chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうたい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/27

arrow_drop_down
  • 5月の配当・分配金

    5月の配当・分配金は、1単位の優待株が多く小銭をひたすらかき集めてる状態でしたが、去年より3000円程度収入が少なくなってしまいました。 これは去年さくら総合リートの決算期が2/8月から6/12月に変わったことが大きな理由です。さくら総合リートといえばスターアジアからの合併提案の件が話題になってますが、私は両方持っているのでもし提案が通ってしまったらまた決算期が集約されてしまいますね。。そもそもさくら総合リートとしてはいきなり良くわからんやつらに乗り込まれて法人を乗っ取られるとか、ひどい話です。 そんなブログを書きながら松のやで食券を買ったら、Origamiクーポンを使い忘れてしまいました!せ…

  • 6月おすすめ優待

    日経平均は毎日毎日下がっており、私の持ち株も下落する一方です。それに伴って、配当の利回りがいい感じで上がっていますね。これから株を初めてみようとする方は、今が買いのチャンスだと思います。もちろん責任は持てませんが。 そんな私の持ち株から6月優待のオススメ銘柄をご紹介します。 [3319] ゴルフダイジェスト・オンライン 下記のクーポン券をそれぞれ2000円分、合計4000円を年2回(8000円分)もらうことができます。 ①「GDOゴルフショップ」サービスにおける商品購入②「GDOゴルフ場予約」サービス提携ゴルフ場の一部における予約 ゴルフとか1回もしたことがないのですが、このクーポンは全国のオ…

  • iDeCoはほんとうにオトクなのか

    老後は自助努力でなんとかしなさいねという国の方針に従い、iDeCoを始めようかと思っているのですが、踏み切れずにいます。確かに掛金が所得控除されるのは大きなメリットで非常に魅力的なのですが、デメリットも目についてしまいます。私がiDeCoを始められない理由をいくつか挙げていきましょう。 ①元本も課税 受け取り時に退職所得控除が適用されるという税制面のメリットが強調されてますが、そもそも税金って株でもFXでも、儲けた分に対して何十パーセントなりの金額が課税されるのが普通であって、積み立てた元本そのものが課税対象になってしまうのはおかしな話です。 ②退職所得控除が使いにくい iDeCoの退職所得控…

  • 便利なシェアサイクル(HELLO CYCLING)

    シェアサイクルってご存知でしょうか。 ようは自転車をレンタルすることなんですが、観光地とかにあるレンタサイクルとどう違うのかというと、 「すきなとこで借りて、すきなとこで返せる」 ということです(主観)。同じ場所に返さなくて良いので、電車やバスの代わりに使えるわけです。 現在都内で展開されている代表的なサービスは ・ドコモ系列のドコモ・バイクシェア https://docomo-cycle.jp/ ・ソフトバンク系列のHELLOCYCLING https://www.hellocycling.jp/ の2つがあります。 どちらも会員登録が必要ですが、その場で登録することによって自転車を借りるこ…

  • サードハウスで三拠点生活

    満員電車での通勤が苦痛過ぎるので都心にワンルームのアパートを借りています。いわゆるセカンドハウスでしょうか。そうするとリゾマンはサードハウスになるんですかね、まあアパートは賃貸なのでそういった風には呼ばないのかもしれませんが、三拠点生活を送っています。 ここでは都心にアパートを借りることのメリットとデメリットを、実感に基づいて書いてみたいと思います。 ◼️メリット 通勤がラク 最大にして最強のメリットです。毎日混雑した電車に乗って働く前から疲れきってしまう生活から解放されます。 都外からの電車通勤では、グリーン券を買ったとしてもよっぽど遠くから乗らないと座れることはまずありません。始発駅に住ん…

  • ナンプレ(数独)にハマる

    いまらさらながら数独というパズルゲームにはまってしまいました。電車の中でおじいちゃんとかがそこらじゅうでやっていて何が面白いのかなと思っていましたが、じっさいやってみると中毒性が高く何度も続けてしまいます。 派手な演出もスコア表示もありませんが、ブラウザで遊べるし無料なのがいいですね。何より時間制限がないのが、中高年に好まれるところだと思います。 遊び方としては新聞の後ろの方に載ってる詰将棋や詰碁に近いんじゃないでしょうか。(碁のルールはよくわかりませんが、ヒカルの碁は全巻読破しました) 電車の中でこれをやっていると、あっという間に目的地に着いてしまいます。 しかし何事もほどほどが良いですね。…

  • PayPayのキャンペーンついに終了

    とうとうPayPayの20%還元キャンペーンが終了してしまいました。コンビニや飲食店と随分活用させていただきました。 さてこれからのQR決済はどうすればいいのでしょうか。いままであれだけ盛り上がっていた各社のキャンペーンもGW明けからすっかり大人しくなってしまいました。 今は下旬にあるかもしれないLinePayのキャンペーンのために、請求書の支払いを保留している状態です。 もっともよく使うコンビニなどでは、kyashを咬ませたOrigamiや楽天ペイを使って様子を見てます。 これからどうすればいいのか、、 とりあえず松屋に行って最後の割引飯を食べてから考えます。

  • Origami乞食あらわる

    今晩の飯は身体に悪いコンビニ飯です。なぜそうなったかというと、帰りがけに松屋で飯を食おうとして券売機に並んだのですが、前にいる男が何度も何度も繰り返し食券を買っているのです。しかも何かクーポンらしきものを読み込ませてからQR決済で。こっちとしては毎日5:30起きの社畜なのでエサを食ってさっさと帰りたいわけです。自分が来てから3枚目の券を買ったあと、男は更に持帰りボタンを押したのでその時点で諦めて帰りました。 これじゃあまるでリアル乞食ですね。いくらお得になるからって、他人の迷惑を顧みずこういった行為を行うのはやめて欲しいです。 Origamiはこいつのアカウントを凍結するか、少なくとも今後一切…

  • 作文は難しい

    今日は職場での作文の提出にずいぶん手こずりました。いつもブログを書いているから楽勝!と思いきや2時間も掛かってしまいました。ブログを書いていない去年の倍くらい時間を使っています。 なぜなんでしょうか。やはりノンストレスで自由な内容を書きたいことだけ書いて終了なブログとは違い、フワッとしたテーマの内容を2000文字で書く会社の作文は全く違うものなのです。しかも会社の作文では導入や結論のボリュームにも気を配り、フワッとしたテーマを与えられながらも内容は職場の改善や自己の成長に絡めて書くことが暗に要求されるという、難易度の高いものになっています。 一時期自分が転職活動をしていた頃は、そういった小論文…

  • ご趣味は

    GW中、久しぶりに街コンへ行ってきました。そこでいつも困るのがプロフィールカードに書く趣味欄です。毎回何を書いていいか悩んでしまいます。 いえ、趣味が無いわけではないんです。投資・旅行・温泉・酒・ネット・読書・散歩、、 むしろ多趣味なんじゃないかと思いますが、自己紹介としてはどれも残念なものばかりです。やはりフットサルやボルダリング、バンドなど分かりやすいリア充趣味であれば伝わりやすいのかと思います。 別に旅行や温泉が恥ずかしい趣味であるとは思いませんが、なかなかそれを一言で表現出来ないんですよね。 ブログで表現するとすれば、、 休み前の日の夜中、空いている国道を快走し、郊外の温泉でひとっ風呂…

  • カッパさようなら

    次の日曜は出勤なので、代わりに今日の仕事はお休みです。なので持株の整理をすることにしました。 【売】3245 ディア・ライフ 優待改悪のため売却しました。100株で優待がもらえなくなったからです。優待改悪で大きく株価が下がったときは、3ヶ月程度持っていれば案外株価は回復前の水準までもどることが多かったのですが、この銘柄は待っていてもダメでした。まあ今までは上昇相場だったからなのかもしれません。 【売】2924 イフジ産業 ながいこと年に2回、たまごギフトの優待が送られてきてニワトリを飼っている気分を味わえたのですが、これからは利回りを重視してゆく事にしたので手放します。 【売】7421 カッパ…

  • 永遠の初心者

    GW明けて昨日まで、持株は毎日数十万単位で下落し、資産は減る一方です。 また、GW前に買った通貨も追い討ちをかけるように下落し、鼻くそのようなスワップにつられ取引したために損失が大きく膨らんでしまいました。 GWを挟んで更に20万円近く負けてしまってます。円がしばらく安かったので年明けからノーポジにしておいて、円高になって買場が来るのをずっと我慢していたのですが、変な餌に釣られて手を出してしまいました。その直後にこれですからね。 FXは一生初心者マークだと思います。まあ判断ミスで被害を受けるのは自分だけですから、おじいちゃんになっても好きなようにやっていきます。

  • 松乃家 たまり漬け終了のお知らせ

    今日は久しぶりに晩飯は松乃家でトンカツにするかと思い、食券を買って席に着いたらいきなりこんな張り紙がありました。 どうしてこんなことに... 確かに松屋などの外食産業は食材や人件費の高騰、キュッシュレス決済手数料の発生等、このところ経営的にかなり厳しい環境になっているのは分かりますが、そうであればCoCo壱のラッキョウのようにたまり漬けを有料にするなどの対応は出来なかったのでしょうか、、廃止してしまうのはあんまりです。 松屋はそもそもこのたまり漬けを過小評価しています。たまり漬けはオマケではなくてむしろメインであり、松乃家の中では一番好きな食べ物でした。 これは同様にラーメン屋であるらあめん花…

  • 連休最後の日はやっぱりピザで

    連休最後の日はだいたい家にいて、宅配ピザなどを食べて早く寝てしまうのがアラフォー独身の基本スタイルです。 その宅配ピザですが、LinePayのキャンペーンが終わってしまったのでどこで注文するか迷いました。出前館は平常運転にもどっているし、楽天デリバリーは何も無し、dデリバリーはd払いが出来ないのでお得じゃないし。。 しかしdデリバリーのサイトをよく見てみると、d払いでなくてもエントリーすることで20%の還元がされるようなので、ピザハットの半額ピザを前回に引き続き注文しました。 20%どころか、dポイントのキャンペーンやdデリバリーのキャンペーンが複合しているので一体どれだけ還元されるのか良くわ…

  • 4月の配当・分配金

    今日でGWも終わり、家でゆっくりしている人も多いかと思います。明日からまた忙しい日々が始まると思うとちょっと憂鬱な気分。今日は外に出る気も起きず、昼食はJTの優待で貰ったカップ麺を食べました。JTのカップ麺って全然おいしくないですね。JTの缶コーヒーはおいしかったのに。。飲料事業よりカップ麺から撤退するべきだと思います><; そんなこんなで早くリタイアしたいのですが、4月の配当は去年とほとんど変わらず6万円台。固定資産税や自動車税も払わなきゃいけないので、こんな収入ではまだまだリタイアは程遠い状態です。 内訳は↑のようになっており、ほぼREIT頼みの銘柄構成です。。

  • メルペイの利用を諦める

    GW中はメルペイで2500円分還元!しかもセブンイレブンで使える! とあっちゃあ飛び付かない訳がないのですが、銀行チャージの部分で躓きインストールを諦めました。 自分の使っている金融機関がことごとく連携対象外ですからね。ゆうちょ、楽天、SBIネット銀行、、どれも大手ですがメルペイで使うことが出来ません。敵に塩は送らないということでしょうか。 まあゆうちょはともかく、楽天は絶対ないでしょうね。。 ちなみにD払いのアプリもインストールしていたのですが、認証にSPモードがうんたらかんたらと出てきたのでアンインストールしました。ガラケーで使っているDアカウントを使ってD払いを登録しようとしたのですが、…

  • ブログ名変えました

    そういえば、はてなでブログを登録するときにブログの名前を決めないまま書き始めたのですごくデフォルトっぽい名前になってました。令和になったこともありますし、キリがいいのでブログの題名を変えました! Yutai's diary ↓ 不労所得が欲しい に変更です。株主優待の記事をメインにと考えていたのですが、最近はREITの方にも魅力を感じますし、ブログの内容的にただの雑記なので、題名もやや漠然としたものにしました。(ついでに画像も設定しました) このブログのコンセプトは、配当や優待(の売却益)などの不労所得を貰って、リゾートマンションでセミリタイア生活を送れるようになりたいというものです。 ちなみ…

  • 令和おめでとうございます^^

    新時代の幕開けです。PAYPAYのくじも当たり幸先の良いスタートでした。 ところで令和って変換できないですね。そりゃあ使われてない単語を年号にしたわけですから仕方がないでしょうか。これからも使いそうなので辞書登録しました。 今日は1日だけリゾマンに滞在します。そしてテレビを設置してみました。普段特にテレビは見ないので置いておく必要も無いのですが、わざわざ遠くのリゾマンまで来るのに自分の中に何か理由をつけたいのかも知れませんね。来て寝て帰るじゃガソリンや高速代が勿体ないので、、貧乏気質ですな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたいさん
ブログタイトル
不労所得が欲しい
フォロー
不労所得が欲しい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用