chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり) https://www.hikikomolita.com/

30年間の日本OL生活、離婚経験でメンタルは崩壊。海外旅行未経験の私が無謀にもイタリアへ。何年たってもイタリア生活は驚くことばかり。楽しみは食べること☆

ヒキコモリータ
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 喫煙

    イタリアは喫煙率が高い気がすると思ってWHOタバコ喫煙率を調べてみた。 2018年のデータでみるとイタリア男性27.8%で90位、女性19.8%で35位。 日本は男性33.7%で70位、女性11.2%で55位。 う~ん、女性の喫煙率は日本を上回るけど、男性は日本の方が高いのか...と少しビックリ! 私の両親はヘビースモーカー、しかし、私の兄弟3人とも誰もタバコを吸わない。 兄弟3人共、お金がかかること、火の始末が大変ということを祖父母から徹底的に教え込まれたからだろう。 母は咥えタバコでお料理をしていたし、父に抱きつくとタバコの匂いがして、私にとってタバコの匂い=両親と一緒の楽しい時間だった。…

  • 自己責任

    昨日、フィレンツェの街に用があったので行ってきた。 夫との待ち合わせ時間まで時間があり、お天気も良くなかったので行ったことのないレオナルド・ダ・ヴィンチ博物館に行ってみようと思って歩いていた。 グーグルマップを頼りに一本道を歩いていると、ハンサムで若い男性が私に声をかけてきた。 男性「博物館を探しているのですか?」 私「そうです」 男性「こちらです。入場料は9ユーロです」 私「ありがとうございます」 チケットブースなどなく、男性が自分のポケットからチケットを出し、お釣りを渡してくれた。 インターネットで確認した時、入場料は7ユーロだった気がするけど? あれはインターネット予約の場合で、当日入場…

  • バカンス

    今週のお題「夏休み」 ようやく体調も回復し、殺気さえ覚える暑さも今日は一休み。 2週間、情緒不安定で色々なことをサボった。 結果、私にとってこの2週間がバカンスとなった。 ベッドに横たわりながらYouTubeで落語、漫才、市原悦子さんの朗読を探しながら、「まんが日本昔話」を見つけて見まくった。 勉強になった。 心底癒された。 忘れていたものを思い出した。 真面目さ、素直さ、人の情けの大切さ、驕っていた自分を恥じた。 日本昔話「貧乏神と福の神」 怪談も... 【怖い】まんが日本昔ばなし「夜中のおとむらい」 素晴らしい話が多すぎて大変。 物語も素晴らしいが、市原悦子さんは本当に素晴らしい。 参った…

  • ご勘弁

    今日は、夫の週一回の休日。 昨夜も午前零時まで働き、明日は午前11時から午後11時までの勤務シフト。 夫はクタクタになっている。 夏風邪の余韻と熱中症のような症状、その上、昨日襲ってきたホームシックで、私も今朝はクタクタで9時頃までベッドにいた。 「今日は家でゆっくりしたいね。」と話していた。 午前10時、夫のリクエストで、おにぎりと卵焼きを作り、さぁ、食べよう!となった時、上階からマリナ叔母さんがやってきた。 今週は玄関ベルが何度鳴っても出なかった私。 夫の休みが金曜日と知っているのでやってきた。 夫が「今から遅めの朝ごはんなんだ」と言ったにもかかわらず、タバコ一本を加え「家では主人に叱られ…

  • ホームシック

    今日、突然ホームシックに襲われた。 まるで雷に打たれた感じ。 とにかく日本が恋しい。 イタリアは記録的な暑さでみんなイライラしていて、イタリア人の自分勝手さが3割増しになっている気がする。 バカンスに出かける前の人はイライラ。 バカンスから帰ってきた人は現実にもどってイライラ。 バカンスに出かけない人はもちろんイライラ。 みんなイライラしている。 感情表現が激しいイタリア人。謝らないイタリア人。 いやぁ本当に、懲り懲り... それ故なのか。 日本人の我慢強さ、人の都合や状況を思いやる気持ち、大変な時でも冷静に振舞える姿勢、謙虚さがやたらと恋しい。 だからと言って、家族や友人に自分から連絡を取る…

  • 壊れる暑さ

    暑い...今日の最高気温は39℃。 所用がありフィレンツェの街にでた。 この暑さの中、世界中からの沢山の観光客で賑わっている。 色々な国の言葉が飛び交っている。 立ち止まると汗が噴きでる。 そんな中で怪しい人やジプシーが観光客の周りをうろついている。 明らかにスリとわかる人もいる。 ジェラートを持って、わざと人にぶつかろうとする人。 中国系スーパーで買い物をしてお釣りが足りなかったので文句を言ったら中国語で激しく、けたたましく言い返される。 もぅ~と頭の中が怒りで溢れる。 いつもならまっいいか!気をつけよう!とかどうか被害にあわれませんように!と心の中でいのるのだが、今日はとにかく腹がたった。…

  • 謝らないイタリア人

    残念ながらイタリア人は謝らない。 我が家の家族も簡単には謝らない。 「残念だったね」とよく言われるが「ごめんね」「すみません」は滅多に言わない。 先週、スーパーで購入した生パスタが消費期限まで2週間以上あるのに傷んだ。 開封していないので、そのままスーパーに持って行った。 すると「あらま、いい感じに傷んでるねぇ~。同じものを持ってきて、清算する時、また私に声をかけてね」以上。 「すみません」「すぐに代わりの物を持ってきます」などという言葉はない。 この時も夫は「彼のせいじゃないからね。彼に責任はないから謝らないよ」と言った。 昨日、朝6時、夫を送り出している姿を見て、マリナ叔母さんがお喋りにや…

  • 笑い

    イタリアにいると日本の笑いが恋しくなる時がある。 桂米朝さんの落語を聞いたり、かしまし娘さんの漫才などを何度も見て笑っている。 ウチら陽気な かしまし娘誰が言ったか知らないが女三人寄ったらかしましいとは愉快だねVery good goodVery good goodお笑い おしゃべり ミュージック明るく歌って Night and Dayピーチク パーチク かしましい かしまし娘 Yahooニュースで吉本興業の騒動を見た。 正義感・義理とお札が見え隠れしている。 笑えない。 一昨日、7月19日はシチリアマフィア撲滅運動をしていた裁判官パオロ・ボルセリーノ氏がマフィアによって27年前に暗殺された日…

  • 夫との出会い

    今日、7月20日は十数年前までは「海の日」だった。 夫と私が初めて出会った日。 海好きの私達には忘れられない日。 当時、私は離婚直後で激しく落ち込んでいて、友人が食事会を企画してくれた。 私は、イタリア人独身男性が参加するということで、イタリアに留学していたというイタリア好きの独身女性と一緒に参加して、夫は日本人の同僚数人と一緒に参加した。 イタリア話で盛り上がると思っていた夫と私の友人は全く話が合わず、離婚の苦労話で意気投合した私達がカップルになり、今に至っている。 その日まで、全くイタリアに興味がなく、もちろんイタリア語なんて全く知らない世界。 自分が外国人と付き合うことなんて思ってもみな…

  • 夢のまた夢 sogni di sogni

    40歳を超えてイタリアに住み、ネイティブに話せるようになるなんて夢のまた夢 (sogni di sogni)。 かつて郷ひろみさんがプロデュースした大阪のレストラン名と同じ。 周りの優しい人達は、みんな私の気持ちを汲み取って傷つかないように接してくれる。 デープ・スペクターさんやジローラモ・パンチェッタさんのように日本語ネイティブ=イタリア語ネイティブになるには夢のまた夢。 もうすぐ50歳。 しかし、生き続けなければならない。 お墓に入るまで、私はここにいる。 ひたすら単語を覚え、間違って恥ずかしくてもイタリア語を話す。 自分の話すイタリア語はアグネスチャンさんが話す日本語のように勝手に脳内変…

  • くさくさ...

    今月に入って、気がくさくさしている。 情緒不安定で自分の感情に振りまわされて、沈んだり、怒ったり、笑ったり、泣いたりで勝手に疲れて、夏風邪にまでムカついて... 古代ローマの詩人ユヴェナリウスの言葉、 「健全なる肉体の中に、健全なる心」=「健全な精神と健全な肉体さえあればそれだけで満足すべきだ」 を心から感じている。 眠っていても落ち着かず、起きて何かを始めても集中できない。 一日30分の勉強時間もとりあえず時間を過ごすだけ。 皆さんのブログも何度も何度も読み返しているのに、頭に入ってこない。 ふぅ、ふぅ言っている。 まずは風邪がスッキリ治ったら気分も変わるだろう。と秘かに期待しています。 風…

  • シチリア

    昨夜から熱が出て、一晩思いっきり汗をかいた。 朝、起き上がれず、ベッドでラジオを聞いていると訃報が流れた。 イタリアの小説家アンドレア・カミッレーリさんが亡くなった。 日本でもAXNミステリーで放送されている「モンタルバーノ~シチリアの人情刑事~」の原作を書かれた方。 www.rainews.it 数多くの作品を残し、私達を楽しませて下さった。 本当にありがとうございました。 イタリアに住み始めてからシチリアに行きたい!と何度も思っているのに、家族に不幸があったり、体調を崩したりとなかなか行くことができていない。 「モンタルバーノ」「ゴッドファーザー」のロケ地を巡ってみたい。 海の幸好き、海好…

  • 「味の招待席」海の幸編

    風邪がすっきりしない... お腹が空いて、お腹が空いてたまらない。 ベッドの上で、写真を眺めながら妄想族となっている。 このブログの100記事目は「味の招待席、海の幸編」 恐れ多いのですが、「味の招待席」 米朝師匠、米朝師匠のファンの皆様、100記事目ということで大目に見て下さいませ。 下のメニューはそのお店に行くと必ずリピートする大好きメニュー(生牡蠣以外)。 何年通っても、同じものを注文。 この一年は体調が悪くて、なかなか行けてないけど、また元気になったら食べたいな。 地元レストラン 前菜盛り合わせ→海の幸と野菜の揚げ物盛り合わせ→リゾット フィレンツェにて まずは魚料理専門のBARのよう…

  • 攻撃

    私は、調子が悪くなると無意識に自分を攻撃してしまう。と思い込んでいた。 今日は、 アイロンがけができない自分。 貰った野菜を料理できない自分。 勉強しない自分。 笑顔になれない自分。 稼ぎがない自分。 そんな自分が大っ嫌いで、どうしてさっさとしななかったの?と自分を責める。 月曜日は生ごみを出す日。 冷蔵庫の中にある傷んだズッキーニ、茄子を捨てなければならない。 あぁぁぁ~ごめんなさい。 もぅこんな自分嫌だ!と自棄になる。 自分の中から何回も 「それが苦しいならどうしてアイロンがけ、お料理、勉強しないの?」 という声が聞こえて、また苦しくなる。 そして涙がんでる。 自分で自分を攻撃し続けた。 …

  • 散らかってる⁉

    夏風邪をひいて調子が悪い私。 日曜日、ストレス発散に通っている教会にも今日は行かなかった。 家族が心配して「ヒキコモリータ、大丈夫?」と聞いてくれる。 私は「大丈夫、大丈夫、もう少し眠りたい...」と言って眠っていた。 お昼になって、昼食が心配になって起きあがると15時過ぎだった。 夫が「台所、散らかってるから起きなくていいよ。適当にみんなで何か食べたから」と言われ、気になって台所に行った。 すると、マリナ叔母さんが持って来てくれた野菜と前菜の残り。 散らかってると言われ、洗い物が山積みになっているのを想像していたのに、洗い物は片付けられてるし、この程度なの?とホッとする。 私の感覚では、こん…

  • 恐ろしい食欲

    情緒不安定な上に、喉が痛くなったあと、鼻水が流れ続けるという症状の風邪をひいて、無性に味の濃い物が食べたくなっている。 何故か食欲旺盛で大変な状況。 食べても食べても満腹にならない。 バリ辛カレーはもう懲り懲りだけど、昨日は家族のリクエストで刺激的娼婦風パスタを昼食に作った。 www.mariafirenze.com 大盛りの食事を済ませ、少しするとまたお腹が空く。 油物が食べたい... 夫は風邪ひきの時は牛肉を食べるべきだ!と豪語するのだが、お肉は食べたくない。 夕食の買い物に行く気力もなく、冷凍庫にある白身魚フライを温めようかな。と思っていると、夫が職場からイワシを貰ってきた。 ひゃぁ~有…

  • 不安定

    気候も情緒も不安定だった今週。 常に安定感のある食事メニューのカレーにまで影響した。 食事を作る気力が低下しているので、カレーなら気力のある時に作って、いつでも食べることが出来ると思い準備を始めた。 カレールゥを投入しようとしたところ、箱の中は空だった... え~こんなにあると思っていたのに! 未練たらたらで、空箱を残していたみたい。 GOLDEN、光り方が虚しい。 必死で棚の奥を探すと、空箱の奥から賞味期限の切れた「バリ辛」が出てきた。 辛すぎて不評で、私自身もお尻が痛くなった経験があり、使っていなかったもの。 すでにカレーを作り始めていたので、冷蔵庫に残っていたほんの少しのゴールデンカレー…

  • 昨日も午後からベッドで眠り続けた。 よく眠った。 ちょっと厄介な情緒不安定さ。 焦らずボチボチ改善していこう。 「心」というのは初めて感じた時からその状態を表現する、口にする時までの瞬間に、自分でも気づかないうちに変化している。 これが思考癖というものなのだろうか。 特に私に多いのは、悲しい→どうしてわかってくれないの?→腹が立つ。となり、簡単に怒ってしまう。 しばしば、嬉しい→この嬉しさどうしてわかってくれないの?→腹が立つ。 このどうしてわかってくれないの?どうして同意してくれないの?は完全な依存なんだろう。 なんだか全て怒りに変換しているなぁ。 今週、感じていた気持ち、私は疲れている→叔…

  • 優しさ

    昨日は一日疲れていた。 早朝に昼食兼夕食の冷製パスタを作って、その後ベッドに横たわった。 なぜか聖書を読み、少し力が出たらアイロンがけをし、ゴロゴロしていた。 そんな一日が終わり、今日、新しい一日が始まった。 朝、夫を送り出していると、マリナ叔母さんが声をかけてくれた。 昨日、何度も来てくれて、電話ももらったのに返事をしなかったことをお詫びして、事情を説明した。 私が家に引きこもっていることを心配しているマリナ叔母さんの優しさを受け取る余裕がなかったことを素直にお詫びた。 その後、日課になっている皆さんのブログを拝読してハッとした。 毎日楽しみに読ませていただいているnaomi1010さんのブ…

  • 笑顔の行方

    最近、情緒不安定。 涙が溢れたり、笑ったり。 とにかく笑おう!と思っているのに、今日は笑顔が出ない。 私は朝、6時過ぎに夫を送り出す。 夫を送り出した後、植物にお水をあげて、朝の時間を楽しむ。 掃除、洗濯を済ませ、自由に過ごし、一人きりで和風パスタを食べる時間が至福の時。 先週、朝、夫を送り出す姿を発見したマリナ叔母さん。 夜、熱中症の症状で一晩眠れず大変だった。とベランダ越しに言葉を交わした。 心配して様子を見に行こうと思っていたら、彼女の方からやってきた。 朝、6時半。 その日以来、毎朝時間を変えて我が家にお喋りにやって来る。 私が、和風パスタを作って、さぁ食べようとした瞬間に爆音の玄関ベ…

  • 咄嗟の一言

    昨日、出た咄嗟の一言。 「私の責任じゃない」 言ってしまいました。 先日、教会に行っている間に携帯電話に何度も休暇で旦那さんの故郷にバカンスに行っているマリナ叔母さんからの着信。 私はミサの最中だったので、電源を切っていた。 それは、マリナ叔母さんに叱られたから。 「ミサの間くらい、携帯電話の電源を切りなさい。みっともない」ときつく叱られた。 私は👇この日以来、携帯の電源を消すようになった。 www.hikikomolita.com ミサが終わり、すぐに電話をかけてみたけどマリナ叔母さんは電話にでなかった。 そして、バカンスから帰ってきた時に「折り返し電話をしたのよ」と言ったが、叔母さんは笑っ…

  • 責任

    スーパーで、自分で選んだものよりもよりお買い得、よりいい物を見つけた時に、カゴの中の物をその場に置いていく人がいる。 例えば、ハムをカゴに入れたけど、特価ワゴンにより安くていいハムがあって、カゴに入れたものを売り場に返さず、その特価ワゴンに置き去りにするような人。 これは、イタリアでも日本でもする人はする。 しかし、先日見つけた光景。 虫よけコーナーにnuttelaとメロン。 これはどういう状況でここに置き去りにされたのだろうか...。 カゴの中にnuttelaとメロンを入れたものの、虫よけが必要になって、お財布の中のお金と照合して、この2点をキャンセルしたのかな? 輪をかけて不可解なのは、こ…

  • 人生後半になるまで母の愛を素直に受け取ることができなかった私。 恥ずかしい。 イタリアに来てからも、母からの叱咤激励、様々な発言に 「お母さんのように、両親から離れず、ずっと両親と一緒に生きてきて苦労のない人には、私の苦労がわかるはずがない。金銭的にも両親がずっと援助してくれていたし、結婚生活も子宝にも悩むことなく生きてきた人。私の人生、本当に大変。どうして私なんかを生んだの?」 などと平気で言っていた。 なんて、恥ずかしい人間だ。 母は「困ったわね。私とお父さんはあなたがいて本当に幸せなのに」 と悲しい声を出していた。 私は、「これは、私が選んだ結果の人生。仕方ない。だからどうしてもらおうと…

  • 想い

    アイスクリームを買いにBARに行った時の事、日本製のGINを見つけた。 日本にいる時は、日本製のGINを意識したことがなかったが、目にして驚いた。 suntoryからも発売しているんだぁ。 帰り道、次はSANYOを発見。 DAIKIN(ダイキン)、Panasonic、SHARPなどは日常的に目にするが、suntoryやSANYOは珍しい。 もちろんAsahi スーパードライも珍しい。 (この記事を書くにあたって、企業情報を調べると、今はイタリアでスーパードライが製造されているらしい!!!) すると夫が言った。 「どこも大阪の企業だね、凄いね大阪」 本当だ、上にあげた企業は全て創業が大阪だ。 大…

  • 難解

    昨日はとにかく眠った。 夫が16時半に帰宅し、昼食をとり、しばらく勉強をして眠った。 22時頃目が覚め、ゴミ捨てに行かなければならず、夫とゴミを捨てに行き、その足でBARにアイスクリームを買いに行き、それが夕食になった。 22時のBARは近所の人達が涼みにきていて、とにかく賑やか。 今は、今週から始まったゴミ分別の話題でもちきり。 ゴミ収集は朝6時頃なので、ゴミ捨ては前日夜にしなければならない。 みんなそのついでにBARに集まっているのかもしれない。 分別が細かすぎる... 私は一つ一つの単語が聞いたことのないものが多く、イチイチ辞書で調べなければならず、本当に時間がかかり難解だった。 夫は愛…

  • 引き金

    何が引き金になったのだろうか。 突然、涙が溢れる。 更年期であることは確かだけど、こんなことになるの? 掃除をしながら涙を流し、お料理を作りながら泣き、何が何だかわからない。 淋しすぎて、残業になった夫が何故か憎らしい。 郵便配達の人が鳴らすドアベルが憎らしい。 一体どうしたのだろう。 これが更年期? いやはや参った。 掃除、洗濯、食事作り、ブログ、勉強、集中できるものを取り敢えず順番にしてみたが、涙が止まらない。 久しぶりに白ワインを飲んでみる。 白ワインを飲みながら、ゴミ分別の冊子を読みながら号泣している自分を客観的に見て、少し笑いが生まれた。 生ごみもオーガニックと言えば聞こえはいい。 …

  • 誘惑...

    一日30分、勉強を続け、さらに目標を設定すると、逆算して12月のイタリア語試験に向けて時間を増やす必要がある。 ほとんどの時間というか、基本的に家から出ない私には時間が一杯ある。 しかし、誘惑も多い。 大好きなテレビ。どうしても見たい番組がある。 それは、「Little Big Italy」という番組。 世界中にあるイタリア料理店。 その国、その地域に移住している3人のイタリア人が自分の好きなイタリア料理店を紹介し、どのお店が「真のイタリア料理」を提供するかを競う。 3人の一般イタリア人が、互いのお店の料理を評価し合う。 一皿目は推薦人の一押しメニュー。 二皿目はそのお店の一押しメニュー。 三…

  • ご褒美

    昨日、日曜日、叔父が洗礼を受けた教会でお祝い儀式があるということで、久しぶりに地元に帰ってきた。 この日、ぐちゃぐちゃだった部屋を片づけなくてはならないと思っていた叔父は、綺麗になった部屋を見てとても感動してくれた。 そして、自分のお祝い会に親戚や友人達と行く予定だった叔父は、急遽、私達夫婦も参加するように誘ってくれた。 部屋の片付けの御礼とご褒美らしい。 大勢が苦手で、おもてなしをする側にならなくてはならないのはとても苦痛、とても長い食事になるのはわかっていたので、途中退散も失礼だろうで丁重に断った。 ちょうどG20後で、イタリアのニュースでも日本、大阪が大きく取り上げられているので、私に話…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒキコモリータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒキコモリータさん
ブログタイトル
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)
フォロー
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用