ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
改めて雲霧茶を飲んでみました。
午前中は頂いた遂昌の新茶を頂きましたが、やはりきちんと比較をしたいので、改めて雲霧茶を淹れてみました。90度くらいのお湯で少し蒸らします。蒸らした後に70度くらいのお湯を加えます。こうやってみると色といい大きさ形状、全くもって違いますね。香りも全く違います。
2019/04/26 16:30
お茶の比較(華頂雲霧茶と麗水市遂昌産のお茶)
中国緑茶をきちんと味わいながら飲み始めたのがここ最近ですので、今まで会議の際に出されたお茶の味や天台以外で出されたお茶について香り、味、見た目について特に気に留めたこともありませんでしたので比較のしようがありませんでしたが、昨日、関連会社の方から故郷の麗
2019/04/26 14:52
中国で普段食べているもの
日本の方によく質問されることが、食に関すること。普段何を食べていますか?という質問です。日常特に出張などがなければ朝食と夕食は自炊をしております。ごはんをたくさん炊いて小分けにして冷凍したものを常にストックし、大鍋料理を作って2~3日かけていただくことも多
2019/04/25 16:18
上海でケーキを予約する
28日に友人が日本から来ます。そして29日にももうひとり来ます。久しぶりに合う友人たちですので楽しみで仕方ありません。先に来る友人は中国系NZ人なのですが、ご両親ともに国籍はNZですが中国人です。実は彼のご両親はもう中国入りをされていて、28日に上海で合流す
2019/04/24 18:04
天台山の雲(華頂雲霧茶)
今日は曇りです。今週はずっとお天気が優れないようです。天台山にも雲が掛かっていました。天台山は最高峰の華頂峰をはじめ桐柏峰・仏隴峰・赤城峰・瀑布峰などいくつかの峰があります。こちらの峰は方向からして桐柏峰の方向ですが雲が掛かっていますね。冬場は天台山全体
2019/04/22 11:10
蜂蜜屋(上海)
上海に行く際にはよく立ち寄るカフェがあります。こちら。蜂蜜屋さん。マスターの頭が映り込んでる(笑)こちらのマスター日本人です。ここのスイーツも美味しいのですが、私がここを楽しみにしている理由がマスターが自ら焙煎したコーヒーです。いつもの会話「マスター!コー
2019/04/20 17:33
電動車で国清寺
昨日国清寺に行ってまいりましたが、相棒はこちらこちらレンタル電動車でして、微信(wechat)か支付宝(Alipay)でQRコードを読み取って使います。支払いまで微信(wechat)か支付宝(Alipay)で済んでしまいますのでとても便利です。お恥ずかしながら、運動神経が著しく良
2019/04/20 10:58
王羲之のガチョウ ー国清寺ー
書聖と呼ばれる中国の書家、王羲之(303~361年)の書が国清寺にはあります。魏晉南北朝時代の方だそうです。国清寺が建設されたのが598年ですので、それよりかなり以前の人物です。その書がコレ鵞=ガチョウいかがでしょうか?実はこの書は半分は王羲之のものらしいのですが
2019/04/19 19:03
ですよね!?魚ではありませんよね?ー国清寺にてー
タイトルからしてなんですか?と思われると思いますが、こちら。何か干してる。。。お魚の干物でしょうか?ってココは山だし、川魚を干物???しかもここお寺だから精進料理でしょう?いやそんな堂々と。。。なんて悩みまして、カメラをズームにしてみたところ。。。あっっ
2019/04/19 18:29
国清寺で新発見
本日あちこちで予告していたのですが、予告通り国清寺に行ってまいりました。明日から一週間は雨が続くようです。午後からかなり曇ってまいりましたでの、滑り込みセーフでした。今日は国清寺の農作業で働いている牛さんがのそのそのそ。。。お子さんがすごく怯えていました
2019/04/19 18:12
上海にて
こちらに来たばかりの時は1年ばかり天台に篭っておりました。といいますか、天台から外に出る用事もほぼなく、上海の企業へ行く際は会社の車で出向き、そのまま天台へ帰っていました。したがって、上海を出歩くこともありませんでした。初めての中国で一人で移動することも
2019/04/18 11:42
アメリカからのお客様と日本からのお客様
本日の朝、病み上がりで出勤いたしましたところ。。。欧米のお客様がちょうどチェックアウトなさるところでした。フロントデスクに置いてあるアメちゃんをお召し上がりになってゴミがでましたので、ゴミを受け取りましたところ「謝謝!」と言われましたので、「I'm Japanese.
2019/04/17 17:56
呑んだくれ上海デイズ
こんにちは。しばらくブログを更新しておりませんでした理由は、上海で呑んだくれておりました+天台に帰ってきて寝込みました。。。です。メインは和僑会のアジア大会キックオフミーティングと勉強会です。何とも情けない理由ですが。。。いえ、ちゃんと真面目に勉強会やミー
2019/04/17 16:44
明日から上海
明日から上海の日本人コミュニティーの会議と勉強会に参加するために2泊3日で行ってきます。こちらなんですけど。いいお写真ですね。こうやって自分でブログ書いたり、HPを作成したりしていますと、カメラマンって職人だなと思います。こちらの人たちはそんないい写真はネ
2019/04/12 12:47
茶舗の数
天台の街を隈なく知っている訳ではないので、正確な数は分かりませんが、天台にはとにかく茶舗が多い。当ホテルは天台の中心部を貫いている赤城街道と工人西路という通りの交差点に位置しているのですが、交差点に茶舗が4軒、もう少し歩けばさらに見つけられるます。こちら
2019/04/12 10:56
日常の朝
おはようございます。今日は霧が出てました。すごいでしょう?秋から冬にかけては恐らく三分の二はこんな感じです。霧で高速道路が使えないなんてこともありますので、天気予報で雨だとか、気温が一気に下がるもしくは上がると聞くと心配になります。天台山の方向です。真っ
2019/04/12 10:14
中国でも心の問題が課題になってくるのでは?
先日、メンタルヘルスの記事をアップしましたが、ちょっと思うところがありまして。日本で勤めていた時にメンタルヘルスの担当者になったことがありまして、少々勉強したことがあります。タイムカードの管理ですとか(残業、休日出勤、振替や代休が取れているか)直接対話な
2019/04/11 17:18
ドリアン系デザート
皆さんはドリアンお好きですか?そう、これドリアンタコ、イカを初めて食べた人もすごいと思いますが、これを初めて食べた人って凄いですよね。何でこの匂いがしているのに食べようと思ったんだろう?しかも毒がないって思ったんだろう?私、好きではなくても食べなければ良
2019/04/11 16:26
上海南駅の食料品店
私は天台⇔上海間はほぼ高速バスで移動します。たまに複数人数で移動の際は会社の車で移動しますが、一人の方が気が楽ですので好んでバス移動をします。上海の交通渋滞がひどいので上海市内は地鉄で移動したほうが時間の計算がしやすいですしね。弊社はホテルだけでなく、い
2019/04/10 16:22
GWの予定
日本はGWが10連休ですね。羨ましい。。。中国では最近5月1~4日までをGWにすると最近知りました。といいますか、最近決まったらしいです(笑)GWには友人が上海まで来ますのでアテンドがてら4月28日~5月2日まで遊んできます。今回遊びに来るのは友人Qと友人Y。友人Q
2019/04/09 16:58
ランチメニュー
今日は暖かいを通り過ぎて、ちょっと暑いですね。4月5日から清明節の休暇をご利用なさってのお客様が大勢いらっしゃいましたので、土日と休日返上で出勤しておりましたので、月曜日の昨日は振替のお休みを頂いておりました。3日間立ち仕事が多ございましたので、さすがに
2019/04/09 15:12
天台産紅茶松竹梅選手権
なんだかタイトルが中国語っぽいですね(笑)私が先日買ってまいりました紅茶3種類松竹梅の色は言わずともがなだと思うのですが、金=松、緑=竹、白=梅でございます。松竹梅の上にさらに金とプラチナがございましたが、お値段が10倍以上でしたので今回はこの3種類で味比べを
2019/04/06 17:45
HPを作り直す
いつかの記事でも触れましたが、ホームページがないという日本人としてびっくりする事態になってしまいまして、いえいえ。。。あるにはあるのですが、中国の広告会社に頼んだらアニメーション効果だのてんこ盛りのカーソルをあわせるたびに目が回るというとんでもない代物し
2019/04/06 17:05
メンタルヘルス
。。。と言いましても、私自身が抱えている訳ではないのですけれどもね。とは言え、海外で生活をした経験があったり、現在進行中で生活なさっている方はメンタルの不調経験や、今まさに不調の方も多いかと思います。異なる文化圏で生活するわけですから大なり小なり心の中で
2019/04/03 10:51
お茶の淹れ方
正式にきちんと知っているわけではないのですが、高い緑茶ほど高温で淹れてはいけませんと子供の頃から言われてきました。GWになると母が新茶を買うことを今でも楽しみにしています。普段は頂き物やお手軽なお値段のお茶を自宅で頂いておりますが、たまに奮発して少しづつ楽
2019/04/02 09:45
上海ではじける
先週末に『上海行ってきます』と書きましたとおり、土曜日曜と上海に行ってまいりました。私、今年から上海の日本人コミュニティに参加しておりまして、こちらでの友人のお宅でホームパーティにご招待されまして行ってまいりました。7:10のバスだったのですが、バスに乗るな
2019/04/01 10:31
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、梧桐さんをフォローしませんか?