今年前半が終了したので、半年間の支出まとめです。 2021年1月~6月ホーチミンでの二人暮らし支出 項目 金額(円) 家賃 93,897 自炊費 92,629 ビザ代 42,834...
1件〜100件
7月1日朝時点での資産状況まとめです。 6月も円安マジックで、円換算資産は微減に留まるも米ドル換算では-10,000ドルの大幅減という結果になりました。 資産推移 円換算では年初来...
まだベトナムにいます。 今月ベトナムで消費した主なモノを金額・クオリティーとともに紹介します。 マンゴスチン マンゴスチンをよく見かける季節になりました。 マンゴスチン購入価格・ウ...
来月、2年と半年ぶりに一時帰国するので、その準備を進めています。 航空券を購入 べトジェットでホーチミン市発日本行き航空券を購入しました。 370万ドン、決済時のレートで21,10...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を約38万円買い増ししました
S&P500が買い増しラインまで下落したので、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買いました。 S&P500は22.5%下落 S&P500は年...
来月一時帰国するので、隔離回避のために3回目の新型コロナウイルスワクチンを接種してきました。 ベトナムから帰国する場合の自宅待機期間 現在、ベトナムから日本へ入国した場合の自宅等待...
6月1日朝時点での資産状況まとめです。 5月も順調に資産が減りました。 アセットアロケーション(不動産除く) 種別 金額(円) 割合 米国株 10,884,733 58.2% 債券...
ベトナムで実生活を送る中で実際に見聞きした、単独記事にするほどではないネタをまとめました。 教師が副業で大儲け ベトナムの公立学校教師は給料が低いことで知られ、VNEXPRESSあ...
株価下落により半月で150万円溶けるもイールドスプレッド的にはまだ落ちそう
ここ最近の株価下落により、5月初めと比べて資産額が150万円ほど減少しました。 しかし、イールドスプレッドの観点からはS&P500はまだ底に到達してないかもしれないので覚悟...
「ベトナム銀行預金の過去のリターン」を計算するプログラムを作りました。 ブラウザ上で動くので、パソコンでもスマホでも動作します。 日本円建て→ベトナム銀行預金リターン計算機 米ドル...
先日、義母(彼女の母)が突然、 と言い出しました。 ということで、リゾートホテル商談会に行ってきました。 アルマリゾートカムランの会員権販売 着いたところはレタントン通りにある高層...
在越日本人の間で話題のベトナム製ラ王を食べてみました。 ベトナム人に受けるかはわかりませんが、コスパは革命的レベルです。 ベトナム製ラ王のクオリティ 先月からツイッターでベトナム製...
5月1日朝時点での資産状況まとめです。 4月は株価大幅下落にビザ取得費用など数千ドルの出費が重なり、資産額が大きく減少しました。 アセットアロケーション(不動産除く) 種別 金額(...
「カンボジアでは黒魔術に気をつけろ」と忠告される等、ベトナムとの相違点
ベトナムビザをクリアするついでにカンボジアへ10日間ほど旅行してきました。 カンボジアとベトナムの相違点についてまとめます。 関連記事→ベトナムビザができたのでカンボジアに行ってき...
プノンペンのガーデンシティウォーターパークは外とは別世界だった
カンボジア・プノンペンの大型ウォーターパークに行ってきました。 10米ドル台で半日楽しめるのでオススメです。 ガーデンシティウォーターパーク概要 ガーデンシティウォーターパークは2...
ベトナム入国に必要な新型コロナ陰性証明書をプノンペンで取得しました。 所要時間45分、料金は30米ドルでした。 ベトナム入国には新型コロナ陰性証明書が必要 2022年4月現在、ベト...
前回の記事で書いたとおり、ビザ切り替えのために一度ベトナムを出国することになりました。 と心配していましたが完全に杞憂でした。 ホーチミン市の端から空港へ 私の住居はホーチミン市の...
ベトナムの長期ビザが出来たので、急遽ベトナムを出国することになりました。 ビザを取得するために出国 ベトナムビザに関しては全部任せてるのでよくわかりませんが、一度出国して今のビザを...
4月1日朝時点での資産状況まとめです。 3月は株価上昇と円安により、資産額が急回復しました。 ポートフォリオにおける不動産の位置付け 先日、友人の米国人FIRE民(在ホーチミン市)...
彼女と二人暮らししている貧乏FIRE民の3月生活費まとめです。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 12,518 外食費 10,050 雑費 6,338 電気代...
彼女が新型コロナ陽性(たぶんオミクロン)になり、一時はどうなることかと思いましたが結局は軽症のまま陰性になりました。 一方、私は抗原検査した限りではずっと陰性でした。 新型コロナ症...
同居している彼女が新型コロナ(おそらくオミクロン)陽性になってから4日目が終了しました。 新型コロナ(オミクロン)4日目の症状 日に日に快方へ向かっています。 症状の変化・鼻水 →...
彼女が新型コロナウイルス陽性になってから3日目が終了しました。 ※前の記事で3日経過と書きましたが、「症状が出た日を0日目として数える」だとまだ3日経っていませんでした。 前回記事...
ついに我が家にも新型コロナウイルスがやってきました。 現在、彼女は症状が出てから3日経過してやや重い風邪ぐらいの症状です。 一方、私は陰性で症状もありません。 新型コロナ感染経路 ...
円相場は1ドル120円を突破しました。 一方のベトナムドンは相変わらずです。 ここ1年の為替相場 日本円はここ1年で米ドルに対して10.3%下落しました。 ▼ここ1年間の日本円対米...
我がマンション、ビンホームズグランドパークの家賃相場が上昇しています。 日本語では情報がほとんど無いのでまとめてみました。 前年比100万ドン上昇 去年は2ベッドルーム1バスルーム...
私は29歳のときに資産わずか1500万円でセミリタイアしましたが、これは退職後も年に数カ月働かせてもらえる会社があるゆえの決断でした(コロナにより現在は完全無職)。 では一般的には...
ベトナムでパソコンを買うとその場で開封の儀をしなくてはいけない理由
前回の記事でも書きましたが、私があまりにだらけた生活を送っている為、彼女が とロジハラを浴びせてくるようになったので、何かをするためにパソコンを買ってきました。 ベトナムのパソコン...
セミリタイア生活してます、と言うと聞かれる質問ぶっちぎり1位が です。 今回はこれに回答します。 その時によって違う 誰でもそうだと思いますが、時期によってマイブームがあります。 ...
ベトナム、ノー隔離ノービザで入国可能。3か月ビザも取得可能か?
ベトナムの入国制限がほぼ撤廃されました。 入国前の検査で陰性であれば隔離なしですぐ観光できます。 真偽は不明ですが、1カ月ビザや3カ月ビザを取得できるという情報もFacebookに...
辺境の地にあると評判の我が住居、ビンホームズグランドパークですが、ついに都心とつなぐバスが運行開始されました。 グランドパーク-都心間バス 始点はホーチミン市の東の端にあるビンホー...
3月1日朝時点での資産状況まとめです。 2月も引き続き株価が下落した結果、資産総額は前月比-17万円の2615万円となりました。 アセットアロケーション 種別 金額(円) 割合 米...
彼女と二人暮らししている貧乏FIRE民の2月生活費まとめです。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 9,678 外食費 6,051 雑費 2,298 家賃 0 ...
ベトナム観光再開は3月末とか4月末とか言われていましたが、まさかの前倒しで3月15日になったようです。 海外からのベトナム観光再開 以前のように簡単に3ヶ月ビザを取得できるかなどは...
コロナ禍開幕直前の2020年1月に観光ビザでベトナム入国して以来、延長を繰り返し今日まで生きながらえてきましたが、これ以上の延長はできないというお達しがありました。 ベトナムは3月...
2月1日朝時点での資産状況まとめです。 1月は株価が下落した結果、資産総額は 前月比-93万円の2632万円となりました。 直近12ヶ月では+533万円です。 アセットアロケーショ...
彼女と二人暮らししている底辺FIRE民の1月生活費まとめです。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 12,222 外食費 11,698 雑費 3,479 家賃 ...
今年に入ってからの米国株下落で、私の資産額も急減しています。 最新資産額 2022年1月1日時点で資産額は2725万円でしたが、現在は2606万円まで減りました。 私のポートフォリ...
普段は自炊ですが、たまには外食もします。 先日は1個7,000ドン(34円)のバインセオを食べてきました。 Thu Duc市のローカルフード通り 私の住居は郊外に有り、都心の人たち...
ホーチミン市の端っこにある島のPhuoc Long寺に行きました
と彼女が言うのでGoogleマップで調べてみた結果、渡し船でしか行けない寺が近所にあることがわかったので、参拝してみました。 島にある寺 Phuoc Long寺 Phuoc Lo...
5つ星のホテルニッコーサイゴンにステイケーションしてきました。 ホテルニッコーサイゴン宿泊記 彼女が年末年始休みなので、ベトナム国内旅行にでも行こうかと計画していましたが、 という...
2014年、29歳の時にセミリタイア生活を始めて約8年が経過しました。 今年1年を振り返ります。 2021年のコロナ 恐らく多くの人がそうであるように、今年もコロナに翻弄された1年...
ホーチミン市郊外にあるアオザイ博物館に行ってきました。 都会の喧騒を離れた静かな庭園があり、オススメです。 アオザイ博物館の住所 Powered by embedgooglema...
ベトナム、ホーチミン市でもこの時期になると赤色デコレーションをそこかしこで見掛けます。 ホーチミン市におけるクリスマス マンションでのクリスマス飾り 私が住んでいるマンションでは各...
今回はギリギリFIRE民である私の衣食住についてまとめました。 貧乏セミリタイア民の衣類 ホーチミン市は常夏であり、冬服不要なので被服費は少なくすみます。 実際、今年は衣服関係の出...
ベトナムのコンビニクーポンがお得すぎる 買い方・使い方を紹介
今回はファミマやGS25で使えるお得なクーポンの使い方を紹介します。 10,000ドンのものが実質無料で買えたりする、バランス崩壊クーポンなので使わないと損です。 Shopee ク...
昨年ホーチミン市でコンドミニアム(マンション)を購入しました。 関連記事▶ベトナム・ホーチミンで2LDKマンションを購入しました。 今回はコンドミニアム敷地内の環境を紹介します。 ...
今回は「白米とおかず」をテーマにお送りします。 ベトナムの奇妙なおかず ベトナムでは日本人にとって奇妙に見えるおかずが存在します。 スイカ 割とよく見るのがおかずスイカです。 切っ...
12月1日朝時点での資産状況まとめです。 11月はドル高&株高により資産総額2700万円台に到達する日もありましたが、下旬頃から下落に転じ、前月比+4万円の微増となる266...
彼女と二人暮らししている底辺FIRE民の11月生活費まとめです。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 17,507 外食費 6,009 雑費 2,936 家賃 ...
私が定期的にチェックしているブログ、ベトナムでごはん3 のブロガーさんが大病を患い、無保険のため多額の自己負担が発生してしまったそうです。 詳細は当該記事 『ベトナムで、入院して手...
iPhone Indexというものがあります。 これはPicodi.comというサイトが集計している国別の指標で、 「平均賃金を得ている労働者は何日働けば最新iPhoneを買えるか...
新規オープンしたファミリーマートでプレゼント企画を実施していたので、まんまと乗せられてきました。 ファミリーマート企画内容 ※写真はイメージです。 企画の内容は「先着100名、10...
ホーチミン市の中華街チョロンで便秘薬を買ったらどう見ても枯れ葉だった
5区のほうに行く用事があったので、ついでにチョロンエリアを散策してきました。 チョロンは中華街 チョロン地区は中華街として知られています。 しかし一般的な中華街のイメージを期待して...
市民生活を大混乱に陥れたロックダウンが緩和されてから1ヶ月が経過しました。 「依然として繁華街は壊滅状態」、「労働者が地方から戻ってきていない」などの声は聞こえるものの、消費生活に...
11月1日朝時点での資産状況まとめです。 10月は米国株&ベトナム株の大幅上昇と円安効果が相まって、資産総額は前月比+107万円の2659万円となりました。 年初来では+5...
立憲・江田憲司の「外国では株式課税は大体30%」発言は間違い
立憲民主党の江田憲司代表代行が「NISAにも30%の税金をかける」と発言して話題になっています。 問題の発言 先日、フジテレビの番組で江田憲司氏は以下の発言をしました。 江田「(所...
10月の二人暮らし生活費まとめです。 ロックダウン明けの反動で出費がかさみ、前月比3倍近く支出してしまいました。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 雑費 21,303...
「175軍医病院における邦人向けワクチン接種」の2回目に行ってきました。 アストラゼネカ2回目接種 1回目は8週間前、折しも厳戒ロックダウンの初日でした。 1回目接種の記事がコチラ...
いつの間にかFIRE達成していたが今後インフレに勝てる気がしない
私の資産は現在約2600万円です。 FIREの定義の一つは 資産額=年間生活費×25年 だそうですので、いつの間にかFIRE達成していたということになります。 私が最初にFIREの...
昨年ベトナムで購入したマンションですが、借主が天井に穴を開けたり低利回りだったりで散々です。 前借主が天井を破壊 前回の借主はヨーロッパの某国出身者でしたが、ビザ更新ができず入居か...
ホーチミン市におけるロックダウンがようやく緩和されたので、8月初め以来2ヶ月ぶりにスーパーマーケットへ行ってきました。 前回の記事では「混雑するだろうからしばらくは様子見」と書きま...
10月1日朝時点での資産状況まとめです。 9月は米国株が下落したことで資産総額は前月比-11万円の2552万円となりました。 年初来では+476万円です。 アセットアロケーション ...
長きに渡って続いてきたホーチミン市でのロックダウンですが、10月1日からようやく緩和されるようです。 ホーチミン市でのロックダウン経緯 ホーチミン市における社会的隔離は5月末から始...
9月の二人暮らし生活費まとめです。 厳格なロックダウン下で無駄遣いが不可能になったことにより、生活費が初めて2万円を下回りました。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) ...
2020年1月に観光ビザでベトナムに入国して以来、ビザ延長を繰り返しています。 ホーチミン市は厳格ロックダウン中ですが、今回も滞りなくビザ延長できました。 コロナ後のビザ更新 コロ...
9月15日まで予定されていた厳格ロックダウンは、9月末まで延長されることになりました。 そうだろうなとは薄々覚悟はしていましたが、実際になるとやはりガッカリです。 ホーチミン市ロッ...
8月23日に始まり9月6日に終わる予定だった厳格なロックダウンですが、当然のように延長されました。 感染拡大が抑制されれば9月15日に解除される予定ですが、あまり期待していません。...
既報の通り、ホーチミン市では買い物目的での外出すら禁止のスーパーロックダウンが実施されています。 と疑問に思っている方もいると思うので、最近の私の食料調達について書きます。 ※ホー...
9月1日時点での資産状況まとめです。 8月は米国株の上昇により資産総額は2563万円となり、何もしていないのに自己最高額を更新しました。 前月比+50万円、年初来では+486万円で...
地域タグ:ベトナム
8月の二人暮らし生活費まとめです。 厳格なロックダウン下で生活費はどうなったかご覧ください。 ホーチミン市二人暮らし生活費 項目 支出(円) 食費 12,941 電気代 3,062...
厳戒体制のホーチミン市で領事館協力ワクチンを接種してきました
ホーチミン市では8月23日から非常に厳しい社会的隔離が実施されていますが、その初日に日本国領事館協力によるワクチン接種に行って来ました。 ロックダウン下でのワクチン接種 在留邦人向...
ホーチミン市は既に厳格なロックダウンを実施していますが、さらに次の段階に進むことが決定した模様です。 ホーチミン市のロックダウン 新たな施策 いろいろと不穏な噂が流れましたが、結局...
ホーチミン市のコロナ感染状況は収束には程遠く、社会的隔離措置が1ヶ月延長されてしまいました。 ホーチミン市の状況 ステイホームからバックホームへ ロックダウンにより仕事を失い故郷へ...
ベトナムでワクチン接種 在ホーチミン日本国総領事館がホーチミン市人民委員会等へ働きかけた結果、在留日本人を対象にアストラゼネカワクチンが提供されることになったそうです。 領事館から...
ホーチミン市では社会的隔離 (ロックダウン)が長引いています。 当初は、 と思っていましたがその買い物が規制され、さすがにキツくなってきました。 ホーチミン市の社会的隔離 ホーチミ...
ホーチミン市のワクチン 新型コロナワクチン接種には賛否ありますが、欧米のようにベトナムでも非接種者の行動を制限する方針をとる可能性が高いため、早いうちに受けておいたほうが得です。 ...
先日、大阪在住ベトナム人とメッセージアプリZaloで通話していたら、こんなやりとりがありました。 同胞を強く警戒するというのは日本人にはあまり無い感覚ですが、ベトナムではよく聞く話...
備蓄食料が乏しくなってきたので、3週間ぶりにスーパーマーケットへ行ってきました。 前回の買い物はコチラ▶ロックダウン下のホーチミンでスーパーに行ってみた ロックダウン下のホーチミン...
8月1日時点での資産状況まとめです。 7月は米国株が上昇したもののベトナム株は下落したことと、若干の円高により円換算の資産総額は9ヶ月ぶりに減少しました。 現在の資産総額は2513...
今月の二人暮らし生活費まとめです。 ホーチミン市はコロナ対策がますます厳しくなり、おかげで支出が減りました。 ホーチミン二人暮らし生活費 項目 支出(円) 家賃 23,697 食費...
クラスターが発生しそうなアパートを引き払い、1週間のマスオさん生活を経て、ホーチミン市郊外のマンションに帰ってきました。 やっぱり自宅がナンバーワンです。 ベトナム・ホーチミンで2...
S&P500は10年で3.4倍になったが過去にはここから加速した例もある件
米国株について、こんな趣旨のツイートを見かけました。 確かに一理あります。 私も米国株ETFを950万円以上保有しており、他人事ではないので検証してみました。 2500万円突破した...
3月からホーチミン市中心地のアパートに住んでいましたが、諸事情により引っ越しました。 旧アパートの記事はこちら▶ホーチミン中心部の安アパートに引っ越しました 引っ越した理由 テレワ...
コロナワクチン接種券が届く 日本から住民票を外して何年も経ちますが、どういうわけか実家に自治体発行のコロナワクチン接種券が届きました。 最後にいた住所も実家ではないので、一体どうい...
厳しいロックダウンが実施されているホーチミン市ですが、さらに激烈な策が通達されました。 工場活動停止 7月15日午前0時より、以下の2つのうちどちらかを実施できない工場は活動一時停...
ホーチミン市ではコロナ感染拡大が止まらず、とうとう1日当たりの感染者数は1000人を超え、東京を上回ってしまうという情勢になっています。 そんなコロナ禍進展中のホーチミンでスーパー...
ホーチミン市社会的隔離第6週は激動でした。 既報の通り、多くの人がスーパー閉鎖の噂で買いだめに走り、デリバリー&テイクアウト停止発令でまた買いだめに走るという混乱が発生、ひ...
ホーチミン市では新型コロナ感染拡大により、7月9日0時からより厳しい社会的隔離が開始されました。 最も大きな変更は「飲食店のデリバリー・テイクアウト禁止」です。 今までは店内飲食だ...
スーパー閉鎖&デリバリー禁止の噂 数日前からホーチミン市では、 という噂が流れ、買い占め騒動にまで発展していました。 結局出たのは、今までよりちょっと厳しいだけの発令16号...
今年前半が終了したので、半年間の支出まとめです。 2021年1月~6月ホーチミンでの二人暮らし支出 項目 金額(円) 家賃 93,897 自炊費 92,629 ビザ代 42,834...
今週もホーチミン市のコロナ陽性者数は増え続けました。 一方でベトナム株式市場は絶好調です。 止まらないコロナ陽性者数 ▼日別の陽性者数(ホーチミン市) 最近は1日200人オーバーが...
7月1日朝時点での資産状況まとめです。 6月も株高により資産が増加し、資産総額は2515万円となり2500万の大台にのりました。 先月比+54万円、年初来では+439万円です。 ア...
6月の生活費まとめです。 今月は1ヶ月ずっと社会的隔離(ロックダウン)でした。 ホーチミン二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 19,836 外食費 5,972 雑費 8,5...
相変わらずホーチミンはコロナ第4波の真っ只中です。 大規模ワクチン接種 近所の小学校がワクチン接種会場になっていました。 先週末からホーチミンでは大規模にワクチン接種が進められてい...
ベトナムにおけるコロナ第4波は一向に衰えず、ホーチミン市では社会的隔離がより厳しくなってしまいました。 厳しい外出規制 在ホーチミン日本国総領事館によると、6月20日から外出規制等...
今さらながら家に浄水器を設置しました。 水道水が飲めるようになる便利さはもちろん、金銭的節約効果もかなりあります。 ホーチミンの水道水 2018年の調査では、ホーチミン市の42%の...
ホーチミン市では5月31日から社会的隔離措置が適用されました。 2週間経過した現在の様子です。 交通量激減 平日は通勤バイクがそれなりに走っていますが、日曜日は交通量激減でガラガラ...
ベトナムでは5月からコロナウイルス(COVID-19)第5波が広がり、ホーチミン市においても5月31日から社会的隔離が始まりました。 通勤風景 ▼朝のラッシュ時間に撮影しました。 ...
コロナ後11回目の観光ビザ延長が完了しました。ビジネスビザは延長不可?
2020年1月に観光ビザで入国して以来、ビザ延長を繰り返してベトナム滞在を続けています。 観光ビザ延長の方法 観光ビザ延長は基本的にエージェンシーを通して申請します。 移民局で直接...
6月1日朝時点での資産状況まとめです。 5月も資産が増え、資産総額2465万円となりました。 先月比+163万円、年初来+389万円です。 アセットアロケーション 種別 金額(円)...
「ブログリーダー」を活用して、VNNさんをフォローしませんか?
今年前半が終了したので、半年間の支出まとめです。 2021年1月~6月ホーチミンでの二人暮らし支出 項目 金額(円) 家賃 93,897 自炊費 92,629 ビザ代 42,834...
今週もホーチミン市のコロナ陽性者数は増え続けました。 一方でベトナム株式市場は絶好調です。 止まらないコロナ陽性者数 ▼日別の陽性者数(ホーチミン市) 最近は1日200人オーバーが...
7月1日朝時点での資産状況まとめです。 6月も株高により資産が増加し、資産総額は2515万円となり2500万の大台にのりました。 先月比+54万円、年初来では+439万円です。 ア...
6月の生活費まとめです。 今月は1ヶ月ずっと社会的隔離(ロックダウン)でした。 ホーチミン二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 19,836 外食費 5,972 雑費 8,5...
相変わらずホーチミンはコロナ第4波の真っ只中です。 大規模ワクチン接種 近所の小学校がワクチン接種会場になっていました。 先週末からホーチミンでは大規模にワクチン接種が進められてい...
ベトナムにおけるコロナ第4波は一向に衰えず、ホーチミン市では社会的隔離がより厳しくなってしまいました。 厳しい外出規制 在ホーチミン日本国総領事館によると、6月20日から外出規制等...
今さらながら家に浄水器を設置しました。 水道水が飲めるようになる便利さはもちろん、金銭的節約効果もかなりあります。 ホーチミンの水道水 2018年の調査では、ホーチミン市の42%の...
ホーチミン市では5月31日から社会的隔離措置が適用されました。 2週間経過した現在の様子です。 交通量激減 平日は通勤バイクがそれなりに走っていますが、日曜日は交通量激減でガラガラ...
ベトナムでは5月からコロナウイルス(COVID-19)第5波が広がり、ホーチミン市においても5月31日から社会的隔離が始まりました。 通勤風景 ▼朝のラッシュ時間に撮影しました。 ...
2020年1月に観光ビザで入国して以来、ビザ延長を繰り返してベトナム滞在を続けています。 観光ビザ延長の方法 観光ビザ延長は基本的にエージェンシーを通して申請します。 移民局で直接...
6月1日朝時点での資産状況まとめです。 5月も資産が増え、資産総額2465万円となりました。 先月比+163万円、年初来+389万円です。 アセットアロケーション 種別 金額(円)...
今月の生活費まとめです。 今月も狭いアパートでベトナム人彼女と二人暮らしでした。 ホーチミン二人暮らし生活費 項目 支出(円) 自炊費 18,313 外食費 5,480 雑費 2,...
今回はベトナムのバフェット指標(時価総額対GDP)についてのまとめです。 バフェット指数とは 知ってる人も多いと思いますが、念のためバフェット指数の定義です。 バフェット指数=株式...
テレ東BIZでベトナム株が取り上げられたという情報を得たので、わざわざ無料会員登録して視聴してみました。 テレ東BIZベトナム株特集 ◼️ポイント ・コロナを抑え込み、経済が非常に...
4月半ばにビットコインを18.6万円ほど購入しましたが、今のところ完全に高値掴みです。 しかし1BTC=80,000ドルになるまでガチホします。 ビットコインは史上最高値から半分近...
貧乏セミリタイア民である私の最近の自炊生活についてまとめました。 鶏肉が安い 以前は豚肉メインでしたが、ベトナムの豚肉は割と当たり外れが大きいので、最近は鶏肉の登板回数を増やしてい...
暗号通貨暴落が世間を騒がせていますが、ベトナムReitもひっそりと大暴落しています。 FUCVREITは50%超下落 4月27日に紹介したFUCVREITですが、記事を公開した2日...
今のアパートに引っ越してきてから、電気代がはね上がりました。 2LDKマンションに住んでいた時は1ヶ月60万ドン(2,790円)程度でした。 ところが、今の狭いアパートに引っ越して...
3月からeMAXISナスダック100を37万円ぐらい買ってきましたが、東証ETFであるMAXISナスダック100上場投資信託(2631)に乗り換えました。 MAXISナスダックET...
先日、2人のベトナム人から当地のドラッグ事情を伺ってきたのでまとめます。 この記事は違法ドラッグの所持・使用を勧める意図で書かれたものではありません。 ベトナムにおいて違法ドラッグ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。