ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
*:.伯耆大山【3】2019.07.:*
こんにちは行者分かれを過ぎて、行者登山口方面へ降ります▲こちらの道の階段は夏山登山道よりも階段が細かい。どっちの道が歩きやすいかはその人次第かな?▲木道も時々あります。▲元谷から北壁を見上げます(13:34)▲標高が低くなると再びアジサイが多くなります。▲緩い下
2019/07/09 16:00
*:.伯耆大山【2】2019.07.:*
こんにちは6合目を過ぎてしばらくすると…▲大山の北壁が見えてきます。▲ヤマボウシ。▲1500mを過ぎると高い木がなくなり、涼しい風が吹き抜けます▲八合目(10:35)▲北壁をアップにすると崩壊しているのが良く見えます。▲木道に入って山頂が近付いてきた▲北壁沿いにも霧が
2019/07/08 16:00
*:.伯耆大山【1】2019.07.:*
こんにちは先日、中国地方に行く機会がありまして大山に登って来ました大山は中国地方最高峰でもあり、中国地方で唯一の日本百名山です。鳥取県西部の旧国名が伯耆国であったことから、伯耆大山とも呼ばれます。本当の最高点は剣ヶ峰ですが、一般的には第二峰の弥山が頂上と
2019/07/07 15:00
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、テンさんをフォローしませんか?