夕方になってから家を出て、電車で都内へ向かっています。GWは、人との予定を合わせるためにスケジュールを空けておいたのですが、結局なしになってしまったようで5日間何も予定が無くなりました。 仕方がないので、今日はチケットショップに貯まったクオカードなどを売りに行きます。 優待で貰った金券類を売るときはアクセスチケットがおすすめ。比較的買取価格が高価であり、株主優待の買取も幅広く行ってるからです。しかし優待の買取はお店で時間が掛かってしまい他のお客さんがいるときは申し訳ないこと(店員はだいたい一人しかいません!)と、最近は供給過剰なのか相場が下がっていることもありネット経由で個人に売った方が良いで…
今日からGW!でも5/3までの5連休です><; ちょっと早いですが5月のおすすめ優待を。クオカードばっかりです [3160]大光 500円のクオカードを年2回もらえるのですが、この500円のクオカードが900円で売れます。なぜならこのクオカードをアミカに持って行くと1000円分の商品券に引き換える事ができるからです。ちなみにアミカがどこにあるのかさっぱり判りません。 オークションやフリマサイトではクオカードの取引は禁止されていますが、大光のクオカードは大丈夫なようです。額面を超えて取引されているため、あくまで株主優待券という扱いなのでしょうか。たぶんですが。まあ禁止されたら売り払うまでです。 …
ピザをよく頼みます。決まってL1枚で半額の時だけ、ドミノ・ピザやピザハットが多いです。特にドミノなんかはクーポン等を使えば常に何かしら半額なのでよく利用しています。 注文はだいたい公式サイト。公式サイトからの注文なら、ハピタス等のポイントサイト経由で買うことでポイントが着くからです。 しかし、お得な方法は変わりゆくもので、今なら断然QR決済が便利な期間。例えば出前館であれば、LinePayが使えるので20%近く還元されます。 写真は出前館で注文したピザハットのキャンペーン中ピザ、Lサイズ半額でLinePay支払なので安く買えました。アメリカじゃ低所得者は肥ると言われますが、まさにそんな感じでネ…
ネットをチェックしていたら、GW前の4/23-24(または24-25)にFXで買った通貨を持ち越すと、10連休ぶんのスワップポイントが貰えるという情報がありました。 FXは株と違って、権利日またいでもそんなに下落しないよねと思って、ちょっとしたお小遣い稼ぎのつもりで新興国通貨などを買ってみました。 確かにスワップの付与日数は11日分とすごいことになっています。トルコリラなんて一晩で1000円以上! 昨日の夜勤前に買っておいて、今日わくわくしながら建玉を確認したらこんなになってました↓ 一晩で8万円以上の下落!(もともと持っていたUSDを除いて) これじゃあいくらスワップを貰っても割に合わないで…
東京に着きました 東京から大船までならグリーン券770円! おおふなー! えのしまー! 寄り道をして帰りました。。
昨日は結局観光せずにホテルに泊まりました。 那須塩原で地ビール 在来線に乗り換え 西那須野で下車。駅前寂しくて大好き! タンボボいっぱい チェックインしてゴロゴロ 晩飯は近くのCocos。優待廃止しましたね 朝飯はガッツリ頂きました! 朝食無料とな?リタイアしたらこういう食事つきマンションに住みたいかも知れないです
今日の宿は栃木県に取りました。午前中に東海道線で発生した事故の影響でダイヤが乱れまくり、東京駅のマクドナルドで軽食を買って行く予定が、時間の都合でまたDEAN&DELUCAに行ってしまいました。 半額期間が終わったのに高級店で買い物をする、、Origamiの宣伝効果はしっかりあったようです(とは言えOrigamiの10%引きクーポンは使いましたが)。 宿付近の観光スポットを探してみるものの面白そうなところは見つからず、駅前にレンタサイクルがあるのでそれを借りて回ってみようかと思いましたが、大人しくまっすぐチェックインすることにします。。
楽天証券の毎日積立NISAでポイントウハウハ...じゃなかった
楽天証券の毎日積立で、楽天銀行から自動引き落としがあれば取引毎にポイントが貯まるという素晴らしいシステムを利用して、楽天ポイントをたくさん貯めようと思っていたのですが、うまくいきませんでした。というのも、どうやら配当金などで口座の残高が増える場合、その瞬間に数営業日先までの積立費用が拘束されてスイープでの自動出金が行われないようです。自分は楽天証券をメインで使っており、数日毎に入金があるもんですから楽天銀行からの引き落としはほとんど発生せず、いつまで経ってもポイントは貯まらない、スーパーVIPにもなれないという悲しい状況になってしまいました。 通常のNISAを止めたこともあり、もういっそ配当金…
忙しいとなかなか旅行にも行けませんが、急に仕事の都合で2日間予定が空いたりするときってありますよね。今から誰かと予定を合わせることも出来ないし、家でごろごろするのももったいない。そういうときは一人旅で温泉に行きましょう。 でも、急に一人で泊まれる宿なんてほとんどないので、探すのが大変、、じゃありません。YAHOOトラベルを使って探せば簡単にに見つかります。 まずYahooトラベルに行って 今日の日付でチェックイン、1部屋1名を選択します。そのあと行き先を 「関東」 など、大きなくくりで選んで、検索 途方も無い数の検索結果が出てくるので、自分に合ったこだわり条件で絞り込みます。 例えば、"朝食付…
4月のおすすめ優待です!権利付最終日はすべて4/23(火)なので明後日ですね。 ちなみに、紹介する銘柄は長期保有の条件が付く銘柄もありますので、クロスしている方にはあんまりおすすめじゃないかも知れません。 [9444] トーシンホールディングス 300株購入でゴルフ場平日無料招待券などを年に2回貰うことができます。ゴルフ場無料券以外にも何か貰えますが、無価値なのでここでは省略します。この平日招待券は1枚3600円程度の価値がありますので、年間で7200円。20万円弱の投資にしては良い利回りでしょう。仮に減配しても、優待改悪が無ければ持ち続けたいですね。 [8917]ファースト住建 100株で5…
先日見つかったPayPayの多重決済の件ですが、サポートに連絡したところ、直接加盟店に行って返金処理をしてもらってくれとの返事がありました。旅行に行ったときに使ったものなので、もっかい行けと言われても無理があります。ネットで調べると、PayPay側で対応してくれるようなことも書いてありましたが、それをやってくれるのはあくまで去年ニュースになっていたPayPayのシステム障害の時に発生した多重決済だけの模様。いつ発生しようと、こういった決済ミスはPayPay側のシステムに起因していると思うんですが、その辺はソフトバンクが絡んでいるので、誠実な対応は期待できないでしょう。 忙しい中、飲食店に電話す…
夜勤明けに、万葉倶楽部(温浴施設)でゆっくりしていました。 ここはポイント制度があるのですが、ちょっと前までは、貯めたポイントの有効期限が楽天のようにポイント毎に設定されていましたが、最近制度が変わってヨドバシカメラのように、最終利用日から一年間有効というルールにかわりました。古いポイントが自動延長されるシステムですね。一見大したことないようですが大きな改善です。 今までニトリや生協などで会員になってポイントを貯めたりしていたのですが、これらのお店は知らないうちにポイントが失効してしまい、お店に行く気持ちがなくなってしまいました。直接お金が減った訳じゃないですが、機会損失はそれ以上に負けた気分…
金曜日の夜、上野で花見をしたあと湯沢に来ました。翌日、一緒に来た人は東京に帰りました。。自分は月曜の朝までここに残るので、駅まで見送りに行ったあと、スーパーへ食料品の買い出しへ。写真のものが土日分の食料になります。 リゾマンの帰りがけには必ずブレーカーを落としているので、冷蔵庫は空っぽです。なので買い物は加工食品を除いていつもピッタリの量だけを買っています。 ちなみに湯沢にはコンビニの他に、のぐちというスーパーがあります。生鮮食品はもちろん、日用品も揃っており、雑貨類は100均として売っているものもあるので非常に助かっています。PayPayとかは使えませんが、なぜかedyでは払えるので便利なお…
PAYPAYのやたら当たるくじに初めて当選しました。まったく当たっていなかったのですっかり存在を忘れていましたが、うれしいことです。 そのついでに先月のレシートを確認していたら、5000円程度の取引が多重に決済されている履歴を見つけました。得した気分になってましたが、これを見逃したら大損するところです。松屋やコンビニのようにシステムが整っているところは大丈夫だと思いますが、手打ちで入力を行う個人経営の店とかは店員さんも慣れていないので、使うときに注意しないといけませんね。
今さらですが、メインで使っている楽天証券でつみたてNISAをはじめました。 以前は、NISAの口座を使って長期保有するための優待株を持っていたのですが、あるときから株は特定口座のみで購入してNISAを使うことは止めました。 その理由は、NISAで株を買うと貸株ができないからです。NISAの利点のひとつとして配当金が非課税になる事が挙げられますが、例えば年100万円の株を買ったとして、配当金が2万円であったとすると、税金は4000円程度です。これは100万円のうちの0.4%程度です。そのくらいであれば、銘柄によっては貸株金利に負けています。 また、NISAのもうひとつの利点でキャピタルゲインに課…
最近止まらなくなったお金の無駄使いに歯止めを掛けるため、家で飲むビールを発泡酒にしました。実に10数年振りです。 思い起こせば、大学を卒業して間もない頃、私は社保付きのアルバイトをしながら一人暮らしをしていました。ちょうど自分の卒業するときが就職率過去最悪の年で、三流大学の文系ではどこにも就職することができずフリーターになってしまったのです。 そのときの収入は額面で14万の手取りが11万位でした。家賃が4万で光熱費や携帯(当時はPHSでしたが)で月1万、遊びにもお金を使いたかったので生活費はカツカツです。なので酒などを買うときは、ヤフオクで落札した5000円くらいのスクーター(キックでしかエン…
3月は去年よりもたくさん配当金を貰いました。これは去年に比べてJREITを買い増したこと(インヴィンシブル投資法人 10→20)と、さくら総合リート投資法人の決算月が2/8月から6/12月に変わったことが大きかったと言えます。 毎月これくらい貰えるとうれしいんですが。。 ところで、個別株を売却した金でREITを買いたいのですが、最近やたら高くなってしまって躊躇してます。来るべき?暴落に備えて現金で持っておくか、早いうちに買って分配金を貰っておくか悩むところです。 FXのほうも現在ほぼノーポジで円高を待っているところですが、今年に入ってからなかなか買場が来ないんですよね(自分は低レバのスワポ狙い…
【売】9386 日本コンセプト 知らないうちに優待が改悪されていたので本日売却しました。今回もらったクオカードが最後の優待に。今後は500株未満は優待廃止とのことです(500株1年以上で年1回のカタログギフトになるようです)。 優待株を手放すタイミングって、自分の場合はだいたい優待改悪した時やTOBなどによる上場廃止なのですが、どちらにしても買値より上で売れればまあ文句ないですよね。
今日はまったり二度寝したあと、海に来ました。 仕事に疲れ、婚活のために無理して遊び回るのにも疲れ、そういったときは港の岸壁に車を停めてゆっくりしています。もういろいろとめんどくさい、このままリタイアして毎日こういう生活を送りたい、、とも思いますが、それもなかなか難しいです。 ここまで来るための高速とガソリン代、漁港で食べた定食の料金、帰りがけにホテルの日帰り入浴に入ってから帰ったりすれば、それだけで5000円くらいかかってしまいます。リタイアしたら海を見るだけになってしまいそうで、それはやはりつまらないです。 しばらくはまだ働いて疲弊して、休みの日にこういったところで回復するサイクルで生活する…
4月になったので、GMOの株主優待を申し込みました。GMO(インターネット)の優待って、申込期限が長いのはいいんですが、書類の来るタイミングがあまりにも早すぎて申請の受付が始まる頃には紙を無くしちゃったりして、株主番号が判らず優待が貰えないなんてことになりがちです。なのでGMOからの書類はしっかりと保存しておきましょう。でも、くまポンで貰える株主優待クーポンとかって、結局期限内に1枚も使わなかったりするんですよね。。 今回、GMOの申込は覚えていたのですが、そのかわり3月末までの有効期限だった千趣会の優待(1000)円分を使うこと、すっかり忘れていました。千趣会の優待は、いつも2期分をまとめて…
先週末は伊豆へ旅行に行きました。当然湯沢よりもあたたかく、いろいろなところで桜が咲いていました。とても良いところなのですが、道路の混雑はいかんともしがたいですね(^^;) 伊豆に泊まったときは、ひどい渋滞に巻き込まれないようチェックアウト後どこにも寄り道せずにまっすぐ帰るようにしてます。
「ブログリーダー」を活用して、ゆうたいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。