3月17日の飛行場です。りちゃのブッシュマスターです。手前のは、、なんでしたっけ?南さん、清水さん、折ちゃん、林さんもいらっしゃいました。折ちゃん、目が怖いよ~ (^_^;南さんは、オテンバ号とGeeBeeです。ジュンちゃんはバリバリアクロです。しょうちゃんはNGです。
ラジコン(飛行機)やアマチュア無線、音楽、映画などなどについて書いてみようかな、と思っています。 皆様、コメントをよろしくお願いいたします。 m(_ _)m リンクフリーです。
3月17日の飛行場です。りちゃのブッシュマスターです。手前のは、、なんでしたっけ?南さん、清水さん、折ちゃん、林さんもいらっしゃいました。折ちゃん、目が怖いよ~ (^_^;南さんは、オテンバ号とGeeBeeです。ジュンちゃんはバリバリアクロです。しょうちゃんはNGです。
ぼくのピアノの先生の先生であります、名匠エフゲニー・ザラフィアンツのピアノコンサートに行ってきました。大きなバイプオルガンのあるホールです。堪能してまいりました。
3月3日の飛行場です。ジュンちゃんのNGとすずぴーのV2です。しょうちゃんのNGとぼくの古いのと、リチャのブッシュマスターが写ってます。しょうちゃんのNGです。りちゃのブッシュマスターです。阿久津さんのスリックです。折ちゃんは、画面を見ながら、何を飛ばしてたんだっ
2月24日の飛行場です。会長とあーちゃんです。会長は今週もファントムを持ってこられました。ファントムのフライトの動画です。ナイスランディングです。南さんはGee Beeです。Gee Beeの動画です。この飛行機、着陸難しいのに、これもまたナイスランディングです。ジュンちゃ
2月17日の飛行場です。 もう、前過ぎて、どんな日だったか覚えてません。(笑)会長はファントムです。サンダーバーズカラーですね。 山口さんもお手伝いに来てくれました。ジュンちゃんはNG(大・小)です。すずぴーはV2です。しょうちゃんはNGりちゃん家はブッシュマス
JETIの受信機とセントラルボックスには、サーボへの出力周期の設定があります。PWMの周期です。その設定と実際の周期を調べてみました。(送信機からの、受信機のOutput Periodの設定は、Model → Device Explorerから行います。)送信機の送信頻度は"100Hz"にしてあります。
2月10日の飛行場です。りちゃとともこさんです。中野さんはアキュラシーと零戦です。しょうちゃんは170ccのスリックです。会長とあーちゃんです。ぼくは、トルクロールしてたら、ラダーを地面にドスンとぶつけて、ワイヤーを切ってしまいました。(笑)
2月4日の飛行場です。中條さんと、山路さんはIMACのための調整にいらっしゃいました。中條さんはレーザーです。これはなんていう機体でしたっけ・・?山路さんは、これはエッジでしたよね?ジュンちゃんと中村さんです。折ちゃんはプッシャーの機体です。しょうちゃんは青N
いい歳して、なんで毎年シール集めをやってんでしょうね、わたし。なんかもう、「辰のシールは今回逃したら次に手に入るのは12年後!」という恐怖感だけでやってる感じです。それがどーした?という感じなんですけどね。7MHzのCWでCQ出して、ずーっとパイルになって、19分間
すみません、もう2月になっちゃいましたけど、サボってた更新をします。去年の最後の飛行場です。飛行場の入り口に、安全祈願のしめ縄とお塩とお神酒が置かれていました。会長、ありがとうございます。野々村さんはクルーセイダー(コルセア?どっちだっけ?)です。南さん
12月23日の飛行場です。中條さんがいらっしゃいました。 零戦です。FG-90とおっしゃってたかな・・・昭和感たっぷりのトーラスです。しょうちゃんはいつもの120ccのNGとFPVです。そんなに寒くなくて無風だったのに、3名だけでした。
12月16日の飛行場です。しょうちゃんは、ヘリでバリバリの3Dをやってました。中野さんはP-40カーチスです。エンジンはSAITO。林さんは、グライダーと、あと、この機体はボナンザでしたっけ?すずぴーのV2としょうちゃんのNGです。ぼくは、サボっていたニードル調整をしてま
12月3日の飛行場です。 穏やかな日でした。会長は零戦です。中野さんも零戦。ジュンちゃんはNGです。すずぴーはV2です。しょうちゃんは170ccのスリックです。しょうちゃんのニンジャ。モクモクりちゃは、エッジ・デモンストレーターです。 170ccだったかな? 150ccだったか
11月19日の飛行場です。なみっきーが遊びに来られました。 PilotのNGです。これはジュンちゃんのNGこれはすずぴーのNGこれはしょうちゃんのNGぼくだけ2世代前。 しかも60cc。中條さんはカーデン200ccとスパンが5mくらいあるグライダーです。会長と、かっちゃんと、飯島さん
初めてLoTW2Thwというものがあるのを知りました。ずっとLoTWとhamlogを使っていて、LoTWへのコンファームがhamlogに反映できたらなあ、、、ってずっと思っていました。そういうツールが2014年からあるんですね・・・JA2BQX 太田OMに感謝、感謝です。ボタンひとつでLoTWにログ
11月12日の飛行場です。ジュンちゃんはNGです。しょうちゃんもNGです。阿久津さんはレーザーです。りちゃ&ともこさんは、いろいろ持ってこられました。中野さんは、”秋らしい”飛行機です。折ちゃんはエアロスバルです。ご歓談中の中野さんと折ちゃんです。林さんはグライ
11月8日の飛行場です。渡邉さんはLeaderです。ジュンちゃんはNGです。板垣さんはオーラムです。田代さんはネオステ―ジです。
いや、、、こんなにやるつもりじゃなかったんですけど、、なんかプラスで振ってくるし、、いろんなバンドにいらっしゃるし、、1コールで取ってもらえるし、、つい、、80mもやったけど、CLUBLOGには出てきてない・・
11月3日にRC航空ページェント2023に行ってきました。パドックパスで見させていただきました。司会のマントさんと涼宮ハルヒさんです。快晴だったのでスモークも綺麗!スケール機もたくさん飛びました。ジュンちゃんや、海外選手の超絶アクロを堪能しました!(じっと見てたの
LOTWでボツワナA25Rがconfirmされました。やったぁ、これでmixed 210エンティティー
14MHzでA25R・ボツワナのDXペディションが聞こえていましたので参戦しました。かなり弱かったので、取ってもらえるかなーと思いながら呼んだら、1発で取ってもらえました。ぼくにはニューエンティティーです。 嬉しい!OQRSしました。
11月1日の飛行場です。山路さんが、ページェント用のコルセアの調整にいらっしゃいました。林さんはグライダーです。田代さんはネオステージです。ぼくはいつもの。
10月21日の飛行場です。ジュンちゃんはNGです。しょうちゃんは215ccのextraです。あーちゃんはスカイビームです。会長はあーちゃんを特訓中です。すずぴーは120ccのエクストラです。南さんはカブです。阿久津さんはスリックです。ぼくはマフラーを掃除したので35ccのレーザー
いや~ hQSL(Hamlog E-Mail QSL)便利!!もう止められません。 便利すぎて。JG1MOU様にほんと感謝・感謝です。ちなみに、ぼくのhQSLはこーゆーかわいいやつ。世界中hQSLになればいいのに。紙カードも、LOTWも、eQSLも面倒です。
10月14日の飛行場です。石川さんのBig Fly 1/2 です。スパン4.2m バラク210ccです。ページェントの準備です。Fly Babyは2機いらっしゃいました。調整飛行の様子です。 パイロットはコッシー。コッシーはカーデン200ccです。カズマはレーザーv2会長はSバッハです。あーちゃん
10月8日の飛行場です。賑わっていました。中野さんと折ちゃんです。中野さんは、秋らしーアキュラシー(笑)折ちゃんはエアロスバルすずぴーとしょうちゃんです。 しょうちゃんの170ccスリック。折ちゃんとすずぴーとしょうちゃん。 楽しそう!写ってる飛行機はしょうちゃ
21Mのスコープを見てたら、かなり大きなパイルっぽい山があったので、ご本尊を聞いてみたらW8S SWAINS島のDX peditionでした。アンテナを向けると+20dB。町内のロールコールみたい(笑) 4エレのビーム(クリエートデザインの714)はやっぱFBです。 SSN150くらいだったけど
ステッカーチューンほっともっとのドラえもん弁当のおまけのシール
飛行場も、だいぶ涼しくなってきました。薮親分と、折ちゃんと、すずぴーと、しょうちゃんです。すずぴーとしょうちゃんです。ジュンちゃんは104"NGです。あおさんとあーちゃんと、薮親分と折ちゃんです。あおさんのセイバー、ぼくが投げたら上昇せずに落ちて、翼が折れちゃ
9月16日の飛行場です。ジュンちゃんと阿久津さんがいらっしゃいました。ぼくは、いつもの。マフラーの掃除をして340rpmも上がったDA60。でも腕はぜんぜん上がってない。
DA60、なんか全然パワーが出ません。24x10THで6,040rpmしか回りません。で、マフラーとキャブの掃除をしました。マフラーは口で吹いてみると相当詰まってる感じ。洗浄するとカーボンがいっぱい出てきました。キャブも掃除。6,040rpmだったのが6,380rpmまで回るようになりまし
孫達と一緒に檜原村のロッジに行きました。これでも東京都内バーベキューが定番ですけど、もー炭とか面倒なのでホットプレートで焼肉。ちょっと食材多すぎた。ホットプレートを持っていったので、翌日の朝食はハムチーズフレンチトーストにしました。
ともこさん、この猛暑の飛行場で、なぜけん玉?りちゃはブッシュマスターです。しょうちゃんは、104インチと60インチのNGです。
8月11日の飛行場です。しょうちゃんはドローンです。この姿、アラレちゃんに出てきたニコちゃん大王↓を思い出します。しょうちゃんは、あとNGとヘリです。すずぴーはオテンバです。折ちゃんもヘリです。親分もいらっしゃいました。
6月17日の飛行場です。すずぴーとしょうちゃんです。しょうちゃんはSLICKです。170cc。林さんはグライダーです。南さんもいらっしゃいました。石川さんはヘリです。
ずっと前の写真が続きます。5月27日です。よっぴーとしょうちゃんと石川さんです。よっぴーは170ccりちゃはマンバ120ccとブッシュマスター70ccです。阿久津さんは、レーザー60cc林さんはグライダーです。
BLUE GIANTを見てきました。いやー、よかったです。ほんと。音楽担当は上原ひろみさんなんですね。流れてた音楽はまさに上原ひろみ節でした。
ずーっと更新していなかったので、すごく前の写真が続きます。5月21日の飛行場です。暑かった、、、んだっけな? 前すぎて覚えてないです。ジュンちゃんはトロピカルカラーのレーザーです。 綺麗!リチャはブッシュマスター。 確かDA-70だったと思います。ともこさんを特
すごく前の写真でごめんなさい。5月3日の飛行場です。折ちゃんと一緒。
ぼくが習っているピアノの先生と、先生の先生が出るコンサートに行きました。これは開場直後の写真です。
ずいぶん前になっちゃいましたが、秩父の芝桜を見に行ってきました。
某市にある某料亭に行ってきました。汽車がお料理を運ぶお店です。
2022年12月4日の飛行場です。この日の注目はともこさんの、埼玉の畑のイメージにぴったり合う、ピンクの上げ底ブーツです。しょうちゃんは、でっかいエクストラ。 215ccだったっけ?ペラの話しで盛り上がる、すずぴーと、豊さんと、折ちゃんとしょーちゃんぼくはいつ
11月20日の飛行場です。 快晴無風適温で気持ちよかったです。南さんのボーイング737MAX ハワイアン航空仕様です。 すごい!!ペイントもご自身でされたそうです。 綺麗!!フライトの動画です。カズマ君が来てくれました。レーザー104"です。ジュンちゃんは104"NGです。
11月13日の飛行場です。曇りでした。 なんとか雨は降られずにすみました。しょうちゃんは104"NGです。会長とあーちゃんもいらっしゃいました。親分も、折ちゃんもいらっしゃいました。
10月16日の飛行場です。ほぼ晴れ・無風・爽やかで、皆様いらっしゃいました。しょうちゃんは120ccNGです。ジュンちゃんも同じく120ccNGです。折ちゃんです。折ちゃんは、この他にもヘリで3Dをやってました!!林さんもいらっしゃいました。ぼくはいつものです。パイロンの皆
ちょっとバタバタしていて飛行場にずーっと行っていなかったので、ブログの更新も久しぶりです。10月8日の飛行場です。4ヶ月ぶりの飛行場です。 「もうやめたのかと思ってた」と言われてしまいました。(笑)ジュンちゃんと遠山さんと南さんがいらっしゃいました。ジュ
PCを入替えました。今まで第2世代のi7のPCをだましだまし使ってきました。HDDが2回死んで交換し、グラボも2回死んで交換し、光学ドライブも1回死んで交換し、、、もーここまで使えばいーでしょー。ということで入替えです。いろいろ考えたのですが、もーめんどくさいので完
トゥーンブラスト、5000面クリヤー!お金は1円も使ってないので、この会社、収益あるのかな・・・?
6月19日の飛行場です。しょうちゃんのExtreme FlightのNGととーる君のPilotのNGです。いつも仲睦まじいMr.&Mrs.Bombashです。重要な情報交換をしているお二人です。
トップガン マーヴェリックを見にいってきました。早い時間帯だったので割りと空いていました。ちょっとネタバレっぽくなっちゃうかもしれませんが、ご覧になった方はたいてい、「ペニー・ベンジャミンって誰?」って思われたのではないでしょうか。 わたしもそう思いました
あじさいを見に神代植物公園に行きました。まだあんまり咲いてませんでした。 少し早すぎました。しょうがないから、今日はバラを見に来たんだと自分に言い聞かせて、深大寺そばを食べて帰りました。
ものすご~く久しぶりにIMACに参加してきました。朝の風景です。今回は騒音対策で3枚ペラ。 静か~。インターミディで、今回は悠平さんに助手をお願いしちゃいました。 素晴らしいアドバイスをいただきながらのフライトでした。だのに、不合格君でした。(笑)スナップの
いまさらですが、JETIのサーボ信号のPWMの話です。経緯として、JRのキルスイッチ↓が話のきっかけです。これのノーマルモードは、JR受信機のサーボ出力の0~+100%で動かすことになっていますが、JETIだと動きません。 それで、JRとJETIのPWMの範囲を調べてみました。ISDTの
孫がひよこ組に行き始めました。服、ぶかぶか。すごい色だな・・・ オラカバのスカイブルーあたり?ひよこ組なのに黄色じゃないんだ・・・こういうの↓やりたかったんだけど、貸してくれませんでした。しょうがないから帽子だけ借りて、あごひもつけてかぶってたら宅急便
2022年6月20日に施行されます無人航空機の登録制度ですが、クラブ等で登録作業の代行をされている方もいらっしゃると思います。これに関しましてひとつ注意事項を掲載しておきます。代行作業は、端的に言うと例えば以下のようなものです。①ご本人の住所・氏名等を入力してア
3ヶ月ぶりくらいに飛行場へ行きました。急用ができてすぐ帰ってしまったのであまり写真はありません。遠山さんの青メタNG104"です。青メタ最高!! 青メタ大好き!! ご飯にかけて食べたいくらい。いつも仲睦まじい、Mr. & Mrs. Bombash です。時間がなくて写真はこれだけ
JETI セントラルボックス200 オーバーロードプロテクション
すごく久しぶりの投稿です。 JETIネタです。ある機体のエレベーターの舵角を広げようとしてサーボセッティングのMAX, MINを広げていました。そしたら、なぜか目一杯いったところで0.5秒くらいでサーボが脱力するんです。で、スティックを少し戻すとすぐサーボが復活するんで
リモートIDの情報を入手しましたので、投稿します。TEAD株式会社リモートIDリモートID カタログイームズロボティクス株式会社「リモートID」の開発・販売をリリースリモートID YouTube動画警察官がIDを受信できるって言ってる・・・ (ー_ー)
無人航空機の登録に関して その4 日本ラジコン電波安全協会(RCK)様のマニュアル
無人航空機の登録についての、これまでの投稿の元になっている、日本ラジコン電波安全協会(RCK)様が作成されましたマニュアルのリンクを貼っておきます。これらのマニュアルは、ラジコンクラブがクラブ員に変わって申請の代行を行うために書かれたものですが、ご自身で登録
【無人航空機の登録に関して その3】無人航空機の登録に関して、私が所属クラブにお伝えした情報です。 何かのお役に立つかもしれませんので、このブログにも掲載しておきます。-----------日本ラジコン電波安全様からの追加情報を記載いたします。■ メールアドレスにつ
【無人航空機の登録に関して その2】無人航空機の登録に関して、私が所属クラブにお伝えした情報です。 何かのお役に立つかもしれませんので、このブログにも掲載しておきます。---------無人航空機の登録に関して、私の持っている情報を記載しておきます。■2022年6月19日
【無人航空機の登録に関して その1】無人航空機の登録に関して、私が所属クラブにお伝えした情報です。 何かのお役に立つかもしれませんので、このブログにも掲載しておきます。------------無人航空機の登録につきまして無人航空機の登録については、国土交通省の
もうずいぶん時間が経っちゃいましたが、12月19日の飛行場です。野々村さんと、しょうちゃんと、豊さんと、枻川さんとすずぴーです。すずぴーのV2としょうちゃんのNG、豊さんのスホイです。りちゃは電動機でした。中條さんはグライダーと、P51などを持ってこられました。ジュ
JETI hints & tips 第8弾と書きましたが、これはヒントでも何でもないです。 付いている機能を使っているだけなので。ぼくはこうやってまーすっていうだけです。JETI hints & tips ネタが無いもので・・・イグニッションのキルスイッチなんですけれど、ぼくは送信機の両サ
12月11日の飛行場です。朝の8時前。 もやがかかって、なんか幻想的な景色です。ジュンちゃんは60"のNGがmaidenです。しょうちゃんとよっぴーです。 なんかカップ麺のCMみたい。しょうちゃんは104"と60"のNGです。渡辺さん、伊藤さん、黒木さんも来られました。りちゃは120
12月13日~14日、ふたご座流星群なので、マウナケア山のライブカメラを見ていました。すごく多かったです。 マウナケア山からだと毎年こんなに多いの?5秒に1個くらいの感じでした。(オレンジの線は補償光学系のためのレーザーガイド)
12月5日の飛行場です。空くんと一緒に行きました。ジュンちゃんは104"NGです。あーちゃんは会長の特訓を受けていました。ともこさんはリチャの特訓を受けていました。
図書館から三体Ⅲ死神永世(上・下)を借りてきて読みました。今年の5月頃発売になって図書館で予約していたのですが、順番が来たので。いやー、、、すごい。 ちょっと最近これほどのめり込んだ本はなかったです。なんか、三体を読み終えてしまった人が陥る“三体ロス”っ
だいぶ時間が経っちゃいましたが11月21日の飛行場です。阿久津さんは170CCです。しょうちゃんとすずぴーとぼく。ぼくはこの間頭がもげたレーザーを持ってきました。林さんはレイサンダーです。 かっこいー。
久しぶりに、また箱根のポーラ美術館に行きました。モネとか見られるので。入り口のところにこんな看板が、この「貸出中」っていう文字を見たとき、一瞬、これみたい↓な意味? って思っちゃいました。えっ!? ルノアールの絵、貸してくれるの!? モノホンを!? 7泊8
レーザーのカウル、こないだ頭がもげちゃった時に、ペラの穴が下にガバって広がっちゃったのを補修しました。グラスシートとレジンでカッチカチ。 カチカチすぎて指を切りました。(笑)中から見るとこんな感じ。
11月14日の飛行場です。空くんと一緒に行きました。久しぶりにお会いした遠山さんと、しょうちゃんと、折ちゃんです。ジュンちゃんはEXTRA NGです。しょうちゃんはゼロ戦と60"NGです。すずぴーはV2と、グライダーです。 背中は昇り龍で、グライダーもサーマルで昇っていきま
また、随分前のことになってしまいましたが、11月7日の飛行場です。ジュンちゃんはEXTRA NGです。中條さんもいらっしゃいました。山路さんは隼。 いい音!阿久津さんです。しょうちゃんと折ちゃんと、静養中のすずぴーです。しょうちゃんはステッカーチューンドの青のEXTRA
お墓参りに行きました。ロウ付け用のバーナーを使うと、あっという間にお線香に着火できます。
もうずいぶん前になってしまいましたが、10月31日の飛行場です。この日は、昼前から小雨が降り出して、少ししか飛ばせませんでした。ジュンちゃんはジュンちゃんカラーのNGです。
60ccのEXTRAのメカをJETIに換装しました。
またブログネタがない・・・で、わたしは我が家の食事担当なので、主婦並みに毎日献立に悩んでいます。今日はロピアで鶏肉が安かったので、鶏肉としめじの炊き込みご飯にしました。麻婆豆腐のおまけ付き
だいぶ時間が経ってしまいましたが、10月24日の飛行場です。じゅんちゃんはじゅんちゃんカラーになったNGです。いつも仲睦まじいリチャとともこさんです。ともこさんも見事な操縦林さんもいらっしゃいました。よっぴーは170cc(でしたっけ?)です。しょうちゃんはV2です。レ
南浩一さんが、なんと東京2020の聖火リレートーチを飛行場に持ってこられました。南浩一さんはアーチェリーでパラリンピックバルセロナ大会 金メダルパラリンピックアトランタ大会 銅メダルパラリンピックアテネ大会 銀メダルという偉業を成し遂げられた方で、東京2
ここんとこ飛行場に行っていないのでブログネタがありません・・・ガソリン携行缶はカラの時の重さを測って、シールで貼ってあります。明日飛ばす分、まだ残っているかな? っていう時、重さを測ってみて、そこから携行缶の重さを引いてガソリンの重さを出します。んで、ガ
hQSLを導入しました。”受信”をしてみると、電子QSLが20通くらいドドっと送られてきました。便利ですねー。紙QSLの面倒なところは、大量に送られてくるカードをハムログに打ち込むことなんですよね。それが自動になるので、本当に便利です。ハムログも含め、本当にJG1MOUさ
91"のエクストラですが、ヒマだったので、キャノピーを外さなくても機体外部から充電できるようにしました。充電のたびにキャノピー外すの面倒なので。最近の機体なら、簡単にキャノピーの脱着ができるみたいですけれどね~。 これ、古いので。IBECを使うのでイグニッション
9月26日の飛行場です。 小雨まじりでしたので、こんな感じです。ぼくは久しぶりの91”です。ジュンちゃんはNGで超絶アクロです。すずぴーは、ピカピカのスホーイとEXTRAです。 しょうちゃんもNGです。山路さんは隼です。 いい音です。折さんはSONICです。所長もいらっしゃ
ヒマだったので、FF15のベンチマークをやってみました。グラボは2年前に¥13,000 で買った GTX1050Ti。今だと2倍以上の値段なんですね。堀り堀りブームで。CPUは安土桃山時代の i7-2600 3.40GHz です。ベンチマークさんは、「普通」って言ってました。1920 x 1080 で、だい
クラスターを見てたら・・・あっ、TZだ。 マリ共和国だ。10MHzは出力を上げると、リグの近くにあるパソコンがリセットしちゃうので(笑)まずパソコンをシャットダウンします。それから、聞いてみるとかなり弱い。あれ~?って思いながらクラスターを見直すと、あ、ロングパ
9月19日の飛行場です。 ぱーっと晴れて気持ちよかったです。ただ、雨で飛行場が濡れていたので、車は手前の道に止めて、ヒコーキだけ持っていきました。しょうちゃんは、今日初飛行の104"NGです。せーのーそれっ!初飛行も無事終了
9月12日の飛行場です。 暑くなくて助かりました。枻川さん、ジュンちゃん、すずぴー、しょうちゃんです。パイロンレースが近いので、パイロンの方々がいらっしゃっていました。豊さん中村さんは、新しいJETI DS-12を持参されていました。 軽かった~!しょうちゃんです。
最高、最低、脈拍、全部ゾロ目なんかいいことあるのかな?
昨日の飛行場です。たまに小雨混じりでしたけれど、暑くなくてよかったです。ジュンちゃんとすずぴーとしょうちゃんと私でした。埼玉JETIブラザーズです。ジュンちゃんとしょうちゃんです。すずぴーです。
クラスターの様子です。わたし、CWと電話しかできないんですけれど、FT8ってやったほうがいいのかな・・・
8月22日、久しぶりの飛行場です。 久しぶりに拝見したジュンちゃんは、やっぱ、すごい飛びでした。すずぴー主任もスーパーアクロしょうちゃんは新作の114インチでした。折ちゃんもいらっしゃっていました。
ISDTのバッテリーチェッカーもアップデートしときました。あんま関係ないみたいだけど・・・
74"レーザーを軽量化したくて、LiPo+12Aレギュレーター → Lifeイグニッション用LiPo+RCEXLキルスイッチ → Tech-Aero Ultra IBECに換えました。200g軽くなりました。Lifeの特性をネット上でみつけて、グラフにしてみるとこんな感じ。
7月18日の飛行場です。 もーけっこう暑いです。折ちゃんとすずぴーと、暑くてばて気味のしょーちゃんです。とーる君とすずぴーです。やまじさんは、レースに備えて調整にいらっしゃいました。林さんは、お孫さんを連れて来られました。野々村さんはハンドランチを持って
これはちょっと前の飛行場です。もうけっこう暑いです。じゅんちゃんとすずぴーです。じゅんちゃんのNGとあくつさんです。ぼくは泥んこになったので洗車中。
これもずーっと前の飛行場です。しょうちゃん、発進。折ちゃんと、しょうちゃんと、じゅんちゃんと、あくつさんです。じゅんちゃんと、隼のやまじさん。ぼくはいつもの小ぶりなやつです。
ずーっと前の飛行場です。 ちょっと雨降りの日。りちゃ。折ちゃんとすずぴーと、ともこさんが話てると、向こうからとーる君のレーザーがコブラって来る図。
ISDTの充電器のファームをアップデートしました。ISDTアプリを立ち上げておいて充電器をPCにつなぐと、勝手にモデルを認識して、勝手にメーカーのサイトにつないで、現状より新しいバージョンがあるかどうかがチェックされます。いま、だいたいみんなこういうスタイルになっ
JETIのサイトが一新されてました。送信機や受信機などのソフトのアップデートを見ようかなと思って、Supportのページを見たら、JETI Studioしか載ってません。アップデートはJETI Studioからやると便利ですよーって言ってるんでしょうか。ついでにJETI Studioのアップデート
「ブログリーダー」を活用して、kazさんをフォローしませんか?
3月17日の飛行場です。りちゃのブッシュマスターです。手前のは、、なんでしたっけ?南さん、清水さん、折ちゃん、林さんもいらっしゃいました。折ちゃん、目が怖いよ~ (^_^;南さんは、オテンバ号とGeeBeeです。ジュンちゃんはバリバリアクロです。しょうちゃんはNGです。
ぼくのピアノの先生の先生であります、名匠エフゲニー・ザラフィアンツのピアノコンサートに行ってきました。大きなバイプオルガンのあるホールです。堪能してまいりました。
3月3日の飛行場です。ジュンちゃんのNGとすずぴーのV2です。しょうちゃんのNGとぼくの古いのと、リチャのブッシュマスターが写ってます。しょうちゃんのNGです。りちゃのブッシュマスターです。阿久津さんのスリックです。折ちゃんは、画面を見ながら、何を飛ばしてたんだっ
2月24日の飛行場です。会長とあーちゃんです。会長は今週もファントムを持ってこられました。ファントムのフライトの動画です。ナイスランディングです。南さんはGee Beeです。Gee Beeの動画です。この飛行機、着陸難しいのに、これもまたナイスランディングです。ジュンちゃ
2月17日の飛行場です。 もう、前過ぎて、どんな日だったか覚えてません。(笑)会長はファントムです。サンダーバーズカラーですね。 山口さんもお手伝いに来てくれました。ジュンちゃんはNG(大・小)です。すずぴーはV2です。しょうちゃんはNGりちゃん家はブッシュマス
JETIの受信機とセントラルボックスには、サーボへの出力周期の設定があります。PWMの周期です。その設定と実際の周期を調べてみました。(送信機からの、受信機のOutput Periodの設定は、Model → Device Explorerから行います。)送信機の送信頻度は"100Hz"にしてあります。
2月10日の飛行場です。りちゃとともこさんです。中野さんはアキュラシーと零戦です。しょうちゃんは170ccのスリックです。会長とあーちゃんです。ぼくは、トルクロールしてたら、ラダーを地面にドスンとぶつけて、ワイヤーを切ってしまいました。(笑)
2月4日の飛行場です。中條さんと、山路さんはIMACのための調整にいらっしゃいました。中條さんはレーザーです。これはなんていう機体でしたっけ・・?山路さんは、これはエッジでしたよね?ジュンちゃんと中村さんです。折ちゃんはプッシャーの機体です。しょうちゃんは青N
いい歳して、なんで毎年シール集めをやってんでしょうね、わたし。なんかもう、「辰のシールは今回逃したら次に手に入るのは12年後!」という恐怖感だけでやってる感じです。それがどーした?という感じなんですけどね。7MHzのCWでCQ出して、ずーっとパイルになって、19分間
すみません、もう2月になっちゃいましたけど、サボってた更新をします。去年の最後の飛行場です。飛行場の入り口に、安全祈願のしめ縄とお塩とお神酒が置かれていました。会長、ありがとうございます。野々村さんはクルーセイダー(コルセア?どっちだっけ?)です。南さん
12月23日の飛行場です。中條さんがいらっしゃいました。 零戦です。FG-90とおっしゃってたかな・・・昭和感たっぷりのトーラスです。しょうちゃんはいつもの120ccのNGとFPVです。そんなに寒くなくて無風だったのに、3名だけでした。
12月16日の飛行場です。しょうちゃんは、ヘリでバリバリの3Dをやってました。中野さんはP-40カーチスです。エンジンはSAITO。林さんは、グライダーと、あと、この機体はボナンザでしたっけ?すずぴーのV2としょうちゃんのNGです。ぼくは、サボっていたニードル調整をしてま
12月3日の飛行場です。 穏やかな日でした。会長は零戦です。中野さんも零戦。ジュンちゃんはNGです。すずぴーはV2です。しょうちゃんは170ccのスリックです。しょうちゃんのニンジャ。モクモクりちゃは、エッジ・デモンストレーターです。 170ccだったかな? 150ccだったか
11月19日の飛行場です。なみっきーが遊びに来られました。 PilotのNGです。これはジュンちゃんのNGこれはすずぴーのNGこれはしょうちゃんのNGぼくだけ2世代前。 しかも60cc。中條さんはカーデン200ccとスパンが5mくらいあるグライダーです。会長と、かっちゃんと、飯島さん
初めてLoTW2Thwというものがあるのを知りました。ずっとLoTWとhamlogを使っていて、LoTWへのコンファームがhamlogに反映できたらなあ、、、ってずっと思っていました。そういうツールが2014年からあるんですね・・・JA2BQX 太田OMに感謝、感謝です。ボタンひとつでLoTWにログ
11月12日の飛行場です。ジュンちゃんはNGです。しょうちゃんもNGです。阿久津さんはレーザーです。りちゃ&ともこさんは、いろいろ持ってこられました。中野さんは、”秋らしい”飛行機です。折ちゃんはエアロスバルです。ご歓談中の中野さんと折ちゃんです。林さんはグライ
11月8日の飛行場です。渡邉さんはLeaderです。ジュンちゃんはNGです。板垣さんはオーラムです。田代さんはネオステ―ジです。
いや、、、こんなにやるつもりじゃなかったんですけど、、なんかプラスで振ってくるし、、いろんなバンドにいらっしゃるし、、1コールで取ってもらえるし、、つい、、80mもやったけど、CLUBLOGには出てきてない・・
11月3日にRC航空ページェント2023に行ってきました。パドックパスで見させていただきました。司会のマントさんと涼宮ハルヒさんです。快晴だったのでスモークも綺麗!スケール機もたくさん飛びました。ジュンちゃんや、海外選手の超絶アクロを堪能しました!(じっと見てたの
LOTWでボツワナA25Rがconfirmされました。やったぁ、これでmixed 210エンティティー
12月23日の飛行場です。中條さんがいらっしゃいました。 零戦です。FG-90とおっしゃってたかな・・・昭和感たっぷりのトーラスです。しょうちゃんはいつもの120ccのNGとFPVです。そんなに寒くなくて無風だったのに、3名だけでした。
12月16日の飛行場です。しょうちゃんは、ヘリでバリバリの3Dをやってました。中野さんはP-40カーチスです。エンジンはSAITO。林さんは、グライダーと、あと、この機体はボナンザでしたっけ?すずぴーのV2としょうちゃんのNGです。ぼくは、サボっていたニードル調整をしてま
12月3日の飛行場です。 穏やかな日でした。会長は零戦です。中野さんも零戦。ジュンちゃんはNGです。すずぴーはV2です。しょうちゃんは170ccのスリックです。しょうちゃんのニンジャ。モクモクりちゃは、エッジ・デモンストレーターです。 170ccだったかな? 150ccだったか
11月19日の飛行場です。なみっきーが遊びに来られました。 PilotのNGです。これはジュンちゃんのNGこれはすずぴーのNGこれはしょうちゃんのNGぼくだけ2世代前。 しかも60cc。中條さんはカーデン200ccとスパンが5mくらいあるグライダーです。会長と、かっちゃんと、飯島さん
初めてLoTW2Thwというものがあるのを知りました。ずっとLoTWとhamlogを使っていて、LoTWへのコンファームがhamlogに反映できたらなあ、、、ってずっと思っていました。そういうツールが2014年からあるんですね・・・JA2BQX 太田OMに感謝、感謝です。ボタンひとつでLoTWにログ
11月12日の飛行場です。ジュンちゃんはNGです。しょうちゃんもNGです。阿久津さんはレーザーです。りちゃ&ともこさんは、いろいろ持ってこられました。中野さんは、”秋らしい”飛行機です。折ちゃんはエアロスバルです。ご歓談中の中野さんと折ちゃんです。林さんはグライ
11月8日の飛行場です。渡邉さんはLeaderです。ジュンちゃんはNGです。板垣さんはオーラムです。田代さんはネオステ―ジです。
いや、、、こんなにやるつもりじゃなかったんですけど、、なんかプラスで振ってくるし、、いろんなバンドにいらっしゃるし、、1コールで取ってもらえるし、、つい、、80mもやったけど、CLUBLOGには出てきてない・・
11月3日にRC航空ページェント2023に行ってきました。パドックパスで見させていただきました。司会のマントさんと涼宮ハルヒさんです。快晴だったのでスモークも綺麗!スケール機もたくさん飛びました。ジュンちゃんや、海外選手の超絶アクロを堪能しました!(じっと見てたの
LOTWでボツワナA25Rがconfirmされました。やったぁ、これでmixed 210エンティティー
14MHzでA25R・ボツワナのDXペディションが聞こえていましたので参戦しました。かなり弱かったので、取ってもらえるかなーと思いながら呼んだら、1発で取ってもらえました。ぼくにはニューエンティティーです。 嬉しい!OQRSしました。
11月1日の飛行場です。山路さんが、ページェント用のコルセアの調整にいらっしゃいました。林さんはグライダーです。田代さんはネオステージです。ぼくはいつもの。
10月21日の飛行場です。ジュンちゃんはNGです。しょうちゃんは215ccのextraです。あーちゃんはスカイビームです。会長はあーちゃんを特訓中です。すずぴーは120ccのエクストラです。南さんはカブです。阿久津さんはスリックです。ぼくはマフラーを掃除したので35ccのレーザー
いや~ hQSL(Hamlog E-Mail QSL)便利!!もう止められません。 便利すぎて。JG1MOU様にほんと感謝・感謝です。ちなみに、ぼくのhQSLはこーゆーかわいいやつ。世界中hQSLになればいいのに。紙カードも、LOTWも、eQSLも面倒です。
10月14日の飛行場です。石川さんのBig Fly 1/2 です。スパン4.2m バラク210ccです。ページェントの準備です。Fly Babyは2機いらっしゃいました。調整飛行の様子です。 パイロットはコッシー。コッシーはカーデン200ccです。カズマはレーザーv2会長はSバッハです。あーちゃん
10月8日の飛行場です。賑わっていました。中野さんと折ちゃんです。中野さんは、秋らしーアキュラシー(笑)折ちゃんはエアロスバルすずぴーとしょうちゃんです。 しょうちゃんの170ccスリック。折ちゃんとすずぴーとしょうちゃん。 楽しそう!写ってる飛行機はしょうちゃ
21Mのスコープを見てたら、かなり大きなパイルっぽい山があったので、ご本尊を聞いてみたらW8S SWAINS島のDX peditionでした。アンテナを向けると+20dB。町内のロールコールみたい(笑) 4エレのビーム(クリエートデザインの714)はやっぱFBです。 SSN150くらいだったけど
ステッカーチューンほっともっとのドラえもん弁当のおまけのシール
飛行場も、だいぶ涼しくなってきました。薮親分と、折ちゃんと、すずぴーと、しょうちゃんです。すずぴーとしょうちゃんです。ジュンちゃんは104"NGです。あおさんとあーちゃんと、薮親分と折ちゃんです。あおさんのセイバー、ぼくが投げたら上昇せずに落ちて、翼が折れちゃ
9月16日の飛行場です。ジュンちゃんと阿久津さんがいらっしゃいました。ぼくは、いつもの。マフラーの掃除をして340rpmも上がったDA60。でも腕はぜんぜん上がってない。