ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『日本一ズボラな炊飯器レシピ100』炊飯器ブラザーズ著(2870)
私にピッタリ材料を入れて炊飯のスイッチを押すだけなのです。それも「ふつう」モードでいいんです。私は、サツマイモは炊飯器で蒸かしています。なので、抵抗はありません。無水カレー豚の角煮おでんビビンバ豚バラ大根チーズパンケーキ全部炊飯器でOKつくりたいけど、ご飯
2024/05/30 22:00
『風流江戸雀/呑々まんが』杉浦日向子著(2869)
江戸時代の川柳をまんがにしているようです。なので、おもしろい、たのしい、ほほえましい。江戸風流雀はひと月に一句の12ヶ月正月:女房をちっと見直すまつのうち古川柳針箱を探すと女房とんでくる 何を隠しているんでしょうね ウフフ出合いする上をひばりは舞って居る江
2024/05/29 18:23
『ねことじいちゃん10』ねこまき著(2868)
岩合光昭さんの映画にもなった。ねことじいちゃんのシリーズです。大吉じいちゃんはネコのタマと二人暮らし。幼なじみの巌さんと、小学校時代に隠した宝物を取りに行き…。四季折々の14話。大吉じいちゃんとタマの日常の一コマにほっこりする。心があたたかくなるコミックエ
2024/05/27 10:00
『ようかいむらの しとしとあめふり』たかいよしかず作絵(2867)
ようかいむらに 雨の季節がきました。ところが・・・雨が降りません。そこで 雨女のしとしとさんに 雨を降らせてもらうことにみんな おもいおもいの傘をさしています。おまけ:この本の中に カエルは何匹いるでしょう。足音がするので振り返るとそこには誰もいませんは
2024/05/26 10:00
『か~~~なむらのそんちょうさん』おおなり修司著
か~なむらのそんちょうさん。にぎやか~なねこたちがやってきて、やっとめざめました。やわらか~なパンと、あったか~なスープ。きょうは、か~なりひまなので、なめらか~なリズムで花に水をあげます。そのとき、ぼくじょうのおじいさんから、「か~なりぐあいのわるいう
2024/05/25 10:00
『毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮し」』ソネ・ジュンコ著
がんを乗り越えてわかった本当の幸せこう言えるように なりたいですね。著者は61歳でがんを患った経験から、今までの自分の思い込みが我慢をうみ、ストレスになっていたことに気づき、「我慢しない」「心地よさを優先する」と決めた。「当たり前」と思っていたが我慢が、実
2024/05/24 10:00
『まんまる月の夜』前田智子/文、半沢政人/絵
5月23日は満月 フラワームーンとも呼ぶそうです。夜空に、まんまるの月がぽっかり浮かんでいます。「おーいだれかあ、おもしぇえ話を聞かせてくんねえかあ?」山奥の森で、ふくろうじんちゃが空に向かってひと声あげると…。「じんちゃあ、そんならおらのとっておきの話すっ
2024/05/23 11:03
『フワフワするめまいは食事でよくなる』坂田英明著
基本6箇条1.朝起きたらすぐに コップ1杯の白湯を飲む2.朝食では体を温める食材をとる3.昼食は軽めにして糖質を80~100グラム摂取4.おやつにはコップ1杯の常温のハチミツレモン水を飲む5.夕食では体を冷やす食材をとる6.寝る前にコップ1杯の冷たい水を飲む5日間レシピも紹介
2024/05/22 10:00
『すみっこぐらしの四季めぐり』
二十四節気、七十二候 風や花、虫に鳥たち‥みんなが季節の移りかわりを 教えてくれます。今は二十四節気の「小満」中で七十二候の「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)中小満とは、みんなが成長する季節。 麦の刈り入れの時期、田植えが始まります。蚕が繭を作るために
2024/05/21 10:00
『足もとの楽園ちっちゃな生き物たち』ぺんどら著
ここはどこ?宇宙にあるどこかの星!そうです、これは地球です。見たことのある!?そうなのこれは「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」ジブリの世界です。山歩きが気持ちいい季節です。都会には自然がない!でもこれらの生物を、靴の裏やズボンの裾にくっつけて、町に連れ帰
2024/05/20 10:00
『もったいないばあさんの おばあちゃん』真珠まりこ著
もったいないばあさんシリーズになっているようで、これは最新刊です。おもったいばあさんの原点はばあさんの おばあちゃんにありました。おばあちゃんはお米をつくっていました。お米の一粒一粒を「ありがたや ありがたや」。お釜にひっついたご飯を「もったいない、もっ
2024/05/19 10:00
『ヤングさんのオーケストラ』なかえよしを作
ヤングさんは有名な指揮者です。音楽会はいつもお客さんでいっぱいです。ある日新聞記者にたずねられました。「先生はどうして指揮者になられたのですか?」「ええと、賞をとったから、いやその前に、いやその前の・・・」 少年時代に公園で出会った人を思い出し…。 あら
2024/05/18 00:11
『小さく暮す ころばぬ先の工夫、始めませんか?』
体変われば暮らしが変わる 人生後半から見直したいこと経験談のなかに、管理できるものだけの生活が「体をいたわる」につながる 引っ越したら お気に入りのタンスが新居に入らなかった・・ この経験、私もあります。おかげで服は‥‥。クローゼットの隅に落ちていた服は
2024/05/15 10:00
アニメ絵本『君たちはどう生きるか』宮崎駿著
戦争中に火事で母を失った11歳の少年・眞人。父とともに東京を離れ「青鷺屋敷」と呼ばれる大きな家に引っ越して来た。なぞの青サギに導かれ、別世界に足を踏み入れた。そこは、死が終わり、生が始まる、ふしぎな場所で…。長編アニメ「君たちはどう生きるか」のアニメ絵本。
2024/05/14 10:00
『死神です2』有田奈央著
ある夜、おばあさんは死神に出会い、残された命があと1か月だということを教えられる。おばあさんは、スイーツをたくさん作ってみたかった。山登りが好きだった。あの国へ行きたかった。いろいろ思いうかべる…。「まだ時間はありますよ」という言葉をきいたおばあさんは、次
2024/05/12 10:00
『死神です』有田奈央著
ある満月の美しい夜、ルイが夜中にふと目を覚ますと、死神があらわれて「ある日突然、愛する者を失う人は多いのです。ロッキーともうすぐお別れ・・・・・・と知ることができたあなたは特別ですよ」とつげられます。ロッキーは、ルイが赤ちゃんのときからこの家にいる犬です。この
2024/05/11 10:00
『着ない服捨てたら「すぐやる人」になれた』ジイ著
意識低めの怠惰脱出法子どもの頃からなまけ者だった著者が、なまけぐせから一歩ずつ脱出した方法とは。著者は、ただ片づけられない人、ではないみたい。起きたら、ベッドメイキングして、着替える。二度寝防止になる。など生活パターンを変えた。スケジュールは書く。3秒で見
2024/05/10 10:00
『帰り道』有田奈央著
ゾッとする怪談えほんシリーズいつもの通学路。こんな道あったっけ?あっ近道だ。この道はどこへ つながっているんだろう何だかヘン 逃げ帰るが落ち葉の影が手にそんな 道がない何かヘンと思ったら逃げてねゾッとする怪談えほんシリーズ
2024/05/09 10:00
『うで体・あし体 一生歩ける喜び』著
著者はアスリートコンサルタント。20年にわたってアスリートたちを支えた見えてきた理論。人の体には「うで体」「あし体」の二つのタイプがある。見わけるチェックをすると、私は「うで体」です。タイプ別の「体の動かし方」基礎編・応用編、タイプ別ストレッチが紹介されて
2024/05/08 10:00
『リカバリー・カバヒコ』青山美智子著
いっきに読んでしまいました。2度目はじっくりとね。図書館に予約して半年待ちましたから。公園の古びたカバの遊具、カバヒコ。怪我とか病気とか、自分の体の治したい部分とカバヒコの同じところを触れると回復するという。私だったら、どこを触れる?神社になで牛というのが
2024/05/06 10:00
『水がうまれた』水ってなんだろう1.
水ってなんだろう。と聞かれても、答えられません。絵本に教えてもらおうかな。水がうまれた。ビックバン、うまれたばかりの地球に星屑が降り注ぎ…宇宙からもたらされて 陸が出来て・・・壮大な話です。海が生まれた時から、地球にある水の量はほとんどかわらない。しかし
2024/05/05 10:00
『不安をワクワクに変えよう。明日が待ち遠しくなる61の方法』中谷彰宏著
「なんとかなる。思っている形とは、違う形で。」表紙の裏に書かれている言葉です。プロローグ.事件ではなく物語を見つけよう・昨日と今日は違うと感じると、ワクワクが生まれる。時間が、勇気を与えてくれる。 道ばたの花やショーウィンドウを見ていると、毎日「今日とは違
2024/05/03 10:10
『ふたりでちょうどいいシニアごはん2』クックパッド
10の心得1.子育てが一段落し、料理が面倒になり簡単にすませがち。シニア期を健康に過ごすために、食事を見直しましょう。ほかに、時短&簡単、ワンプレート盛りで おしゃれ&片づけ楽ちん、など。肉魚野菜のおかずはもちろん、糖質オフおかずも紹介されているのがうれしい
2024/05/02 10:05
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風信子さんをフォローしませんか?