51回 / 365日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2019/02/19
新機能の「ブログリーダー」を活用して、そらさんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんばんは!空です。 今日は診察とカウンセリングの日でした。 朝、家を出る10分前に起きてしまったせいで、 朝の薬をのみ忘れたのに、 調子を崩すことなく、診察もカウンセリングも、 受けることができて、ホッとひと安心です。 いつも、診察を受けてからカウンセリングだったのですが...
結局最後は、人は死んでしまうんだから、 生きて生きて生き抜きたい、と思いました。 たとえ、一般的な人のように動くことができなくても、 たとえ、考えや思考が偏っていたとしても、 私は私でしかなんです。 自分のことだけは、見捨ててはいけないと思えました、 自分のことだけは、好き...
お久しぶりです。 空です。 明けましておめでとうございます^^ 本年もよろしくお願いします。 ムラゴンの皆様が、幸せにあふれた年になるように祈っています。 随分、ブログを書けませんでした…。 薬が増えたり、減ったり、また増えたり、 一か月ほど、メンタル面での体調がなかなか安...
こんばんは、お久しぶりです。 そらです。 最近、体調が芳しくありません。 仕事にも、まともに行けていません。 朝、身体が重く、地球の重力を全身に感じる毎日です。 今日は仕事に行けるかな?と、身体は重くとも、 仕事に行って、動けば楽になるかなと、気合を出し仕事に行くと、 1時...
母と些細なことで喧嘩をしてしまいました。 今日は家から離れて車中泊します。 最近、主治医からこんな、アドバイスをもらいました。 普段自分を責めてしまいがちな私ですが、自分を責められないと誰かを責めてしまいます(特に母)。 「相手が悪いと責めたりや、自分が悪いと責めたりではな...
幸せの形は人それぞれ。 そうだよね、人それぞれだよね。 でも、私は未だに自分の幸せの形に気付けていない。 何が、幸せなのか。何が自分にとっての幸せなんだろう…。 好きなこと…特に無いなぁ… 好きなこと…見つけたいなぁ… と、最近、思えるようになってきました。 けど、けどね、...
私は、境界性パーソナリティ障害になり、 十数年になります。 感情の波を乗り越えることは、 並大抵なことでは、ないと、 常々思っています。 それでも、境界性パーソナリティ障害だからこそ、 生きるために、気を付けていることがあります。 ①自傷をしない。 ②暴力をしない。 ③自分...
おはようございます。 空です^^ 先日、 「精神障がい者 自立」 と、パソコンで調べたところ、 このようなことが書いてありました。 「自分以外の誰も自分の人生の責任をとってはくれない」 すごく納得しました。と、同時に、 自分を振り返ったときに、 ああ、自分は、自分の人生の責...
今日は仕事にいきましたが、 体が重く、辛くて、 帰ってきてしまいました。 そういうとき、 自分をどうしても責めてしまいます。 主治医の先生がこの前の診察のとき、 「いたずらに自分を責めないで、 自分も、相手も責めない選択肢もあるよ」 と、言っていました。 自分を責めてしまう...
仕事をいつも快く、 一緒にやってくださっていたkさんに、 癌が見つかった…。 高齢の体にムチを打ち、 いつも一生懸命、父の仕事を、 手伝ってくれていた。 私が調子悪くて仕事を休むときも、 優しく気遣ってくれていた。 kさんの存在が、 大きすぎて、いつも、ありがたかった。 そ...
未だに、自分の心を表す、 自分を出すことが怖い。 誰かと喋るときも、 誰かと一緒にいるときも、 自分を上手く表現できなくて、 合わせて話してしまう。 すごく疲れてしまうし、たまにものすごく、 訳がわからず、泣きたくなってしまう。 自分の心を、表す…… それを避けられないこと...
お久しぶりです。 そらです。 そしてやっと言えます。 「ただいま」という言葉を…。 それも、いつも励ましてくださっている、 ブログを見てくださっている、 皆様のお陰です。 いつも、心から本当にありがとうございます^^ 自分と向き合うと、 決意してから、 本当に辛い毎日でした...
どんなに愚痴を吐いても、 どんなに、自己否定しても、 どんなに死にたくても、 明日を生きることを自ら、選ぶなら、 自分と真剣に向き合いたいな。 最低な自分でも、 誉められない自分でも、 本当に、どうしようもない自分でも、 一つでも、自分で自分の良さに気づけば、 生涯の宝にな...
最近気づいたこと。ここ1ヶ月くらい、 死にたいって感じることも、 それほど落ちることもない。 家族に対しても、関わってくださっている方々に対しても、 気を使わなくなってきたのが、 たくさんの原因の中に、あると思う。 家族には本当に気を使わなくなった。 まだまだな、ところもあ...
私の幸せなことについて、 私情をはさみ申し訳ありませんが、 ブログに書こうと思います。 昨夜、姉が結婚前提でお付き合いしてる彼氏を、 家につれてきました。 幸せそうな二人を見て、 自分の幸せとは、なんだろう?と ふと、疑問に思いました。 幸せなこと、、。幸せなこと、、。 考...
イライラするなら、距離をとる。 イライラの、紛らわし方は、まだ、いまいちつかめないけど、 距離をとることで、自分と向き合いながら、 ノートやスマホに書き残す。 距離が近すぎると、 お互いの境界線が、 わからなくなる。 これくらいがちょうどいい距離感だ。と、 それがわかったら...
感情を出せない。 感情を表すのが苦手。 主治医や、カウンセラーさんに よく言われる言葉です。 私は、感情を表に出すのが苦手です。 感情を一旦自分の中にしまってしまいます。 それで、感情が暴走してしまい、 止まらなくなってしまうことが多いです。 感情の暴走(特に怒り)は下手を...
生きることは美しいものではないですね。 嬉しいことも、楽しいことも、 もちろんあります。 近所のおじさんが、 挨拶を笑顔で返してくれたり、 御時世がらなかなか行けませんが、 家族でちょっとした旅行にいったり、 幸せだなと感じる瞬間は、確かにあります。 幸せを見つけたら、大切...
コロコロと変わる心の体調。 少しでも、体調を整えたい。 減薬中、という言葉を、 頭の片隅にいれておかないと、 自分をついつい責めはじめて、 自分で自分の首を絞めて、 穴にはまって動けなくなってしまう。 生きるってしんどいです。 答えなんて元からないのに、 重たいからだを引き...
7月4日、通院日で診察を受け、 体調も安定してきたということで、 エビリファイが12㎎→9㎎に減薬になった。 精神のお薬は、 増やすことよりも、減らすことの方が、 ずーーーっと大変なことだと、 私は、思っています。 体験したから分かることかもしれません。 減薬中は、体調が著...
両親には、本当に感謝している。 友達や、周りの人たちにも、ありがとうがたくさん、数えきれない。 自分自身に、関わってくれた人達への、 感謝や、恩を、忘れずに、生きるということ。 とても、大切なことを、 忘れかけていたけど、 また、思い出すことができた。 そんな今日にも、感謝...
何かあったら死ねばいい。 そんな気持ちで、 今まで生きてきたけど、 体調や、気持ちが安定してきていて、 何かはじめたい。 何かしたい。 自分の居場所を、 探したい。 動くのは、 今このときしかない。 と、思えるようになりました。 来週、カウンセラーさんと、 主治医の先生に、...
今までの人生を、惰性で生活してきた。 そんな気がします。 今の生活を、当たり前と考えてきたのは、 他の誰でもない、私自身でした。 今までは、病気との戦いでした。 境界性パーソナリティ障害になり、 今年で約11年たちます。 でも、本当に少しずつですが、 体調がよくなりつつあり...
リアルで仲のよかった友達。 今でもそれなりに、連絡を取っていて、 その子が、私の悪口を言っていたみたいで、 正直、もう、関わりたくない。と、思ってしまいました。 縁をきってもいいのかな、、。 そう思いながら、悩みながら、 2年が過ぎてしまいました。 今でも、悩んでしまう。 ...
"言葉にしようとすると、 とても、 泣きたくなってしまう。" 私は、自分の言いたいこと、 考えたことを、伝えるのが苦手です。 なぜかと言うと、いつもではないのですが、 泣きたくなってしまう、、からです。 それが、どういう心理でなってしまうかは、 まだ、わかっていないのです。...
"幸せにも、普通にもなりたくない。 私は私でいいんだよって、 思える自分になりたい。" 環境を変えるのが怖い。 人と話すのが怖い。 すれ違うとき、すらも。 外で何かをするときにつきまとう、 たくさんの不安たち。 人と交わる、話をする、 団体行動苦手です。とても。 仲のいい信...
泣くときに思い出す、 嫌な光景。 嫌な思い出。 私は、高校中退する少し前の、思い出。 人にとったら、些細な出来事なのですが、 泣いたり、辛くなるとき、 学校の休み時間、 私は、その当時心の体調を崩し、 辛くて机にうつ伏せになって泣いていました。 友達たちは、私がまるでいない...
生きたくない。 初っぱなから、 ネガティブごめんなさい。 気持ちを吐き出したくての、 ブログ更新です🙇 生きたくないという気持ちが たまってきてしまって、、。 でも、死にたくもないんだなーっと、最近思うようになって。 むしろ、 笑って生きたい。 人生を楽しみたい。 楽しい...
生きている限り、人は歩き続ける。 歩みかたは、人それぞれ違う。 歩き続けるのは、とても大変だ。 でも、その歩みはいつか、 人のためとなって、 活きるときが、 必ず来るから。 自分のペースでいいよ。 自分の歩幅でいいよ。 疲れたら、休んで大丈夫。 だから、どうか、歩みを止めな...
主治医から社交不安障害だと診断を受けました。 怖いこと不安なことはたくさんあります。 今も、昔も、たくさん悩んでいました。 診断を受け、当たり前が、自分にとっては、難しいんだなぁと、改めて思いました。 先生は、慣れていくことも大切だよと教えてくれました。 主治医の先生は、粘...