chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
usamokamemo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 4年生終了!

    3月末で、学童保育をやめました。 これで、学校も学童も塾も習い事も、全部4年生が終わりました。 保育園の続きのような所で、かなり長くいた感覚があり、さすがに寂しいです。 最終日、「最後だからちょっと顔だしてくる。午後から勉強するからお弁当食べたら帰ってくるわ!」 と出かけていきました。 いやいやいやいや・・公開模試前唯一の勉強できる日だよ。 学童とか言わないでー。 という気持ちを隠して、「い、いいね(^^)」と、いい母キャンペーン。 お昼に学童から電話。 「もう少し遊びたいそうですけどいいですか?」 あー、ダメダメ帰ってきてー。 という気持ちも飲み込みました(T_T) 結局5時までたっぷり遊ん…

  • まずは基礎。

    毎朝の計算と漢字でありえない間違いを繰り返しています。息子は「ちゃんと書いたつもりだったのに。見直しもしたのに。」と泣いたり怒ったり。 計算と漢字、各8問連続ノーミスで終了しよう!という企画。30分もあればできると思っていたら、毎日2時間費やしています。漢字は、書けないものや本気の間違いはミスにカウントせず、あくまでも凡ミスのみをカウント。計算も分数の間違いは大目に見てカウント。でも、2時間。 で、こんなことにだけ時間を割いてるの間違ってない?となりました。基礎ったって限度があるし、そもそもこれを基礎と呼ぶのか?と。 この手のミスを防ぐことができれば、もっと安定するはずです。だからなんとかした…

  • 4年生育成テストの平均成績

    公開模試に続き、育成テストも4年生平均値を記録しておきます。5年平均は成長の跡が見れますように⭐︎ 【基本集計 平均点 平均評価】 4科 361点 9.1 3科 267点 8.9 2科 167点 8.8 国 89点 8.2 算 87点 8.7 社 67点 8.8 理 65点 8.5 【応用集計 平均点 平均評価】 4科 423点 8.2 3科 333点 8.1 2科 243点 7.9 国 125点 7.3 算 118点 8.0 社 94点 8.2 理 90点 7.6 模試と同じく、平均値にすると思っているよりも下がります。毎回を羅列すると↓こんな感じで(転記ミスあるかもです)、応用なんかは赤文…

  • 春期講習始まっています

    少し前までは春期講習は見送って遊ぼうと思っていたのですが・・分数がまずいので歯抜け参加し、楽しみにしている習い事等は優先することになりました。 それにしても、講習休まなくて良かったです。テキストみたら分数だらけ。 講習は1日3コマ✕8日間+最終日のテスト。1コマの時間は通常授業より長い1時間20分!なんだかんだで4時間半の拘束です。去年ののんびりとは少し違っています。 今回は前半日程・後半日程の選択ができなくなっており、土日休みもないし、レジャーをちょこちょこ入れていて焦りました。 6年で同じことしてたら死活問題になりかねないので、来年のスケジュール帳に今年の6年生の予定を参考入力しました。マ…

  • やった!日能研の学校見学♡

    ついにきましたー!日能研✕私立中学の見学会。ちょうど1年前、日能研✕明星中学校の見学会に申し込んだもののコロナで中止、以後何もないまま新5年生を迎えました。 先日から、なんとなく何かくる感じが日能研から醸し出されていたので、春期前の今、そろそろじゃないかと思っていたら!きましたきました♡ 日能研✕東大寺学園の学校見学会! コロナの影響で、例年よりも人数を縮小しての開催。大変な時期にも関わらず、本当にありがたいです。ゴールデンウィークの予定なのですが、どうか、どうか無事に開催されますように。そして他の学校の見学会も続きますように。

  • 4年生公開模試の平均成績

    今朝、夫に東大王の光ちゃんの素敵具合を熱弁したのですが、「そんな人おらんやろー」と信じません。息子に、「嘘じゃないよねぇ?頭もいい、美人、その上人柄も素晴らしいよね」と言うと、激しく同意。「完璧すぎるから、運動とか苦手なんかなー」と夫と話していたら、息子がすかさず、 「そうでなくては困る!世の中には完璧な人間など存在しないはずなのに、運動までできたら、完璧な人間が存在することになってしまうではないか!」と、突然の前のめり。 好きなんだね、光ちゃん。 タイトルで釣っておいて、どうでもいい話をしてしまうのはよくないと思いつつすみません。 成績詳細をタイムリーに公開するのは気が引けるのですが、一応、…

  • 東大王で感動

    東大王の光ちゃんジャスコさん卒業スペシャルのようなものをしていて、子どもたちとフル視聴してしまいました。 下の子がクイズ番組が好きなのと、私が光ちゃん大好きなのと、息子は勉強しなくてよければなんでもいいので、いつもは見ないのにぼんやりと参戦。 番組終盤、卒業組2人と残留組から1人ずつ、3人で最後の早押し一問対決をした後、お互いに言葉を掛け合う場面がありました。 ふと子どもたちを見ると2人ともウルウル。下の子はともかく、息子にもこういう気持ちがあるのかと驚きました。 最後の一戦というのと、光ちゃんの残留組一人ひとりに対する心のこもったコメントに、心を揺さぶられたようでした。美しい見た目にも。笑 …

  • 悲報、分数の割り算

    助けてー! 無理ー!! 無理無理無理無理ー! 外注ヘルプ!ヘループ!! 心の声が止まりません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)←変な顔文字。でもほんとこんな気分です。 分数の足し算引き算は、あらゆるミスを惜しみなく披露し、掛け算はやりやすかったようでだいぶマシになったところで、割り算キター! 分数÷分数、割る数をひっくり返すやつ、絶対無理だとうっすら気づきいてはおりました。実際やったら想像の斜め上。 ひっくり返したり返さなかったり、割られる数をひっくり返したり。はては割る数と割られる数と分母と分子と色々ミックス。もはや問題の原型をとどめない混ざり具合。 誰しも最初はミスもあるでしょう。でも1時間半ずーっと…

  • 次の漢字ドリル(マスター5年生)

    春休みの学習計画をそろそろ立てないと、あっという間に新学期が始まってしまいます。 本当は分数祭りにした方がいいのでしょうが・・・分数計算祭りにしたところで、何年も苦労している計算で即効性は望めないので、毎朝の計算+αにとどめようと思っています。辛抱してコツコツやるのみ。 で、やっぱりコツコツ系の漢字(と、できれば語句)を押さえたいと思います。 先日、マスター1095の4年生をやっとこさ終えたという記事を上げ、次のものを考えていました。 購入していたのは、サピックスメソッド漢字の要ステップ1マスターブックと、漢字マスター一〇九五題5年 改訂新版 (漢字マスターシリーズ)の2冊ですが、漢字の要はや…

  • 育成テスト(5年③)結果

    概ね自己採点通りでした。波があるなと思いますが、当たり前ですね。 得点は、国語≒8割≒算数<理科<9割<社会で、合計430点切りでした。 頑張っても頑張ってもできない分数なので少しかわいそうな気もします。でも前回より随分挽回できてはいます。ただ、共通最初の計算問題等で気持ちよく落とし続けるという、ダメな時の感じにはまってしまっているのがいやーな感じがします。こうなると、計算があわないことが続きます。しばらく辛抱の時かな。 そして地味にマズい理科。国語も言わずもがな。どちらも応用平均ギリギリクリアでした。国語の記述以外は基本的にちょんぼという感じですが、やはり理解が浅いからこの手のミスが量産され…

  • 学校見学あるといいな

    日曜日、選抜特訓がお休みでここぞとばかりに遊び呆けていましたが、難関チャレンジテストだったのですね。 受験するかゆっくり検討しようと思っているうちに日々に流されて忘れてしまいました。こういうマネジメントをぬかりなくできるようになりたいです。息子の校舎では、案内は配られたものの特にお勧めもされずでした。首都圏程の受験競争ではないからのんびりしているのかな?次に機会があったら勧めてみようと思いました。 マネジメントと言えば、学校見学関係も今年は少し動きがあるのかな。日能研からのおたよりでも、これから何か企画しますよ!という雰囲気が出ている気がします。 また、現在は灘中高が文化祭見学申し込み期間中で…

  • なんでも途中

    息子の困ったことの中でも特に手を焼いているひとつ。なんでも途中。でももう5年生。自分のことは自分でできるようになって欲しいと日々過ごしています。 昨日の夜、爪を切っているなと思っていたんですが、今朝、「あれ?昨日爪切ったのに!もう伸びた!!!!💢」と怒っています。そんなわけないでしょと見てみたら、どうやら左手しか切ってない。「えー、切ったと思うけど・・」で終了。めんどくさいから右手は伸びたまま放置といういい加減さ。 気を取り直して、「お母さん洗濯したいんでしょ?僕ちんすぐに着替えてくるから♡♡」ととってもいい子。で、出てきた姿はズボンはパジャマのまんまでした。さすがに「あ、忘れてた、エヘヘ」と…

  • 育成テスト(5年生③)自己採点(ゆるめ)

    このところ調子が良すぎて身バレの危険なんぞ感じていましたが、そんなことも長く続かず。普通に大丈夫そうなので、ゆるめに振り返っておこうと思います。 国語 漢字は多分、全問いけた気がします。やった! 他は、いつもよりすこーし間違えがちな印象で、8割行かないかなー?でした。もう少し頑張れたんじゃないかな。 記述真っ白だけはそろそろやめてほしいです。応用の大きな記述、「時間はあったけど、これもう無理やなと思ってやらなかった」と言うので、「真っ白は0点確定だけど、書くと部分点の可能性がある。苦手を言い訳にして努力を放棄しているのでは?」と伝えました。テスト直しでは一生懸命書いていたので良しとしようと思い…

  • 帯分数に直すことは諦める

    分子が分母より大きくなる仮分数は、整数を横っちょにつける帯分数に直すのが通常と思うのですが・・け、けっこう間違えるのねって感じです。仮分数まで出ているのに帯分数に直す時の引き算が正確にできません。普段の引き算と違って複数の数字を一気に見なければならず、処理能力がついていっていないようです。 息子自身も、一朝一夕でどうにかなる問題ではないと理解したようで「決めた!言われない限りは危険を犯してまで帯分数に直すのは諦めるわ!もう絶対そうするから(泣)!!」と強く決意していました。 まぁ、本人的に戦略を考えているということでプラスに捉えようと思います(約分はしなくちゃバツつくよーとアドバイスだけしまし…

  • 育成テスト前の漢字チェック

    やっとできました。このところ育成テストの漢字の満点率が下がっています。多くは覚え間違い&汚文字。汚文字は本人に意識を変えてもらう以外ないですが、覚え間違いはもう見逃しません!・・と、思う。 さて今回の覚え間違いは、「洗面所」という漢字。「洗面場(せんめんじょう)」と思っていたようです。まさかこんなところで間違えるなんて。洗面所なんて日常生活で分かるでしょうよと思いますが、最近「居間」の意味を知らなかったこともあり、思っている以上に言葉を知らないと認識しておかないといけません。 うまくいっていたのが、「改」の左側ははねないということと、「慣」の右上は「母」ではないということ。あるあるの間違いは意…

  • 祝!分数上向き

    2月の新学年早々習い始めた分数。足し算引き算で足踏みしている間に掛け算が始まってしまった絶望。 分数は、分子・分母・帯分数の整数部分という3つの数字を見る必要があり、この点で、順序良く物事を整理することが無理な息子には難しい様子。約分するつもりが、公約数で割ってる数字と割ってない数字がごちゃごちゃだったり、通分途中で終わってるとかで、目のついたところから触るので収集がついていません。 横で見ていた下の子が見様見真似でやり始めてしまい、「おいおい空気読んでくれ」と目で合図を送るも、気づかない無邪気。急に兄らしくその合図に先に気付きパニックになる息子。 前途多難すぎるぜ。 いつかできるようになるん…

  • 刺激の強いYouTube、思春期男子と過保護親

    どこのお宅もそうだと思いますが、我が家もYouTubeが生活に溶け込んでいます。以前はswitchの攻略系の番組をよく見ていましたが、YouTubeがお勧めしてくれるものを手当たり次第に見ていくうちに、現在は戦争ゲーム系にシフトしてしまいました。太平洋戦争など史実はさておき自分で戦略を立てていくようなもの(?)とか、戦国武将となって敵方に攻め込まれない城を考えたり(?)とか、ザ・男の子なやつ。 それはいいんですが、switchよりも少し大人っぽいです。そうすると、刺激の強い動画もおすすめに入ってきます。たまーにだしあまり気にしていなかったのですが、最近、刺激の強いおすすめの率が上がっている気が…

  • 書いたつもりの漢字&マスター1095終了

    漢字、もともと苦手ですが、育成テストは出題される漢字が決まっているのでなんとか頑張ってきたものの、最近は間違いが多いです。多くは汚文字。 妙な創作になります。指摘すると、「そう書いてるでしょ」と反発することが多い。本人は書いたつもりなんですが、どう見ても違う形。 例えば「級」という文字は糸へんに「及」ですが、「服」を糸へんにした文字になっています。でも本人は「ちゃんと書いたつもり」と言います。そこを疑うつもりはないですが、でも「つもり」は採点者には伝わりません。「漢字に気持ちは関係ないの。出来上がった形がすべて」と説教臭いことを言いたくありませんが、言う。漢字はサボらず母チェック(&機嫌をそこ…

  • 5年選抜特訓保護者会

    5選抜と呼ぶようで、5難関のイトコみたいな感じでしょうか(^^) 説明会は、通常の学年全体保護者会よりも話の内容が具体的で全体の空気感もピリっとしている感じを受けました。すでに目標が定まっているお宅が多いのかな?もっとお父様の参加が多いのかと思いましたがそうでもなかったです。 先生のお話の中に「灘」という単語は一切ありませんでした。関西はやはり灘は別格で、灘特進。5選抜は灘以外の最難関校とはっきり分けられているようです。 ざざっと話の内容をメモしておきます。 【趣旨】 5年生の上位生を集め、最難関中入試を意識した高レベルの授業でさらなる学力向上を目指す。6年生の甲陽特訓、星光西大和東大寺特訓、…

  • 寡黙に頑張ってます

    2月の勝者の次巻予約が始まっていますね。またAmazon様にお世話になってしまいそうで、地元の本屋さんへ行きたい詐欺です。 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (11) 作者:高瀬 志帆 発売日: 2021/04/12 メディア: コミック さて、昨日は学校→習い事を終え、ご飯を食べてお風呂に入って20時でしたが、「夜は理科の宿題だっけ?」とすぐに勉強に取り掛かり、21時すぎに予定していた宿題を終えました。 その上、「今日は1時間半できてないから(できるだけ毎日1時間半勉強するのが目標)、明日の分の宿題もしとこうかな」と言います。 また出来杉ウェーブくるんじゃね?と思ったけど、「なんとかなる、だい…

  • なんとかなる、だいじょうぶ

    塾ではしばらく難しい分数が続くようで、4年生最初に割り算の筆算がしれっと進んでいき驚愕したことを思い出しましたが、あの時と比べると免疫ができたのかわりと平常心に近い状態です(だからダメなんだとも言える)。 育テ算数ぼっろぼろを受けて1週間の計画を立てたのですが、本日木曜日まで普通にこなしています。基本的に毎朝50分、塾のない夜に1時間~1時間半で宿題を回す計画です。母としては、宿題や育テ以外の勉強ができず心配はあるのですが、今はとにかく宿題だけきっちり回す我慢の時と思っています。 でも息子はちょっと違うみたい。我慢どころか、いっぱいいっぱいなんだと思います。毎日黙々とこなしていますが、ふと息子…

  • 次は復活、ちょっと介入(算数)

    育成テストの算数がめちゃんこ悪かったので、塾のない平日の過ごし方について話をしました。 夜は息子主導で宿題を、朝学習は母主導で漢字・計算・暗記ものというすみ分けを目指しつつ、様子を見て宿題の声掛けをし、進みの悪いときは朝学習で宿題をこなし、、と、なんとか回していました。そのうち息子が出来杉モードにシフトしたので管理を怠っていたらあれよあれよと崩れてしまいました。 そして1週間分ノータッチの宿題。サボった訳ではなく、少ない自由時間にホッとしているうちに時間が経ってしまったのだと思います。私にしても、頑張りすぎを不憫に思ったりして、ほんの少し放っておいたつもりが、あっという間に1週間でした。ちょっ…

  • 育成テスト(5年②)結果

    自己採点で動揺し、あわててマイ日能研を見ました。先週、ひっそりと出来杉モード終了していました。点数は合計40X点で、このところの好調からのおよよ。 国語 ◯ 漢字、文法、記述の表記以外全マルにもかかわらず、得点8割ほどでした。キレのない漢字と文法。プラス、表記も全バツ。字もヨタヨタ。 ただ読解は、試行錯誤が効いてきているのかな?読めてきてます。頑張りました。 算数 ❌ テスト前日に手付かずの宿題を泣きながら片付け、おーい!計算!という仕上がりでした。とは言えそんな時ほどテストは良い点を取ってくるのよねーと楽観視していたら、過去最低点を大幅更新。いつもよりも40〜50点くらい低い点数でした。くす…

  • オン・ザ・ロード視聴中(関西)

    日能研の入試分析会、オン・ザ・ロード。昨年は、ど平日&数日に分かれて開催と、調整がつけられず断念(コロナで結局中止でした)。今年はYouTube配信となり、好きな時間に好きなだけ。 配信は、1月末の灘中に始まり、現在は男女最難関8校もアップされ、来週は関関同立附属が始まります。視聴フリー。資料は塾から前もって配付されましたが、なくても大丈夫。 入試問題の傾向、その学校を受ける場合の一般的な併願校など、勉強になります。5年生のうちに対応しておけるようなお話も。 第1志望となりそうな学校は防災系の問題が頻出とのことで、もう少ししたら防災マンガを図書館予約できるよう、備忘登録しました。また、国語の記…

  • 国語の勉強が、難しいけど楽しい

    ダントツに苦手意識のある国語ですが、点数をみるとさほどでもありません。安定しないという点で、苦手傾向にあるのかな。解けない訳ではないけれど、ふわっとしているから時に大怪我をする感じです。 「国語なら解説できるよ!」と、ざざーっと文章を読んで「この部分に主人公の気持ちが書いてるでしょ?この辺まとめればいいのよ」的な対応をしてきたことを激しく後悔しています。 分からない問題があるとき、算数は母には無理なので、ヒントとして解説を小出しに読み上げるのですが、国語は中途半端にいらんことをしてきました。 なぜ、この部分に主人公の気持ちが書いているのか?この接続詞に着目するとわかるよとか、まとめるにしても、…

  • 公開模試(5年②)結果

    細かいことは色々ありますが、それも含めて頑張りました。 国語 ◯ このところ頑張っている漢字は悔しい1ミス。最近まで間違えて覚えていて訂正したものの、既に定着してしまっていた模様。漢字の間違えは早めに見つけないとですね。 最後の大きな記述が真っ白けっけで実力不足ですが、でも頑張ってます。漢字と読解、引き続き頑張ろう! 理科 ◯ 悲しい凡ミスと、最後の大問でも崩れました。本人もとても悔しがったいたのは良かったなと思います。演習をきちんとすればもう一声いけそうですが、時間がないぜ! 算数・社会 ◎ 算数で凡ミスありでしたが、それでも言うことなしです。頑張りました。 4科合計偏差値は70間近でとても…

  • スタート地点に立った感

    息子は算数がわりと得意・・なはずなんですが、ほんとーに、計算ができません。足し算とか九九とか、そういうレベルで間違えます。4年生で入塾して、こうもできないものかと苦しんだ1年でした。塾で習ってきたことは問題なく理解している。でも、とっても低い正答率。3×4=14とか普通にするんですね。 ・・・だったんですが、このところ、計算ミスが目に見えて減っています。トライアンドエラーを繰り返しすぎて、何が効いたのかは全然わからないのですが、宿題もテストも、計算の精度が上がってひと皮剥けた感じがします。 テストで計算ミスをあまりしなくなって、目立ってきたのが応用問題の失点。以前は、ここも計算ミス!ここも!こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、usamokamemoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
usamokamemoさん
ブログタイトル
コツコツ中学受験2023
フォロー
コツコツ中学受験2023

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用