chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【白髪染め】いつもは根元だけですが

    白髪染め 白髪染めは、カラー専門店を利用してい ます。 髪が傷むことを考え、全体は染めず、伸 びてきた白髪だけを染める『根元染め』 を繰り返しています。 そして、何度かに1度、全体の色を整え るために全体染めをします。 今回は、その全体染めでした。 本来なら、節約のため自分で染めたいと ころですが、 染めムラができてしまうため、職場での 人の目が気になるのでそうしています。 仕事を辞めたら、絶対、セルフカラーで す。 とりあえず、今は、したくないメイクな ども、身だしなみの一環としてやってい ます。 おうちごはん ・鶏むね肉の味噌漬け・白菜とツナの煮浸し・マカロニサラダ ごちそうさまでした🍴

  • 卵も野菜も安くなった

    値段が落ち着きました 卵も安くなりましたが、(先日は久しぶ りに1パック98円で買いました!) 野菜の値段も落ち着きましたね。 野菜大好き人間なので、嬉しい☺ 今日は、肉なしのホワイトシチューを作 りました。 野菜たっぷり。 白菜・かぶ・じゃがいも・にんじん・玉 ねぎです。 冷蔵庫にあった野菜で作ったのですが、 白菜やかぶはホワイトソースに合います ね。

  • 今度はリサイクルショップへ

    断捨離は続く 土曜日は、衣類を売りに行き、 日曜日は、雑貨を売りにリサイクルショ ップへ行きました。 息子が少しだけ使ったポスカ12本セッ トや、景品でもらったキャラクターグッ ズなどを持ち込みました。 350円になりました。 ポスカ(ペン)は使用していましたが、状 態が良かったので買い取ってもらえまし た。とりあえず、何でも持っていってみ るものですね。 昨日から、え?それだけ?って感じの 我が家の断捨離ですが、 今まで、頻繁にリアルフリマに出店して いたため、(出店料を払って公園などで お店を出す) 不要品はだいぶ減っているのです。 一般家庭に比べたら、モノは少ない方か とは思いますが、ミ…

  • 古着を売りに

    捨て活開始 今年は、捨て活に力を入れたい!という ことで、 まずは、手っ取り早く、衣類から着手。 値が付きそうな物は、メルカリに出品。 1枚が売れました。 やったね! しかし、送料や手数料を考えると、 私の手持ちの服の場合、フリマサイトで は利益が出るものは少ない。。 なので、プチプラ服などは、重さで買い 取りしてくれる店舗へまとめて持ってい きました。 わずか264円にしかなりませんでしたが 捨てることを考えたら万々歳です。 返却された物もなかったので、スッキリ して帰ってきました。 タンスの中がぎゅうぎゅうだったので、 これでスペースが生まれました。 私は、高価な服を買わない代わりに、 気…

  • コーヒーが苦手な人って結構いますね

    マックのホットティー 1月23日をもって販売を終了したマッ クのホットティーですが、 多数の販売継続を望む声を受けて、2月 下旬から販売を再開するそう。 こんなに早く覆すことができるんだ。 カスタマーの声に、いち早く耳を傾ける 姿勢は立派。 コーヒーが苦手な人って結構いますよ ね。 ちなみに、私は、マックでホットティー を注文したことはありません。 存在自体もおぼろげでした😉 おうちごはん ホットケーキ2段♪ ホットケーキミックスは使いません。 小麦粉・卵・砂糖・牛乳・ベーキング パウダーを混ぜて作りました。

  • 職場でのお喋り

    雑談多め 職場では、仕事の他にお喋りもしていま すが、笑 私が好きな話のジャンルは、 ①食べ物の話②健康の話③お金の話 ・・なんか、欲が深い💦 けど、欲深い人って、エネルギッシュな 人が多い気がします。 何も興味がない人よりは良いかな…? いただき物のりんご🍎 美味しそう!

  • まだ裸だったの?

    気になったニュース 学校の健康診断、検査に支障がなければ 原則『着衣OK』 文科省が通知 というニュースを見て、 昭和女子の私は、 え!まだ、上半身裸のまま実施している ケースがあったんだ~とびっくりしまし た。 私が小学生の時は上半身裸でした。 男女は分かれていましまが、中学の時も 上半身は裸で身体測定してました💦💦 イヤでしたよ。 今の時代でも、まだあったのですね。。 おうちごはん グラタン コールスロー ごちそうさまでした🍴

  • 具合が悪いわけではなく

    朝粥いいね! 1月7日に七草粥を食べましたが、 お粥って、やっぱり美味しいな~と。 胃にも優しい! 朝にぴったり! ということで、具合が悪いわけではない のに、 今年2回目のお粥を炊きました。 生のお米から炊いています。 手間がかかりますが、やはり、生から炊 くと、とろっと感が違います。 質素だけど、丁寧な朝食。 ごちそうさまでした🍴

  • 仕送りをしてもらっている身で・・

    ちゃっかりな息子 お正月は、我が家でゆっくりしていった 息子。 話す機会も多かったです。 新NISAの話題にもなったのですが、 (家族3人ともやってます) 息子、つみたてNISAを月3万3千円から →5万に増やしただけでなく、 成長投資枠の方でも、投資信託50万を 買い付けていましたー。 そんな余裕があるなら、 仕送りしなくていいかな💦? おうちごはん 親子丼を作りました。

  • 主婦の月1万コツコツ投資。4年経過の結果は

    パート代から1万円 つみたてNISAを始めて4年。(47か月) 月1万円なので、しれていますが、 それでも、こんなに増えました。 累計47万しか積立てないのに、26万も 増えてる! 今年から新NISAがスタートしたので、 興味がある人も多いのではないでしょう か。 うちの夫も、昨年から参戦しています。 夫の方は、最初のうちは、マイナスが続 きましたが、ようやくプラスに転じてい ます。 夫も、月1万です。 息子もやっていますが、月3万3千円か ら5万に増額したそうです。 〈つづく〉 おうちごはん ・ほうれん草の海苔和え・ゆで卵とブロッコリーのサラダ・焼き鮭・おでん・粕汁 ごちそうさまでした🍴

  • 我が家に風邪薬はない・・

    息子のために買いに行きました 私においては、この20年間、発熱なし のツワモノ。 夫も、長年、私と衣食住を共にしている ためか? 〈加湿器・空気清浄機なしのスパルタ〉 乾燥&ウイルスとの共存で耐性強し? だんだん、夫も風邪をひかなくなって いきました。コロナにも罹ったことが ありません。 そのため、我が家には風邪薬がありませ ん。 そんな我が家なのですが、息子が年末年 始に帰ってきた時、 息子が風邪っぴきでした💦 息子の咳がだんだん酷くなっていき、 これは、薬を飲ませて、さっさと治して もらおう!と思い、 ドラッグストアに風邪薬を買いに行きま した。 2000円もするんですね。 薬のおかげで咳…

  • お嫁に行って20年超

    義母の手作りアクリルたわし 結婚して、20年超。 義母からずっとお手製のアクリルたわし をもらっていました。 高齢になり、今は編んでいないのですが 長年、義母のアクリルたわしを使ってい たため 今はもう、普通の台所スポンジが使いに くいったらありゃしません。 それに、アクリルたわしは、洗剤なしで もいけるため、エコなんです。 で、困っていたのですが、友人から貰え たんです。 この友人からは、何回か貰っているんだ けど、 ストックは、あと2個。 義母のは、丸型だったんだけど、友人の は、イチゴ🍓 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…

  • 届く年賀状がゼロになることはない

    お年玉付年賀はがき 年賀状じまいをして久しい我が家ですが それでも、毎年、数枚届きます。 その数は、10枚にも満たないのですが、 なぜか、当選するんですよ。 3等の切手シートが… でも、これ、100本に3本の確率なので なぜ、枚数が極端に少ない我が家が、 よく当たるのか、不思議。 今年も、当選番号が発表されましたね。 早速チェックしてみたところ 今年は、当選なしでした。 残念。 おうちごはん 温かいおそば

  • おっさんずラブ2週分を観ながらカウチポテト

    好きなドラマ おっさんずラブが好きで観ていました。 今回、5年ぶりに『おっさんずラブリタ ーンズ』が始まるということで、録画予 約しています。 既に2回分の放送が終わっているけど、 まだ観れていませんでした。 有休を取ったので、カウチポテトしなが らゆっくり観ました。これぞ、最高の休 日です。 有休も、年20日付与されるので、月イチ で消化しないと、追いつきません。 贅沢な使い方ですね。子供が大きくなっ たので、子供の行事で使うこともなくな りました。 自分のため(しかも遊ぶため)に取得す ることになります。ウシシ(*´艸`*) 私の友人・知人に40才を過ぎてから子供 を産んだ人が2人いますが…

  • 40代で・・夫婦ふたり暮らしになるとは思ってなかった

    プレ老後生活 子供はいずれ巣立つものですが、 早くも、40代で夫婦ふたり暮らしにな るとは思っていませんでした~。 現在、それはそれは静かな暮らし。 プレ老後生活です^^ そこで、本番の老後生活を迎える前に、 そう、カラダが元気なうちに、 『家の中を整理しよう』という気持ちに なっています。 我が家は、モノで溢れたりはしていませ んが、 私がケチな性格であるばかりに、不要と なっている物がなかなか捨てられませ ん。 〈いつか使うだろう〉にとらわれてしま っています。 今年は、ひとつでも多くの物を捨ててい きたい。 おうちごはん オムライスを作りました。コンソメスー プも付けました。

  • 今年はまだ始まったばかりですが・・もう3回目です

    やめられない あんこ大好き主婦、 新年のあんこ始めは、 11日の鏡開きから。 ↓ www.mogmogsan.com そのあと、もう1回、おしるこを食べま した。 あんドーナツも一緒💦💦 ダブルあんこ。笑 どんだけ好きなの~。 それだけではありませんよ! 今年、3回目のおしるは、 おとといの日曜日でした。笑 もう、3回も食べてます。。 大好きだからといって、飛ばし過ぎです ね。

  • 暖冬は本当だった。まだヒートテックインナーを着ていません

    暖冬 この冬は、暖冬になると言われていまし たが、本当でした。 (お住まいの地域によりけり?) いつもなら、ヒートテックインナーのお 世話になっている頃ですが、この冬は、 まだ1度も着ていません。 暖冬は歓迎だけど、温暖化は困りものな ので、喜んではいられませんが。 おうちごはん 焼きそばを作りました。 キャベツか1玉100円だったので、たっ ぷり入れました。

  • 温かい気持ちになる

    感謝 能登半島地震を受けて、台湾市民からの 寄付が、5日間で11億8000万を超えたと のニュースを見ました。 台湾の人口は、2300万人。短期間でこ れだけの善意が集まるとは、驚きと共 に感謝しかありません。 東日本大震災の時にも、台湾からは20 0億を超える莫大な義援金を届けてもら っています。 日本が窮地に陥った時に、毎回、素早い 支援をしてくれる台湾。 台湾は、親日家が多いと聞きますが、こ こまでとは。 こういう話題は、メディアで大々的に取 り上げてほしいです。 そして、台湾に何かあった時には、全力 で恩を返したい。 しかし、寄付文化が薄い日本だから、同 じようなことをしてあげられるか…

  • 市民も仰天?

    今年行くべき場所 ニューヨークタイムズが、 2024年に行くべき52か所を発表し、 3位に山口市が選出されました。 !!!? 1位は北米、2位はパリです・・ スケールがだいぶ違いますねぇ。 山口市民も、びっくり。 山口って、そんなにいいところありまし た?と、地元の魅力がわからない様子^^ これで、外国人観光客が増えると思いま すが、行ってみてガッカリされないか、 少々心配。 ただ、私は、山口名物の「瓦そば」に は、すごく興味あり! 美味しそうですよね! おうちごはん 朝食 ・さば塩 ・レバーの甘辛煮 ・大根のきんぴら ・ゆで卵 ・キャベツの味噌汁 ごちそうさまでした🍴

  • 家庭料理は細かいことは気にしない

    代用 お豆腐の期限が迫っていました。 これで、おかずになるような1品を作り たい。 麻婆豆腐かな。 しかし、冷蔵庫には、合い挽き肉しかあり ません。 一般的には、豚ひき肉を使うけど、わざ わざ買いに行くのも… ということで、合い挽きで代用。 調味料は、家にあるもので調合。 使っているフライパンは、『エバークッ ク』です。 エバークック推しの私です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scrip…

  • モテない?

    文春砲 松本人志さんの女性関係をめぐる週刊誌 報道、、 まず、最初に思ったことは、 松本さんくらい人気のある方ならば、 後輩芸人に女性をアテンドしてもらわな くても、寄ってくる女性はいるだろうし 姑息な手を使わなくても、自分の魅力で 十分、女性を落とせそうだけど、 なんで。。 鏡開き 今日1月11日は、鏡開きの日。 鏡餅は、供えて、おろして、開いて、食 べてこそ意義があるのだそう。 残さず食べたいですね。 あんこ大好き主婦、おしるこを作りまし た。

  • 年末に焦ったこと(血圧)

    血圧 前にも書いたように、私は下の血圧が 高いのですが、 年末に、120/99 という数値を叩き出 しました。 下が99って・・・ 思い当たることといえば、私は、しょっ ぱい物が好きで、漬物や煮物が大好物。 自作のきゅうりの漬物&佃煮 添加物は気にするが、塩分は気にしない 愚かな私。。 お味噌汁は、毎日。 おやつも、甘い物の他に、おせんべいを 食べています。 塩分過多は自負しています。 運動は、ウォーキングを毎日10000歩し ているので、運動不足ではないはずなの で、 やはり、塩分かな。 血圧を下げるために、カリウムが豊富な バナナを食べています。 ムダな抵抗?

  • 添加物を気にするあまりに

    パン食の日 パンも好きなのですが、 市販のパンは、添加物が多く含まれてい るため、 我が家は、パンは週1回くらいに抑えて います。 だから、夫婦ふたりで、米15kg/月。😲 今回は、ハムサンドを作りました。 ハムサンドには、レタスをたくさん入れ るのが好きです。 ハムサンドというより、レタスサンド笑

  • 外ヅラが良い夫婦

    いただきました 京都で、6月に食べられる 『水無月』という季節菓子。 三角の形のういろうの上にあずきが乗っ た和菓子。 こちら、関東では見かけず、他の方のブ ログでその存在を知り、 なんだ、この美味しそうな和菓子は!と なりました。 わたし、ういろうが大好きなんですよ。 そして、あんこも大好物ということで、 これらが合体した水無月という食べ物に 興味深々。 この世には、まだまだ自分の知らない美 味しい食べ物がいっぱいある。 けど、節約主婦ですから、わざわざお取 り寄せとかはしません。 機会があれば、、という感じだったので すが、 思いがけず、その機会がやって来ました !! 我が家は、結構、いた…

  • 大学卒業できそう?なのか聞いてみた

    息子のこと 昨日のお昼すぎに息子が帰っていきまし た。 大学4年生の後息子は、後期に単位を残 しているため、卒業できそうなのか聞い てみたら、 できそうとのこと。 ホンマかいな。 仕事が忙しくなければ、3月にまた帰っ てくるらしいです。 卒業報告ですって。 楽しみに待ってるわ♪ 七草粥 1月7日。今日は七草粥を食べる日。 大根の葉で七草粥を作りました。 七草セットを買おうかと思いましたが、 節約しました。

  • 今日で息子とはしばしのお別れ

    寂しくなります 12/30日から帰省している息子。 今日、自宅へ戻ります。 わりと、ロングステイだったので、わた し的には満足している反面、 滞在が長ければ長いほど、別れが寂しく なる気がしています。 毎回、息子の背中を見送る時に泣きそう になります。この時間が1番嫌いです。 昨日は、息子の好きなエビフライを揚げ ました。 ちょっとエビが小さすぎて、迫力がない ですね(笑)

  • 冷蔵庫の中が片付いてきました

    残り物でクッキング 余ったお正月の食材を使って、2品作り ました。 かまぼこは、八宝菜に入れました。 里芋は、里芋グラタンにしました。 お正月も終わり、冷蔵庫の中が、だいぶ 片付いてきました。

  • 仕事始め

    日常に戻ります 年始早々の災害や事故で、 とっくに、お正月気分は吹き飛んでいる ものの 今日から始まる日常、、仕事に行くの面 倒くさい。 行ってしまえば、どうってことないんで すけどね。 しかし、カラダが重い。。 体重が増加中。 自作おせちの中で、家族に1番好評だった のは、栗きんとんでした。

  • 紅白視聴率。脱ジャニーズの影響は?

    紅白 大晦日のNHK紅白歌合戦の視聴率が出ま した。 過去最低の視聴率だったそうです。 第1部は、初の30%割れ。 ジャニーズの出場がなかったからでしょ うか。 ジャニーズの影響って、すごいんです ね! ジャニーズだらけの紅白は好きじゃなか ったけど、 バランス的に、1~2組は出てもいいん じゃないかなぁ。 KーPOPは、1枠でいい (今回6組よ!) そして、歌唱の方だけど、口パクは禁止 にしてほしい。 下手でもいいから、生歌が聞きたいで す。歌合戦なんだから。

  • おせちは買う時代になった

    おせち ブログを見ていると、おせちは買った物 を並べる人が多いですね。 おせちは、買う時代になったんだな~と しみじみ。 逆に手作りしている方を見ると、ほっこ りします。 煮しめの上に乗せ忘れていた絹さやを無 事にトッピングしました。 やはり、緑色があると彩りが良くなりま す。 お正月2日目、おせちは、ワンプレート に盛り付けました。 今日は、これから箱根駅伝を観ます。 息子が通っている大学を応援します!

  • 【手作りおせち】毎年同じ物しか作らないけど

    あけましておめでとうございます🎍 昨日は、1日中キッチンで作業していま した。 毎年、おせちは、決まったものしか作り ません。 自分の好きな物だけ。 なので、品数は少ないですが、満足して います。 やはり、お正月は、おせちがあると食卓 が華やかになりますね。 栗きんとんが大好きで、 自分好みの甘さに仕上げています。栗の 甘露煮は国産にこだわっているので、甘 露煮だけで1000円!高くつきますが、 年1回の行事食なので、まいっか。 栗きんとんは、さつまいもを茹でる時に くちなしの実を入れないとくすんだ色に 仕上がるので、くちなしの実は必須で す。 伊達巻きも大好きです。市販品は甘すぎ るので手作…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もぐたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もぐたんさん
ブログタイトル
節約主婦のもぐもぐ日記
フォロー
節約主婦のもぐもぐ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用