chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Coconut-Head
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • 土地が安いぞ!温泉の街?甲府を視察中〜

    温泉の街?甲府を視察中 長野県での滞在を終え山梨県へ。甲府市を観光がてら視察中。ざっくりと不動産価格を調べたところ、甲府駅周辺でも結構安いことがわかった。 JR甲府駅(中央本線)は山梨県のターミナルステーションだが、長野県駅に比べて土地が安く感じる。 両者の最大の違いは「新幹線」だ。 北陸新幹線がある軽井沢〜長野駅は土地代も結構高い。甲府は新幹線からは漏れており、特急あずさで新宿チームに属している。 長野県松本市や山梨県甲府市は「新宿チーム」軽井沢〜長野駅は「東京チーム」に分類される。両者の大きな差になったのは外国人観光客。 羽田・成田から外国人観光客が最初に向かうのは品川・上野(日暮里)とな…

  • 変わりゆくミニマリストのお財布事情

    変わりゆくミニマリストの財布事情 長らく薄い皮財布を使ってきたが、そろそろカードケースへ移行しようかと考えている。年々、財布の中身がスマホ内へ移動している。 昭和の時代までは「腕時計」が必要不可欠だった。その後、時計としての役割はスマホに移り、ファッションや希少性として残っている。 平成も終盤になると、クレジットカードや電車に乗るためのSuicaカード、Tポイントなどのポイントカードがスマホ内へ移行している。 やがてクレジットカードはお荷物となり、ステータスの象徴くらいにしかならなくなる。そして財布は不要になっていく。 私は数年をかけ、一生分の絶対に必要な物を備蓄している。お気に入りのサンダル…

  • 椅子のない暮らしへ!テレワーク・リモートワーク用デスク、本当にそれが正解?

    椅子のない暮らしへ! 私はテレワーク・リモートワーク歴18年目となった。ようやく時代が追いついて来たようで、満員電車で通勤する人が減り、在宅勤務が増加傾向にある。 在宅勤務の増加に伴い、住まいに快適な仕事部屋や書斎を作る人も増えた。 彼ら彼女らはこぞってお洒落なPCデスクや快適そうなチェアーを並べて「どうだ!」と言わんばかりである。 見ると確かに格好良い、お洒落、仕事が捗りそう、快適そうに見える。 だが、テレワーク・リモートワーク歴18年にもなると、経験から実際のところをよく知っている。つまるところ理想と現実の違いだ。 実はどんなに快適そうな高級チェアーを買っても、ベッドで寝ている状態には負け…

  • 山に囲まれてスローライフを送ってみる

    のどかな千曲川の風景 東京+首都圏は人口が多くなり過ぎた。スローライフを体験するため、長野県に長期滞在している。 ここ長野市の人口は37万人。世帯数は16万世帯と程よい。 今回のパンデミックもある意味「災害」と呼べなくもない。仮に被災するなら人口密集地よりも地方都市のが望ましい。 感染症においては明らかに人口密集地が不利だが、自然災害においても人口密集地は不利となる。 ちょっと考えてみて欲しい。 東京を中心とした首都圏が被災したら、いったい誰が救助するのだろうか?田舎で被災しても都会から助けが来る。 人数の問題だ。地方都市が被災した場合VS大都市が被災した場合、より厳しいのは後者となる。 長野…

  • 日本語はローカル言語?いま子供に習得させるべき言語とは?

    日本語はローカル言語?いま何語を学ぶべきなのか? 「いつも日本語を使って生活しています」という国は日本しかない。つまり日本語とはローカル言語なのだ。 これから世界で使われるグローバル言語は、英語と中国語の2強になっていく。 次いで人口の多いインドのヒンディー語、スペイン語と続くが自分が必要なものだけ習得すれば良いだろう。 「私は一生日本で暮らすから日本語だけで良い」というのは昭和の時代の話だ。年金・社会保障制度など、昭和のシステムが通用しなくなる日は近い。 既に年金では生活できくなる日本人が増えており、物価の安い国への移住を考える引退前世代の方々が増えている。 少なくとも東アジア+東南アジアの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Coconut-Headさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Coconut-Headさん
ブログタイトル
セミリタイアして物価が安い東南アジアで暮らすのが当然の選択。
フォロー
セミリタイアして物価が安い東南アジアで暮らすのが当然の選択。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用