのまま食卓へ出せるので洗い物も減ります! ダッチオーブンのような陶器製で、蓋をして焼けば中までじっくり熱が伝わるので、野菜を詰め込んで焼くだけでもホクホク美味しく仕上げてくれます! 我が家は、もともとガスコンロが2つしかないんですが、おかずが2品同時にしか作れず、やはりコンロは3ついるよな。。と悩んでいた時に出会った便利なアイテム✨ 簡単にメインメニューが作れるほかにも、あと1品何にしようかな~?って時にも、冷蔵庫の残り野菜を切ってぎゅうぎゅうにインして焼くだけで、美味しい蒸し野菜が1品できちゃうので、 今回はそんな便利グッズ、グリラーをご紹介したいと思います! グリラーって? View this post on Instagram mikaさん(@michilgram)がシェアした投稿 - 2019年 3月月2日午後8時12分PST 日本伊吹物産/イブキクラフトという会社から出ている、TOOLS GRILLER(ツールズ グリラー) オーブンや直火はもちろん、魚焼きグリルにも入りやすいように薄型に作られたグリラー イメージは陶器製のダッチオーブンで、蓋をして焼けば中までじっくり熱が伝わるので、美味しい蒸し焼き料理がつくれちゃうんです。 魚焼きグリル使えるので、空いたコンロでは別メニューの同時調理が可能! おかずを同時に何品か作りたいときや、パーティーメニューの準備などにも助かります。 View this post on Instagram まめジャムさん(@ma_me_jam)がシェアした投稿 - 2019年 1月月27日午後7時56分PST
【口コミ・感想】妊娠中にできやすいシミ隠しに!プチプラでカバー力抜群!the SAEM(ザセム)のコンシーラー
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 妊娠中ってお肌にシミができやすいみたいで、少し太陽を浴びるだけで数日後にシミができていたりしてビックリします💦 現在、2人目妊娠中ですが、上の子と公園で遊んで紫外線を浴びた数日後、頬に大きなシミができていてびっくり!今まで使っていたコンシーラーで隠せないほど。。😳💨 妊娠中にできるシミは「妊娠性肝斑」と呼ばれ一般的なシミより消えやすく、産後は消えてシミも薄くなっていくことが一般的だそう。そう聞いて少し安心ですが、中には消えていかないシミもあるようです! 妊娠中にできてしまったシミにカバー力のあるコンシーラーを探していたところ、 @cosmeコンシーラー部門で1位のPOPに惹かれて購入! 韓国のコスメブランド『ザセム』というブランドの「カバーパーフェクション チップコンシーラー」調べてみたところ、SNSや口コミでもプチプラなのにカバー力も抜群で話題のコンシーラーみたいです! the SAEM(ザセム)ってどんなブランド? View this post on Instagram ??? ?? ??さん(@thesaem.official)がシェアした投稿 - 2018年 8月月15日午後7時06分PDT 韓国コスメブランド「The saem(ザセム)」は、2010年に誕生した韓国でも人気の高いプチプラコスメブランド。プチプラコスメですが、老舗の韓国化粧品の伝統も受け継いだ人気のブランドで、プチプラなのに品質がいいと評判です。 韓国アイドルグループ、BigBangのGD、SHINee、SEVENTEENがモデルを務めて人気が広がったそう! コンシーラーの他にもアイライナーやリップ、保湿クリームなどのケア用品も販売しています。 自分の肌にあう選べるカラーが豊富! ザセムのカバーパーフェクション チップコンシーラーの種類は、 クリームベージュ、ナチュラルベージュ、リッチベージュになります。 1番 クリームベージュ 色白さん向け 1.5番 ナチュラルベージュ 標準色向け 2番 リッチベージュ 暗めの肌向け この3色に加え、 0.5番 アイスベージュ 1
スマホで撮った写真が売れる?Selpy(セルピー)を使ってみた!
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 私も良くスマホで写真を撮ることが多いですが、スマホで撮影した写真って溜まっていく一方ですよね。。💦 最近お友達が始めていたアプリで、スマホで撮った写真が簡単に販売できるというSelpy(セルピー)というアプリがあることを知りました! 写真が販売できるアプリ Selpy(セルピ)ーとは? Selpy(セルピー)は、皆さんの日常を切り取った写真を企業に販売することができる新しいサービスのアプリです。 企業の「こんな写真が欲しい!」というリクエストに素敵な写真を投稿すると、企業がそれを購入します! フリマのように売る商品がなくても、写真を撮るだけで気軽に稼げることができるかも? 引用:Selpy 企業からのこのような写真を撮ってほしいという写真リクエストに対して、自分の写真を投稿(出品)すると企業が写真を購入してくれます。 購入された時点で売り上げ金が加算されます。 売上金は、銀行振り込みで現金で受け取ることができます。 スマホ専用アプリで、スマホ一本で撮った写真を販売できるという、スマホに眠っている写真がお金にかわる、お小遣い稼ぎができるちょっと新しいアプリですね! どんな写真が売れるの? Selpy(セルピー)では、企業が募集している写真のテーマのことを「出品リクエスト」と呼んでおり、アプリのHOME画面に入ると、出品リクエスト一覧が表示されます。 顔出し写真もありますが、風景や商品なども多く、日常生活で撮影しやすい身近なテーマも多く気軽に出品できます。 「上手に撮れないとダメなの?」と思うかもしれませんが、フォトジェニックな写真や綺麗な構図の写真が求められますが、そこまでお洒落な写真じゃなくても買い取ってもらえます。 これまで出品して買い取ってもらえた写真はコチラ↓ いくらくらいで写真が売れるの? 写真の買い取り金額はリクエスト内容によってことなりますが、 調べたところ、だいたい30円~1500円くらいまで TwitterやインスタグラムへのSNSシェアをすることにより、購入金額がアップするものもあります! +100円~1000円加算されるものもあり、SNSにシェアすることで金額が大幅に大きくなります。
アンパンマンミュージアム神戸でお誕生日をお祝いしよう!受けられるバースデー特典★
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 1歳の頃からアンパンマンが大好きな娘の3歳のお誕生日の記念に、神戸のアンパンマンミュージアムでお誕生日をお祝いしてきたので、お誕生日に受けられる特典など詳しくレポートしたいと思います!😊 神戸アンパンマンミュージアムの入場料・割引について アンパンマンミュージアムの入館料は おとな(中学生以上) 1800円 こども(1歳以上) 1800円※記念品つき 障がい者手帳をお持ちの方は おとな(中学生以上) 900円(税込) こども(1歳以上) 900円※記念品つき 1階のショッピングモールは入場無料でご利用できます。 以前は1500円でしたが、2018年3月16日に新施設された「バイキンひみつ基地」がオープンした際に値上げされ、価格変更となりました。一度外に出て再入場も可能です。 お誕生日カード&メダルをもらってアンパンマンたちにお祝いしてもらおう! お誕生日月のお子さんは入館した際に、お誕生日のカードとメダル、記念品がもらえます。 やなせたかし劇場で行われる「アンパンマンとわくわくバースデー」というステージに優先的に入場することができ、アンパンマンや仲間たちと、一緒に歌ったり手遊びしたり、みんなでお誕生日をお祝いしてもらえます! わくわくバースデーは平日は1回と土日は2回のステージで、ホームページのイベントカレンダーから開始時間を調べることができます。 今回、私も行く途中にお誕生日の証明書を忘れたことに気づいて焦りましたが💦パスポートを携帯カメラで撮ったものでも大丈夫でした✨ お誕生日が証明できる生年月日と顔が入っている写真なら大丈夫だそうです!! アンパンマンや仲間たちにお祝いしてもらえる特別なステージは必見です! 平日の予定時間の少し前に行ってもすでに満席だったので、早めに並んでおくと前の方の席でステージが見られますよ! お誕生日と特別のアンパンマンのお面が作れる! 2階のミュージアム内、アンパンマンのお面を作る工作教室で、アンパンマンのお誕生日仕様のお面を作ることができます。 お誕生日の月じゃなくても作れますが、お誕生日のお子さんはお面に王冠とお誕生日の年齢の数字もつけてくれます。お誕生日の特別なお面の完成!
KALDI(カルディ)で一度は買ってみるべき!おすすめ商品ベスト5
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 カルディっておしゃれなパッケージや珍しい食材やお菓子、コーヒー、オリジナル商品から輸入食材までいろんな商品が積まれてあってワクワクしますよね✨ 買い物帰りに見かけると必ず立ち寄りたくなるカルディ。そして店頭のコーヒーのサービスが嬉しい! カルディ大好き主婦が一度は試してみてほしい!最近購入した商品をおすすめ順にご紹介したいと思います😊❤ カルディってどんなお店? 珈琲の卸販売からスタートした会社で、正式名称は「カルディコーヒーファーム」 1986年東京都「下高井戸店」からスタートし、現在は日本では約400店舗以上が営業! 現在はカフェやピザ店なども展開しており、日本で5店舗、海外に4店舗、国内レストランが5店舗営業しています。 店内の入り口で「コーヒーサービス」も行っており、カルディのオリジナルコーヒー、カルディの人気No.1豆ブレンドコーヒー「マイルドカルディ」の試飲ができます。ミルクやお砂糖の有無も聞いてくれます。 珈琲や世界中のお菓子・調味料、ワインやビールなどのお酒類も豊富です! パクチーポテトチップス 60g 192円(税込 パクチー好きが作ったパクチーポテトチップスというキャッチコピーが入っているだけあって、生っぽいパクチーの自然な風味のポテトチップス。 パクチー味のお菓子って、不自然な味がしたり正直イマイチな商品のものも多いですが、、こちらのパクチーチップスはとっても自然なパクチーの風味が口の中に広がります! クローブ、カルダモン、コリアンダーシード、シナモン、スターアニス、5種類のスパイスにベトナム産のパクチーリーフを使った、パクチー好きやスパイスの香辛料が好きな方は必見!!のポテトチップスです! カルディのオリジナル商品なのでカルディでしか買えない商品なので、パクチー好きは見かけたら一度試してほしいポテトチップスです!! ノンアルコールサングリア カルディのノンアルコール製品が種類が豊富でおシャレなんです✨ お酒が苦手な人や、妊娠中で飲めない人、パーティーなんかにとってもおすすめのノンアルコールサングリアです。
神戸アンパンマンミュージアム・バタコさんの手作りハウスで入園グッズ選び
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 娘の3歳のお誕生日に神戸のアンパンマンミュージアムに行ってきました!アンパンマンが大好きな娘とアンパンマンミュージアムに行くと必ず立ち寄るお店があります。「バタコさんの手作りハウス」です!
【口コミ・感想】乾燥肌でフケが出やすい子どもにおすすめシャンプー「haru」黒髪スカルプ
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 3歳になる娘は2歳頃から皮膚が普通の子より弱い方で、首や脇、腕や手首が乾燥でかゆくなるようで、冬の乾燥する季節になるとしょっちゅう皮膚科で診てもらったり、塗り薬を処方してもらったりで皮膚トラブルが堪えません😣💨 子どもって頭もかゆいとかゆみが収まるまで掻きむしってしまうので、頭皮の掻いたところにフケが出てしまう問題が発生!! 肌が弱いと可哀そうなことに、こふきいも状態で頭皮のフケの対策に困っていました💦 フケが収まらないので、何度かシャンプーも変えてみました。 いろいろ口コミを見たり実際に試してみて、haruのkurokamiスカルプシャンプーを試してみたらフケが少し落ち着いてきたので、大人も一緒に使えるシャンプーをご紹介します🌟 頭皮のフケが出る原因は? 洗浄料の強いシャンプーによる皮脂のとりすぎ 毎日清潔に洗っているのにフケが出る原因は、洗浄力の強いシャンプーによる皮脂のとりすぎによるものだそう。洗浄力の強いシャンプーを使っているのなら、洗い上がりがマイルドなアミノ酸系や刺激が少ない天然由来のものを使うと良いそう◎ フケの発生を抑えるなら、頭皮に低刺激のシャンプーを選びましょう。 濡れたままの湿気たっぷりのままでいるとフケの原因にもなるので、タオルドライをしてからドライヤーでちゃんと乾かすことも忘れずに! 乾燥による頭皮の乾燥 「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類に分かれます。 空気が乾燥しやすい冬場は頭皮も乾燥するので、乾燥はフケを起こす原因です。 加湿器をつけて寝るのも頭皮の乾燥を防ぐ方法として良いそうです◎ 食生活、栄養不足 普段の食生活も頭皮に影響します。肉の食べすぎや揚げ物の食べすぎに注意して「オメガ3脂肪酸」を大量に含む、イワシ(EPA,DHA)を食べるようにしたり、納豆、ヨーグルト、キムチなどの発酵食品を食べたりするといいそう! ビタミンB2やビタミンAの多く含まれている食材をたくさんとること。 バランスの良い食事を心がけてみることは大切なんですね😌 「haru」kurokamiスカルプシャンプーの特徴 View this post on Instagram
ユカイズハラさんのポップな世界が可愛い!「パラレルワンダーランド」
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 私自身、ちょこちょこイラストを描いたりするのが好きで、小さい頃にイラストレーターになりたかったこともあり、人が描いたイラストやアート作品を見るのがとても好きです。 今は子どもが小さくてなかなか美術館にも行けないですが、子どもの脳と心を刺激する機会になるので、子どもがもう少し大きくなったら一緒に美術館にも足を運んでいろんな絵を見せてあげたいなぁ😌と思っています。 先日、なんばCITY (南海難波駅中央出口2F改札前) にあるなんばスクエアで紀陽銀行ATMに立ち寄ったときにふと目に入ったイラストがポップでとても可愛いかったのでご紹介したいと思います😊❤ ユカイズハラ展覧会「パラレルワンダーランド」 ユカイズハラさん@yukaizuharaの描くイラストで、ポップでビタミンカラーのカラフルな動物たちがすごくかわいい!💗 どの動物も個性があって可愛いんですが、 私のお気に入りは、↓イノシシと牛さんです💕 犬やトラなどの動物や恐竜も描いていて子どもも好きそうなイラストです! ユカイズハラさん 紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2018紀陽銀行賞を受賞したアーティストさんで、カラフルポップな動物たちの世界を表現しています。ポップで蛍光のネオンカラーが元気が出るアートです!動物が主役で子供も喜びそうなイラスト🌟 View this post on Instagram ユカイズハラ ▶︎パラレルワンダーランド開催中さん(@yukaizuhara)がシェアした投稿 - 2019年 2月月28日午前5時48分PST 参加無料のぬり絵のワークショップも開催しているみたいです! 参加者の締め切りがもう終わっちゃってたのですが、娘と参加したかった~💨 元気が出るビタミンカラーでサイケデリックなカラーリングが独特で素敵です! 可愛いな~👀💕と飾られている絵を見ていたら受付のお姉さんに、可愛いポストカードとステッカーまでいただいちゃいました。
【駅近】【子連れOK】2019年 電車で行けるいちご狩り、大阪・いちごの堺
こんにちは!AKAmama(@ak_amama)です。 もうすぐ3歳になる娘が苺が大好きで、去年からずっとイチゴ狩りに行きたかったんですが、いちご狩りってどこも1月に4月までの予約を一斉に取っていたりで、 夫の仕事がシフト制で、前もって休みがわからないので諦めていたのですが、近場でタイミングが合って予約が取れたので、大阪いちごの堺へいちご狩りへ行ってきました!✨ 採れたての新鮮ないちごは赤くて大きくて甘~く、30分間の食べ放題でも大人も子供も家族で大満足できたので、予約の取り方、アクセス、料金設定、などレポートしたいと思います!🍓😊 いちごの堺、予約の取り方 いちごの堺は収穫時期になったら、メルマガ登録すると予約開始日時の連絡をメールマガジンでこまめに配信してくれます。 2月中旬頃からプレオープンなどでポツポツ予約が開始し始めます。 2週間~1ヶ月前に少しずつ順番に予約を開始していたので、2月後半の平日に奇跡的に予約がとれました。いちご狩りには必ず予約が必要で、いちごの堺は電話予約のみの受付になります。 ただ、電話予約が正午から始まってなかなか電話が繋がりません!!15時半すぎにやっと繋がりました。 大阪でも人気のいちご農園みたいなので、予約を取るには半日はかかることを覚悟しておきましょう。。いちごの堺公式HPのカレンダーから予約の確認ができます。 いちごの堺へのアクセス、行き方 最寄り駅はJR堺市駅で徒歩10分の場所に「いちごの堺」があります。 JR天王寺駅より快速で1駅の「JR堺市駅」、「南海の堺駅」とは違う駅になるので、間違えないように気を付けましょう。 いちご農園は駅から遠かったり車がないと不便なところが多いのですが、マイカーを持っていない家族には大変ありがたいです。 いちごの堺には駐車場がないので、近隣の駐車場、堺市駅前のベルマージュ堺駐車場や、金岡公園にある金岡北公園駐車場などがあります。 いちごの堺の基本料金 いちごの堺の基本料金です。30分区画制のいちご食べ放題です。 栽培しているいちごの種類が豊富
「ブログリーダー」を活用して、Akamamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。