chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅と鉄道の美学 https://www.estoppel.jp/

鉄道を中心とした国内外の旅の記録から切符や部品、規則など幅広く扱います。あまりマニアマニアせずに、旅好きな人が気軽に楽しめて、ちょっと旅にスパイスが加えられるような隠し調味料のようなブログを目指しています。

旅師 エストッペル
フォロー
住所
東京都
出身
愛知県
ブログ村参加

2019/02/19

arrow_drop_down
  • 【国内旅行系】 空港でジンギスカンと温泉を楽しむ(新千歳空港) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    以前は名古屋から稚内の直行便があったのですが、現在は、新千歳乗換です。トランジットで2時間ぐらいあったので、空港内をふらふらしてジンギスカンと温泉を楽しみました。 見つけました。松尾ジンギスカンです。 むかし、北海道周遊券を使って夜行列車の連泊記録を作ったのですが、唯一泊まった倶知安のホテルの近くにあった松尾ジンギスカンの味が思い出されて思わず入りました。ちなみに倶知安の松尾ジンギスカンは、再訪したら閉店していました。 www.estoppel.jp こちらです。 オーソドックスにラムジンギスカンセット2180円です。やっぱ、あのときの味と同じだった。うまい。(ただし、米はいまいちでした。正直…

  • 【切符系】 現品限り 秩父鉄道の硬券

    3月にPASMOの導入とともに多くの駅が無人化された秩父鉄道を訪ねてまいりました。 www.chichibu-railway.co.jp 熊谷駅の改札です。右に1か所有人窓口があります。 中を除くと券箱がありましたので、とりあえず入場券と一番安い乗車券を購入しておきました。秩父鉄道といえば硬券の宝庫でしたが、このたびのPASUMOの導入により、窓口では端末での発行に統一されるそうです。硬券も現在あるものがはけたら補充はしないそうなので、早めの購入をおすすめします。

  • 【営業規則系】 いきなり!途中下車(発駅出場) 稚内駅 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    下記の記事で扱った発駅での途中下車印のお話です。列車に乗る前に、いきなり!途中下車(正確には発駅での出場)というわけです。途中下車愛好家のオレ流儀式です。 www.estoppel.jp さて、旅客営業取扱基準規程をみると次のようにあります。 (旅行開始後発駅で出場する場合の取扱方)第142条 普通乗車券を所持する旅客が、発駅で旅行開始した後乗車しないで出場する場合は、途中下車として取り扱うものとする。ただし、途中下車の取扱いをしない乗車券の場合は、特別の事情があるときに限る。 (注)旅客が、送迎の目的で乗車券によって入場したときは、別に入場料金を収受することとなる。 今回の旅は途中下車印の数…

  • 【切符系】 JR東海バス 名古屋旅行センター(高速バスきっぷうりば)の手売り乗車券

    こちらは名古屋駅西口にある高速バス乗り場です。 すぐ横に高速バスのきっぷうりばです。 中は券売機とともに有人窓口もあります。 ひさびさに何か手売りの乗車券がないか訪ねてみました。 左が名阪近鉄バスの回数券、右がJRバスの回数券です。それぞれ他の区間もありますが、一番安い物を買ってきました。名阪近鉄バスの回数券なのにJR東海地紋という点が面白いですね。 右の回数券の裏を見てみると、途中下車のことがしっかり書いてありました。詳しくは下記を参照ください。 www.estoppel.jp www.estoppel.jp

  • 【国内旅行系】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 ルート公開

    乗車券の画像でルートは想像つくと思いますが、今後、実践される方のために行程表を公開しておきます。規則上、間違いやすい部分もあるので、注書きを加えています。これを出せば駅員さんのミスも防げると思います。 まず、共通する注意点をお伝えします。 1 盛岡から一ノ関の間はお好みで東北新幹線と東北本線を変更した方がいいかもしれません。私は営業キロが同じことから、スケジュールの関係上、新幹線を先に乗りますが、実キロだと、下記の通り東北本線を先に乗った方が距離が長くなります。 盛岡→(東北本線35.3キロ)→花巻+新花巻→(東北新幹線14.5キロ)北上=49.8キロ 盛岡→(東北新幹線33.4キロ)→新花巻…

  • 【切符系】 日本一高い普通乗車券(¥186,260)を買ってみた 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    日本で一番高い片道乗車券は、稚内→肥前山口です。 日本で一番高い往復乗車券は稚内⇔肥前白石(あるいは大町)です。 ということで、本ブログでは日本で一番高い普通乗車券かつ日本で一番高い連続乗車券を使って旅をしてみようという企画です。 おそらくこの乗車券を購入された方は今まで一人もいないのではないでしょうか。 ただし、時間と予算の関係上、2枚ともきちんと使うわけではありません。連続1は少しつかって放棄するか、使いません。 どなたか連続1と連続2の両方とも使った旅をしてみてください。オレの屍を踏み潰していけ! では、本物です。 現在、有効な乗車券なので、最長連続の文字を透かしで入れました。 これで、…

  • 【営業規則系】 社線通過連絡で連続乗車券を作れるのか。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長連続きっぷの旅で争点となったのが、この問題です。 通常、最長片道や最長往復にする場合は、IGRいわて銀河鉄道を経由する形の通過連絡乗車券を作成します。しかし、IGRは規則上、連続乗車券に対応していませんので、私はBRTを経由する連続乗車券にしました。 この点を解き明かしてまいります。 ★ ★ まずは二つの乗車券を見比べてください。 こちらは伊勢鉄道を通過する連続乗車券。 こちらはIRいしかわとあいの風を通過する片道乗車券です。 当初、上と同じように大阪市内から氷見までの乗車券も連続に組み込んで購入しようとしましたが、マルスに弾かれました。 これは伊勢鉄道は連続に対応していても、IRいしかわ…

  • 【営業規則系】 BRT+IGRのダブル通過連絡乗車券はもう作れません。最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    この1週間、表題の問題を関係各所に訊きまくっていました。 これまで最長といわれていた気仙沼線BRT区間とIGRいわて銀河鉄道の両方を通過する乗車券はもう作れません。BRT区間(柳津⇔気仙沼間)が鉄道事業法による鉄道事業の区間ではなくなっているので、社線扱いとなり、IGRを選択したら、BRTを犠牲にするしかないのです。 JRの各駅にまでまだ情報は行きわたってないようなので、ひょっとしたら作ってもらえる駅はあるかもしれませんが、誤発行ということになります(※)。 ※ただし、営業規則上、社線通過連絡が1社と制限されているわけではないので、たんなる内部規則違反という意味の誤発行です。営業規則には反しな…

  • 【急告】 本日は休刊です

    最長連続きっぷをめぐってJR東海との議論が紛糾しており、本日の記事は延期になりました。 店主軽薄

  • 【国内旅行系】 元気がなくても、なんでもできる。最長片道、改め最長連続きっぷの旅。開幕!

    金さえあれば、できる。 って、銚子電鉄への嫌味ではありません。 周りからはさんざんやるやる詐欺と言われていた「最長片道きっぷ」。小学生のころから夢見ていて、大学生でやろうと思ったら、卒業に至ってしまいました。JR各線では災害による断絶や廃止なども徐々に増えていて、このあたりで1回やっておくべきと決意し、今月から実行します。JRの通し運賃や途中下車制度もいつまでもつのか微妙ですしね。 営業規則鉄を標ぼうする吾輩ですが、最長片道切符をやっていないというのはどう考えてもノーライセンスのような気がして落ち着かなかったのです。 根室本線の富良野・新得間のバス転換も決まり、芸備線や大糸線も怪しい様相。さら…

  • 【コラム】 トイレは改札内か列車内に造って、駅では入場料金を取るべきではないだろうか。

    鉄道駅におけるトイレはどう考えるべきか。 ローカル線の無人駅のトイレを見ていると、利用者の顔ぶれがすごいですよ。運送屋やタクシーの運ちゃんはじめ、ツーリング族など。鉄道利用者はほとんどみかけません。 そりゃ、トイレも廃止されますよね。維持費がかかりますもん。 www.topics.or.jp たしかに昭和40年代ぐらいまでは、鉄道利用者もすごい人数で、公共のトイレもないような時代ですし、有人駅も多かったので、各駅にトイレがありました。列車も1両に1か所はトイレがありました。 www.estoppel.jp ★ ★ さて、これは飯田線の池場駅です。 入り口の近くに自転車置き場があります。 よく見…

  • 【国内旅行系】 東武に完敗 日光線の旅(栃木県)

    最近、積み残しで話題になった日光線です。 まず1974年の時刻表を紐解いてみます。 上野発7時台の急行日光1号があり、そのあとは季節運行の急行が2本です。他方で東武の方は特急が充実していますので、随分と差をつけられてます。 いまではすっかり地域の通勤路線としか機能してない日光線ですが、先日の積み残しは話題となりましたね。おそらく都心の乗車率からしたら、両数を減らしたら、乗りきったとは思うのですが、田舎の感覚からすると違うと思います。飯田線で長年通っていたのでわかりますが、イスに座れない→混んでいるなんですよ。 なので、経費の問題はあると思うのですが、快適性を犠牲にするとますます乗客離れが進むの…

  • 【国内旅行系】 豊橋鉄道 市内線(豊橋市) 見学ポイント

    よく考えたら、今まで豊橋鉄道の市内線は全線乗ったことが無かったんですよね。高校時代に弓道部の大会とか昇段審査で途中まで往復したぐらいでした。 いちおうJR・私鉄全線制覇を目指している身なので、このたび、きちんと乗りつぶしてきた次第です。 さて、飯田線の始発駅である豊橋駅からは名鉄のほか渥美線がありますが、駅前からは路面電車がでています。それが豊橋鉄道市内線です。 豊橋駅の正面口(東口)をでて少し歩くと路面電車の看板が出ています。 昔はもう少し大通りのところにありましたが、豊橋駅の改築の際に延長されました。ちなみに豊橋駅は日本で最初のステーションビル(民間テナントが入った駅ビル)と言われています…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅師 エストッペルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅師 エストッペルさん
ブログタイトル
旅と鉄道の美学
フォロー
旅と鉄道の美学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用