仕事から帰ってくると、今日もポストの中にたくさんの郵便が入っていました。 オリックス、日産、コロワイド、、いろいろな会社から届いています。 ところで、ビジネスブレイン太田昭和ってなんて読むんでしょうかね?自分はいつも心の中で「おおたしょうわ」って読んでたんですが、なんか人の名前っぽいんで違うような気がします。アキカズ?カズマサ?トシヒコ? もう10年以上持っているはずですが未だに判りません。多分めっちゃ頭の切れる太田さんが作った会社なんだと思いますが、、、 数年前にも軽く気になって、報告書類やホームページを見てみたのですが何処にもフリガナはふっていませんでした。本気でググれば判るかもしれません…
アパートに居着いている犬好きの同居人と千葉に行きました。 千葉の茂原ですが、市役所の通りに必要な店はなんでも揃っていて、車さえあれば生活はすごく便利だと思います。電車も東京駅まで直通で1時間20分程度。帰りは1時間に1本特急列車が走っていて、わりと通勤圏内なんじゃないでしょうか。こういうところで一軒家を買って犬を飼うのもちょっといいかなと思いました。 ひめはるの里というところで、犬をレンタルして散歩できるはずだったんですが、雨天のため中止でした。 でも室内では触れ合うことができました。もふもふ
最近ラクマなどのサイトで優待券があまり売れなくなってきました。LinePayがキャンペーンをやりだした時などは、ポイントバックの特需で飛ぶように売れていたのですが、いつしかそれ(キャンペーン)が普通となり、なんでもない時は以前と同じ値段では買い手がつかなくなってしまったものもあります。 これは支払の割引が無くなったという直接の要因よりも、優待券をわざわざ他人から買って1割程度モノを安く買うよりも、QR決済を使って実質2割引で買える店に行ったほうが良いという購入者マインドの変化なのかと思っています。 このまま優待だけ出している無配の銘柄を持ち続けているのはリスクになりますので、いまのうちに手放し…
リゾマンを買ったことによる不動産取得税の書類がついに届きました。 いくらになるかなと思って開けてみたのですが、納税のための書類ではなくて減免を受けるための書類のようです。 読んでも分かりにくかったので税務署に電話をしたところ、丁寧に答えてくれて助かりました。占有面積が狭いので減免を諦めていたのですが、意外にも自分のところは共用部を含めると条件を満たすことが判りました。 なんでも聞いてみるもんですね。とりあえず申請は出したので、これから税額が決まってくるようです。
すでに話題になっていますが、楽天証券の自動スイープでポイントゲットする技が明日で終了となります。 まあいつまでも続かないのは予想していましたが、楽天証券の口座数が増えている間はそのままと思っていただけに残念です。 とは言え、頻繁に配当金が入金されるため自動スイープがもともとうまくいかなかったので、こちらにはあまり影響はありませんでした。 現在は毎日15本の買付になっているので、4-6本くらいになるようポートフォリオは変えてゆきたいと思います。 さようならスーパーVIP...
仕事のついでで茨城に2泊してきました ビジネスホテルに宿泊 ひたち海浜公園はお休みでした(´・ω・`) まっすぐな歩道を抜けると 海に出ました。辺りは閑散としていてコンビニすらありません 季節外れですが海の家が一軒だけやっていたのでビールを買いました。ありがたやありがたや 阿字ヶ浦からひたちなか海浜鉄道で勝田へ。最後尾からの景色は素晴らしい! ひたちで東京へ帰りました。水戸の次が上野って良いですね
先日、平日の昼間に空いてるかと思いスーパー銭湯に行ったのですが、思いのほか人がいっぱいでした。浴槽も、人と人の距離が1mも無いくらいで全然リラックスできません。しかも客はほとんどが60代前後の元気な老人達です。自分もいずれ60代になるので悪いことは言えませんが、セミリタイア後にちょくちょく来ようという気持ちはちょっと微妙になりました。 現役社畜の今は少し高めの温浴施設に良く行くのですが、会社を辞めた後は節約のため安いスパ銭に行こう、平日の昼間なら空いていて快適だろう、と思っていたのですが、回数を減らしてもワンランク上の混雑しない風呂に行った方が良い気がしてきました。芋洗い状態の風呂にわざわざ金…
昨日は都内で飲んでから神奈川県の家に帰ったのですが、マンションのエントランスまで来たところで家の鍵が無いことに気付きました。 そういえば会社で洗濯をしているとき、いつもワイシャツの胸ポケットに入れている鍵をロッカーの棚に置いたことを思い出しました。 家が遠いとこういったとき大変です。急いで駅まで戻り、上り電車に乗って東京方面へ向かいました。家に帰るときはグリーン車でまったりしていたのですが、同じ路線を普通車で戻るのは気持ちのよいものではなく、酔いもすっかり覚めてしまいました。 会社に戻ると既に時刻は午前1時を回っており、当然終電もないので借りているアパートに泊まりました。。 鍵は最後まで忘れた…
高分配で知られるJ-REITですが、実は貸株金利も高い状態を維持しています。例えば上の表は、私の持っている銘柄を楽天証券の貸株金利が高い順に並べたものです。 通常、貸株金利が高い場合は値下がりしやすい傾向があるため、ご覧の通り上位はクズ株ばかりが入っています。 しかし、REITの銘柄に関しては以前から金利が高い状態が続いており、かつ上昇相場になっています。 例えば 3459 サムティ・レジデンシャルは分配金利回りが6.03%もあるのに貸株金利が1%で、合算すると表面的には利回りが7%を超えます。また、3451 トーセイ・リート投資法人や3476 投資法人みらい は分配金利回り 5.88%に対し…
数年前に流行っていた毎月分配投信。当時は〇〇〇〇万円持っていれば、毎月〇〇万円の分配金が貰えるので、分配金だけで生活ができる!すなわちセミリタイアへの近道! みたいな寝言が飛び交っていましたが、私もそのひとりでした。債券の投信なら安定しているし、株に偏った資産のリスクヘッジになると勝手に思っていたのですが、トルコやブラジルのやばさを正直舐めてました。ほんとうにバカだったと思います。今もバカですが。 タコ足分配金が激減したため、基準価額の下落に分配金が追いつかずこのまま持っていても損失が増える一方なので、2つの投信をこのへんで解約しました。 【解約】エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアル…
政府が今更ながら就職氷河期の支援に注力すると発表したそうです。厚生労働省の提示する支援プランを見てみましたが、特に今までと代わり映えは無いように感じました。要約すると介護・建設・運輸などの不人気業界に税金を使って人をぶっ込むという内容と受け取っています。 【国の提示する支援策】 ・氷河期を雇った企業に補助金を給付 ・氷河期の職業訓練、就職相談の拡充 確かに妥当な施策ではありますが、なぜ無意味かというと当の氷河期たちが全くそれらの支援を求めていないからです。5ch等の掲示板で氷河期の求める生の声を拾ってみると、概ね下記の要求にまとめられます。 【氷河期の要求する支援策】 ・氷河期に対する減税 ・…
4月から始めたつみたてNISAですが、現在の状況を確認してみました。 緑一色でした。。 まあ始めたばかりなのでこんな感じかと思います。損益はほぼプラマイゼロですね。 ちなみに、つみたてNISAでもらえる楽天ポイントの方についてですが、5月は2日間だけ楽天銀行からの自動引落がされており、取引件数ギリギリでスーパーVipになることができました。6月は1年で最も配当の入金回数が多いのでランクを維持するのは難しいかもしれませんが、、 まあ、楽天証券は投資信託を持ってるだけで残高に応じてポイントが貰えるので、そっちの方も楽しみにして資産形成を続けてゆきたいと思います^^
「ブログリーダー」を活用して、ゆうたいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。