個性的な自分らしい家を作りたいと思っているのにパナソニックやリクシルなどの建材や設備を組み合わせた家を提案されている。「こんな企画は嫌だ」と考えられている方に自分の求める家の作り方のアドバイスをします。
デザインを考える時は脳を意識する(66)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
デザインを考える時は脳を意識するはじめにリノベーションのデザインの提案をされると、平面図で提案されます。そして、空間を理解してもらうためにパースやスケッチなど…
デザインを考えると照明は大切(64)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
デザインを考えると照明は大切なことですはじめに照明計画は、リノベーションでは極めて重要なことです。通常ではコードペンダントと言われて天井からぶら下げるタイプの…
デザインを考えると露出配管(64)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
デザインを考えると露出配管の選択もあるのでははじめに施工のことを考えると工務店サイドは「天井」を張ることを勧めます。理由は、天井裏に配管や配線を流すことが可能…
無垢材は割れません(63)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
無垢材は割れませんはじめに無垢材を使いたいというとほとんどの設計者やハウスメーカーやリノベーション業者などの関係者は、反対します。事実私が不動産会社にいた時に…
アイディアの素晴らしさ(62)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
アイディアの素晴らしさはじめに自然素材のオフィスとして運営を委託受けているのが「コンフォール参宮橋」です。今回空室が出たのでテナントさんを募集するために仲介業…
結露について(62)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
結露についてはじめに梅雨を迎えるような時期の高湿度は本当に鬱陶しさしか感じません。そんな鬱陶しい時期に自然素材の事務所で建設会社の監督さんと打ち合わせを持ちま…
ウールは湿度調整をする(61)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
ウールは湿度調整をするはじめにそろそろ梅雨入りをするこの時期から雨の日には日本独特のうっとしさを感じます。気温はそんなに高くないにも関わらず、湿度が高いために…
収納の概念を変える(58)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
収納の概念を変えるはじめに前回は収納の機能に関してのお話をしました。今回は、機能をもっと細かく考えてみたいと思います。 中古マンションを買ってリノベーションを…
収納はどうするの?(58)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
収納はどうするの?はじめにリノベーションで一番期待するのがキッチンなのは間違いなと思います。そして二番目は収納なのでしょうか?そこでリノベーションを相談する中…
自然素材は面倒(57)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
自然素材は面倒くさい?はじめに自然素材で囲まれた空間は心地よさを感じさせてくれます。しかし、自然素材であるがゆえの問題があるのも事実です。しかし、このようなの…
無垢材は問題ない(57)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
無垢材は問題ないはじめに無垢材は本当に良い建材です。私たちが管理しているコンフォール参宮橋では、10年以上使用しています。無垢材が割れて使えなくなったとの報告…
シェルペイントの良さがわかる(56)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
シェルペイントの良さがわかる気候はじめに奄美は梅雨入りをしたとのニュースが流れています。梅雨を迎えた影響なのかはわかりませんが、ここ東京もはっきりしない天気が…
工務店の都合が制約に(54)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
リノベーションでは工務店の都合が制約になっているはじめに初めてお会いした工務店の経営者のお話は、リノベーションがお施主さんの思ったようなプランができない理由を…
明るい玄関であってほしい(53)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
明るい玄関であってほしいはじめにハリウッドのドラマを見ると玄関ホールは本当に広く明るく、大きな階段が迎えるようになっています。翻って、日本のマンションってどう…
無垢材もいろいろ(52)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
無垢材もいろいろはじめに中古マンションを購入してリノベーションしたい方には、無垢材を使いたいと思われている方は多いのでは思います。しかし、パナソニックやリクシ…
窓のあり方を考える家(52)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
窓のあり方を考える家はじめに近所で竣工した戸建は、せっかく注文住宅で建てたにも関わらず注文の良さが実現していない痛いものでした。 デザインや日本の気候との関係…
室内ドアは不要では(50)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
室内ドアは不要でははじめにリビングと廊下の間には必ずドアがあります。これって本当に必要なのでしょうか?このドアがあるために廊下は暗い空間になります。廊下の延長…
デザインは直線にあり(50)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
デザインを考えるときには直線が大切はじめに初めてリノベーションをされる方には平面図で立体空間は理解できません。しかし、デザインは立体的に感じるものです。この立…
見えない直線が大事(50)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
デザインの基本はやはり錯覚にあるはじめに中古マンションを購入してリノベーションを行うの自分にあったデザインを求めるからでしょう。大手不動産会社のリノベーション…
自然素材は古びない(48)パナソニックを使わずに理想のリノベーションを実現するには
自然素材は古びないはじめに私たちが管理している自然素材の内装のオフィスビル(コンフォール参宮橋)のテナントさんが退去されました。そこで、新たなテナントさん募集…
「ブログリーダー」を活用して、アリストコンサルティングさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。