chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士試験 合格の架け橋 https://sharosisiken.com

こんにちは。ペコです。 このサイトは社会保険労務士試験合格を目指す皆様への情報発信をするブログです。

社労士試験のペコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/20

arrow_drop_down
  • 令和元年(2020年) 社労士試験 解答速報&合格ライン予想 各スクール・予備校まとめ

    社会保険労務士試験 令和元年(2019年)の合格発表は11月8日(金)です。今年の合格基準点、合格率はどうなるのでしょうか。過去のデータや今年の各スクールのライン予想まとめはコチラからどうぞ。↓過去の合格率・合格基準点の推移などの総まとめ↓

  • 社労士試験の受験者数。コロナで減る?

    みなさん、こんにちは。本日は5月24日。令和2年度の社労士試験の申込期限が迫っています。一時期は実施自体が危ぶまれた試験ですが、緊急事態宣言の解除が見込まれ、コロナの状況も収まりつつあり、実施の可能性が高まってきたように感じます。もちろん、

  • 2020年社労士試験の公示前にやっておくべきこと

    みなさん、こんにちは。本日、社会保険労務士試験センターにおいて、第52回(令和2年度)社会保険労務士試験の試験情報が更新されました。「受験案内の請求方法について」がアップされています。社会保険労務士試験センター申込みの日程は昨年と変わらず、

  • 社労士試験に短期合格するために弱点部分を見える化しよう

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • 【社労士試験】合格に必要な勉強時間【目安】

    社労士合格を目指す皆さん、こんにちは。今回は独学で合格を目指す上での目安となる勉強時間についてまとめたいと思います。年1,000時間でも合格できない?!よく社労士試験に合格するためには1,000時間の勉強が必要だと言われていますが、1,00

  • 【社労士試験】テキスト選びの4つのポイント【独学】

    社労士合格を目指す皆さん、こんにちは。今回は、独学で合格を目指す上でのテキスト選びのポイントをまとめます。独学での合格を目指すということは「費用、時間、労力を最小限に」ということですから、その観点からまとめていきたいと思います。テキスト選び

  • 【社労士試験】教材選びのキホン【独学】

    社労士受験生の皆さん、こんにちは。今回は独学で合格を目指す上の教材選びのポイントをご紹介します。最初はテキストと択一過去問集のみでOKいざ勉強を始めようと書店にいくと、様々なタイプの教材が並んでいます。テキスト、問題集、語呂合わせ本などなど

  • 【心機一転】勉強を年明けからはじめて合格するためのポイント【1月から】

    明けましておめでとうございます。年も明けて気分一新、いっちょ資格の勉強でも始めてみようか、なになにこの「社労士」という資格が人気上昇中だって(←近年落ち着き気味)、よし、資料をとりよせよう。このような方が結構多くいらっしゃると思います。正月

  • 【社労士】2019年合格実績速報。大原351名、TAC326名【合格者数ランキング】

    皆さん、こんにちは。2018年試験の合格発表から1か月を過ぎ、一部の資格予備校(スクール)による最新の合格実績の発表も行われています。「ウチの予備校ではこんなに沢山合格者がいます」という宣伝をするためです。速報値では、資格の大原が351名、

  • 社労士試験に合格するための勉強時間は本当に1,000時間も必要なのか?

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • 社労士試験 2019年 合格ライン&救済予想まとめ①

    社会保険労務士試験の受験生の方、こんにちは。本試験、大変お疲れ様でした。この1週間は寝ようと思っても試験のことが頭をよぎりなかなか寝付けなかっふた方もいらっしゃるのではないでしょうか。過去の合格率や合格基準点の推移、平均点、得点分布のまとめ

  • 合格への架け橋を架けるのは

    社会保険労務士受験生の皆様合格への架け橋を架けるのは皆様自身です。その土台となるのは皆様のこれまでのご努力です。それはとてもしっかりとした土台です。ただ、肩に力が入っていると上手く架けられないかも知れません。ちゃんと架かるか不安になるかも知

  • 選択式対策を一切やっていない!2週間前から始める選択式対策(最高裁判例編)

    社労士受験生の皆様、本試験まであと3日です。この3日で憶えたことは本試験日まで忘れませんので、どんどん頭の中に詰め込んでいきましょう。とはいっても、新しいことや細かいところをガツガツやっても不安が増すだけです。過去問論点や法改正、苦手箇所、

  • 選択式対策を一切やっていない!2週間前から始める選択式対策(白書編)

    社会保険労務士受験生の皆様、本試験まであと8日です。最後の総まとめを進める中で「基本的なところを忘れている!!試験大丈夫かよ・・」と不安になることがあります。これは勉強が進んでいる証拠ととらえましょう。穴ぼこだらけのときは気にならなかった穴

  • 選択式対策を一切やっていない!2週間前から始める選択式対策(労働統計編)

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。選択式対策一切やっていないシリーズを開始してから、このサイトをご覧頂いている方が急増しておりまして、多くの方が同様の状況に置かれているんとお察しいたします。この試験、万全の態勢で自信満々で試験

  • 選択式対策を一切やっていない!2週間前から始める選択式対策(法改正編)

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。暑い日が続きますね。体調管理に留意しましょう。さて、今回は、択一のスキマを埋める選択式対策(法改正の数字編)です。択一式対策ではカバーできない部分(択一のスキマ)1 目的条文2 法改正の特に数

  • 選択式対策を一切やっていない!2週間前から始める選択式対策(目的条文編)

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。この時期、択一式対策はある程度目処が立ったが、選択式対策は殆どやっていないという方も少なくないと思います。そこで、選択式対策が一切手付かずの方にオススメするラスト2週間の選択式試験の対策につい

  • 社労士 本試験当日にやらかしてはいけないことで打線を組んだ③www

    社会保険労務士試験受験生の皆さん、こんにちは。今回は本試験でやらかしてはいけないことのpart3です。本試験当日にやらかしてはいけないこと1(右)会場に早く着きすぎて周辺をさまよう2(二)周囲の受験生に影響される3(三)選択式の解答が「④

  • 社労士 本試験当日にやらかしてはいけないことで打線を組んだ②www

    社会保険労務士試験受験生の皆さん、こんにちは。今回は、本試験でやらかしてはいけないことのpart2です。本試験当日にやらかしてはいけないこと1(右)会場に早く着きすぎて周辺をさまよう2(二)周囲の受験生に影響される3(三)選択式の解答が「④

  • 社労士 本試験当日にやらかしてはいけないことで打線を組んだ①www

    社会保険労務士試験受験生の皆さん、こんにちは。社労士試験まであと3週間。受験票もそろそろお手元に届いているころでしょう。ちまたでは甲子園出場に向けた戦いが続く高校野球が盛り上がってますね。管理者にとって高校野球ではKKコンビを擁するPLを撃

  • 【最高裁判例】国・行橋労基署長(テイクロ九州)事件②【社労士】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。2017年試験対策に向けての最新判例をご紹介します。前回「国・行橋労基署長(テイクロ九州)事件」(平成28年7月8日)について取り上げました。歓送迎会に参加した後に職場に戻る途中での事故が労災

  • 【最高裁判例】国・行橋労基署長(テイクロ九州)事件①【社労士】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。社労士試験対策に向けての最新判例をご紹介します。今回は「国・行橋労基署長(テイクロ九州)事件」(平成28年7月8日)についてです。歓送迎会に参加した後に職場に戻る途中での事故が労災認定されたと

  • 【社労士】選択労一対策は○○○○資料で【直前期】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。社労士受験生の最後の壁として立ちふさがるのが「選択式の労働に関する一般常識(選択労一)」です。社労士試験は地道な努力によって必ず「合格ライン」に到達します。ただ、最後の最後「選択労一」を突破で

  • 【社労士】択一式49点を取るための時間配分3つのポイント【時間配分】

    社会保険労務士試験受験生の皆さん、こんにちは。いつも御覧頂いている皆様方のお陰を持ちまして、ブログ開設から4年が経とうとしています。(4年前の最初の拙い記事はコチラです)ブログ開設当初、「最初はPV数なんてごくわずか」「PV数なんて気にしな

  • 【社労士】あなたは「一本釣りタイプ」「底引き網漁」どちらのタイプ?【択一式】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。各スクールの模擬試験を受験された方も多いと思いますが、択一式の試験の解き進め方は次のタイプに分かれると思います。「正解肢を特定したら、他の肢はチェックせず次の問題に進む」一本釣りタイプvs「5

  • 【社労士】模擬試験の結果に一憂しなくてよい3つの理由【模擬試験】

    社会保険労務士試験受験生の皆さん、こんにちは。各スクールの最終模試の結果がではじめて、その結果に一喜一憂してしまう時期になっています。模擬試験の択一式で高得点を取っている方は、本試験の択一式も十分合格レベルにあると思います。残り1ヶ月と少し

  • 【社労士】ケアレスミスを防ぐ方法②【捨て問を見極める】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。前回の記事で「問題文の読み落とし(読み違い)」がケアレスミスの原因の一つで、それは時間が迫っている焦りとスタミナ減少からくる注意力の低減があるからとご紹介しました今回は、択一式3時間30分とい

  • 【社労士】ケアレスミスを防ぐ方法①【ミスが生じる3つの理由】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。この時期、各スクールの模擬試験を受験して結果も出始めている頃だと思います。今年、初受験の方は「科目ごとの試験ではまずまずとれるのに、総合試験だとこうも得点できないのか」と戸惑い、また、再チャレ

  • 【社労士】ニ肢に絞った後の正解率を高める方法【直前期】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。この時期、模擬試験など五肢択一で問題を解く機会が増えます。その際に多くの受験生にとって悩みのタネになるのが「ニ肢に絞った後の正解率をいかに高める」かです。根本的な対策は、反復練習で既存の知識の

  • 【社労士】マークシートに記入する最適なタイミングを考察【模擬試験】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。本試験前に、模擬試験で試しておいた方がよいことについてご紹介します。今回は「マークシートに記入するタイミング」についてです。タイミングは大きく分けて3つあります。①1問ごとにマークする ②科目

  • 【社労士】解く科目の順番が合否を分ける!?【模擬試験】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。本試験前に、模擬試験で試しておいた方がよいことについてご紹介します。今回は「解く科目の順番」についてです。本試験・多数派の解答順本試験での科目の順番は掲載順に次の通りになっています。本試験・労

  • 【社労士】模擬試験の有効な復習方法【直前期】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。今回は、模擬試験の有効な復習方法をご紹介します。模擬試験を受けると99.9%の受験生が「全くできなくてワラッタ(涙)」という状態になりますが、これは合格への通過儀式と考えましょう。模擬試験を受

  • 【社労士試験】やる気(モチベーション)に依存しない【初期・直前期】

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様こんにちは。今回は勉強を進める上で必ず直面する問題「勉強のやる気(モチベーション)」の維持についてです。「勉強やる気出ない」能力社労士の勉強を始めると身につく能力があります。「勉強やる気出ない能力」です。こ

  • 択一式が伸びない方に直前期にオススメしたい3つの勉強方法

    直前期を迎え択一式が伸び悩んでいる方におすすめしたい勉強方法をご紹介します。社労士試験は、イメージ的には、択一式が一次試験、選択式が二次試験という位置づけになっています(試験順番は逆ですが)。択一式を突破しないと、選択式という最終決戦の場に

  • まとまった時間がとれなくても社労士試験に合格することは可能か?

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • 【社労士試験】法律の目的を意識する【勉強法】

    社労士試験合格を目指す皆様こんにちは。今回の勉強法は「法律の目的を意識する」をご紹介します。幹から枝葉を覚えていく社労士試験の殆どは法律の勉強です。この法律の構造は木に似ています。幹が法律の目的で、枝葉の部分が各規定です。法律には必ず果たす

  • 【社労士試験】全体像を把握する【勉強法】

    社労士試験合格を目指す皆様こんにちは。今回の勉強法は「全体像(全体マップ)を意識する」についてです。社労士試験の勉強をする上で必ず意識しなければいけないことで、特に忙しい方が短時間・短期間で合格するためには大事なことです。勉強につまづく要因

  • 【社労士試験】用語の意味をよく考える【勉強法】

    社労士独学合格を目指す皆様、こんにちは。今回は、勉強を進める上での効率的な記憶の方法(いわゆる記憶術)についてご紹介します。記憶術というとちょっとオカルトチックなイメージがありますが、実際に効果があるものだけ紹介していきたいと思いますので安

  • 【社労士試験】耳の空き時間の活用【勉強法】

    社労士試験合格を目指す皆様こんにちは。今回の勉強法は「耳の空き時間の活用」についてです。社労士試験の勉強をする上で必ず意識しなければいけないことで、特に忙しい方が短時間・短期間で合格するためには大事なことです。耳の空き時間とはスキマ時間で勉

  • 【社労士試験】スキマ時間での勉強の3つのメリット【勉強時間】

    社労士試験合格を目指す皆様こんにちは。お勤めや家事などでお忙しい方は社労士の勉強でまとまった時間を捻出することが難しく、通勤中や家事の合間などのスキマ時間を使って学習を進めようとされている方が多いと思います。社労士試験の勉強をする上で必ず意

  • 社会保険労務士試験 独学のメリットとデメリット

    社労士試験の合格を目指す皆さん、こんにちは。2019年対策に向けて動き出すにあたって、「独学」を学習の選択肢に入れられている方も多いと思います。独学とはざっくりいえば「スクールに通わずに基本書や問題集を購入して学習する」ということです。メリ

  • 社労士試験の試験会場の差

    みなさん、こんにちは。4月12日(金)に第51回社会保険労務士試験の要項が発表されました。試験会場についても明らかになりましたが、昨年に比べ、都市部(東京・大阪)の会場が減っているようですね。東京の日本大学では、昨年まで、経済学部と法学部の

  • 平成31年(2019年)の社労士試験に記述式の導入はある?

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。平成31年(2019年)の社労士試験の公示は、12日(金)になりそうです。当日、試験科目や試験形式についても試験センターホームページで発表されます。そこで、毎年に噂になる、記述式の導入や試験科

  • 2019年の社労士試験の試験時間・順番はどうなる?

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。前回の記事で、おそらく試験時間や試験の順番は変わらないということを書きました。2018年の試験時間と順番は次の通りとなっています。試験時間・順番●選択式:10:30~11:50(80分) ~休

  • 勉強をはじめたばかりの完全初心者が今年の試験にチャレンジした方がいい3つの理由~その3~

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。この時期、「完全初心者で最近勉強をはじめたばかり」という方は、「来年の試験に向けてじっくり腰を据えて勉強しよう」と考えて、今年の試験をパスする方も多いです。ただ、それは、非常にもったいないこと

  • 勉強をはじめたばかりの完全初心者が今年の試験にチャレンジした方がいい3つの理由~その2~

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。この時期、「完全初心者で最近勉強をはじめたばかり」という方は、「来年の試験に向けてじっくり腰を据えて勉強しよう」と考えて、今年の試験をパスする方も多いです。ただ、それは、非常にもったいないこと

  • 勉強をはじめたばかりの完全初心者が今年の試験にチャレンジした方がいい3つの理由

    社会保険労務士試験合格を目指す皆様、こんにちは。例年のスケジュールですと、4月12日(金)に平成31年(2019年)の社労士試験の公示があります。公示の翌週の月曜日から、試験願書の受付がスタートします。この時期、「完全初心者で最近勉強をはじ

  • 社労士受験生4万人のうち2万人は無勉層であることが判明!

    社労士試験合格を目指される皆様、こんにちは。社労士の本試験まで5か月を切りましたね。この時期、本当に合格率5~6%を下回る難関国家試験に合格できるのだろうか?、という不安との戦いになると思います。でも安心して下さい。実質の合格率はもっと高い

  • 【社労士】模擬試験を受ける回数は○回が正解!【直前期】

    社会保険労務士試験の受験生の皆さん、こんにちは。今回は、模擬試験を受験する回数についてご紹介します。「模擬試験は必ず受けましょう」といわれています。かといって、受ければ受けるほどより合格に近づくわけではなく、かえって合格から遠ざかる場合があ

  • 【社労士試験】科目の優先順位【勉強法】

    社会保険労務士(社労士)試験の合格を目指す皆様こんにちは。今回の勉強法は「科目の優先順位」についてです。社労士試験の勉強をする上で必ず意識しなければいけないことで、特に忙しい方が短時間・短期間で合格するためには大事なことです。また、択一式の

  • 横断学習による記憶の圧縮で社労士試験の学習効率が大幅アップ

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • 記憶の省力化をして社労士試験の短期合格を狙う!

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • 択一式対策に特化した方が社労士試験に短期合格しやすいその理由

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • インプットの時間はできるだけ短く→その分アウトプットにまわす

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社労士試験の勉強を年明けからはじめて合格するための5つのポイントをご紹介します。これからはじめようという方も、すでにはじめている方にも参考になればと思います。今回は、インプットの時間はできるだ

  • 【社労士試験】復習のタイミング【勉強法】

    社労士独学合格を目指す皆様、こんにちは。↓独学合格をご検討の方はまたはコチラからどうぞ↓今回は、勉強を進める上での効率的な記憶の方法(いわゆる記憶術)についてご紹介します。記憶術というとちょっとオカルトチックなイメージがありますが、実際に効

  • 社労士試験の公示前にやっておくべきこと

    社労士試験合格を目指す皆様、こんにちは。3月に入り社労士試験の公示が迫ってきました。例年どおりとすると、4月12日(金)に公示がありそうです。例年のスケジュールですと、今年は次の通りになると予想しています。●願書受付→4月15日(月)以降●

  • 第51回(平成31年度)社会保険労務士試験の試験情報

    みなさん、こんにちは。本日、社会保険労務士試験センターにおいて、第51回(平成31年度)社会保険労務士試験の試験情報が更新されました。「受検案内の請求方法について」がアップされています。社会保険労務士試験センター日程は昨年と変わらず、4月中

  • 三大「試験公示前に囁かれる噂」記述式の導入、民法の追加、あと一つは?

    みなさん、こんにちは。来月の3月くらいに試験願書(申込書)の受付が始まりそうです。初めての受験の方は受験資格の証明書(卒業証書など)を取り寄せておきましょう。昨年受験の方は、昨年試験の結果通知が受験資格証明の代わりとなります。さて、例年、試

  • 妊娠・出産にかかわるお金と法律の話

    妊娠・出産にかかわるお金と法律の話です。妊娠期 妊婦健診の助成妊産健診とは、妊婦や胎児の健康状態を定期的に確認するために行うものです。妊婦健康診査の費用は、全額自己負担となるものですが、各自治体で、検査費用の一部を助成する制度を実施していま

  • 社労士試験対策講座 体験動画まとめ【視聴回数ランキング】

    みなさん、こんにちは。”弘法筆を選ばず”との言葉がある通り、試験に合格できるかどうかは、本人次第、という考え方も一理あります。とはいえ、スクールを選ぶ上で講義との相性は、いいに越したことがありません。そこで、今回は、各スクールが配信している

  • 【社労士試験】出題可能性と憶える労力の関係【勉強法】

    社労士試験合格を目指す皆様こんにちは。今回の勉強法は「出題可能性と憶える労力を意識する」についてです。社労士試験の勉強をする上で必ず意識しなければいけないことで、特に、広大な試験範囲を短いサイクルで回す必要がある直前対策期においても、大事な

  • 一科目全体を最後まで観る→問題を解く→不明点を細切れで観る・・

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社労士試験の勉強を年明けからはじめて合格するための5つのポイントをご紹介します。これからはじめようという方も、すでにはじめている方にも参考になればと思います。今回は、一科目を最初から最後まで観

  • 社労士試験短期合格を狙うなら細かいところを捨てる勇気が大事

    社会保険労務士試験の合格を目指す皆様こんにちは。社会人の方が働きながら短期間&短時間で一発合格するための6つのポイントをシリーズでご紹介します。困難なことのようですが、社労士試験の特性を踏まえた上で勉強を進めていけば、十分可能でなことです。

  • インプット・アウトプットってなんなのさ?

    社労士に限らず、資格の勉強を始めようとサイトや資料に目を通していると、業界独特の言葉に触れることがあります。インプット、アウトプット、カリキュラム、メソッド、レジュメなどなど。このうち、インプット、アウトプットの意味は次の通りになります。イ

  • 元号も変わるし、何か勉強でもはじめてみようか。以前から気になっていた社労士とかどうだろう

    あけましておめでとうございます。1月1日は、今年は何か新しいことを始めようと一番強く思う日です。”新しいこと”とは、運動、読書、勉強といったところが一般的でしょう。おそらく、今日、引き出しの奥から引っ張りだしてきたようスウェットを着て、なれ

  • 「合格レベルにのる」ことと、「合格する」ことの間には結構な差がある

    みなさん、こんにちは。社労士試験に「合格レベルにのる」とは、択一式試験の総合得点付近まできている状態です。一方で、「合格する」とは、その上で、選択式の科目別基準点をすべてクリアしている状態です。この両者には結構、差があります。東京ディズニー

  • 【社労士試験】忘れないための復習のタイミング【忘却との戦い】

    みなさん、こんにちは。社労士試験は忘却との戦いであるといわれています。学習のし始めは覚えている量も少ないし、労働基準法なので感覚で問題を解けるし、そんなに気になりません。しかし、中盤に入ってくると、覚えなければいけない情報を増えてきて、かつ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社労士試験のペコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
社労士試験のペコさん
ブログタイトル
社労士試験 合格の架け橋
フォロー
社労士試験 合格の架け橋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用