chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅と鉄道の美学 https://www.estoppel.jp/

鉄道を中心とした国内外の旅の記録から切符や部品、規則など幅広く扱います。あまりマニアマニアせずに、旅好きな人が気軽に楽しめて、ちょっと旅にスパイスが加えられるような隠し調味料のようなブログを目指しています。

旅師 エストッペル
フォロー
住所
東京都
出身
愛知県
ブログ村参加

2019/02/19

arrow_drop_down
  • 【国内旅行系】 天竜浜名湖鉄道 駅舎のある駅全部いってきた 1 行き方編

    実は飯田線の次に実家から近い鉄道路線なのですが、乗るのは3回目です。 浜名湖の北側を走っている天竜浜名湖鉄道です。国鉄時代は二俣線といって、太平洋戦争時は東海道線が爆破されたときの代替路線としても機能していました。 ローカル線なのですが、非常にバランスの良い経路なのかなって思いました。豊橋方向と掛川方向への通勤や通学と、金指から遠州森にかけての高校生需要、日中の病院へ向かう年配者、加えて観光客などを踏まえると、全線にわたってちょうど良い乗車率のようでした。ただ通学ラッシュに当たると結構こんでいますね。 1 おすすめコース まずは鉄ヲタむけのおすすめコースです。掛川から入って、昼すぎからの転車台…

  • 【鉄道施設系】 映画に見る鉄道風景 「新幹線大爆破」(1975年)

    有名な映画なので、あらすじは省略します。この映画は新幹線ばかりが目立つのですが、おそらく鉄ヲタはそれ以外のところに興味を持つと思います。 まず出だしです。 たしかこの映画では国鉄の協力が得られなかったので、この場面は国鉄ではないとは思っていたのですが、なんと秩父鉄道だそうです。暗くて周りが判らないので、北海道に見えてしまいますね。 鉄道公安職員の菊池さん(竜雷太)と新幹線の車掌さんです。公安職員の制服もしっかりしています。また新幹線の車掌の制服は襟に2本の筋が入っていて、帽子にも1本筋が入っているのが特徴です。 www.estoppel.jp www.estoppel.jp 新幹線総合指令所で…

  • 【営業規則系】 JRの入場券の2時間制限は発売時刻から!2時間過ぎたらどうなるの?

    むかしの入場券は時間制限がなかったので、1日中使えました(あるいは終電まで)。JRになってから、主にキセル乗車防止のために時間制限の入場券が登場してきました。 JRで時間制限があるのは北海道、東日本、東海、西日本の全駅と、小倉および博多です。小倉と博多は新幹線がJR西日本なので、それにあわせていますね。もちろん博多南はJR西日本なので、2時間制限がかかります。 まずは、実物から見ていきましょう。 今年廃止になった日高本線の静内駅です。このように発売時刻と2時間以内という注意文言が入ります。 ちなみに、この当時はバス代行であって列車は来なかったのですが、鉄道の駅であることは間違いなく、実際に構内…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 真幸・矢岳・大畑駅 (宮崎県・熊本県・肥薩線)

    国鉄時代は嘉例川よりこの3駅の方が有名でした。スイッチバックにループ線と峠越えと見どころが満載ですからね。 場所は上図の通りです。真幸だけ宮崎県です。 現在は災害で運休中ですが、各駅を訪れるには特急「いさぶろう・しんぺい」がお勧めです。メインどころの駅で長時間停車があるので、効率よく途中下車できます。 無人駅の場合は列車を降りたときが途中下車だから、特急を降りたら特急券が無効になるのでは?などと下衆なことを言ってはいけません。車掌さん公認の下車なので、単なる一時出場ですね。ってか、それがウリの列車です。 ちなみにもともと特急車両ではないので、乗り心地はよくないですよ。 真幸駅 無人になる直前に…

  • 【切符系】 高い?便利? 山手線内均一定期券 1か月14490円

    あまり知られていませんが、山手線内ノリホーの定期券です。山手線内なので、図示されている中央線と総武線も利用可能です。 JRの場合は、通勤定期券と通学定期券が良く知られていますが、「特殊均一定期乗車券」という隠れキャラが潜んでいます。営業規則では38条の2に個別に規定されており、現在のところ山手線内用しかありません。 ちなみに「の」がつく条文は、「枝番」といわれて、どうしても条文と条文の間に入れたいものの、条数が振れない場合に用います。これがついている場合は、規則の制定後である推定が働きますので、あとからはいった条文ということになります。 まあ今でも存在するので、一定程度の需要はあるんでしょうね…

  • 【鉄道施設系】 映画にみる鉄道風景 「砂の器」(1974年)

    今度、木次線にもう一度行ってくるので、ひさびさに砂の器を観てみました。やはり加藤剛、丹波哲郎の物がいちばん趣があっていいですね。国鉄末期の雰囲気が感じられるし、見ているだけで旅に出たくなります。 もちろん社会問題を扱っている部分やミステリーとしての面白みもありますけど、旅映画(?)としても良いですね。 まずは羽後亀田駅到着時の風景です。ホームが舗装されていて、かろうじて旧型客車が走っていたりと、国鉄の地方幹線の姿がよく表れています。 羽後亀田駅をでる今西刑事らです。この駅舎はまだ残っています。現存するうちに行っておきたいところです。 食堂車の風景です。このような在来線の食堂車でいちど食事をして…

  • 【国内旅行系】 駅な宿・宿な駅 駅舎ホテル(静岡県・天竜浜名湖鉄道・二俣本町駅)

    さっそく第2回です。天竜浜名湖鉄道の二俣本町駅の事務所を改造した宿となります。 こちらは出来たばかりなので、あまりマニアにも知られてないかもしれません。有名になる前に、ドヤ顔でブログにアップしておきます。スタッフの方が、知名度がいまいちみたいなことを言っていたので、スーツさんを招待したらどうですかって伝えておきました。 天竜浜名湖鉄道はかなり早い時期から駅舎自体をテナントとして貸し出すようなことをやっていますが、まさか宿が登場するとは思いませんでした。 この駅は国鉄二俣線時代に1回、あとは20代にこの近辺を車でめぐったときに寄っているので3回目ですね。2回目のときは既に無人駅でした。 まず申し…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 嘉例川駅・大隅横川駅 (鹿児島県・肥薩線)

    あまりにも有名になりすぎて紹介するまでもありませんかね。明治生まれの木造駅舎が今も残っています。 この駅が好きなのは、駅舎がきれいに維持されていて、駅前が舗装されていないことです。活気のあった時代の肥薩線の雰囲気に浸れるます。SLの時代の駅の雰囲気ってこんな感じだったんだろうな~って。蝉しぐれの夏の昼下がりなどが似合いそうです。 【行き方】 肥薩線なので、鹿児島中央まで新幹線でいって乗り換えるのが一般的ですが、実は鹿児島空港のすぐ近くなのです。 なので、飛行機で鹿児島空港で降りて、バスで移動するのが便利です。鹿児島交通の霧島いわさきホテル行きのバスが1日6本出ているので、時間もあわせやすいと思…

  • 【コラム】 明治時代の時刻表を買ってみた。『汽車 汽船 旅行案内』

    明治時代の時刻表を購入してみました。もちろん旅師たるもの本物志向。復刻版ではなく、明治時代の本物です。古本屋さんだったので、鉄道物としての相場が分からず安く出していたものと思われます。復刻版相当の値段で本物が買えたので大満足です。 月間時刻表の元祖である庚寅新誌社発行の『汽車 汽船 旅行案内』です。残念ながら創刊号ではなく、第2号ですが、かなり貴重な史料となります。 ★ ★ では、旅師的視点で順番に見ていきましょう。 巻頭にはいくつか広告記事があります。 銀行や保険会社とならんで慶応義塾の広告がありました。正誤通知にある前号で入学金が1円とあるのは3円の間違いという通知ですが、釣りじゃないのか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅師 エストッペルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅師 エストッペルさん
ブログタイトル
旅と鉄道の美学
フォロー
旅と鉄道の美学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用