通行人を襲うつもりで刃物をもった男が、かけつけた警官に切りつけた。それに対して、警官が威嚇射撃をした結果、容疑者は弾丸が肩を貫通し、逮捕されたとのこと。 威嚇射撃は本来、標的を外したところに撃つことで、肩にあたるのはあり得ない。なんで威嚇射撃と発表するのだろう?。 こんな場合射殺しても全く問題ないと思う。通行人が殺される可能性もあるのだ。 米国では警官がビデオカメラを体につけており、犯行の状況を録画している。また、最近は離れていても威力のあるスタンガン状のものも持っている。これなら射殺せずに済むからだ。 日本もビデオカメラの設備とスタンガンを常備すべきなのではなかろうか。 コロナが収束したら、…
一時感染より、断然に増加しているコロナ。 そりゃ、そうだろう。 検査態勢が整って、検体数が増加すれば当然の結果である。 そして、お馬鹿な官僚はベッド数で対応出来るとほざきやがる。 アホなのか? 対応キャパはベッド数では無くて、対応スキルのある、スタッフ数だろ。 スーパーマーケットでさえ、レジ打ちのおばちゃんが居なけりゃオープン出来ないなんて、小学生レベルさえ理解出来る話。 しかも、コロナの入院が必要な重度患者に対しては、呼吸器疾患のスペシャリストのスタッフが必須条件。 なんでもかんでも、スタッフが居りゃいい話では無い。 弁護士だって、民事訴訟が得意か離婚調停が得意かあるだろう? そんな事も分か…
コロナウイルス感染の第2段が日を追うご とに増加している。 ところで、高校の数1では等比数列を習うだろう。公比が1を超えると最終的には無限大になり、1以下ではゼロになるという事は真面目にやったなら、記憶しているだろう。 カップルが例えば3人の子供を産めば公比1.5になる。これが続けばそれほど遠くない将来に人間が地球上にあふれだす。 一人しか生まなかったら公比0.5になる。これが続けば人類はすぐに絶滅してしまう。 コロナウイルスは一人の感染者は二人以上に感染させると言われている。 等比が2以上あるのだ。 つまり、水際作戦とか隔離しても、複数の感染者がおれば漏れがおこり、感染速度が遅くなるだけで、…
新型コロナウイルスの日本人(アジア人)の感染者数、病死率が欧米に比べてはるかに少ないことが謎と言われている。 山中博士はその原因をファクトXと名付けて解明を図るべきだと言っている。 様々な理由がありると思うが、人種の違い、風土の違いが特に大きいのではないかと言われている。 ならば、米国、ニューヨークで暮らしている日本人、日系人の感染者を調査し、国内で暮らす日本人と比較すれば、人種の違いか風土の違いのどちらがより強い原因になっているか分かるのではないだろうか?(中国系、東南アジア系も同様に調べる) 2世以降の日系人は、ほぼ米国人の風土で生活していると思いう。 それらを分類して、統計学的に精査すれ…
東京都で3000名の被験者の抗体検査をしたところ、0.1%に抗体が見つかったとのこと。 これを都民1300万人にあてはめると13万人になり、今まで感染数と公表された5000人強の2倍以上になる。 しかし、0.1%という数字はにわかに信じられない。 ニューヨークやロンドンの調査では10数パーセントの結果が出ている。100倍以上の数値である。 また慶応大学病院で、新型コロナウイルス以外の通院者のPCR検査をしたときは6%だったつまり、60倍になるのだ。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ea0dbfcc5b699978a32fbbc これを…
国民生活安定緊急措置法違反とのことでマスクの転売で初の逮捕者が出た。 どんな悪質な事案と思ったら、46円で仕入れたものを友人に平均50.4円で1万6千枚を転売したとのこと。80万円弱の粗利になるが、運送代とか考えたらほとんど利益は残らないのでは? この程度の転売はマスク以外だったら全く妥当な商行為だと思う。 (小売業などはこんなものだ) 国民生活安定緊急措置法を立法したので、その意義を国民に見せるためのスケープゴートにしか思えない。 アベノマスクで466億円の税金が使われた。 不透明な部分があるようだが、逮捕などの話は聞いていない。 本当にどうしようもない国になったものだ。
安倍のマスクは不祥事続きだが、全数検品してから発送するとのこと。これについて述べたい。 1億枚の検品にはどのくらいのマンパワーが必要になるのか? 包装からマスクをとりだし、重なっている内部のガーゼを見て、問題ないことを確認し、丁寧に再包装するには一個1分ぐらいかかるとする。 一人でやったら1億分、160万時間になる。 1万人でやっても160時間、毎日8時間検品すると20日間かかる。 1万人雇うのは実現不可能だろう、もし雇えとしたら、人件費は16億円になる。 全数検品するには20日間かかる。 1億枚のマスクの全数検査は事実上不可能だと思わないか? これは数学の指数関数を理解しないと分からない感染…
2月上旬「ここ1~2週間がヤマ」2月中旬「ここ1~2週間がヤマ」2月下旬「ここ1~2週間がヤマ」3月上旬「ここ1~2週間がヤマ」3月中旬「ここ1~2週間がヤマ」3月下旬「ここ1~2週間がヤマ」4月上旬「ここ1~2週間がヤマ」4月中旬「ここ1~2週間が分かれ道」4月下旬「ここ1~2週間がターニングポイント」👈 今、ここだ。 5月下旬「もう辞めたい、、、」
>厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班の西浦博・北海道大教授(理論疫学)は15日、人と人との接触を減らすなどの対策を全く取らない場合、国内で約85万人が重篤になるとの試算を公表した。うち約42万人が死亡する恐れがあるという。 これは再生率2.5と仮定した場合とのこと。 重篤者が85万人、病死者が42万人で済むとは到底思えない。再生率2.5でスタートすると、感染が進んで国民の60%が感染し回復・病死するとその後の実質的な再生率が1になる。(2.5×0.4=1) その後は1未満になるので、新規感染者は減少し、いずれ再生率は0.1そして0.01と減少し、その時点で収束する。その時は国民の80%は…
コロナウイルスはダメな人間に忍び寄る。 ある企業の10人の営業グループのメンバーの2人が超優秀、6人が凡庸、2人が全く働かないときでも、優秀なふたりの頑張りでグループは成果をあげるとする。 コロナウイルスは80%の接触削減が要請されている。10人のうち8人が超優秀で、90%の削減を達成したとして、2人は飲み仲間と花見に行ったり、参拝に行ったりして、昔と同じ生活をしている。(こんヤツ人どこかにいるだろ)削減率0%。 このグループの平均削減率は (90%×8+0×2)÷10=72%になる。90%削減している8人の努力は水の泡なのだ。 コロナウイルスの接触削減率は、外出したいところを必死に我慢してい…
日本人は感染者数にたいして、著名人が多すぎると思わないか? 韓国中央災難安全対策本部の資料によると、4月8日現在、日本の感染者数は計4768人で、韓国(1万423人)に比べると半分に過ぎない。しかし、なぜか芸能界の感染者数は韓国の7倍に達している。 どー考えてもおかしいだろ? だから、大本営発表は信じてはいけない。
コンテイジョン。 今から9年前に公開された映画だが、まるで新型コロナウィルスを予言したみたいな内容だ。 感染率と死亡率が高いウィルスの感染症が広がり、やがてパニックを起こす。 しかしながら、パニックを起こすと人がどんな行動をするのか、如実に分かる。 ショッキングなシーンもあるが、一見の価値はある。 『コンティジョン』 今から9年前に公開された、まるでコロナウィルスを予言したみたいなリアルな映画! 少しショッキングな描写もありる、ウィルス感染がどう広がってどんな状況が起こるのか、ある意味今後のコロナの対策のヒントになり得るかと思いう。 ◆あらすじ◆ 『オーシャンズ』シリーズや『トラフィック』のス…
お笑い芸人 志村けん氏が新型コロナ肺炎で亡くなった。 死因が肺炎であるのかは、正直違う気もする。 新型コロナウィルスとは、聞いていると多臓器不全を起こしているとしか思えないからだ。。 きっと志村氏は呼吸器不全だったのだろう。 人の死は心肺停止で終わる。 つまりは呼吸器不全か心不全になる。 遺族は顔さえ見れないお別れだったと、報道にあった。 なぜ、見せる事が出来なかったのだろう? 感染症は見るだけでは起こらない。 納棺して棺に目張りでもしてから、周囲を消毒すれば、除き窓から顔は見れたはず。 不要に恐怖に掻き立てられて、そうなったのだろうと推測する。 遺体に関する感染予防はユニバーサルプリコーショ…
暫く更新が滞ってしまった。 色々とあったのさ。 世間ではコロナ騒ぎだし、オリンピックもどうなることやら。 さて、最近、体験した話をしよう。 誰しも『畳の上』で死にたいだろう。 しかし、今の日本では80%が病院か施設で亡くなる。 1000人居ても在宅看取りは20人しか叶わない計算である。 一つは、昔みたいな『往診』をしてくれる、町医者が居ない事だ。 往診をして貰えないと、死亡時に死亡診断書が発行されないから厄介な事になる。 それを覚悟ならまあ、反対はしない。 しかし、それらの条件をクリアしても在宅看取りのハードルが高い。 それは、人が亡くなる場面を見た事が無い奴にはほぼ無理な事。 人が亡くなる時…
『エースのジョー』で知られた俳優の宍戸錠 氏(86)が自宅で倒れて死亡したとの事である。 詳しい死因は現在、不明である。 二枚目俳優としてデビューしたものの、悪の強さを出す為に、頬にシリコンを入れた俳優として認知されていた。 宍戸錠(シシド ジョウ) 男優。1933年12月6日生まれ、大阪府出身。B型。1954年に日活第一期ニューフェイスに合格し、翌年に映画『警察日記』でデビュー。1956年に豊頬手術を受け、以降、悪役を多く務めるようになる。代表作は、映画『ギターを持った渡り鳥』、『早射ち野郎』、『野獣の青春』など。長男は俳優の宍戸開。 心よりご冥福をお祈りいたします。
『新型肺炎問題(コロナウィルス)』 [21日 ロイター] - 中国当局と世界保健機関(WHO)は、中国湖北省武漢市で発生し、各地に広がっている新型肺炎について、新型コロナウイルスへの感染が原因だとしている。 1月21日、中国当局とWHOは、武漢市で発生し各地に広がっている新型肺炎について、新型コロナウイルスへの感染が原因だとしているが、ウイルスの起源など詳しいことはほとんど分かっていない。写真は20日、中国・武漢で患者を搬送する医療スタッフ(2020年 ロイター)一部の専門家によると、この新型コロナウイルスは、2002/03年に中国から世界に感染が拡大し800人近い死者を出した重症急性呼吸器症…
今週のお題。 【ジェットウォッシャーは効く?】ふむ。 GSのコイン洗車場にもたまに置いてるヤツか? そもそも、効くとはどのレベルの話だ?泥や小石を吹き飛ばす勢いはあるけど、油膜は落ちない。油汚れはやはり洗剤が必要になる。それを期待するなら 『効果なし』 になる。消防の消火ホースから出る水でも油膜は無理ゲーだろう。下手に離すと二度と掴めない話で 放水口の金属で頭をぶち抜かれてくたばるのがオチだ。地道に洗剤で洗えよ?どこかのTVショッピングで 『みるみる落ちます!』 って、その気になって買って失敗しただろ?そもそも、売れないからCMをやってるのにな。今時、TVCMでガッキーが 『このシャンプーさら…
今回のお題 【どんなニオイ?】まあ、仕事ネタになるけどよく『腐敗臭ってどんな臭い?』って聞いてくる人がいる。 いい臭いの訳が無いのだが、興味本位は分かる。単純に言えば腐敗はタンパク質が分解する臭いだから知りたければ スーパーでパックの肉を買って腐らせれば判る。「そんな勿体ない」馬鹿だな、全部腐さらせろなんて誰が言った? 少しで十分だ。ひと欠片だけ腐らせて臭いを確かめればいい。知りたいんだろ? それくらい、実験しろよ?昔は、その辺に野良犬とか猫の死骸が転がってる時代だったけど 今は行政が処理するから、余りそんな事は無くなった。だから、そんなことを聞くんだろう。正直、文章で説明するのに適当な言葉が…
今週のお題。【煮るなり焼くなり好きにして】、、、。今時、余り言わなくなったのでは?そんな軽々しく言うセリフではないね。 時代劇なんかではよく聞いたかも知れない。今時、時代劇なんて流行らないし。意外と製作費が掛かるらしいし、視聴率も取れないからそりゃ辞めるわな。どんな時に使う言葉か? まあ、ピンチな時だろうなぁ。ヤクザに拉致られて 『煮るなり焼くなり好きにしろぃ!』 って、シーンがぴったりくるだろう。若いおねーちゃんが、彼氏をベッドに誘い 『煮るなり焼くなり好きにしてぇ』、、、、は、ねえな。 ちと違う。言葉遊びは面白いから、筆者は好きである。このブログで好き放題書いて、気晴らしするのがもっぱらの…
紅葉狩りか。 筆者は花より団子だ。紅葉は綺麗だが、腹は膨らまない。 まずはみたらし団子でも食ってから考えよう。秋の宮島だって、『紅葉饅頭』だろ?京都は『赤福』だし。 あ、八つ橋もあるか。どちらも良いな。奈良県は『最中』だ。岐阜県は『鮎菓子』がある。島根県には『源氏巻』。福島県には『ゆべし』がある。茨城県には『水戸の梅』。熊本県『陣太鼓』。栃木県日光『鬼怒の清流』。う~ん、どれも餡子だなぁ。。。実は好きじゃないんだよ?言ってみただけ。 でも、きっと旨いよ?
このブログには死体やバイオレンスな暴力的表現が含まれています。 苦手な方はスルーする様に。 あくまで自己責任でお読みください。 では、レッツゴー!◆死化粧師(エンバーマー)オロスコ◆日本人映画監督『釣埼清隆』の手によって コロンビアのボゴタに住むエンバーマー(遺体修復師) フロイライン・オロスコのドキュメントをまとめた作品。初公開:2001年 制作:V&Rプランニング ディレクター:釣埼清隆 言語:スペイン語コロンビアのボゴタは非常に治安が悪く、日常的に殺人が起きる地区。 街中にはそここに死体が転がる。 子供さえ見慣れた感じで見ている。そんな場所で低料金で遺体の修復を請け負っているオロスコ。 …
今週のお題 紅葉狩りの季節紅葉シーズン真っただ中。 東北自動車道路、栃木県那須方面はこの時期は殺人的に渋滞する。みんなお決まりのコースに殺到するのだから、そりゃそうなるわな。 なぜ、スイスイ行ける西会津とかにしないんだろう? あっちは信号もろくに無いから、スイスイ行ける紅葉の穴場がある。福島県の大内宿あたりは、平日ならお勧めの観光スポットになる。 丁度新蕎麦の季節でもあるし、名物の『ネギ蕎麦』辺りが旨い。 筆者はイワナ天ぷら定食が好きだ。 筆者は渋滞と人混みが大嫌いだから、穴場を求めて探求する。結構、あるものだ。もう、冬季閉鎖になるがそれ前ならやはり新蕎麦が旨い桧枝岐も良い。 紅葉も早いから、…
今週のはてなブログのお題。そうなると、分かりやすいのは『勉強』だろうか。受験シーズンも真っただ中。 試験勉強に勤しむ人学生も多いかと。 親も我が子の勉強が気になるだろう。筆者にも息子が二人居る。いまは30歳を超えた社会人だが、一応大学へは行った。息子の受験シーズンは?ああ、親は放置プレイだった。なぜって? 親がやる事があるのか? 勉強は本人の問題だ。ただし、よくある親が子に 『勉強しろ』と言うが 我が家では一言も言った事が無い。言わんでも、そんな事は当人が一番分かっているから、言う必要があるか? 言えばウザいだけだろ? そこのあなた、いわれたいか?そうだろ、嫌だろ?だから言わない。子は必要なの…
筆者の住んでいる県での話だ。 ここの県職員で、そこそこに部下を抱える役職者が言った。『県組織でも、現在35名ほどメンタル疾患で病気療養で休職している職員がいる』ほう?で?『困ったものだ。なぜ、うつ病とかになるんだ?やはりメンタルが豆腐なのか?』まあ、多少は弱いのかもしれないが、実の原因はそうではない。 そもそもこの、『うつ病』に理解が無い上司が問題だからだ。『豆腐メンタル』なんて言う上司がうつ病部下を産む。『うつ病』とはそもそも『心の風邪』で 誰でも掛かると言われる。しかし、筆者に言わせれば 『馬鹿』と『厚顔無恥』には縁の無い病気だ。うつ病になった患者の多くは大抵、能力が高く感性が豊かで仕事の…
とある経営者の勉強会に参加した。ちょっと変わった勉強会で、経営者の失敗談を語るのだ。 講話者の話。 この経営者は過去に『浮気』をした事があるらしい。まあ、そういう人もいるだろう。男の浮気はある意味『本能』だから仕方が無いのかもしれない。 人間も動物だから、雄は種の保存の本能で『種』を撒きたくなる。しかし、法治国家の日本は現在一夫一婦制だ。もとは一夫多妻の時代もあったらしいが。しかし、それだと色々と不都合があったのだろう。 だから法律で一夫一婦制にした。天皇家だってかつては側室が居た時代がある。 やはり優秀な跡目を産めない本妻をめとると都合が悪いからだ。結婚が政略で行われたから、子を産めないいわ…
まあ、ことわざでよく聞く。どういう事か? 具体的な話をすると、意外にこれが出来ない奴は多い。事後処理をキチンと綺麗かつスマートに行う。後に引き継ぐ事だったり、断捨離して自分の死後に迷惑を掛けない事だったりする。退職する際や部署が変わる時に、後任に分かりやすく内容を引き継ぐ事。円満退職ならまあ、問題は無いのかも知れないがリストラの後はキツイだろう。 それでも引き継ぎは最後の締めだ。「どうせクビを切られたんだ、後任が困ればいい。俺が居なきゃ困るんだぞ」そんなみみっちい考えを起こす奴だから職を失うんだ。本当に居ないと困る奴のクビなんか会社は切らない。 『不要』だから切るんだ。会社組織は運営しなきゃな…
地元で生まれ、地元に嫁いだ自分の『特別な街』。。。。良いなと思った街はある。 それはこの仕事を学んだ師匠の住む街『横浜』だ。丁度中華街が直ぐ傍で賑やかな場所だ。 受講中はビシビシとしごかれ、メンタル的に中華なんぞ食いたい心境では無かった。山の様な課題を抱え、頭が混乱して宿泊ホテル近くのコンビニで弁当を買っていた程だ。ホテルの部屋で翌日の受講の予習をしていたり宿題をどうするか? 重い中華は喉を通らない。それでも、明日は帰宅の日の夜に一度だけセットメニューを頼んだ。 汚らしい裏通りにあった店だ。でも、旨かった。エビチリと北京ダックが付いていた。 考えれば結構凄いメニューだ。〆がミニラーメン。残念な…
【今週のお題】好きな漫画を語ろう。漫画ネタか。 そうなると、筆者のタイムリーな作品としては 『キャンデイ・キャンディ』を語らずにはおけない。少女漫画の金字塔的な作品であるのだが、漫画歴史からは半ば消された形だ。キャンディ・キャンディ 1975年4月に講談社 『なかよし』誌上で発表された 原作:水木杏子 作画:いがらしゆみこ少女漫画界では『ベルサイユのばら』に匹敵する大ヒット作となり 一大旋風を起こした。なぜ、漫画歴史上から消されたのか?それは『著作権』を巡った凄まじい裁判が起きてしまったからである。ご存知の方も居るかと思うが、この作品をタイムリーで読んでいた世代は、意外とこの作品が現在は『封印…
前回は佐渡ヶ島での葬儀事情について書いた。 今回は沖縄での葬儀事情について取材したので書いてみよう。情報は2019年10月現在での話である。 時代による変化はあると了解して読んでくれたまえ。 沖縄本島は100%火葬である 当然かもしれないが、こうなるまでの流れは長かったと思う。 沖縄には独特の宗教観と時代背景がある。本土とは違い、琉球文化が息づいている土地なのだ。司祭は女性が務める宗教がある。詳細は部外者には一切漏らさないし、見せることは無い。 侵すべからざる神聖なものなのだ。沖縄には大きな『亀甲墓(かめこうはか)』という、墳墓がある。 琉球王朝の墳墓の流れが一般庶民にまで波及した流れである。…
筆者は、遠方でも依頼があれば全国を飛ぶ。 しかし、場所が変われば葬儀事情も変わる。しかし、先方は知っているものとして接してくる。 所変われば葬儀事情も変わる。今回は『佐渡島』の葬儀事情を調べてみた。 佐渡島は100%火葬での骨葬 離党だけあって、佐渡島は今は100%火葬が前提になっている。 一度島を離れると、海が荒れれば帰れない。 台風などで海が荒れれば数日は船が出ない事もあるそうだ。佐渡島には空港があるが、規模が小さくプライベートジェットかセスナ機がやっとの長さしか無い。 2014年3月31日より、体制整備で無期限の運休になっている。 つまり、渡るには実質海しか無い。しかし、海が荒れれば渡れ…
9月の21日発生から既に二週間以上が経過したこの事件。 自衛隊や消防による大規模な捜索が打ち切りとなった。何の遺留物も見つからないという、けったいな話。 普通なら何らかの痕跡があるもの。人気ドラマ『遺留捜査』なんてあるだろう? それくらい、人間は遺留品を残すものだ。警察犬さえ、臭いも追えなかったらしい。 警察犬の機動力を舐めてはいけない。 最近、こんな事例もあった。神奈川県であったお手柄の警察犬の記事のリンクを貼ろう。 https://www.kanaloco.jp/article/entry-200615.html少し異常だと筆者は当初から感じていた。遺留品は意図的にやらないと、こうも消せな…
100%、売り上げがでる方法を教える、と言うと 『うん、教えて!』そう言う癖に、方法を教えると 『え~、面倒くさい』 そう言ってやらない。売り上げが100%あがるのにだ。例えば、不動産屋の場合。 売りたい物件があるのに、中々売れない。『それ、100%売る方法があるよ』 『え?マジで?難しい方法?』 『うんにゃ、誰でもタダでできる方法』 『教えて!』不動産屋の物件案内のサイトや広告の写真は多くても10枚程度だ。 これを100~300枚に増やすだけ。 とにかく、色々な角度やスペースの広さを実感できる写真をバンバン載せる。関心のあるお客は情報が沢山あれば 『ここ、いいね。あ、窓からこんな景色に見える…
我が家には5匹のお猫様が居る。 増やす気は無かったのだが、今年に五匹目を保護してしまった。そりゃ、可愛い子猫が死にそうだったら問答無用で保護するでしょ? 飼えなきゃ、飼い主を探すし。命は救わないと。最初は里親を探したけどさ、ウチに置いておくうちに情が湧くわよ。 懐かれれば可愛くなるしさ。いや、猫なんて大嫌いだ! そんな事言う奴ほど、実は飼うとデレデレになる。 我が家の亭主がそうだ。『お前、見て見ぬふりできなかったの?』 なんて言ってるやつが、一番。『可哀想でちゅね』なんてこきやがる。今更、他所にはやれないだろう?
なにやら、ブログには作らないと駄目らしい話を聞いた。 う~ん、まあ探せばテンプレートはあるものだが、どこに書くの?まあ、見て分かればいいのよね?とりあえず、作ってみました。 一応、個人情報の扱いは公務員していたので守秘義務とかは勿論、遵守いたします。どんな商売だってそれはお約束だと思うけど、それを明確にしないと駄目なご時世。世知辛いねぇ。。。。公序良俗に反せず、、、、、、 あ、ノーパンしゃぶしゃぶの記事を書いて、Amazonからお叱りを受けたんだっけ?しかし!何が悪いんだ! 本当の事じゃないか?お偉い官僚さんが行きたがるんだよ? このサイトは本音を吐くのだから、嘘は言わない。ドリフターズのコン…
プライバシーポリシー 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『 ボブ猫の日記 』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣…
米は日本人の主食である。 パン食もあるだろうが、主食はやはり米である。日本人の主食がパンになることはまず無い。 なぜなら、日本人の体質は穀類を消化する様に遺伝子にインプットされている。大陸と違い、日本は島国だ。 長い時間、他の民族と交わらずに生きてきた珍しい種族。そして、長い時間を穀類、特に米を主食に生きてきたのだ。生まれながらに、イースト菌を混ぜて加工された麦の発酵食品を食べてはいない。 だから、時にパンを消化出来なかったり、食すと体調不良になる人がいる。米を食ってアレルギーを起こした人はどれだけいるだろう? 聞いた事があるか? 筆者はまず無い。鎖国を解除して、他民族を混じりだしてから、遺伝…
さあ、分かっているようで世間は誤解をしている。 漫画家とは、絵のスキルがあればなれると思っているだろう?いやいや、それは葬儀屋が『ご遺体のプロ』だと思い込むのと同じくらいに危険だ。確かに昔は絵のスキルが珍重された事もあった。 だが、考えても見て欲しい。この業界の重鎮と呼ばれる天才漫画家の絵はどんな絵だろう? 手塚治虫氏や藤子不二雄、石ノ森章太郎。正直、絵は天才とは言い難い。四頭身くらいのみみっちいキャラクターを描いている。だが、素晴らしいのはそのストーリー性にある。 タイムリーに読んだ世代は、そのストーリーにドキドキムネムネしたものだ。絵なんて筆者が小学生の頃には丸パクリ出来たレベルだ。しかし…
脳脊髄液減少症(特発性低髄液圧症候群)について脳脊髄液減少症や低随液圧症候群は未解明な部分が多く、文献も限られていますが、交通事故によるむち打ち症後遺症と深く関わることがあり、交通事故以外にスポーツ外傷、転倒・転落、出産などもこの疾患の原因となると考えられています。また慢性疲労症候群、線維筋痛症、小児の不登校(起立性障害などによる)との関わりも指摘されており、稀な疾患ではないと言われるようになりました。しかしながら、現状ではこの疾患に対する認知度は低く、懐疑的な意見もあり、脳脊髄液減少症であるにもかかわらず、適切に診断されない症例も少なくはありません。また髄液が減少する病態の診断名に関して、低…
横浜港にて、護衛艦いずもの一般公開があった。 日本での最大級の護衛艦だ。 護衛艦に入れるなんて貴重な体験ができる。 今回は休日とあって凄い来場者数だった。 艦載ヘリのSH-60Kも公開されており、カメラを構えたマニアが大挙してシャッターを切っていた。 一機20億するらしい。 結構、コンパクトになる機体だ。 この機体のパイロットが、アレコレと説明をしてくれた。 着けている装備も重そうだ。 自衛隊とは言っても実質は軍隊なのだから、訓練も厳しいのだろう。 隊員のキビキビとした姿勢が普段の訓練の厳しさを伺わせる。
働けど働けど。。。。じっと手を見る。 いや、中略してるけど、そんなヤツいるでしょう?そう、そんなヤツに共通す行動がある。 無駄使いである それって本当に必要なの? そう思える物をやたらと買う。 食品以外に、絶対に必要な物って最低限の衣類以外は余り無いと思う。 酒・たばこは嗜好品で無くても人は死なない。 いや、タバコは無い方が健康的に生きられるし、医療費も要らなくなる。 シェアリングエコノミーと言われ始めて、今は『物』を所有する事にあまり意味が無くなった。 人は『体験』にお金を払う時代である。何でもある時代。 借りるという概念が広がっている。正直、物を持つと損をする時代になった。車や家がそうだろ…
さあ、ぶっちゃって言おう。 葬儀なんてそもそもしなくても法律違反では無いのだ。家族が死んだら、葬式なんてしなくても別に『犯罪』では無い。全く『違法』では無いのだよ。ただ、世間様が「あの家じゃ、葬式も出さないんだ」 と、陰口を言われる程度の話だ。 気にしなければ良い。金は出さないけど、口だけ出す奴の言う事は聞く必要は全く無い。 別に、アパートの狭い部屋のちゃぶ台に100均で買った線香立てを置いて 空のペットボトルに花を生け スナップ写真の遺影を置いた手作りの祭壇でも十分なのだ。 お巡りさんに怒られる事など全く無い。 必要なのは、棺桶代だけ そう、家族が死んで金が無いのなら、必要なのは棺桶代だけで…
『お葬式はいらない』。宗教学者の島田宏巳氏が2010年に書いた書籍のタイトルである。 島田宏巳とは、オウム真理教の擁護派で、過去に江川紹子氏と派手にメディアでやり合った人と言うと 『ああ、あの変なオッサン』と、思い出す人もいるだろう。 まあ、日本の葬儀は金が掛かり過ぎると言いたいのだ。 最近は『家族葬』が増え、一般葬と言われる(これも、葬儀屋の陰謀にしか思えないのだが) 規模の大きな葬儀がめっきり減った様に思う。田舎の葬儀屋で派手な花輪が上がらなくなったのだから、そうなのだろう。筆者の住んでいる県では、地元TVで『おくやみ』という番組が夜に放送される。 これは何なのか? TVで明日以降に葬儀を…
生まれながら、ずっと同じ県に住んでいる。 同じ市に嫁ぎ、たいして動いていない。 もう54年になる。そんな地元に、幻の滝がある事を知らなかった。『おしらじの滝』 そう呼ばれている。昨年にインスタグラムでバズッたらしく、凄い人数が押し寄せちょっとしたブームになった。雨が降らないと、滝が現れないので幻らしい。青く透明な滝つぼが幻想的で、確かにインスタ映えするだろう。筆者もやっと行って来た。 インスタ映えを狙ったハイカーが平日でも来るらしい。 しかし、この滝行くには余りにもおぼつかない足元で来る。 靴底がツルツルだったり、サンダルや時にハイヒール。 最寄りの駐車場から、徒歩10分とは言うが山道の徒歩を…
最近、よく見る光景に犬の散歩姿があるのだが、あれは散歩なのだろうか?飼い主が犬を抱っこやおんぶして、犬が歩いていない。 何の意味があるのだろうか? 飼い主の修行か?おんぶされた犬はブクブクと肥満で太っている傾向もあるし、歩かせた方が良いと思うのは筆者だけか? どうみても、重そうな柴犬を背負った老婆を見た事もある。何の修行なんだ? 罰ゲーム?犬は偉そうな顔でおんぶされている。 もう、それが当たり前の顔をしている。あれだと、犬は相当なわがままになるはず。 気に入らないと、飼い主に歯向かって噛みつく事もするだろう。自分で食べるのも我慢して、犬に贅沢させているのだろうな。 そして噛みつかれて大騒ぎをす…
貧困層と富裕層。 今どきの経営者も二極化している。いや、経営者が二極化しているからなのか。インターネット関係に全く無頓着な経営者。 バリバリに使いこなす経営者。当然、後者が富裕層だ。正直、ネットを理解しない経営者の会社は倒産確定、死亡フラグだろう。経営の勉強会で、LINE@を知らない経営者が居る。 スマホでLINEは使うらしが、LINE@を知らない。こんな経営者は未だにペーパーレスが出来ずに、ファックスできた資料をワードで打ち直しするもんだ。 時間のロスも甚だしい。非効率だし生産性が悪い。 余計な経費も掛かる。コスト計算さえ怪しい。『そんなもん、知らなくたって経営はできるんだ!』今はテクノロジ…
過ごしやすい・いい季節。 今週のお題である。夏も過ぎ、秋は一年で一番過ごし易い季節だと思う。 食べ物も豊富で、何でも旨い。野菜・魚・肉。昔の年寄りは『死なば10月中十日』。 そう言ったものだ。10月の半ばは、農業もひと段落して何でも豊富にあるから、葬式に不自由しないとの意味だ。 人寄せの為に、昔の農家はやたらと奥座敷が広い。10畳間など珍しく無い。筆者の嫁いだ家などは、当時は畳の間が三室あり、全部襖を抜くとつながる。 全部で20畳はあったろう。土間も広く、屋根が高い。 囲炉裏の間があったので、天井という物が無く屋根裏が丸見えなのだ。 囲炉裏の煙が抜ける様になっていた。雨の日には家の中で花火がで…
どんな老後を過ごしたいか?今週のお題らしい。 ひと記事書いてみよう。 結論から言うと、老後はノマド生活をしたい そりゃそうだろう。 老後に苦労したい奴は居ないはず。だが、だから老後に備えていくばくかの貯金はしても 運用だとか金で金を増やす勉強とか 不労所得を得るシステムを構築する勉強をしているヤツは少ないだろ。その日の労働で対価を得て、それで満足してしまう。 去年よりスキルアップしているヤツはどれくらいいるだろうか?学校教育を終えると、途端に勉強をしなくなる。人間は使われている方が楽な生き物なのだ。だが、中にはそれが嫌な人間もいる。 使われて賃金の天井が見えてしまうと、モチベーションが駄々下が…
どこにでも、やたらに『お役』をやりたがる人物はいる。 まあ、自己顕示欲が強いのだろうが、もう一つ。実は公務員関係に多い。なぜなら、人間の欲望の一つに『承認要求』というものがある。 実は公務員とは、この承認要求を満たせない職業なのだ。こと事務系のデスクワークは、正直な話、慣れれば誰にでもできる仕事だ。一通り覚えると、後は同じ事の繰り返し。 遣り甲斐は皆無だ。 給料もさして上がらない。そうなると、自分の存在意義を求めて、他人より差別されるものを欲しがる。 これが職場での『役職』だったりする。 しかし、これも慣れてくると物足りなくなる。自分の上司を見ていると、先が見えてくる。物足りなくなるのは、すぐ…
BS放送『猫侍』玉之丞役で有名だった、あなごちゃんが、今年8月13日に亡くなっていた事が明らかになった。 生年月日 1998年7月5日没 2019年8月13日 謹んで、お悔やみ申し上げます。 『あなごちゃん出演作品』 ◆「猫侍」玉之丞役◆ CM「バファリンルナ」TIME IN A BOX 痛みに負けルナ篇CM「サンスターOra2me」CM「ソフィはだおもい」ねこ自身等、取材多数NHK「あさイチ」SMAP×SMAPCM「アフラック」ペットフェスタ・住宅展示場・書店等、各種イベントなど
本題! いきなりお棺の話の炸裂! 不謹慎かと思われそうですが、意外と体験されると好評な「納棺体験」人が最後に乗るあちらへ行くお車みたいな物です。 あなたでしたら、それがベンツかポルシェかカローラかは、最後の選択肢です。 ここで、死化粧師からのワンポイントアドバイス。 失敗しないお棺の選び方! お棺にも、勿論グレードがあるんですがね、余り身近な話ではないので、暴露話(笑) 「エコだけど、実はちっともエコじゃないエコ棺」段ボールを再利用したエコ棺。一見、段ボールには見えない作りのエコ棺。 しかし、しっかり段ボール。なぜ、エコじゃないかって? それは、意外とコストが高いから。しかも、木製より重いし紙…
大相撲の元関脇逆鉾の井筒親方(本名・福薗好昭=ふくぞの・よしあき)が16日、都内の病院で死去した。58歳だった。 秋場所前から体調を崩し、本場所を休場して入院。16日夜に容体が悪くなった。 関係者によると、膵臓(すいぞう)がんとみられる。 相撲ファンなら、元寺尾関との兄弟力士は周知の事。 実弟である元関脇寺尾の錣山親方(56)余り容姿が似ていない兄弟であった。※ 在りし日の井筒親方ご冥福をお祈りいたします。
昭和30年代を知る人なら、タイトルでピンとくるだろう。そう、洋食マナーでライスはフォークの背中に乗せるのがデフォルトだった文化。いやいや、本当の話。まあ、一部の恥ずかしい輩のマナーだったが、筆者の御母堂はこれを未だにデフォルトだと信じていたのだよ。 この前、いきなりステーキに連れて行き、初めて知った。まず、フォークの持ち方がワイルドだった。逆手に握り、肉を殺害する勢いで刺して、ナイフで切ろうとする。 聞けば、ステーキなどもう、30年以上前に一度行ったきりだと言う。無理せずに『箸』で食え。そう言って、肉を切ってやり箸を渡した。 ここは令和の日本だ。ライスをフォークの背中に乗せようとする。いや~、…
見た目や言葉使いが一見、上品ぽく見えるが、実は馬鹿で下品な奴は存在する。しかも自覚が無いから始末に悪い。例えば、こんなヤツ。最近は連絡の手段にLINEを使う事が多いと思う。 便利だし、しかも無料だ。スマホが当たり前の今は、使わない方がおかしいくらいだ。 そのLINEに『グループ』機能がある。誰でもグループを作って、参加者が情報を共有できる。その、グループLINEにあり、個別案件のコメントを書く馬鹿。「〇〇さん、まだ、資料提出してません。作業が進まないので早く私に送ってください」 的な内容の書き込み。 これは個別案件で、個人のLINEに送る内容。 グループでの共有事案では無い。いや、むしろ意識し…
今週のお題。 「乗って」いきましょう。そうだなぁ、何に乗るかな?ああ、今、熱いキーワードにでも便乗しようか?『ぶっ壊す!』これだろう。言わずと知れた、NHKから国民を守る党のキーワードだ。このキーワードを使っているユーチューバーは結構いる。あの、練馬区倫理法人会の「鴨頭 嘉人」氏もこのキーワードで動画をアップしている。探せば結構あるだろう。 さて、自分は何をぶっ壊すか?そうだ、葬儀屋の間違った常識をぶっ壊すのもいいだろう。顔の横に、相変わらずドライアイスを置きどこを冷やす為だと聞けば『ここには頸動脈とリンパ節がある』 と、豪語する冷やし系馬鹿野郎がさく裂する。まだ、この化石みたいな非常識を平気…
舅さんの失禁が酷くなった。 やっと紙パンツを履く様にはなったが、逆に安心したのか、盛大に漏らす。吸収にも限界はある。 堤防が決壊すれば当然漏れてくる。かえって、臭いが増した。御年86歳。 上皇陛下と同じ年だ。最近は、耳も遠く話がつながらない。連れ合いの女房が困った事に、世話をしたがらない。 長年の恨みでもあるのか、知らんふり?いや、最近気づいたのだが、分からないらしい。もともと、臭いには鈍感で、腐った食材を平気で出す人ではあったが あの、饐えたアンモニアの悪臭の元に居ても平気なのだ。恐ろしい話だ。夫が悪臭を放っても、気付かないのだ。 どういう感覚なのだろう?正直、信じがたい。隣に座っていた、孫…
嫁という言葉は、他人が嫁という存在に無理難問を投げつけるのに都合が良い文句だ。同じ家に住むのに、譲り合いは必要だし、遠慮も要る。しかし、昔の考え方では『嫁』とは家畜に近い労力で認識され、人権など無いに等しい。年よりは『嫁』に遠慮はしない。 他人なのに、無遠慮に労働を言いつける。『嫁』なんだから、〇〇をするのは当たり前。 飯を作るのは当たり前。客に茶を入れるのは当たり前。掃除をするのは当たり前。年寄りの面倒を見るのは当たり前。洗濯をするのは当たり前。世継ぎを産むのは当たり前。朝、一番に起きるのは当たり前。残飯を喰うのは当たり前。仕舞い風呂に入るのが当たり前。 数えたらキリが無い。 だが、暴論だろ…
今や小学生でも使っているSNS。 まあ、デメリットはあるだろう。しかし、リスクってあるのか?バイト・テロみたいな、馬鹿野郎な内容の発信でない限り、リスクはかなり低いと思う。ホームページを作るのを生業にする業者がYouTubeやSNSにはリスクがあるとのたまった。 お前の言うリスクを説明してみろや?面倒くさい、デメリットはあるだろう。 しかし、リスク=危険とは?何か勘違いをしてまいか?個人情報の漏えい? いや、そんなのかなりの確率で、漏れてるさ。今は、情報が溢れていて、一個人の情報なんて誰も気にしないし、見ていない。見られているなんて思うのは、自意識過剰だ。 誰もお前なんて気にしていないし、何か…
お盆に田舎に帰省する人は多いかと思うが、それも減少傾向だと思う。 なぜなら、どうしようもない事に時間とお金を浪費するからだ。少し昔ならそれが「当たり前」だと思いこんでいたから。 しかし、それも不要な事だとみんな気付いてきた。そうだろう?時間とお金を掛けて、田舎に行き 貰いたくも無いお土産の交換(物は要らない時代だ)と、食べ飽きた料理を食べ、酒を飲む。 実に無駄な時間だ。年寄りは、食いきれない程の料理を作り、余ると結局は捨てる。 フードロスも甚だしい。年寄りの何十年も前の昔話。 それも、田舎に行く度に聞かされもう飽きた。そこに集う親族も、毎年同じ話を繰りかえす。 何も得る事が無い。慣れない家の布…
おそらく、ネット社会ではタイトルのNHKから国民を守る党が、毎日熱い議論を呼んでいるだろう。 ぶっ飛んだ政見放送から、話題に事欠かない。 しかし、理路整然と正当な理屈を立てて、NHKをことごとく、論破している様は痛快である。 立花氏に掛かっては、NHKも方なしである。 YouTube動画を観ていて痛快だし、ボロがでっばなしである。 公共放送の国会議員に対する、書類も酷い有様だ。 担当名も無ければ、公印も無し。 あり得ないだろう。 どれだけ、酷い組織なのやら。 それでも、腐敗した組織の連中は、自分達が、間違った事をしている自覚は無いのだろう。 この波はかなり大きくなるだろう。 NHKのスクランブ…
心理学の研究者によって、面白い結果が出ている。 潰れそうな末期的なカルト宗教の信者は、教祖の予言を信じている時は、布教をしないそうだ。 彼らが布教をするのは、教祖が嘘をついたと認識した瞬間かららしい。 なぜか? それまで信じていた教祖が嘘だと、自分の判断が誤っていた事になるからだ。 自分に自信が無く、誰かの教えに従った方が楽だし、責任が無い。 安心したいから、宗教を信じる訳だ。 しかし、その教えが、誤りだと自信が無くなり不安になる。 安心したいから、誰かにその教えを伝えて、それが誤りでは無いと、認識したいから、他人に布教する。 仲間を集めて、安心したい。 自分は、間違っていない。 正しいと思い…
とある朝市に、卵を買いに行った。 年配の二人連れの婦人がボヤいている。 「私達って、報われない。不幸よね」 「そうよ、若い頃に苦労したのに」 特売品の産みたて卵をレジ袋に下げて、不幸だとボヤく。 この二人の不幸とはいかがなものか? 卵すら食べられない人なんてごまんといるだろう。 年齢からすると、戦後の混乱期を体験して、食えなかった時代を、経験しているはず。 しかし、不幸だとボヤく。 何がだ? この年齢まで、羊羹一本を一気食い出来ていない事か? 30歳も過ぎた孫が、最近、口をきいてくれない事か? 親にさえ、無口なんだから、バーさんじゃなおらさだが? だいだい、不幸って定義は人間だけの話はだ。 居…
「君の名は。」の新海誠監督による、 日本のアニメーション映画作品。2019年7月19日公開。 原作から監督までを、新海誠が務めた。 君の名は。公開後三年ー そして、主題歌「愛にできることはまだあるかい」を始め、劇中全ての音楽を担当するのは前作「前前前世」で一躍脚光を浴びたRADWIMPS。 今作での新たなチャレンジとして、心の機微を神秘的に歌い上げるアーティスト・三浦透子をボーカルに迎え、複数の楽曲を制作。共に紡がれた、その“詩”は、新海ワールドに、より大きな感動をもたらした。 ネタバレになるので、ストーリーの詳細は避けるとして、本作品を通して新海誠監督が伝えたかった事とは。 一見、掟破り的な…
まるで、津波の様に押し寄せる電子マネーの波。 しかし、この波は「絶対に」乗らないと生き抜けない波だ。 そんな物は知らない。 分からない。 要らないさ。 ウチのお客さんは、現金しか使わないよ。 なんて言ってる奴は、きっとその時に、パニックになって途方に暮れる。 特に自営業者には切実になるはず。 「現金」にこだわるのは、先進国ではもはや日本だけだ。 日本に来る外国人は、殆どが電子マネーをスマホで使う。 ジュース一本にも、スマホだ。 確かに楽だし、面倒が無い。 釣り銭も要らない。 導入手数料等があるが、事務員一人、クビに出来るレベルだ。 絶対に経費削減にはなる。 やらない理由が筆者には見つからない。…
俳優の高島忠夫さん(本名 同名)が26日、老衰のため自宅で亡くなった。88歳だった。 所属事務所の東宝芸能が28日、報道各社にファクスで発表した。妻・寿美花代の「最後は家族で見送りたい」という希望で家族だけで27日に密葬を行った。お別れ会などを開催する予定はないという。 高島 忠夫(たかしま・ただお)1930年7月27日、兵庫県神戸市生まれ。関学大を中退し、51年に新東宝第1期ニューフェイスに合格。52年「恋の応援団長」でデビュー。宝塚映画を経て65年東宝と契約、約100本の映画に出演するなど映画俳優として活躍する一方で、ジャズミュージシャン、ミュージカル俳優としても活動。「クイズ・ドレミファ…
人は、変わらない。 他人を変えようとすると、ストレスになるし、まず、変わる事は無い。 変われるのは、自分だけである。とある、「納棺師」が葬儀屋のドライアイスの知識が無くて、遺体を腐敗させると、のたまっていたが変わる事なんて無い。 葬儀屋の「下請け」だからだ。そんなに、故人の為だとか、「遺体保全のスペシャリスト」とか「テクニカルアドバイザー」とか言っても、所詮は「下請け」なんだわ。悔しかったら、自力で「集客」すればいいだけ。 それが、出来ないから何百件も、仕事しているのに「問題」が解決しない。根本的に、間違えている事に気付いていない。筆者も、かつては「下請け」だったが、やはりトラブルが絶えなかっ…
(CNN) 米ハワイ州衛生局は、同州を訪れた人が寄生虫を原因とする「広東住血線虫症」に感染した症例が、さらに3例確認されたと発表した。2018年に感染が確認された患者は10人、今年に入ってからはこれで5人目になる。 新たな3例については米疾病対策センター(CDC)が確認した。それぞれ無関係な症例で、いずれも米本土からハワイを訪れた成人だと言う。 今年に入って確認された5人は、いずれもハワイ島で広東住血線虫症に感染していた。 広東住血線虫症は寄生虫を原因とする疾患で、CDCによれば、脳や脊髄(せきずい)の重大な症状を引き起こすこともがある。一般的には重い頭痛や頸部(けいぶ)硬直などの症状が表れ、…
筆者は、14年間ほど公務員をしていた事がある。 言ってはなんだが、タバコを吸う職員で、仕事が出来る奴を見た事が無い。そもそも、一般公務員ってちんたらと仕事を先延ばし、お客を待たせても平気な、カエルの面に小便以上に、面の皮が厚い厚顔無恥な大馬鹿野郎的職種だ。 そんな馬鹿野郎に、タバコなんて沙羅臭いものを与えては、なおさらに非効率的になる。朝、まず到着して一服。業者に、電話して一服。トイレついでに、一服。10時に、一服。また、パソコン画面に飽きると、一服。仲間と雑談しながら、一服。会議で、一服。・・・・・・いつ、仕事するんだ?大抵、これで午前中は潰れる。 そして 「ああ、午前中も頑張ったぜ」 と、…
突き抜ける奴。 それって、つまりプロのこと。 その分野のスペシャリストを指すと思う。 特定の技術や知識の提供で、利益を得る人を言う。 多くは技術者や職人である。 中でも、抜群に飛び抜けている奴が、プロフェッショナル。 その業界のトップセールス。 知識や技術は、活かしてナンボ。 インプットだけでは、プロフェッショナルにはならない。 アウトプットして、初めてproになる。
ギラン・バレー症候群(ギラン・バレーしょうこうぐん、英: Guillain-Barré syndrome、以下GBSと記する)は、急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気である。 人気漫画 ゴルゴ13で主人公のデューク東郷が、作中にそんなくだりがあった。 持病:年に一度程度、腕の筋肉に力が入らなくなる症状を発症する。ギラン・バレー症候群に似ているが、可能性は作中で否定されている(『喪服の似合うとき』)。一度、修験道による特訓によって克服を試みているが、中止を余儀なくされた(『震える修験者』)。 そんな、神経障害の免疫系の病気とされた、ギラン…
最近、通っている神社。 6月になり、素敵な催しをしている。 殺風景になりがちな手水舎に、紫陽花の花が一杯である。 ちょっとした工夫だが、インパクト大だ。 インスタ映え、間違いない。 現在、プレオープンで15日より、正式オープンだ。 既にカメラワークで来ている人がいる。 巫女さんも登場するらしい。 由緒ある神社なので、気になる人は行ってみるといいだろう。 なお、今月限定の紫陽花御朱印も素敵だ。 【今宮神社】 栃木県さくら市馬場43番地 駐車場あり。 日曜日は混雑が予想される。 ん?何か変なのが写った?
プリウスミサイルだとか、色々と問題になっているが、シフトレバーシステムに問題があるなどと、言われている。 確かに、プリウスのシフトはどこに入っているのかが、分からない感じだ。 プロのドライバーさえも、嫌なシステムだと言う。 認知機能や運動機能が衰えるのが「老化」なのだから、やはり、機能低下が伺えるなら、自動車運動は辞めるべきだろう。 最近発売した文藝春秋に 「高齢者は運動をあきらめるな!」 なんて、馬鹿野郎な記事が、あった。 内容は、こんな感じである。 「高齢者よ、運転を諦めるな!」 著者は岩越和紀。NPO法人高齢者安全運転支援研究会理事長である。車の運転で大切なのは技術力であり、高齢者が何よ…
意外とやらかしているものだ。 最近、知ったのだがアレが「コンダラ」では無い事。 そう、グランドの整地ローラだが、筆者はこれまでずっと「コンダラ」だと信じていた。 星 飛雄馬が悪い! 奴がそう、印象つけしたのだ! あのオープニングを見れば、誰だってそう思うだろう? そう、そこのアンタも同類だ?
【白い巨塔】 小説家 山崎豊子の作品である。 テレビ朝日開局60周年記念 5夜連続ドラマスペシャル」として、テレビ朝日系列にて2019年5月22日(水曜日)から26日(日曜日)の5夜連続で各日とも21時から開局60周年記念として放送予定のスペシャルドラマである。 これまで、数多い俳優陣によって、映像化されてきた。 筆者が初めて観た、ドラマは 財前五郎役を故 田宮二郎が演じていた。 今回はジャニーズの 岡田准一である。 1963年9月15日号から1965年6月13日号まで、『サンデー毎日』に連載された。当初、第一審までで完結の予定であったが、読者からの反響が予想外に大きかったため、1967年7月…
百物語(ひゃくものがたり)。日本の伝統的な「怪談」会のスタイルの一つである。 怪談を100話語り終えると、本物に物の怪が現れるとされている。 起源は不明らしいが、主君に近従侍して話相手を務めた武家の肝試しとも言われている。怪談と言えば、筆者が好きだった小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が有名だ。怪談・奇談 (角川文庫) [ ラフカディオ・ハーン(小泉八雲) ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 561円【講談BGM】-四谷怪談-お岩誕生「一龍齋貞水」【見てきたような語り部屋】しかし、そもそも人が生み出した妄想の話。 分かってはいるが…
久々にカフェで作業をした。 やはり、効率が良い。 旨いコーヒーに、ケーキ。邪魔をする猫も居ない。jazzのBGMが効率アップだ。記事を書いて、一息入れながらつい聞こえてしまった。地元出身の国会議員の元の、ヤバい裏取り。 新聞記者か。おいおい、その議員が現職で役場の長だった時に、筆者はその現場を知っている数少ない職員だぞ? これは偶然か?あ~、その話ねぇ、知ってるぞ? ふんふん。 もう、耳が「ダンボ」だ。筆者は今は、公務員じゃ無い。 ただの民間人。しかし、民間人が実は一番怖い存在ってのも、十分に知ってる。 壁に耳あり、クロード・チアリだ。カフェで、一人わくわくしてしまった。
まあ、不景気なんだろう。 物価が上がるのに、賃金は据え置きだし。 そうなると、交際費とかを削減するのは常套手段だろう。棺桶さえもAmazonで買える。 坊さんも宅配の時代だ。 いや、説法だけならYouTube動画で「光明真言」でも何でも出る。【光明真言】聞き流すだけで除霊や厄払いに効果絶大な日本のマントラ 【十回復唱】般若心経・癒し 瞑想 暗記 作業などに それこそ、葬儀ホールに大型液晶TVを置いて、Googlecastを付ければ音源は流し放題だ。 現在のテクノロジーを使えば坊さんも不要だ。いや、生坊主でなきゃご利益が! って、人は呼んでライブをして貰えばいいだけだ。 最近流行りの「直葬」プラ…
NHK プロフェッショナルという番組に「おくりびと」を量産するアカデミーの社長が出演していた。 今はおくりびとの葬儀社を始めたらしい。納棺師やおくりびとの実態は、このブログで時々、記事にしているから、読者さんはご存知であろう。遺体からの感染症対策もしなければ、知識も無い。 無防備で非常に危険だ。番組内でも、木村氏は「黄疸」の仏さんを遺族に素手で触らせている。 かなりの危険な行為だ。 「黄疸」の皮膚は実に脆く、下手をすると血液や体液が出る事がある。 ましてや、肝臓に病気があったのだから、「肝炎」も疑うべきだ。人体の「感染症」は、死んでも無くならないとは、何度も言っている。遺体からの感染症は、接触…
某葬儀屋のスタッフから仕事の問い合わせがあった。 仏さんの「目」が閉じないらしい。生憎、遠くの出先で直ぐには行けそうに無かった。 「あんたじゃなきゃ無理だと思うんだけどさ」まあ、一応プロだからそりゃやるさ。 「で、いくらでできる?」 「あ、いくら?そりゃ仏さんを見ないと何とも言えないね。なぜなのか、原因が分からないとね」 「しかし、葬家に金額を言わないと」 「じゃあ、仏さんの写メを送れ、それで概算する」そういうと、この葬儀担当は「写メ?そりゃ困る、俺のスマホって時々、カミさんがチェックするんだ」 「あ?仕事の話をしてるんだが?」 「仏さんの写メはマズイよ!」コイツは、馬鹿なのか?今、困っている…
問答無用だ! 猫好きなら、これを買え! 猫耳 麦わら帽子 ストローハット 2サイズ(S M) レディースハット キッズハット ネコ耳 帽子 ボーラーハット ネコミミ UVカット 日よけ レディース 子供用 夏 STRAW HAT 6509ジャンル: バッグ・小物・ブランド雑貨 > 服飾小物(帽子・ネクタイ・ベルト等) > 帽子 > 女性用 > 麦わら帽子ショップ: ilandwig価格: 1,980円
とある神社の宮司さんと、縁があった。ある場所に行き、少々厄介な事象があって、相談をしたからだ。 こんな、目に見えない話をすると、スピ系大好き人間やアンチが湧くので、余り好きではないのだが、この神社の宮司という凄い職業についての記事だ。私のもとには、どうも小さな「残志」が来ている。 どうやら、不遇の「死」に遭遇したらしい。はっきりではないが、こんな「残志」を感じたり、見たりとかが偶にあるのだ。 そもそも、人の「心」自体が見えない存在なのだから、否定する必要は無いのだが、どうもオカルティズム的に勘違いする、やじうま的な馬鹿野郎には聞かれたく無いものだ。特別な話では無く、自分にすれば極自然な話である…
デブのなる病気だと思われるが、実は複雑なメカニズムがある。 年齢が上がり、気道の筋肉が落ち、狭くなったり呼吸が低下する事で起きる。 睡眠時に、脂肪は燃焼されるが燃焼には酸素が必要になる。 睡眠時の酸素量が低下すると、当然に燃焼効率は低下する。 そうすると、脂肪が溜まる。 デブになると、更に呼吸状態が悪くなり、更に燃焼効率が落ちる。 こうなると、負のスパイラルだ。 もう、病的な睡眠時無呼吸症候群になったら、治療しないと改善はしない。 睡眠時に呼吸を補助する 「シーパップ」と言う、医療機器がある。 これを装置して、睡眠時の呼吸を改善する。 睡眠の質は、非常に大切な話しで、単なるイビキだと楽観しない…
婚活パーティーに行っても、結婚出来ない女。 なぜ、結婚出来ないのか? 理由は簡単だ。 出来ない理由を理解しないからだ。 「え〜、分からないよ!」 なんて言ってれば、一生結婚は出来ない。 女が結婚出来ない理由は、3つしかないからだ。 ①求める男の設定を間違えている 年収は500万円くらいで、とりあえず普通の男性かな? なんて言う。 待てよ、普通ってなんだ? その男性が求める理想の女性は? 大抵、20代前半くらいの若いおねーちゃんのはず。 貴女の年齢は? ん?もう、35歳だ? 無理だなぁ。 ②自分の価値を理解していない イケメン、高学歴、高身長、高年収… いやいや、そんな贅沢は言わないわ! 希望は…
本日、薬局に行ったら貼ってあったポスター。そんな季節なので、ご注意下さいね。 ・溶連菌とは、A群β溶血性連鎖球菌という細菌です。 感染する部位は、呼吸器や皮膚です。 ... 溶連菌に感染する原因は、ほとんどがせきやくしゃみなどの飛沫感染だと考えられています。 感染すると、2~5日の潜伏期間を経て、発熱やせき、のどの痛みなどの症状が現れます。 ・咽頭結膜熱は、アデノウイルスの感染によって、咽頭(のど)や眼に炎症がおこったり発熱したりする病気です。 しばしば夏に流行し、プールの水を介して感染することから「プール熱」ともよばれます。 ・手足口病は、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスの感染によって…
籾井勝人会長の私用ハイヤー問題や「ヤラセ報道」でテンヤワンヤのNHKに“新たな衝撃”が走っている。NHKが千葉・松戸市在住の男性(66)に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判で「完敗」したのである。 判決が出たのは15日の松戸簡裁(江上宗晴裁判官)。裁判で、NHK側は2003年3月に男性が受信契約を結んだにもかかわらず、受信料を支払っていないと主張。これに対し、男性側は契約締結そのものを否定していた。 江上裁判官は判決で、受信契約書に記載された署名と(裁判の)宣誓書に記載された男性の字体が一致せず、男性の妻とも筆跡が異なると認定。「受信契約を締結したものとは認められない」として、「放送受…
2019 舞鶴グリーンフェスタに行ってみた。 身内に、舞鶴でヘリパイをしているヤツがいる。 ヤツは、生憎不在らしいが、まあ自衛隊好きには、堪らないイベントだ。 海軍カレーでも食べなら、楽しんでみた。 筆者の身内は、艦載ヘリのパイロットをしている。 舞鶴配備は、SH−60 Kだ。 かなり、デカい。 海の上を低空飛行すると、潮風で機体が傷む為に、洗浄する。 ヘリの洗車は、初めてみた。 かなり、豪快なものだ。 まあ、海軍が好きな方は理屈より、撮った写真でも見てくれ。
早朝5時。 家族は流石にみんな寝ている。 そんな時間に、経営者は集まって勉強会をする。みんなの失敗談や、成功した話を聞き、自社の経営に生かす「実践」「実験」をする。 朝から、挨拶のお辞儀をし、歌を歌い、教本みたいなヤツを朗読する。 マジで宗教だ。 しかし、生き方とはそんなものだ。 自分で、どうにもならないから、人に学ぶ。 失敗談も成功体験も、聞き放題である。 会社が傾いてるのに、そんな悠長な! いや、何もしなかったら、マジで潰れるから、笑えよ? この教え、マジでヤバい! しかし、心理でもある。 それが理解出来ないから、会社が傾くのだ。 理解出来れば、上手く行く。 敗者は、稼ぎ方を聞きたくて此処…
筆者の元に、本業とは別件の相談が、たまにある。 ペットの猫が急死した時とかだ。 泡を吹き、口から出血しながら、苦しんで死んでいる。 大抵は、野鼠駆除剤を食べて死んだ、野鼠を猫が食べて死ぬケース。 猫を放し飼いにしている、ケースにある。 鼠は、食害を起こし病気を媒介する厄介な生き物だ。 そこで、野鼠駆除剤が撒かれる事がある。 野鼠駆除剤は、およそ以下の通り。 累積毒剤数度に分けて継続的に摂取させる必要があるが、誤食に対する安全性が高いため、一般的に利用されている。クマリン系の抗血液凝固成分のクマテトラリル、血液凝固阻害薬のワルファリンなどが代表的である。急性毒剤薬剤の毒性が強く扱いが難しい。黄燐…
知人のミュージシャンに誘われて、パワーストーンで有名らしい、店に行った。 上野アメ横、ヤマサンの店。 狭い店舗一杯に、有名人の色紙がびっしりだった。 実年齢71歳らしいが、見た目は60代で充分に通るだろう、風貌。 闘病中の堀ちえみさんも、度々、訪れているらしい。 ヤマサンに言わせると、その人に合った石があるらしい。 「今の希望は?」 「あり過ぎるから、お任せしますよ」 娘さんが、テレビで占いを、しているとか? 筆者には、どうでもいい話。 時折、下ネタを混じえながら、石を選ぶヤマサン。 「あんたには、エメラルドだね」 「そうですか」 話をしながら、筆者に合う以上を選んで行く。 「仕事は何?」 「…
女優の京マチ子さん(きょう・まちこ、本名・矢野元子=やの・もとこ)が12日午後0時18分に心不全のため死去した。95歳だった。大阪市出身。14日に東宝が発表した。 生前の本人の遺志により、石井ふく子氏ら数名の友人の立ち会いのもと、この日密葬が執り行なわれた。石井氏によると、数年前に京さん自身が手配した、大好きだったハワイの墓に納骨する。 京さんは1924年3月25日生まれ。映画「羅生門」「雨月物語」など数々の映画に出演。最後の舞台出演は「女たちの忠臣蔵」(06年9月)の瑤泉院役だった。 因みに、ハワイは州で、認めた海洋散骨場があり、近年は日本でもハワイでの散骨希望者が、増えている。 特に住民登…
ZOZOTOWNが凄い。 何と!バイトを時給1,300円で募集している。 今日(2019/5/13)のNHKのニュースに成るくらいだ。 東京都心のバイトの時給が、平均1,044円とか。 しかも、欠勤しなければ月に一万円のボーナス支給もあるとか。 人出不足で人を雇いたいなら、やはりそれくらいはしないと、集まらないだろう。 筆者の地元の看護師のパート時給も、平均1,000円程だ。 アパレル業は、やった事はないが、資格が無ければ遣れない仕事では無い。 これからは、少子化時代なのだから、多少は時給を上げても人員は確保すべきであろう。
「農集(のうしゅう)」 筆者が小学低学年の頃の、家庭の電話にあった話。 以下、パンフレット引用 1.農村集団自動電話のあらまし この電話は、農林漁業の地域で電話を希望される方が多数まとまった場合に設置できるもので、次のような利点があります。 ○ダイヤル式の電話機がつきます。 この電話は電話局(または郵便局)の一般の電話が手動式であっても、都会なみのダイヤル式の電話を取り付けれますので交換手を雇う必要がありません。 ○よそにお話しがもれない秘話式です。 この電話は1本ので電話線を5軒ないし10軒で共同して利用するものですがお使いになっているときは、ほかの人にお話しが聞こえないようにしてあります。…
毎年5月12日は「看護の日」である。これは、1965年(昭和40年)から5月12日が「国際看護の日」に制定されていたのに合わせる形で、1991年に日本独自の形で制定された。 ただ、本当の始まりは、赤十字社がナイチンゲール(1820~1910)の誕生日に因んで制定したもの。主旨としては、ナイチンゲールの誕生日に看護及び看護職について考えるということに変わりはない。.看護婦と看護士が2002年に統一されて「看護師」へなお、看護職と聞くと“看護婦”をイメージする人も多いと思われる。確かに、2001年までは女性の看護職を「看護婦」、男性の看護職を「看護士」としていたが、2002年からは男女とも「看護師…
荻野真(おぎの・まこと) 59歳 漫画「孔雀王」作者 4月29日、腎不全で死去していた事が分かった。 告別式は近親者で済ませた。 岐阜県出身。 1985 年にデビューし、独特の世界観を持つ奇伝SFで人気を得た。 代表作「孔雀王(くじゃくおう)」はアニメや実写映画になった。 心より、お悔やみ申しあげる。
さて、ペットブーム全開だが、ペットは定期上「物」扱いなので、飼い主の財産相続権は無い。 しかし、残す方法として 「負担付き死因贈与」という、方法がある。 簡単に言うと、ペットの世話をすれば財産を与えるって、契約になる。 負担付贈与とは、受贈者に一定の債務を負担させることを条件にした財産の贈与をいう。 個人から負担付贈与を受けた場合は贈与財産の価額から負担額を控除した価額に課税されることになる。 とまあ、こんな話。 しかし、デメリットもあって一括払いなので、贈与されたヤツが金を全部使い果たす危険がある。 そうなると、ペットが露頭に迷うから、余程、信頼関係のある人物を選ぶ必要は、あるだろう。 …
現代はどんな職種でも、ホームページを持っている。 個人でさえ、持っている。 学生さえ、持っている。 猫も持っているかも知れない。つまり、もう、ホームページは溢れかえって、埋もれている状態なのだ。筆者が20年前に個人でホームページを作った時は、実に珍しい事だった。 ネット環境さえ、珍しい話だった。今は、当たり前な時代。 携帯電話がスマホになり、ネット環境が使え、毎日何かを検索しない日は無いだろう。 やっていない「シーラカンス」と語る気は無いから、どこかに失せてくれたまえ?さて、ホームページであるが、ちょっと前まではYahoo!が検索エンジンだった事を覚えているだろうか? 今はGoogleである。…
タイトル通りだ。 しかし、理解していない事が多い。ものの優先順位とか、重要度とかだ。三年後にリッチになっていたいと言いながら、ゲームに興じる輩。 金持ちになりたきゃ、ゲームより勉強なのは、原理原則だろう? 今の既存の会社が10年後に生き残る確率は、ダボス会議で6.3%という結果が出ている。 いや、厳密に言うと、昨年まででこれまで過去にあった会社が倒産した数を現在の既存の会社数で計算した数字と言おう。 この数字、情報が加速して進んでいる現在においての数字だがら、一年後はもっとすさまじいはず。今の日本経済は、今後発展するだろうか? 「否」だろう?だったら、未来は明るいか? 「否」だろう?最近のテレ…
以前にも断捨離の記事は書いた記憶がある。最近、こんな話を聞いた。 「私は断捨離はしないって、決めたんです!」 と、豪語する輩。まあ、ご勝手に。 しかし、この方は断捨離=整理整頓だと思わないらしい。 つまり、公然と整理整頓しないって言ってる訳ね。どんだけお部屋が、いや、「汚部屋」かも?近年、独居の部屋の清掃に特殊清掃業がどれだけ入ると思ってるんだ?30年くらい前ならいざ知らず、物が溢れる時代。 一人暮らしでも、そのゴミの量は凄まじのだ。 ゴミ屋敷が、自分に起こるなんて思ってもみないだろう。 だが、現実にゴミ屋敷は問題は、こんな自意識の低い奴が起こす問題なのだ。筆者は、昨年の冬に部屋の断捨離を決行…
はっきり言おう、馬鹿なんじゃね?『納棺師(おくりびと)』の実態を社会的に訴える動画です 今回の動画を見れば分かると思うが、安全を会社任せにするとこうなる。 クロイツフェルト・ヤコブ病が、細菌感染なのかウイルスなのかさえ分かっていないって、どんだけ危機意識が無い訳?情報が無いなんて、この業界は当たり前で、自己責任で感染症が怖けりゃ勉強しろよ?葬儀屋に来るご遺体は死亡時の診断書「死亡診断書」のみで、過去の感染症は記載されていない。 当たり前だ。 ご丁寧に、個人情報なんちゃらのお蔭で、病院は知っていても、業者には言わない。かなり現場はヤバいのだ。筆者は、看護師でもあるので、恐ろしいのを知っているから…
長い一日だった。 認知症で施設に預けている父が脱走して、タクシーで自宅に戻ってしまった。粗暴で暴力的な父親。 母は結婚当初から、父の暴力には悩まされてきた。認知症になるまでは、比較的穏やかに過ごしていたのだが。認知症は人格さえ変えてしまう。 元々の粗暴な性格が浮き出した。暴言を吐き、杖で人を威嚇する。 下手をすれば怪我を負いそうだ。説得しようにも、言葉が通じないし理解しない。 ただ、自分の要求だけをひたすら訴える。知能は5歳児以下だ。 認知症患者には理解と愛情だ! 思いやり! 話せばわかる!等と提唱する机上の空論をぶちかます、理想論者など、糞食らえだ!それほど言うなら、理性を失った「野生のゴリ…
人間が生きながら腐敗する事を知っている、世代も高年齢になってきた。 筆者が看護師のライセンスを取得する、病院実習の時には、寝たきり老人は大抵、酷い褥瘡があったものだ。 それこそ、グーが入る程の穴が骨盤に出来るのだ。 臭いも凄まじい。 学生の仕事は、そこに寄ってくる蝿を追い払い、蛆虫を退治する事だった。 今の病院では、ありえないだろう。 しかし、そんな時代もあったのだ。 僅か、30年度前の話。 高機能なエアマットの登場で、そんな褥瘡の悩みも無くなっている。 普通の生活用、ベットマットさえ素晴らしい機能になっている。 だが、筆者はあの体験が非常に医療スキルを上げたと、今でも思っている。 もう、病棟…
「ブログリーダー」を活用して、ボブ猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。