平日のマクドはヒマだった。時間をつぶすのに苦労する。それでも最後はベテランのおばさんが玉子焼きの復習をさせてくれ、やっと終わった。火曜日が終わると連休なので気が楽である。本日の200円給食は魚フライに野菜の餡かけにひじきの煮物で腹一杯になった。これから天気は
元ネット古書店の店主が60歳を機に生まれ育った土佐に帰郷し 綴り始めた独居老人の日々のあれこれ。
5時起き。マクドの最終日。大晦日なのでそれなりに忙しかったが、思ったほどではなかった。やはり日本人はおせちであろう。プチケーキ45セット、サラダ24セット、コーン12セットを作り、ダンボール箱を始末して今年も終わった。Hさんに片付きましたのでアップしていいですか
夜中の2時半に目が覚めて突然ユーミンの「卒業写真」を歌いたくなった。ちょっとだけ歌った。 何をやっているんだか。余命いくばくもないというのが心のどこかにあるのかしらん。寿命なんだからいい加減にしては。「Let It Be 」であろう。あせったところでどうなるものでも
7時起き。今年もあと3日だ。10時前下司病院へ。年末で混んでいて30分ほど待たされた。院長に一応断酒5ヶ月か、とにかく暮れ正月はくれぐれも油断するんじゃないぞと警告される。まあ週4日はマクドの早番で5時起きだし、いいリズムを作ってくれているのは確かだ。「明日、明後
突然昼間は汗ばむような陽気になった。年が明けてもしばらくは暖かい日が続く模様。元旦は迎春という雰囲気になりそうである。洗濯をして布団干し。コーヒーと紅茶はたっぷりあるので飲み物には困らない。しかしこう暖かいとみそ汁を作っても2日は持つまい。冷蔵庫に
大晦日と元旦は少し贅沢?をしてみるとして今夜はセブンイレブンで買って来た百円カレーがいくつかあるので、これにソーセージ炒めでいいやと思った。これと魚肉ソーセージエッグに納豆とタマネギのみそ汁が晩飯の定番になって来たが飽きない。うまいと思う。要は食いたいと
今朝はさすがに寒かった。小学校が冬休みに行ったということでメニューやトレイが土日用になるなどややこしいがレジュメを見ながらやらなくて済むぐらいまでは慣れた。さすがに失敗も激減したので怒鳴られっぱなしというのは無くなったな。よく耐えた。帰りにHさんに「枝豆は
奉公人町公園でひと運動して帰宅すると、メルカリからささやかな注文が入っていた。いくらにもならないがやはりうれしいものである。来年は月一万円確保を目指そう。これが意外に大変。さあて今年も残り一週間になってしまった。30日にエースワンで年末年始の買い物をして来
9時間ぐっすり寝たのだが朝の出勤は寒かった。珍しくHさんが休みで、ルーティンワーク中心で忙しくすぐに終わった。帰り着替えに寄ったら店長からのイブの差し入れだと言うのでのぞいたらこれはなんじゃ。とほほ。 帰りいつもの朝食用マックエッグマフィンを買いサニーマー
今年も今日を入れて残すところあと10日になった。ほんと今月はあっという間という感じだな。何もしてないわりに。昨日は10時に寝て12時間眠った。そのせいか筋肉痛は取れていた。やっぱり基礎体力は残っているのだ。奉公人町公園に行き今日はストレッチだけにしておく。来年
なんだかオウム真理教みたいだが罪滅ぼしのつもりでしばらく1日670円で暮らして行こうと思った。しかしこれは結構大変。まあ、飯に困ることは無くなったとは言え朝飯は牛乳抜きのハムトーストにコーヒー、紅茶か、ココア。昼メシは100円のカップ麺。晩飯は 今晩はこれに納豆
7時起き。寒い。9時に山手のサニーマートで5キロの米をふたつ買って来た。これで12、5キロの米持ちになったので次の年金までは余裕である。県立美術館のYさんからメールが来て「屋根の上のバイオリン弾き物語」はミュージカルそのものではなく、制作のドキュメンタリーであ
すっかり寒くなった、いよいよ年末という気がしてきました。昨日メルカリにアップした世界のグラフィックデザイン和田誠の注文が来ていたのでセブンイレブンへ。1,200円。月に実売一万円が来年の目標だが、これがなかなか。「いいね」がついた本を落語の「火焔太鼓」みたいに
来週はもうクリスマスイブである。ガキの頃食ったクリスマスケーキはうまかった。一人では食えん。かと言ってショートケーキを一人で食うのもなんだかなあ。というわけで今年のイブは安いサーロインステーキを食べようかと思っています。安いの。昔、三鷹台の「笑」の常連た
朝起きたらメルカリに「夜と霧」の注文が入っていた。いよいよ薄利多売作戦開始か。マクド。今朝は寒かったがもう慣れた。それよりもユニフォームの袋をみたらズボンを入れ忘れたことに気がついてHさんにどうしましょうかと言ったら、店長がもうすぐ来るので相談してください
7時起き。メルカリの値引き。欲張っても売れなきゃ話にならない。ブログ、実に久しぶりのTさんのコメントをいただき喜ぶ。 9時を待って龍馬郵便局へ走る。自転車で。今日は年金とマクドの給料が振り込まれるのだ。 あらかたを2丁目の信金に移し、まず家賃と水道代を振り込
ちょうど5年前、65歳になった時のブログを読み返していてあきれた。下司病院に入院してばかりじゃないの。今度こそ断酒なんてしおらしく書いてるが、結局高知に帰って来年で11年になるはず。それなのに下司病院に入院しなかった年はなかったんである。親戚どころか誰にも相
今朝は4時に起きた。青竹踏みとクネクネ体操をやってからマクドへ。明日は休みだうれしいなぁ。家に5冊あった「豪華版 日本現代文学全集 」、あんまり見ないので調べてみたら結構な値が付いていた。相場の半額ぐらいにして、これを含め年内最後のアップにかかろうかな。池田
ネットになつかしいワルツのベーシックが上がっていたので近所の公園に行きストレッチと鉄棒ぶら下がりのあと練習してみた。昔習ったもうちょい上級のステップ(と言ってもパーティーで女性のお相手ができる程度)をやろうとしたんだが、すっかり忘れていた。悲しい。 角田
昨夜は8時半に寝たのだが夜中の1時半に目が覚めた。そしたらまた線路工事をやっているではないの。すっかり目が覚めてしまい仕方なく昨日のメルカリの売り上げをポイントに替え本を注文した。読んだ本ばかりだが手持ちがなかったので。もう直ぐ年金支給日とマクドの給料日だ
6時起き。またメルカリの注文が入っていた。絵本「賢者の贈り物」。セブンイレブンに持って行く。午後から雨予報だったがすでにパラパラ降って来た。しかし昨日といい、この調子で月に10,000円ほど売れてくれれば大いに助かるのだが。朝飯のポテサラトーストを食ってから朝倉
今日も5時起き。それは良かったが余裕を持ちすぎたか、途中でまたもユニフォームを忘れたことに気づき引き返した。結局5分遅刻。今日はベテランの男子がクルーに入っており、やることを先にやられた。失敗。でもプチケーキ45、サラダ、枝豆コーンが各1セットやり、用具を片付
今日ギターサークルの世話人 山中さんに電話して教室の再開はいつですかと訊いたらずっとやってて来週16日が発表会なんだって。がーん。完全な入院ボケだ。自分のことしか考えずにいたおかげで置いてけぼり を食らってしまった。バカバカ。年金が出てから20日の水曜日に伺い
寒さは少し和らいだ。土日はさらに暖かくなるようだ。しかしまた寒くなるんだろうな。マクドは平日はひまなので土日の方が良い。昨夜はユリイカの吉野弘特集を読んだ。濃い内容だ。これは奥さんをスケッチしたものだろうか。初めて読んだ「つくし」という詩がとても良かった
昨夜は寝る前に林嗣夫先生の「放課後抄」を読んでいた。随分影響を受けた本だが、結構ボロボロになっていて、一部欠けていた。で、林先生に電話してみた。あれは製本が悪くて本当に欠けやすいんだって。そうだったのか。で印象に残っている詩の話をする。実はこれ以外にもお
雨の中マクドから帰宅して朝食のハムトーストを食べてから朝寝。流石に疲れた。今度は雨の中1時半生活支援センターまで歩き、久々にNさん、Kさんにあいさつ。マクドのバイトにもやっと慣れ、慣れてみると今までのバイトの中で一番自分に向いてるんじゃないかと感謝しているこ
昨夜は小沼丹「椋鳥日記」を四分の1ほど読んで寝て、5時起き。幸い雨は降らず、行きは濡れずに済んだ。今日は珍しくH川さんが休み。いるとうるさいが、いないと物足りない。依存症?また先輩のO西さんに色々教えてもらった。卵や油取りなどは用具の設置が結構難しい。あとソ
今日、明日は休みなので久しぶりにギターを弾いた。赤い鳥を唄う。「言葉にならない言葉」、「赤い花白い花」(これは芹洋子バージョン)、「竹田の子守唄」、そして締めはやっぱり「翼をください」。むかし上尾の社宅で上の姪っ子と歌ったのを思い出した。教科書に載ってい
今日終われば休みだと勇んで家を出たのだが、マクドが見えてきた頃になって制服を入れた袋を忘れたことに気づいた。がーん。慌てて帰宅して電話を入れ再出発。朝からとほほ感に包まれる。それでも15分の遅刻で済んだ。 結構忙しく30分ほど残業して帳消しに。店長に事情を話
昼ごろちょっとした小春日和のように暖かくなって来たので久々に福井の「ブ」に遠征してみた。ここは「ブ」の中でも最もしょぼい店だがよく半額セールをやるので。しかし今日はやっておらず、100円文庫を4冊だけ。安部公房は大体読んだのだがこれだけ未読だったので。あと角
昨夜は10時に寝たと思ったら、すぐ横で電車の路線工事が始まってしまった。ガンガン、ガーガー‼️と夜通しの騒音で寝られたもんではない。家は交通便はいいところだがこういう時は困る。5時にやっと終わったが1時間ほど眠っただけで目が覚めてしまった。天気予報を見てびっ
「ブログリーダー」を活用して、T野さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
平日のマクドはヒマだった。時間をつぶすのに苦労する。それでも最後はベテランのおばさんが玉子焼きの復習をさせてくれ、やっと終わった。火曜日が終わると連休なので気が楽である。本日の200円給食は魚フライに野菜の餡かけにひじきの煮物で腹一杯になった。これから天気は
8時起き。寒い。朝は辛くなるが暑さよりはマシ。数年前まで真夏の炎天下を熱中症にかかりたくて鏡川沿いに自転車で往復していたのが嘘のようだ。歳をとったなあ。しょうがない。あとは「持続する志」の問題か。荻原魚雷に教えてもらったのだがエアコンを使わない方法として厚
久しぶりに林嗣夫先生に電話をした。今日の礼拝のことを報告。信仰はなくても自分の根本を突き詰めることになるのは良いことだ、ぜひ続けるようにと言われた。 オレもそう思う。最近日々のお金のやりくりをキッチリ計算しているようなことも自分がどういう人間なのかを考え
久しぶりの仕事なので朝は辛かった。しかしまだ寒くはない。Tシャツの上にふうちゃんに送ってもらった厚めのタンクトップを着て出かける。小雨が降っていたが帽子をかぶっているぐらいで大丈夫。帰り隣のサニーマートで牛乳と昔ながらの中華そばを買って帰宅。しかし10月も下
今日の200円食堂は豪華だった。カツ丼に春雨サラダ、茄子の煮物に餅入りぜんざい、クッキー、コーヒーまでついたのだ。夜は100円のカップ麺でも良いくらいだが、ついお菓子やアイスクリームを買っちゃうからな。反省。明日のモーニングはお休みだそうだ。ハムトーストと牛乳
8時起き。トイレのマット、タオルケットなど、ひたすら洗濯。9時半、下司病院の使者ヂューイの川崎市来る。相談室の竹中さんと相談して訪問費は分割でも良いと言われたがいずれ払わなければ仕方ないので16,300円を支払う。面白いようにお金がなくなっていきます。3ヶ月ぐらい
大家さんから「匂う、臭い」とイジメを受け続けるのも頭に来たのでなけなしの金を叩いてニトリで敷布団と掛け布団のシーツを買って来た。幸い5,000円ちょっとで済んだ。これなら200円定食と食費の差額でカバーできそう。ピカピカの新品は気持ちがいいなあ。突然彼女に押しか
8月3日の熱中症騒動に始まった長く辛かった酷暑がやっと終わったかな。人間でないいような日々が続いた。本来は夏好き人間なのに寄る年波には勝てないということだろう。自分の命にも限界が近づいたことを思い知らされた夏だった。さあ殺せ!これ以上悪くならないことを祈る
時々突然大声で歌を歌いたくなることがある。今日は「バイバイラブ」を大声で歌った。ちょっとスッキリしました。オレはフォーク世代なので、ちょうどグループサウンズや岡林信康なんかをごっちゃになって 歌った。その後、サイモンとガーファンクルを独学で弾けるようになり
行きはTシャツに綿のカーディガンを着て行った。どんどん寒くなって来そう。仕事はちょうどいい量で楽だった。これなら週にもう1日 出たいんだけど木曜日がいっぱいだからなあ。ちょうどその代わりのように今日もメルカリから注文が来た。大学の卒論担当だった中村光夫先生の
定時に家を出る。すでに薄暗く、ベストでは寒いくらい。考えてみればもう衣替えの季節なのだ。山ノ端を過ぎたところでユニフォームを忘れたことに気づき引き返す。完全に休み明けボケだな。十分近く遅刻。仕事はいっぱいあったので順調にこなせた。9時に終わり高知市民会館が
夜はクーラーなしですむようになった。そろそろ寝るときはパジャマが欲しい。今朝も安いがメルカリの注文があった。来るときは不思議に集中するものだ。 セブンイレブンで発送。それから200円食堂に。今日は金曜日なので白和えの大盛り、ナスとピーマンと豚肉の味噌炒めに魚
9時前に大家さんから電話がありオレの下の部屋に住んでいる人から冷蔵庫に上からポタポタ水が落ちてくるので見に来て欲しいとのことでこれから水道屋を連れて点検に来るとのこと。午前中は小高坂市民会館で 百歳体操の後食事があるので午後にして欲しいと頼む。布団の匂いの
9時起き。昨夜はパジャマが欲しいくらい寒かった。久しぶりの快晴。タオルケットとシーツを洗濯し、布団干し。本日の200円食堂はササミカツと白和えであった。いつものことながら手元不如意になったので朝倉の「ブ」に「太陽がいっぱい」のDVDを持って行ったら1,200円になっ
10月の8日だというのに早朝の出もTシャツ1枚でOKとは。今年の暑さは凶向ではないか。不燃ゴミの日だったので出がけにいらなくなった布団を処分した。あとは新しいマットが欲しいがやり繰りが厳しそう。マクドは平日でヒマをもてあまし気味だったのだが終わりのころベテラン
9時起き。月、木、金は百歳体操。小高坂市民会館にはバスケの設備もあるのだ。参加者がずいぶん増えたらしい。それにしても80、90代の元気さには驚かされる。見習いたい。本日の給食は鶏の照り焼きに蒲鉾入りコールスロー。毎日屋で買って来ても200円では無理。帰宅して洗濯
連チャンの朝は眠くてつらい。今日は新人のおばちゃんが1時間遅刻しててんてこ舞い。ノルマも多かったのだがマネージャーがカバーしてくれ、なんとか時間内に終わらせることができた。 やれやれ。帰宅してハムトーストとオレンジジュースで朝食。明日から年金までは200円食
久しぶりの仕事。目覚ましで起きたら5時40分で「やばっ寝過ごした」と思ったら時計が10分進んでいた。やれやれ。結構な雨が降っていたが早朝なので自転車で傘をさして行った。今日のノルマは中途半端で30分ほど持て余した。まあしょうがないか。老巧した近所の龍馬の宿「ホテ
8時起き。雨は止み曇り。だいぶ涼しくなって来た。背中の痒み止まらず。夏の熱中症が影響しているのだろう。そろそろ治ってほしいが。200円食堂。金曜日はイベントの日でいろんな偉い人の講演があるそうでおかずが一品増えて、小さな蜜柑もついていた。 人参とこんにゃくの
9時起き。昨夜はエアコンなしで眠ることができた。すぐ寒くなるんだろうなあ。シャワーを浴びてヒゲを剃り、シッカロールをはたいてから痒み止め軟膏を塗る。結構しつこいなあ。10時半に家を出て小高坂会館へ。今日はシャキシャキ体操から百歳体操。おもりをつけてやったので
久しぶりに梅原に電話してみた。マクドのおかげでかなり精神が安定いることを告げたらそれはブログを読んでいればよくわかる。ただくれぐれも無理をするなとのこと。今日みたいなチョンボもあるし、人間関係で辞めたいと思う日もあるのである。大人にはなったけどね。キレや
今朝は大遅刻をしてしまった。ああ6時だ、そろそろ起きんと思い出かけたのだ「津野さん遅刻ですよ」と言われるまで全く気が付かなかつかたなったのはあほである。院長に言われているように確実にアルツハイマーは進行しているもよう。今日のように全く自覚がないのはかなり酷
久しぶりに「ブ」に本を売りに行く。コミックエッセイ、コミック、雑誌などで2,500円ほどにもなったのには驚いた。これでメルカリの売り上げと併せて次の年金までは食っていけそう。サーロインステーキは我慢します。(まだいうとる)明日から仕事だつた。来週の水曜日は傷つ
今日は生ゴミの日。結構溜まっているもんだ。スッキリした。続いて大量の洗濯。元々汗っかきだから。もうたーいへーんさて来月からの家計簿を作ろうとして、それどころではない来月の14日までどうするつもりだと蒼ざめた。スマホのことをすっかり忘れていたのであつた。通信
毎日グダグダ寝てばかりいるので今日が何曜日だかわからなくなって来た。恍惚老人だな。安楽死の日が近ければいいんだけど。そう言えば昨夜メルカリの注文が来ていたことを思い出した。ちょい高め。こうしてみると絵本の注文が多いですね。まあ真っ先に絵本コーナーにいくん
眠い。遅刻してもいいやと思ったが、そう言う考えだとサボり始めるので無理矢理起きる。火曜日はマネージャーと二人だけだし、一応責任感はあります。それにしても平日はヒマ。無理矢理仕事を探して時間をつぶす。今の週3日ベースが老人にはちょうどだな。土曜日まではのんび
相変わらず雨が降り続けている。梅雨は明けそうもない。湿気は多いが暑さはひと段落というところか?あまりいい気分ではない。このところ公園にも行けてないし、「ブ」にいく仕入れ資金もない。「仕入れは一瞬、売るのは一生」であって売れなけりゃ話にならないのである。筑
「ああ、今日も仕事だな」と目が覚めたとたんに目覚ましが鳴った。ダラダラと歯を磨き、顔と髪を洗い出かけたのだが事務所に入ったところでユニフォームのバッグを忘れたことにやっと気がついた。あほー。マネージャーに一式予備はありませんかね?と訊いたのだが、あるはず
オレはすでにして破滅しているので、自分のことを今さら破滅型なんて言うことはない。単に自分のことを制することができないだらしのない人間と言えば済むことであろう。少しは異議ありと言いたいが。しかし昔から他人にあなたは破滅型だからと言われることはあつて、それは
昨夜は遅くまでかかって荒川洋治の4冊を読み終えた。「心理」というのは詩集。冒頭の「宝石の写真」というのが味があった。なんか昔読んだことのあるのもいくつか出て来た。みすず書房で同じ装丁の荒川洋治、池内紀、長田弘、堀江敏幸は結構読んだはずだが忘れている。やはり
朝は本降りだったが一時過ぎに一旦止んだので下司病院へ。ガラガラですぐ江間先生に呼ばれた。2回続けての採血検査結果はいずれも正常で、立ちくらみは軽い熱中症だから水分を補給していれば大丈夫だとのこと。公園のトレーニング効果も少しずつ出て来たかな。これは正解だっ
雨予報だったので7時に起きて吉井さんに電話して本を届けに行く。幸い矢作俊彦の「 ららら科學の子」も出て来たので持って行った。少しは満足してもらえるかな。吉井さんとしては本好きのオレにとって近くにオーテピアという立派な図書館があり読者欲も衰えてないので一応は
暑さは続いているが湿度は幾分和らいだ。公園のトレーニングが功を奏して来たのか、身体が随分軽くなってきた。 この調子で8月いっぱい運動を続ければ体力の方は大丈夫ではないだろうか。当分寝たきり老人になることはないと思う。あと、最低2週間に一度ぐらいステーキを食
3時過ぎ公園へ。死ぬぐらいの運動をしてやろうと思ったのですが、その前にこちらがバテてしまった。雲ひとつないピーカンの青空。入念にウォーミングを始めただけで汗びっしょりに。それでも陽に灼けたい見栄でストレッチを続け、クネクネ体操230回。腹筋50回。もうあききま
2時近くになり、じっとしていても汗がダラダラと流れて来た。「ここで筋トレをしなくて恥ずかしいとは思わんのか?」と思うのがオレの狂気であります。言われのない自信を持ってるし、それで死ぬならいいかという気持ちああるかも。根が体育系なんだし。で、今日は相当無茶を
朝から狂ったような暑さ。どんどん汗をかくので洗濯が終わらん。トイレのマットとスリッパも洗濯。布団干し。今日は外出は控えるようにとの警報が出ていたが、そんなことを聞くオレではなく公園でストレッチ。さわやかだなあ、ヒーヒー 。失敗だったかも。まあ死にやせん。メ
やっと青空が戻った。いよいよ夏であるが、あとふたつきは年寄りにはつらいかも。しかし今や日本人の三分の一は高齢者なのである。これがバタバタ死んだ日には焼き場が足らなくなってしまう。生き延びようぜご同輩。生ゴミを出し洗い場の片付け。オーテピアに読み終えた本を
起きた時は曇りだったが次第に晴れて来た。先日冷凍していた手羽先を炒めて食べたのだが、これがよくなかったらしく腹をこわした。おまけに年中花粉症を抱えているのでくしゃみが止まらず。最悪。梅雨時の食べ物には気をつけなくては。まあ、やっと布団が干せるのはうれしい
たまには刺身でも食うかと思い山もとに寄って来た。狙いは梅雨時が旬のイセギ。普通はイサキと言います。さすが山もと。一舟400円でした。市場の仕入れ値に忠実に値づけしてるんだろう。この頃は鰤が豊漁らしくずいぶん安いんだけど、あいにくそんなに好きでもないし、寒鰤と
目が覚めると土砂土砂の大雨だった。嫌んなっちゃう。生ごみを出し、シーツと掛け布団のカバーが汚れて来たので仕方なく洗濯。明後日水曜日からは晴れの日が続きそうなので、まあそのうち乾くたろう。雨の日はしょうがない。最近歳をとったなあと感じることに、しょっちゅう