ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『かもめニッキ』週末北欧部chika著
「いつかフィンランドに住みたい」そんな夢を見ながら 東京の小さなアパートで描き残した「その時だからこそ描けた」絵日記たち。勢いにまかせで、拙くて… けれど、だからこそリアルで懸命な日々に ヘルシンキから愛とコメントの包み紙を添えて。『かもめニッキは、そん
2024/02/29 10:00
『四季彩 言の葉 百色(ももいろ)図鑑 夢見る色、愛でる色』北山建穂著
あまたなる色に出逢い、色にときめき、色に遊ぶ贅沢…。12の月を巡りながら、心に響く風景と、そこに顕れし伝統の色を、時に日本の文学作品とともにご堪能ください。(表紙裏)夢見月の章 陰暦の二月白梅色 白梅のような、ほんのりとした赤みを帯びた色。白色に近く、やさ
2024/02/28 10:00
『歳をとるのはこわいこと?』一田憲子著
「なりたい自分」を思いい描くという、こそ大事。できるかできないかはわからないけれど、「こうだったらいいなぁ」を先に決めてみれば、未来が私をつれていってくれるかも。そんな予感に、にんまりしています。母親の入院中の父親の世話の話が 気になりました。母がつく
2024/02/26 12:04
『ボクと宇宙人のおにいちゃん』あさお よう著
従兄弟のお兄ちゃんは、宇宙飛行士のおじさんと、火星人のおばさんとの 子どもで、地球で生まれた。1年に一度、おばあちゃんの家でいっしょに遊ぶ楽しみなんだ。そのお兄ちゃんが木星に引っ越すことになって、ボクは宇宙飛行士になる!。お兄ちゃんは…そんな日がほんとう
2024/02/25 10:00
『楽しそうな大人になろう。55歳から輝いて生きる人の習慣』中谷彰宏著
「楽しそうな大人」は、勝ち負け以外の価値を見出している!「できる人」より「感じのいい人」になろう。「かっこいい人」より「ごきげんな人」になろう今日を、どう濃密に生きるかは、自分で決めることができます。・「なめられたくない」と思う時点で、負けている。・花の
2024/02/23 00:00
『365日のエレガンス』浅野裕子著
「365日のエレガンス」とは、たくさんのパワーと運を呼び込むための「自分自身との約束ごと」エレガントに生きるヒントを紹介する。 ・「ひとりのときでも美しくふるまう」「自分のために装う」・古いものからどんどん捨てていきましょう。古いものはパワーが衰えている。・
2024/02/21 10:00
『美しい彩りが伝わる色ことば辞典』
日本の美しい色名は、風光明媚な環境や美しい自然の賜物。古来から日本人は色に敏感だった。現在、日常的に使う色名はごく僅かで・・・感動した夕焼けを、なんて表現したら・・。あるある。「紅掛空色」はいかが自然の花を見る機会は減ってきているし「木賊(とくさ)色」「女
2024/02/20 10:00
絵本『そうべえまっくろけのけ』田島征彦著
軽業師のそうべえさん。大きなお仕事でっせ、空の上の偉いお方を慰めるのやて。そうか、面白そうやな…と、やってきたのはお月さま。暗黒星雲が現われて、星座同しが大げんか!ちくあん先生たち、星の世界でも大暴れ。どうやって月から帰ってきた?ふたご座のある力を借りま
2024/02/17 10:00
『65歳からはじめる心の若がえり』和田秀樹著
65歳からは、これからの人生を「自分へのご褒美の時間」として愉しむ。そのための50の気づき。気持ちが若い人が長生きする。・幸せは貯金額より「日光に当たる時間で」決まる。若作りして出かけよう!・なんと!一人暮らしの人ほど認知症は進まない!?。・「おいしい」と
2024/02/16 10:00
『ねこのまちがいさがし にゃんと1分みるだけ!第3巻』古賀良彦監修
ねこの写真で間違い探し。第3巻は子猫が多めです!かわいい猫に癒されながら、記憶・集中・注意・判断・想起・空間認知のすべての脳の働きを強化! あーれ~。1問目から、1つ見つからない。2問目3問目はクリア!ホッとしました。楽しみながら解くのが、脳活効果を高める
2024/02/14 10:00
『「よくむせる」「せき込む」人のお助けBOOK』大谷義夫著
誤嚥性肺炎を防ぐために自分でできることむせることが増えたらのどトレを!最近、食事中にむせることがあるんです。のど筋トレが紹介されています。これ、やります!さっそく「ィィ~」会話が減ると飲み込み力も低下してくるそうなので、早口言葉・音読などで発声トレーニン
2024/02/13 10:00
『ここにいるよ』シズカ著
悲しみにくれるボクに寄り添い語りかける。「ここにいるよ」。大切な存在を失った悲しみを抱きしめ、涙をのり越える絆。この世を去った猫と少年。透ける紙を使った、しかけ絵本。21.5×12.5cmの小さな絵本線で描かれた絵。大事な存在を失って悲しさにそっと寄り添う絵本。
2024/02/12 10:00
『ちいさなうさぎ きみにあいにきたよ』ナタリー・ラッセル著
『つきのよるの おやくそく』の続編です。街の小さなうさぎと 茶色いうさぎが 幸せな出会いをしました。きょうは 特別な日。大好きな人と会える、うれしい日。さて、街に着いたちゃいろいうさぎ。あちこち一緒にお出かけ。でも、パーティー会場で、ちゃいろいうさぎが
2024/02/10 10:00
『孤独をたのしむ本100のわたしの方法』田村セツコ著
前に読んだ本と かぶっていなことをちょっとメモね。若いときには青春の孤独が年を取れば、老年の孤独が・孤独がないと、人に頼ったり、誰かとつるんでワイワイおしゃべりして、結局なんにもできないものなんですよ。5.現実のお友だちを無理やり探さなくたって、本棚にお友
2024/02/08 10:00
『1分で血流はよくなる!』塚田真也著
この本を読もうと思ったのは、腰が痛くなったからなの。整形外科か湿布薬を買おうか、と思っていたからです。原因は、重たい荷物を左肩に提げて歩いたからだと思うのだけど。読むと、「姿勢の偏りよって腰回りの筋肉が硬くなり、血管が圧迫されて血流が滞っています。腰周辺
2024/02/07 10:00
『おじいちゃんが おばけになったわけ』キム・フォップス・オーカンソン著
道で倒れて死んじゃったはずのおじいちゃんが、夜になって、エリックのところへやってきました。「この世に忘れ物があると、人はおばけになる」じいじとエリックは一緒に忘れ物をさがします。ついに、忘れ物を思い出したじいじ、それは…「おまえに、さよならをいうのを わ
2024/02/05 14:43
『ねこのすしやさん』KORIRI著
寿司屋のもんじゃさん。こだわりは、酢飯。シャカシャカ ホリホリ ぐつぐつ ぶくぶく炊きたてご飯に お酢をかけて シャッシャッきょうも店内は 大賑わいくるくる回るお寿司を つぎつぎにパクパク モグモグ。でも あれ~?お客さん、なにかを腰に巻いていますよどう
2024/02/04 10:00
『ようかいむらの まめまき』たかいよしかず著
きょうは 節分 神社で豆まきです。年男の”じゃくじゃく”が舞台から豆をまきます。そこへ 七福神もあらわれて もりあがりますあれあれ子鬼たちが めそめそ「おには~そと!って いいたくないの」みんな なかよしが いちばんじゃ「ふくは~うち!」「おにも~うち!
2024/02/03 10:00
『ことばのくすり 感性を磨き、不安を和らげる33篇』稲葉俊郎著
読書という行為は、あなたにとっての「くすり」となるような「ことば」を探すことでもあります。「くすり」となるような「ことば」を定期内服でも頓服でも取り入れていきたいものです。私は言葉を「くすり」を探しているのかもしれません。「歩くこと」も「食べること」も、
2024/02/02 10:00
『毎日脳活まちがい探しドリル 世界の名画・世界遺産・浮世絵編』川島隆太著
間違い探しを名画で!母の脳トレで付き合うことがありましたが、名画でなら私もたのしくできそう。集中脳を鍛える!・注意脳を磨く!・記憶脳がアップ!・思考脳を高める!・伝達脳が向上・判断脳が発達・空間認知脳が伸びる!初級の☆から上級の☆☆☆まで表紙の「真珠の耳
2024/02/01 10:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、風信子さんをフォローしませんか?