chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ななしのごんべい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/20

arrow_drop_down
  • 「イシューから始めよ」を読んだので要点をまとめる

    イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 作者: 安宅和人 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2010/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 48人 クリック: 660回 この商品を含むブログ (145件) を見る 「イシューからはじめよ」 の要点 本質的な部分は 質の高い問い(仮説)を立てる 仮説にのっとって無駄なくもれなく検証する 質の高い問い(仮説)=イシュー イシューを定める意義 イシューがわかれば答えを出すための過程が明確になる。 必要な情報・調べるべきことが明確になる 結果の解釈が明確になる 例えばフェルミ推定は数字の正しさよりも、要素の切り分け…

  • 書評&まとめ 足立武志「ファンダメンタル投資の教科書」第五章

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版 作者: 足立武志 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/01/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書評 失敗しない株式投資の手法としてはセオリー通りのことが淡々と描かれている。 だがそのセオリーを守れない投資初心者・個人投資家も多いので読む価値はある。 特になぜ〇〇をしてはいけないか、なぜ✖✖をするべきかについて具体例や説明も交えて解説しているので納得度が高い。 いかにして失敗しない株式投資をするか 下降トレンドで買わない(落ちるナイフ) 上昇トレンドで安易に利食いしない…

  • 書評&まとめ 足立武志「ファンダメンタル投資の教科書」第四章

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版 作者: 足立武志 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/01/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書評 成長株の選定のためにPERやROE,ROAなどの指標、四季報・決済短信・月次売上などの情報を利用することを進めているが、やや玉虫色の意見になっている。 成長株の選定 成長株: 過去3年以上売り上げや利益が増加継続 当期以降も成長が見込める ★売り上げが伸びず利益だけが伸びている株には注意 将来的に伸び悩む可能性あり 上記の成長株の要素をどうやって見つけるか ポイント R…

  • 書評 「データサイエンティストに学ぶ分析力」原題:Sexy Little Numbers

    今回紹介するのはディミトリ・マークス、ポール・ブラウン「データサイエンティストに学ぶ分析力」です。 データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」 作者: ディミトリ・マークス,ポール・ブラウン,馬渕邦美,小林啓倫 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2013/02/28 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (18件) を見る 著者はベルギーで計量経済学を学び、統計学・経済学の分析モデルを使って米国の一流企業でデータ分析&マーケティングを行っています。 ノーベル賞をとったアマルティア・センが経済学を少し批判していますが、一方でその分析手法を評価しているこ…

  • 書評&まとめ 足立武志「ファンダメンタル投資の教科書」第三章

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版 作者: 足立武志 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/01/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書評 株式指標は当たり前のことを数式にしただけではある。案外忘れがちなので細かく書かれているのは悪くないがやや冗長か。 株式指標を活用したファンダメンタル投資 代表的な株式指標 PER PBR ROE 配当利回り ポイント 高ROE、低PER,低PBRは割安&レア 高PBR、高ROEまたは低ROE、低PBRは妥当 低PBRかつ低ROEならPBR1倍が株価の上限になりがち PE…

  • 書評&まとめ 足立武志「ファンダメンタル投資の教科書」第二章

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版 作者: 足立武志 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/01/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 概要・書評 本文と図表の中に重要度の高い情報が散らばっているため読むときにやや疲れる。 「図表n番を参照」などの注があってもいいのではないか。 決算短信を使ったファンダメンタル投資 決算短信の特徴 会社四季報と比べて情報の鮮度が高い 情報が新しい分、情報量はやや少ない 会社四季報の情報は最低でも1か月、最大で3か月のタイムラグがある。 決算短信のタイムラグは10日~1か月半程…

  • 書評&まとめ 足立武志「ファンダメンタル投資の教科書」序章~第一章

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版 作者: 足立武志 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/01/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 書評 序章・第一章について はじめから情報過多に ならないように必要十分な情報がまとまっている。 決算短信や各種指標についての詳細は2章以降で扱われているため簡単な説明にとどまっている。 決算書を利用したファンダメンタル投資 決算書からわかること 将来株価が上昇する可能性の高い銘柄(これをグロース株という) 企業価値と比べて割安な銘柄(バリュー株という) 復活株 見るポイント…

  • 京大生のブログログ 4月運営結果&収益 総PVは約11000 月間&月間2500PV

    4月の運営結果 記事数は各ブログ合計200程度になりました。活動日数が減ったので読者数・PV数はそれほど伸びていません。3月のプチバズの影響の余波はあまり感じられませんでした。 ですが、毎日のPV数の平均が10~20=>40~60に変化しました。記事数が極端に増えたわけでもないのでPV数が増加しているのは結構意外です。 PV数 3月のPV数は約2500です。3000PV(一日約100PV)まであと少しです。一日100PVって結構大きいのではないでしょうか。 今月ははてブなしでコンスタントにPV数を稼げるようになってきました。記事の本数もそれほど増えていないし、リライトしまくったわけでもないので…

  • 京大生の読書ログ 「中国経済講義」 統計の信頼性から成長のゆくえまで

    今回紹介するのはこちら。中央公論新社の「中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで」です。 中国経済講義-統計の信頼性から成長のゆくえまで (中公新書) 作者: 梶谷懐 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2018/09/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 隣国であるにもかかわらず、中国について知っていることは案外少ないのでしょうか? パクリ商品の国?共産主義?TikTokの国? ある時は「中国経済の成長は統計詐欺だ」といわれ、またある時は「中国はすごい、日本は遅れている」といわれているので、実際の動向がよくわかりません。 中国に関するネット記事の中には…

  • 証券会社が運営するクラウドファンディング投資「クラウドバンク」に登録してみる

    クラウドファンディングで1万円から投資 クラウドバンクの投資対象 高利回りだがリスクはないのか クラウドバンクに登録してみる クラウドファンディングで1万円から投資 最近は小額で始められる資産運用サービスが増えてきたように感じます。 クラウドファンディングとは違いますがTHEOというロボアドバイザー資産運用サービスが有名ですね。 さて、本題ですが、従来は大口の投資家でしかできなかったような融資案件を個人が1万円からでもできるようにした投資サービスがクラウドバンクです。 他にも同様のサービスがいくつかありますが、クラウドバンクのポイントは証券会社が運用していること、そして証券会社が運用している融…

  • マネー情報 仮想通貨取引所 Liquid by Quoineについて

    Liquid by Quoine は Quoinex という仮想通貨取引所から生まれた取引所です。 低い手数料、多くの法定通貨の取扱い、ハイレバレッジでのFX取引ができることが特徴です。 対応通貨は BTC(ビットコイン) BCH(ビットコインキャッシュ) ETH(イーサリウム) XRP(リップル) QASH(キャッシュ) です。 現在は日本の仮想通貨FXの中でも最大の取引高を誇りビットバンクや日本で有名なビットフライヤーなどの仮想通貨FX取引所を上回っています。 特徴1 格安の手数料 仮想通貨を購入してそれを多数のユーザーに売る販売所ではなくユーザー間で売買する取引所の形態をとっているため手…

  • マネー情報 海外旅行で外貨両替ならマネパカードが絶対お得な理由

    以前海外旅行したときに、空港にある外貨両替サービスを利用したんですが、手数料を驚くほど取られました。 円からユーロへの両替なんですが、手数料2~3%って高いと思います。 一桁台だから安いと思う人もいるかもしれませんが、10万円を両替したら2000~3000円取られます。 そこで、いろいろな外貨の両替方法を調べてみましたが、結論から言うとマネパカードが一番お得だと思います。 というのも2019年4月1日からマネパカードは海外利用でも利用額の1%が還元されるようになったからです。 マネパカードとは 少し宣伝になりますが、マネパカードとは FXを運営しているマネーパートナーズが発行する年会費無料の外…

  • 京大生のブログログ 3月運営結果&収益 総PVは約9000&月間8500PV達成

    3月の運営結果 PV数 はてブの分析 収益 Amazonアソシエイト A8.net nend ASP アクセストレード ブログと並行して資産運用するなら THEO FXで外貨預金(スワップ) 3月の運営結果 記事数は各ブログ合計180程度になりました。200に到達させたかったです。読者数もだんだん増えてきたのでありがたいです。 さて、3月は大躍進の一か月でした。もう一つのブログの記事にはてブが集まりPV数が急増しました。はてなブログの集客効果に疑問を持っていたんですが、今回のアクセス増加でその疑いも吹き飛びました。 はてなブログのありがたい点は、一回起こったアクセス急増が一週間は続いてくれるこ…

  • 京大生の投資ログ WealthNaviとTHEOで2か月資産運用した利益は?

    ゼロ金利政策や年金制度の問題を見ていると個人で資産を管理・運用することを政府主導で促しているように感じます。 NISA口座の税金免除はその方針の具体的な例でしょう。 資産をすべて貯金に回すよりは一部を投資したほうがいいと思いWealthNaviやTHEOのような資産運用サービスを使い始めました。 二か月間運用した利益はどれくらいになるのか紹介します。 WealthNaviとは THEOとは 2か月目の利益 積み立てについて WealthNaviとは WealthNaviとはAI・アルゴリズムを利用した自動資産運用サービスです。登録した後10万円以上を入金するだけで資産を自動で運用してくれます。…

  • 京大生の書評ログ 大学に入学するまでに読んでおくと役に立つおすすめの本まとめ

    大学に入るまでは受験勉強という一つのタスクを与えられるままにこなせばよかったはずです。しかし大学に入ってからは自分のやるべきこと、やりたいことを主体的に見つけていかないといけません。そのような状況で大きな助けになったのは読書です。 本を読まなくてもネットで調べればいいという人がいますがそれは違います。本を読めば体系的に整理された情報を効率的に手に入れられます。インターネットに散らばっている情報は所詮その断片にすぎません。(もちろん情報系のように変化の速度が速い分野に関していうとインターネットの情報のほうが新しく詳しい内容を載せていること多いという例外はありますが。) そこでこの記事では私が京都…

  • おすすめFX会社 Light FX

    この記事ではおすすめのFX会社のひとつLight FXについて紹介します。 Light FXは小額から取引でき、取引に必要な手数料も他社と比較して安いトレード初心者でも始めやすいFX会社です。 狭いスプレッド 高い約定率 高いスワップ Light FXの口座開設 そのほかの記事 狭いスプレッド Light FXのスプレッドは業界最狭水準です。簡単に言うと、Light FXを使えばトレードにかかる手数料を圧倒的に安く済ませられるということです。 スプレッドとはある通貨を注文するときの価格の差です。買い価格と売り価格に差が設定されています。この差額がFX会社の収益、利用者から見れば手数料になります…

  • 京大生の読書ログ「民主主義がアフリカを殺す」

    今回紹介するのはこちら。「民主主義がアフリカを殺す」です。著者はポールコリア―氏です。 民主主義がアフリカ経済を殺す 作者: ポール・コリアー,甘糟智子 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2010/01/14 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 92回 この商品を含むブログ (33件) を見る 発展途上国にも満たないアフリカの貧困国の問題を世界に示した「最底辺の10億人」に続く一冊です。 最底辺の10憶人はこちらの記事で詳しく扱っています。 nenenelabkyodai.hatenablog.com さて、「最底辺の10憶人」がアフリカの最底辺の貧困国の広範な問題を扱ったの…

  • 京大生の読書ログ 「最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?」

    今回紹介するのはこちら「最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?」 原題は「The Bottom Billion. Why the Poorest Countries are Failing and What Can Be Done About it」です。 英語のほうが具体的に本書の内容(最底辺の国々が停滞というよりむしろ衰退あるいは経済成長に失敗していること)をあらわしていますが、日本語のタイトルも上手い訳出です。 グーグル翻訳の精度も上がってきましたが、このように魅了を出すような翻訳する技術に関しては人間の翻訳能力もまだまだ捨てたものではありません。 翻訳者は中…

  • 京大生の読書ログ 「データを正しく見るための数学的思考」原題: How not to be wrong

    今回紹介するのはこちら。「データを正しく見るための数学的思考 数学の言葉で世界を見る」 原題は「How Not to Be Wrong The power of Mathematical Thinking」です。 タイトルからして巧みな訳出ですね。実際、本文も非常にうまく訳されています。翻訳者の松浦俊輔さんは純粋数学、理論物理学、進化生物学など数理系の書籍を主なフィールドとしているそうです。 データを正しく見るための数学的思考 数学の言葉で世界を見る 作者: ジョーダンエレンバーグ 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2015/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ…

  • 京大生の書評ログ ハンス・ロスリング「FACTFULNESS」(ファクトフルネス)

    ビルゲイツもおすすめし世界中でベストセラーとなっているハンスロスリング氏の名著「ファクトぐルネス」を読んだので、書評レビューします。

  • 京大生の書評ログ 「眠りの科学への旅」

    今回紹介するのはこちらの本「眠りの科学への旅」です。イギリスの神経科学者・睡眠学者であるジムホーン氏が書いたものを、日本の滋賀医科大学教授安藤喬志が翻訳し日本語で出版したものです。 この本を一冊読めば睡眠に関する大方の知識はつきます。それよりも注目すべきなのがこの本は2011年に出版されたにもかかわらず最近話題の「クロノタイプ」や「パワーナップ」についての言及があります。(もちろん「クロノタイプ」「パワーナップ」という用語は用いられていませんが。) 睡眠の例でもそれ以外の場合でもそうですが、新しく出てきた概念の名前をきくと、最新の研究によってはじめて見つかったと思いがちですが、実際はかなり前か…

  • amazonで買えるおススメの安眠エルゴミクス枕まとめ

    この記事ではエルゴノミクスな枕をまとめました。 エルゴノミクス(人間工学)という言葉は次ような意味です。 エルゴノミクスとは、心理学や生理学の知見を人工物やシステムの構造や設計、デザインなどに応用し、人間への負荷や負担、人為的なミスを減らしたり、快適性や安全性、生産性、効率などを向上させることを目指す学問分野。 (IT用語辞典 e-Wordsより。) 簡単に言うと、 人間の体に合わせてデザインされているから体に負担がかからない ということです。 エルゴノミクス(人間工学)というと、マウスやキーボードなどIT系の人が使う道具に導入されていることが多いですよね。 枕にもエルゴノミクス(人間工学)の…

  • 京大生の投資ログ 2019年2月の資産運用&不労所得の状況

    ある程度貯金があったのでお金を寝かせておくのはもったいないと思い資産運用を試しているのでその運用記録を残します。 大学生なら貯金をするよりも資産運用をすることをおススメします。なんたって投資は早く始めれば始めるほど複利効果で利益が積み重なります。 またブログも長期的に見ると資産としての機能を持つのでブログの収益状況についても触れておきます。まあ、ブログは不労所得と言えるのか微妙ですが、とりあえずそういうものとしておきます。 資産運用 セルフバック ブログのPVや収益は? 今後の方針 ブログと並行して資産運用をするなら 資産運用 まず資産運用ですが、メインがWealthNavi、サブがTheoで…

  • 「何があっても毎日絶対8時間睡眠」のはてなトップページ掲載記事について

    はてなブログトップページのブログタイムマシーン(過去の記事を掲載している欄)に「何があっても毎日絶対8時間睡眠を2か月続けてわかった4つのこと」というエントリがあった。 www.tettyagi.com 正しい部分もあるけれど睡眠に対する誤解を招く表現も多かった。 そのため8時間睡眠に対して結構後ろ向きな結論になっていたので少し反論したい。 ※短時間睡眠を否定して8時間睡眠を擁護するための記事ではありません。 ※記事に誤解を招く部分が多かったのでそれに対する反論です。 1.現代社会は睡眠に対してあまりにも厳しい 睡眠時間に対するこの批判は頻繁に使われていると感じます。電子機器や情報機器の発達、…

  • 眠りたいのに眠れない不眠の原因はこれかも 5つの原因まとめ

    この記事では眠りたいのに眠れないときに確認してほしい不眠の原因について紹介します。 住環境 カフェイン・アルコール ニコチン 運動不足 ストレス 住環境 住環境は睡眠の質を左右します。住環境のなかにある「音」「ニオイ」「光」はとくに重要です。 上の階の生活音、道路を走る車の音、家電の駆動音などわれわれの周りには音があふれています。音は目をつぶっても鼻をつまんでも聴こえてしまうので眠りを妨げます。寝ている間も耳からは情報が脳に伝達されます。 不快なニオイや強すぎるニオイも、音と同じく睡眠を妨げます。睡眠の質は呼吸の質に影響を受けるからです。 部屋に入り込む街路灯のあかりにも注意しましょう。街路灯…

  • 京大生の投資ログ 株価と指標について その1 PER(株価収益率)

    資金をためて株にも投資しようと思っているので、その前に基本的な知識をつけるために勉強しておこうかと思います。 ということでこの記事では調べたことを中心にまとめていきます。 第一回目はPERつまり株価収益率について扱います。 PERとは PER とは株価収益率、つまり「今の株価が、一株あたりの純利益の何倍か」を示したものです。 わかりやすくするために例を出してみます。 ある会社Xのある年の純利益が100万円、発行済み株式総数が1万株、株価が1000円の場合を考えてみましょう。 この時、純利益を株の総数(1万)で割ると一株当たり100円であることがわかります。 しかし、実際の株価は1000円で、1…

  • 京大生のブログログ 2月運営結果 総約PV1400、月間400PV達成 初収益も

    2月の運営結果 PV数 収益 ツール ブログと並行して資産運用をするなら 2月の運営結果 このサイトではないほうのブログを運営して約半年で初めて利益が出ました。 数か月の間、Amazonアソシエイトのリンクが動作していないのに気づけなかったせいで機会損失がかなり大きかった気がします。 ひとまずリンクは機能するように直しました。 PV数 月間PV約400、トータルPVが約1400でした。 コツコツブログを続けていたらいつの間にかPV数が積み重なって気づいたらトータルpv1400を超えました。すごいブログを書いている人は一か月で一万PVを出すらしいですが私からすると夢のまた夢です。 現在総記事数は…

  • 肩こりや腰痛を改善するまくらの選び方 ポイントは高さとサイズ

    人間は一日平均7~9時間の睡眠をとります。つまり、一日のおよそ1/3は眠って過ごしていることになります。睡眠中の姿勢がからだの健康に影響を与えるのは明らかですね。 しっかり眠るには無理のない体勢で寝るのが一番です。無理のない体勢、つまり仰向けや横向きに眠るほうがうつ伏せに寝るよりも背骨や腰良いです。 睡眠中の姿勢を無理のないようにするには、枕やマットレスのような寝具の選び方も重要です。 さて、この記事では「からだに良いまくらの選び方」について紹介します。 睡眠中の姿勢 まくらの選び方の基本はサイズと高さですが、最適な枕は普段どんな姿勢で眠るのかによって変わります。睡眠中の姿勢と体の健康の関係は…

  • 腰痛や背中の真ん中の痛みの原因は寝るときの姿勢かも?

    はるか昔、われわれの先祖が直立二足歩行を始めて以来、人類は腰痛に悩まされてきました。人体の精巧さには驚かされることも多いですが、反対にどう考えても欠陥としか思えないものがいまだに残っているのにも驚きます。 (欠陥と言ってもキリンの眠り方と比べればまだましな気もしますが。) 飲食店のキッチンやホテルのサービスのひとのように、一日中立っている仕事が多い人はよく腰痛を訴えていますよね。もちろん運動が不足しがちで姿勢も悪い現代のデスクワーカーにとっても腰痛は大きな悩みの種でしょう。 睡眠と腰痛 睡眠中の姿勢 理想の睡眠中の姿勢は? 良い理由 悪い睡眠中の姿勢は? 悪い理由 睡眠と腰痛 鋭い背中の真ん中…

  • 【ダイエットや筋トレに】寝る前に飲むならプロテインが良い理由

    筋トレをしている人やダイエットをしている人の中にはプロテインを飲んでいる人も結構いるのではないでしょうか。 「プロテインを飲むなら寝る前が良い」とわれています。そこでこの記事では「プロテインを飲むなら寝る前が良い」理由を紹介します。 プロテインのメリット 筋トレの場合 ダイエットの場合 寝る前に摂取すると良い理由 成長ホルモンの効果 必須アミノ酸×ビタミン 睡眠前のいつが理想的? プロテインのメリット そのまえに、プロテインのメリットについてみていきましょう。プロテインは筋トレに加えてダイエットにも効果的です。プロテインダイエットという言葉があるくらいです。 筋トレの場合 筋トレの場合、体を作…

  • 靴下と睡眠の質について 寝るときに靴下をはくメリットとデメリット

    靴下をはいて寝るのって、睡眠の質という観点からみるとどうなんでしょう? 日本では「頭寒足熱」つまり「頭を冷やし、足を暖めること」という意味の言い回しがあります。頭を冷やし、足を暖めると、よく眠れ、健康によいということを意味します。こう聞くと靴下をはいて寝るのは睡眠の質に良い効果を及ぼしそうですよね。 一方で寝るときに靴下をはくと眠りにくくなったり、睡眠の質が下がったりするという意見もあります。またある人は睡眠中は汗をたくさんかくから衛生的にもよくないといいます。 どっちが正解なのか迷いますよね。そこでこの記事では睡眠中に靴下をはくことのメリットとデメリットについて説明します。 睡眠中に靴下をは…

  • 旅行の持ち物リストに追加してほしいおすすめの旅行用まくら

    旅行にいくとホテルや旅館で慣れない枕で寝ることになり、いつもより眠れないことがあるかもしれません。寝不足で旅行すると旅の満足度も下がってもったいないですよね。 飛行機で旅行するときも、エコノミークラスの中の座席だとぐっすり眠れなくて時差ぼけの原因にもなります。エコノミークラスの寝にくさは何とかしてほしいですよね。長時間のフライトだと、目的地に着くころには体中が重いなんてことも。 さてそこで今回の記事では、旅行をするならぜひ持ち物リストに追加してほしい「おすすめの旅行用まくら」を紹介します。 陸の旅にオススメ 安心の登山メーカー 寝具メーカー テンピュール 空の旅にオススメ 空の旅の定番、ネック…

  • 京大生の書評ログ 孤独に悩む人におすすめする本 【随時追加】

    人生の悩みは「お金の悩み」か「人間関係の悩み」が多いといわれています。「人間関係の悩み」の中でも「孤独の悩み」が大きい人は多いのではないでしょうか。 学生が仲間外れにならないように必死になったり、高齢の方が「孤独死」を恐れたりするのも「孤独」に対するネガティブなイメージによるものです。 しかし、一人でいることがそんなに悪いことでしょうか?「孤独」自体が悪いのではなく、「孤独」にたいする世間的なイメージがそうさせている部分もあるでしょう。 一度出来上がったイメージというのは怖いもので弱まるどころか、そのイメージをより肥大させていきます。 そこで今回の記事では、「孤独の悩み」の処方箋になるような書…

  • 寝すぎは頭痛やめまい・動悸の原因かも? 最適な睡眠時間についてまとめました。

    寝不足も寝すぎもダメ?? 睡眠不足について 寝すぎについて 最適な睡眠時間 いつ寝て、いつ起きるべきか? 睡眠と病気 寝不足も寝すぎもダメ?? 睡眠不足について 十分な睡眠は健康に重要な要素です。睡眠が不足すると、記憶力の低下・抑うつ状態のリスクだけでなく死のリスクが高まることがわかっています。 また、睡眠不足は免疫力を低下させ病気にかかりやすくなることがラットを使った実験で分かっています。約2週間にわたって睡眠が不足したラットは免疫力の低下のせいで敗血症を起こして死亡しました。 寝すぎについて しかし、「たくさん寝れば寝るだけ健康にいいか」といわれるとそうではありません。寝すぎは逆に糖尿病や…

  • お風呂カフェの次は昼寝カフェ? ゆったり過ごせるオススメスポットまとめ

    最近メディアで昼寝の効果が取り上げられるようになってきましたね。午後の生産性を上げる昼寝に名前を付けて「パワーナップ」という用語も生まれています。 「パワーナップ」はpower と 昼寝を意味する nap を合わせた造語です。 ちょっと前からいろんなところでお風呂カフェという、お風呂もご飯も漫画も一度に楽しめるリラクゼーションスポットができてきましたが、お風呂カフェの次はもしかすると昼寝カフェかもしれません。 昼寝カフェはまだまだ日本でも世界でもマイナーです。2013~2014年ごろに何店舗かありましたが今では閉店しているところも多いです。そうかんがると、ちょっと昼寝をしに立ち寄れる場所って案…

  • 神話や伝説に登場する眠りにまつわる生物

    夢や眠りは古代から人間にとって未知の領域がたくさんある不思議な存在でした。そのため、夢や眠りにまつわる神々や想像上の生物の物語は各地でみつかっています。 さて、今回の記事では夢や眠りにまつわる想像上の生き物や神話の登場人物を紹介します。 悪夢を食べる「バク」 まず初めに紹介するのは「バク」です。「バク」というと白黒の毛をした動物のバクをイメージしがちですが、夢にまつわる「バク」はその動物とは全く異なる想像上の生き物です。動物のバクは南北アメリカ大陸や東南アジアに分布しますが、夢にまつわる生物の「バク」は中国から日本に伝わった伝説の生物です。本来は中国を発祥とするようですが今では日本の伝説上の生…

  • 京大生の書評ログ 「戦後世界経済史」

    戦後世界経済史ー自由と平等の視点から 今回紹介するのはこの本です。猪木武徳氏の「戦後家かい経済史ー自由度平等の視点から」 出版は2009年とやや古いですが世界経済のおおまかな動向をつかむには十分な内容です。 高校世界史レベルの知識があるとより理解が深まると思います。というのもこの本では高校世界史で扱われる範囲の歴史や重要な出来事を経済学的視点からより深く掘り下げているからです。 主要となる国々はヨーロッパ諸国や米国です。とくに米国の雇用・貿易・政治システムに焦点をあてることで広い範囲を扱いながらも全体としてまとまりのある構成になっています。 また米国を中心とした経済体制から変動相場制に至るメカ…

  • 京大生の投資ログ WealthNavi(ウェルスナビ)で一か月資産運用した損益は?

    先月からロボアドバイザーの資産運用サービスWealthNaviで約10万円ほど投資したので一か月の損益を紹介します。 WealthNaviとは WealthNaviとはAIとアルゴリズムを利用した自動資産運用サービスです。登録して10万円以上入金するだけで資産を運用してくれます。 最初にリスク許容度を設定して運用方針を決めます。リスク許容度は1~5の五段階で、数字が大きいほどハイリスクハイリターンの投資をすることになります。 一か月のリターン 一か月のリターンは約3.68%! 投資額10万円、目標金額13万円、リスク許容度は3に設定して一か月運用した結果、損益は+3.68パーセントになりました…

  • 開設後約1週間で50記事達成 PV数は案の定、、、

    この記事を含め50記事を達成しました。 長かったような短かったような感覚です。これからはコツコツと少量ずつ記事を増やしつつリライト&リライトの繰り返しになりそうです。100記事まではまだまだ先が長いです。 最近、UberSuggest という検索キーワードのボリュームやSEO難易度を比較するサービスを見つけたので使ってみるとかなり便利でした。この便利さで無料で使えるサービスはなかなかないですね。 ブログタイトルの検討だけでなく記事にするコンテンツの参考にもなるので便利です。ドメインを入れるとほかのブログのSEOランクや検索流入を増やしている記事やキーワードも見れるので良いコンテンツをつくるヒン…

  • 体が温まってぐっすり眠れるおすすめ入浴剤ランキング 美容・健康効果も!

    入浴剤のすすめ 入浴すると体の中から温まり、血流も良くなります。また、温かいお湯につかっているとリラックス効果も期待できます。 質の高い睡眠をとるには入浴するのはベッドに入る1時間前までに済ませると良いと言われています。入浴をもっと効果的にするならバスソルトのような入浴剤を使うのがおすすめです。入浴剤のリラックス効果でセロトニンがでてゆっくり眠れます。 入浴剤にはリラックス効果以外にも美容効果や保湿効果、血行促進効果、清浄効果があります。血行が促進されるので冷えや肩こりの予防にもなります。 ~入浴剤の効果~ 安眠効果 美容効果 保湿効果 血行促進効果 清浄効果 また、入浴剤を使うと体が芯から温…

  • 睡眠の質を上げるなら寝る前に電気を消す?真っ暗?どっちが良い?

    夜眠るとき、部屋の電気を消して真っ暗にする人と真っ暗にはせずに豆電球をつけておいたり、間接照明をつけておいたりする人がいますよね。皆さんはどっちでしょうか? 睡眠の質をよくするにはどちらのほうがいいか知っていますか? 結論からというと、「どちらでもいい」が正解です。 眠るときに明かりを残しておく人は、真っ暗にすると不安になってしまうのでつけている人が多いと思います。 他に夜中に何かあった時のためというのも理由の一つです。 不安があると部屋を真っ暗にしてもかえって睡眠の質を低くするので好ましくありません。 不安がある人は部屋に明かりを残し、真っ暗じゃないと眠れない人はカーテンをしっかりと閉めて電…

  • 眠れないとき寝つきの悪さを治すには? 寝つきが悪い原因とその対策

    夜眠るときに寝つきが悪いとどうしても朝起きるのがつらくなってしまいますよね。 ベッドに入ってもずっと眠れなくて目が覚めたままだと睡眠不足になってしまいます。 この記事ではそんな「眠りたくても眠れない」というときの原因とその対策を紹介します。 寝つきの悪さの原因と対策 寝つきの悪さや眠れない原因には寝る前の行動が大きくかかわっています。 たとえば次のような行動は寝入りを悪くして眠れなくしまいます。 スマートフォンやパソコンを操作する 就寝時間や起床時間が日によって違う 寝る前に食事をとってしまう 寝る前に過度な運動をしている カフェインやニコチンを摂取する 1.スマホやパソコン スマホやパソコン…

  • ブログの記事を3日間で約40記事書いてみた。毎日コツコツが一番な理由

    このブログを書こうと決心したのは約一週間前。 決心した次の日、喫茶店と本屋を往復しブログのメインテーマとなる睡眠やメンタルヘルスにかかわる知識をあつめ、記事タイトルとテーマを100件きめました。 もともとその分野に関心があったので知識はある程度たまっていましたが、もともとある知識はソースがやや古いものだったので、最近の書籍を読むほうが知識が更新されます。 ところでブログ初心者向けのHOW TO記事だと大体「100記事を目標にしよう」って書かれていることが多いですよね。 基本的なブログのデザインやSEOについて調べました。ある程度webやJavaScriptなどのプログラミングの知識はあるのでそ…

  • 眠れないとき深夜に食べても太らない夜食は?

    そもそも深夜に食べるとなぜ太る? 夜10時以降に食事をすると太るといわれていますよね。一説では深夜に食事をとるときはちゃんとした料理ではなくスナック菓子やアイスクリームなどの簡単に食べれるカロリーの高いものを取りがちだからです。 別の説では、栄養摂取に関係するホルモンのひとつ、インスリンの分泌リズムを崩してしまうから太りやすくなるそうです。 深夜の食事はダイエットだけではなく体にも悪い 深夜の食事は睡眠の質を下げたり、心臓の負担を増やしたりするので、肥満の原因になるだけでなく、体にも悪いことがおおいです。横になっていると消化器官にも負担がかかるので寝る1.5~2時間前の食事は避けたほうがいいで…

  • たった4杯で夜も寝られず? 上喜撰(正喜撰)を飲んでみた。

    「泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も寝られず」という狂歌をごぞんじですか? 黒船来航に狼狽する幕府の様子を皮肉った有名な狂歌のひとつです。 ※狂歌とは5・7・5・7・7調の短歌の一ジャンルで社会風刺や滑稽を含んだものをいいます。 喜撰はかつては宇治の緑茶の高級ブランドでしたが普通にスーパーでも売っています。 上喜撰(じょうきせん)あるいは正喜撰(しょうきせん)と呼びます。 喜撰という名称は喜撰法師にちなんでいます。喜撰法師は平安の六歌仙のひとりです。「わが庵は都の辰巳しかぞ住む世を宇治山と人はいふなり」の和歌を聞いたことがある人は多いと思います。 「宇治」と「世を憂じ」が掛詞になってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ななしのごんべいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ななしのごんべいさん
ブログタイトル
睡眠ブログねねねラボ
フォロー
睡眠ブログねねねラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用