筑附中と学芸大附属中どこで差がついた? 筑附の記事を書いていて思ったのは、筑附と学附、どこで差がついたのだろうということです。 昔の両校の難度 という…
2022中学受験男子を持つ父のブログ 淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていくブログです。
大阪府立高校は定員割れ激増 以下のような記事がありました。 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋大阪府で4…
推薦入試枠の増大 昨今、早慶をはじめ有名大学でも推薦入試枠が増大しています。 多様性のある人材を取りたい、という目的もあるでしょうが、現実としては少子化…
サピ新4年3月復習テスト 昨日サピ新4年生は3月復習テストでした。皆様お疲れ様でした。 早速昨晩姪っ子が受験した問題を妹から共有してもらってざっと確認し…
新4年春期講習 新4年生の春期講習が間もなく始まります。 私がアドバイザーを務める姪っ子の母(実妹)から、春休み、旅行も行くし忙しくて春期講習の復習がま…
【サピ新4年生】4教科復習テスト・マンスリーテストの点数目安
サピの4教科テスト 新4年生にとっては今度の復習テストは初めての4教科のテストとなります。 算国150点満点、理社100点満点で、合計500点満点です。…
新4年3月復習テストは全部は無理 以前記事で今週の新4年3月復習テスト対策について書きました。 『新4年3月復習テスト対策』 新4年3月復習テスト …
新4年生の必需品⑤ 新4年生の必需品シリーズの続きです。今日は電子辞書です。 ↓これまでの必需品シリーズです。『【新4年生の必需品①】チェックペンと理社…
ご案内のとおり筑駒の東大合格者数が発表されましたので、高校別ランキングもアップデートします。 トップ12(3月20日時点) 注)昨年の合格人数と順位からの推移…
とうとう出たね。。。 これをXで言いたいがためにXを始めました。笑 筑駒の東大合格者数がやっとでましたので、満を持してXでつぶやきました。満足です。笑 …
新4年3月復習テスト 来週新4年3月復習テストが予定されていますね。 このテストは初の4教科でのテストになります。その点で今後の試金石となるようなテスト…
なかなか結果を公表しない筑駒 毎年この時期話題になる高校別の東大合格者数ですが、昔はサンデー毎日の特集号ではじめてわかる感じでしたよね。私の頃は合格者の…
サピックスのコース分け 昨日新4年3月組み分けの結果がでたようですね。妹から昨晩LINEが来て、姪っ子の成績も見ました。詳細は書きませんが、割と良かった…
都立中高一貫校11校の東大合格実績 昨日に続いて、今日は都立高校のうち、中等教育学校及び附属中学のある都立高校(まとめて「都立中高一貫」ということにしま…
高校入学組の都立高校の東大合格実績 昨年もまとめた都立高校の東大合格実績です。 ↓昨年の記事です。『都立高校の東大合格実績①』2年ほど前に書いた以下の…
サピックスの定期テスト 新4年生姪っ子アドバイザーをやっています。先日3月組み分けがありましたね。皆様のお子様はいかがでしたでしょうか? 妹からはメッセ…
ちょっとしたお知らせです。 大変遅ればせながら、X(旧twitter)を始めました。ここまで手を出していませんでしたが、2027年の姪っ子の受験に向けた取り組…
※桜蔭の結果が出たようです。また一部増加した学校もありましたので、下記赤字部分アップデートしました(11日23時)。また筑駒の結果が出たらアップデートします。…
『中学入試に役立つ教養』シリーズ 最近書店で見つけた中学入試向けの参考書のレビューです。マンガでわかる!中学入試に役立つ教養 地理153 (マンガでわか…
今後の首都圏の中学受験人口 WEB版の『さぴあ』に以下のような記事がありました。 緊急分析 2024年度首都圏中学入試の動向:2024年度中学入試特集|…
文章力 この間、新4年生のサピのテキストを妹に見せてもらったついでに、姪っ子の宿題などの取り組みも見せてもらいました。まだ姪っ子に直接指導やアドバイスと…
女子の志望校選択 姪っ子受験アドバイザーとして、女子の志望校選択について考えてみました。 もちろん姪っ子のことなので、私は何ら口を出すつもりはありません…
合格体験記 さて、いまは2024年組の皆様で、合格体験記をお書きになっている方もいるかと思います。もう提出されるような時期でしょうか。 また、現在受験を…
「ブログリーダー」を活用して、2022jukenさんをフォローしませんか?
筑附中と学芸大附属中どこで差がついた? 筑附の記事を書いていて思ったのは、筑附と学附、どこで差がついたのだろうということです。 昔の両校の難度 という…
併願パターン研究ー渋幕①女子- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中…
併願パターン研究ー渋幕①男子- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中…
併願パターン研究ー筑附女子- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学…
筑駒過去問声の教育社の来年度受験用筑駒過去問がようやく本日発売開始です。 筑波大学附属駒場中学校 2026年度用 10年間(+3年間HP掲載)スーパー…
併願パターン研究ー慶應中等部女子- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|202…
併願パターン研究ー渋渋②女子- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中…
サピ5年7月組分け7月組分け(実際は6月にテストするのに7月組分けっていうのもどうなんでしょう)対策記事のリクエストを受けましたので、僭越ながら。。。 …
併願パターン研究ー豊島岡①- 2025年の併願パターン研究シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学…
併願パターン研究ー洗足①- お待たせしました。2025年の併願パターン研究記事シリーズ続きです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パター…
サピックス中学受験ガイド 最近あまり時間がなく、併願パターン研究記事が滞っております。でも尻切れで終わらせるつもりはないので、少々お待ちください。 今日…
併願パターン研究ー渋渋①女子- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中…
併願パターン研究ー雙葉- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受験…
併願パターン研究ーJG- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受験…
併願パターン研究ー桜蔭- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受験…
併願パターン研究ー筑駒- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受験…
併願パターン研究ー渋渋②男子- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中…
併願パターン研究ー栄光- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受験…
サピ5年6月マンスリーお約束通り、今回は5年6月マンスリー対策について事前に記事にします。 今回はNo.9からNo.13の5回分です。普段のマンスリーと…
併願パターン研究ー聖光①- 2025年の併願パターン研究記事シリーズです。 ↓昨年以前の本テーマの記事は以下からどうぞ。併願パターン研究|2022中学受…
サピックス4年7月復習テスト自己採点アンケート Kさんのブログで自己採点アンケート開始しています。コース昇降がないのでみなさんテンション低めかも知れませ…
サピックス4年7月復習テスト 組分けもありバタバタしているところ、気づいたら7月復習テストが目の前でした。今更ですが、対策をまとめます。 今回の範囲…
モンティ・ホール問題 皆様、『モンティ・ホール問題』という確率論の問題をご存じでしょうか?これ結構面白いですし、頭の体操になるのでご紹介します。 算数、…
サピ4年7月組分け試験自己採点アンケート サピ4年生の皆様、組分け試験お疲れ様でした。Kさんのブログで自己採点アンケートが開始していますので、よろしけれ…
サピ4年7月組分け試験 今週末にサピ4年生は組分け試験があります。 息子の時からそうだったのですが、組分け試験については対策は特にしません。姪っ子もその…
灘の過去問 今回は開成・筑駒を目指す関東トップ層男子向けの記事です。 私はもともと関東の最難関男子が塾にのせられて灘を受験することに反対の立場です。 も…
夏休みのプラスアルファ あとひと月弱で夏休みです。そこで学年別の夏休みの取り組みにお勧めするプラスアルファ教材について簡単にご紹介したいと思います。 ち…
サピ4年6月マンスリー 姪っ子の6月マンスリーの結果を聞きましたので、一応ざっくりとまとめます。ちなみに詳細の成績情報は開示できませんので、あしからず。…
昔の東大生の進路トーク(理系) 大手民間就職でも東大行くのは無駄ではないよ、という話をしましたが、ついでに私が東大生だった時代(何十年も前)の話を少しし…
大手民間就職なら東大より早慶という説 大手民間就職を目指すなら、無理して東大なんかいかずに中学受験・高校受験・大学受験のどこかのタイミングで早慶に入れば…
4年6月マンスリーの自己採点アンケート Kさんのブログで以下のとおり集計が開始されておりますので、是非ご協力頂ければと思います! 『【自己採点アンケート…
姪っ子の夏休み 少々気が早いですが、妹に夏休みの予定を聞きました。 もちろんサピの夏期講習14日間は把握しています。 海外旅行を1回、国内旅行を1回入れ…
サピ4年6月マンスリー 先日妹に姪っ子のマンスリー準備状況を聞いたので、一応まとめておきます。 算数今回のメイン範囲である約数、倍数、面積などは既に知っ…
家庭学習時間 よく受けるご質問として、家での学習時間はどの程度取るべきでしょうか?というものがあります。このようなご質問には、息子の時の学習時間を参考ま…
4年生の必需品⑦ 久々の必需品シリーズです。まあ今回は必需品とまで言えるか分かりませんが、オススメアイテムではあります。 それはリトマス試験紙とBTB液…
サピックス4年6月マンスリー サピックス4年6月マンスリーテストがおよそ2週間後にありますね。 ちょっと早いと思われますが、対策記事を書きたいと思います…
私学の校舎散歩 学校説明会・学校見学シーズンですね。姪っ子の母(私の実妹)も色々と訪問予約をしているようです。 以前も記事にしましたが、学校を訪問する前…
姪っ子の近況 しばらく併願パターンのアップデート記事にかまけて、姪っ子の近況報告をしていませんでしたね。 まあそれほどアップデートするようなこともないの…
悪い試験結果を叱ることの無意味さ Xでもポストしましたが、子供のテスト結果が悪くて叱っても意味がない、という点について、6年くらい前に記事にしています。…
難関校算数における図形問題の重要性 最近サピでどの学年も図形の単元が出てきているからか、メッセージで、図形問題が得意になるための教材についてお尋ね頂きま…