ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドリフターズ
僕が小学生の頃は就寝時間が8時でして、土曜日だけ「8時だよ全員集合」を見て良いことになっていました。もう、それは楽しみにしていたものです。あの当時の番組は、公…
2020/03/30 21:56
雪はなぜ白いのか?
塾の模試の自宅受験。 きっちり時間を測って、私語なし、タイムスケジュール通りに解いてもらいました。とはいえ自宅受験では気持ちの切り替えが難しいかなと思い、雪が…
2020/03/29 21:21
雪模様
昨日と打って変わって本日は雪やみぞれ。桜も散ってしまっただろうな。残念です。 庭のチューリップが雪の重みで倒れそうだったので切り花にして家の中に活けました。こ…
2020/03/29 13:31
感染症の歴史と今
結構面白かったのでシェアしておきます。 初動において、簡易で確度の高い検査法すら確立されていなかった伝染病なので止むを得ない面はあるにせよ、 正確な情報がつか…
2020/03/28 15:39
春期講習
春期講習のご案内が来ましたね。 これは長期戦も覚悟しないとな、決して休講を見越してやってなかった訳じゃないのですが、我が家は3月復習テストにまだ着手できていま…
2020/03/27 17:31
算数魔法
子供が喜ぶので算数のテクニック的なところというかテストの解き進め方的なところを算数魔法と称しまとめ中。絵が好きな子なので魔法召喚カードを作ってもらおうかなと、…
2020/03/26 09:25
花弁と萼(がく)
庭のチューリップが咲きました。 朝、子供が飛び上がって喜んでいました。 昨年一緒に植えたものです。人間界はドタバタしていますが、草花は暦通りに開花するのだなと…
2020/03/25 09:10
受験サプリ
そう言えば小学校の宿題が大量にでています(真面目な先生なので)。束ですよ、束、、激しい、、、補講に行かせてないのはコレが理由の1つでもあります。やっと終わりが…
2020/03/24 09:55
太陽高度と日影曲線(3)
帰宅。 子供が計測していた日影曲線図をもとに簡単な振り返り。こういうのの食いつきがとても良くて良い1日でした。 午後から曇って影がぼんやりしてしまって作図でき…
2020/03/22 21:13
太陽高度と日影曲線(2)
昨夜日の出の時間を調べて子供と早起きをしましたが(父は少し寝坊したため子供は勉強して待っていました、ごめん)、なんだか微妙。 理由はいくつか考えられますが、教…
2020/03/22 07:08
春分の日
昨日は春分の日でしたね。 過ぎてしまいましたが、良い機会なので、太陽高度の測定と日影曲線のプロットに挑戦しようと思います。 まずは、過去のテキストから太陽高度…
2020/03/21 18:37
桜の開花予想
ふと、思ったのですが、日本は気象台で「桜の開花予想」や「桜前線」をまとめて公知しますよね。 これ、結構特殊なことだなあと思いました。地震、津波、台風、大雪、、…
2020/03/18 10:14
見つめる・見なおす
3年2月より本格的な通塾を開始して、1年ちょっとがたちました。 現校舎は募集停止になるかもしれないと姉のSSで教えてもらいまして、冬期講習からの参加、慌ててそ…
2020/03/17 18:04
受験体験記
昨日、本来は入試結果分析会で配布予定だった資料一式が校舎で配布されました。 帰宅後、子供と一緒に「受験体験記」をいくつか読みました。SAPIXの体験記は、親子…
2020/03/17 16:51
授業再開?
子供の校舎は本日より授業再開。 いろいろ迷いましたが今日は行ってもらいます。その代わり、質問教室は無し。授業を受けたら直帰?です。様子をみながら通塾させるので…
2020/03/16 13:15
5年3月組み分けテスト(自己採点)
子供のクラスは3割ほどお休みとのことでした(出席は7割弱)。 自己採点は、記述込みで(厳し目にみています)、 90%>理>社・国≒4科>算>80% ん?平均点…
2020/03/15 19:07
休校中:休講2週間目
今のところ、状況に大きな変化が無いことや、本人の受験の意思が固いので、マスク着用・携帯用のアルコールスプレーなどを持たせて受験させます。 明日からの授業も、引…
2020/03/15 09:11
コアプラス進捗
社会のうち地理と理科は追いつきました。大分慣れてきた様です。 理科は当人が「わからないもの、未修のものは飛ばしながら進めたい(意訳)」というので、その様に進め…
2020/03/13 08:59
5年算数第5回:総合回
帰宅。 順番が前後していますが、算数第5回。 ここまで、アプローチ・復習と演習(入試問題・思考力は未了)は全問正解でした。これは初めてです。少し遅れてデイリー…
2020/03/12 22:06
公教育におけるITの積極活用
先日、一連の出来事の影響の様なことを話し合っていて、今後、公教育のIT化が進んでいくのかもしれないねという話題になりました。 日本はこの分野、結構遅れていまし…
2020/03/12 11:14
自宅学習について
昨日は子供に日中、人の少なそうな時間を見計らって、校舎まで自分で教材を取りに行ってもらいました。先生に声をかけてもらえたと嬉しそうにしていました。1年ほどお世…
2020/03/11 00:27
休講一週間目
まあ、なんとか暮らせています。でも、ちょっとダレますね。 姉妹が朝は駅まで送ってくれるので、1日分のおやつをコンビニで買ってあげています。 リモワの日は、目の…
2020/03/09 09:38
ポイント解説動画
保護者向けのお知らせの内容をwebに貼ったアホ非常識な方がいる様ですね。なんだかなあ。 著作権云々以前に、明示的に公開可と書かれていないものを、そのままweb…
2020/03/06 09:29
学習方針?:生活習慣づくり
降って湧いた様に春休みがやってきました。 いろいろやりたいことやっておくべきことはありますが、学習面では、ひとまず「塾で配布のあった教材の完全理解」を目標に、…
2020/03/03 17:15
とりあえず....
鬼滅の刃を全巻入手したので、1日1冊ご褒美?でメニューを組んで粛々と進めていきます。 マスクをして近所の図書館まで本を借りに行くのくらいはよかろうと思っていま…
2020/03/01 00:20
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、colonさんをフォローしませんか?