うなぎ 本日、土用の丑の日。 うなぎ大好き家族ですので、もちろん食 べます! ふるさと納税の返礼品で届いたうなぎを 冷凍庫から出し、ただ今、自然解凍中。 2尾ありますが、1尾を夫と半分こにして うな丼にします。 そうすれば、もう1回楽しめます^^ 皆さんは、うなぎ食べますか? 朝ごはん 今朝は、私の好きなDONQのコーンパン で朝食です。
白髪染め 白髪染めは、カラー専門店を利用してい ます。 髪が傷むことを考え、全体は染めず、伸 びてきた白髪だけを染める『根元染め』 を繰り返しています。 そして、何度かに1度、全体の色を整え るために全体染めをします。 今回は、その全体染めでした。 本来なら、節約のため自分で染めたいと ころですが、 染めムラができてしまうため、職場での 人の目が気になるのでそうしています。 仕事を辞めたら、絶対、セルフカラーで す。 とりあえず、今は、したくないメイクな ども、身だしなみの一環としてやってい ます。 おうちごはん ・鶏むね肉の味噌漬け・白菜とツナの煮浸し・マカロニサラダ ごちそうさまでした🍴
値段が落ち着きました 卵も安くなりましたが、(先日は久しぶ りに1パック98円で買いました!) 野菜の値段も落ち着きましたね。 野菜大好き人間なので、嬉しい☺ 今日は、肉なしのホワイトシチューを作 りました。 野菜たっぷり。 白菜・かぶ・じゃがいも・にんじん・玉 ねぎです。 冷蔵庫にあった野菜で作ったのですが、 白菜やかぶはホワイトソースに合います ね。
断捨離は続く 土曜日は、衣類を売りに行き、 日曜日は、雑貨を売りにリサイクルショ ップへ行きました。 息子が少しだけ使ったポスカ12本セッ トや、景品でもらったキャラクターグッ ズなどを持ち込みました。 350円になりました。 ポスカ(ペン)は使用していましたが、状 態が良かったので買い取ってもらえまし た。とりあえず、何でも持っていってみ るものですね。 昨日から、え?それだけ?って感じの 我が家の断捨離ですが、 今まで、頻繁にリアルフリマに出店して いたため、(出店料を払って公園などで お店を出す) 不要品はだいぶ減っているのです。 一般家庭に比べたら、モノは少ない方か とは思いますが、ミ…
捨て活開始 今年は、捨て活に力を入れたい!という ことで、 まずは、手っ取り早く、衣類から着手。 値が付きそうな物は、メルカリに出品。 1枚が売れました。 やったね! しかし、送料や手数料を考えると、 私の手持ちの服の場合、フリマサイトで は利益が出るものは少ない。。 なので、プチプラ服などは、重さで買い 取りしてくれる店舗へまとめて持ってい きました。 わずか264円にしかなりませんでしたが 捨てることを考えたら万々歳です。 返却された物もなかったので、スッキリ して帰ってきました。 タンスの中がぎゅうぎゅうだったので、 これでスペースが生まれました。 私は、高価な服を買わない代わりに、 気…
マックのホットティー 1月23日をもって販売を終了したマッ クのホットティーですが、 多数の販売継続を望む声を受けて、2月 下旬から販売を再開するそう。 こんなに早く覆すことができるんだ。 カスタマーの声に、いち早く耳を傾ける 姿勢は立派。 コーヒーが苦手な人って結構いますよ ね。 ちなみに、私は、マックでホットティー を注文したことはありません。 存在自体もおぼろげでした😉 おうちごはん ホットケーキ2段♪ ホットケーキミックスは使いません。 小麦粉・卵・砂糖・牛乳・ベーキング パウダーを混ぜて作りました。
雑談多め 職場では、仕事の他にお喋りもしていま すが、笑 私が好きな話のジャンルは、 ①食べ物の話②健康の話③お金の話 ・・なんか、欲が深い💦 けど、欲深い人って、エネルギッシュな 人が多い気がします。 何も興味がない人よりは良いかな…? いただき物のりんご🍎 美味しそう!
気になったニュース 学校の健康診断、検査に支障がなければ 原則『着衣OK』 文科省が通知 というニュースを見て、 昭和女子の私は、 え!まだ、上半身裸のまま実施している ケースがあったんだ~とびっくりしまし た。 私が小学生の時は上半身裸でした。 男女は分かれていましまが、中学の時も 上半身は裸で身体測定してました💦💦 イヤでしたよ。 今の時代でも、まだあったのですね。。 おうちごはん グラタン コールスロー ごちそうさまでした🍴
朝粥いいね! 1月7日に七草粥を食べましたが、 お粥って、やっぱり美味しいな~と。 胃にも優しい! 朝にぴったり! ということで、具合が悪いわけではない のに、 今年2回目のお粥を炊きました。 生のお米から炊いています。 手間がかかりますが、やはり、生から炊 くと、とろっと感が違います。 質素だけど、丁寧な朝食。 ごちそうさまでした🍴
ちゃっかりな息子 お正月は、我が家でゆっくりしていった 息子。 話す機会も多かったです。 新NISAの話題にもなったのですが、 (家族3人ともやってます) 息子、つみたてNISAを月3万3千円から →5万に増やしただけでなく、 成長投資枠の方でも、投資信託50万を 買い付けていましたー。 そんな余裕があるなら、 仕送りしなくていいかな💦? おうちごはん 親子丼を作りました。
パート代から1万円 つみたてNISAを始めて4年。(47か月) 月1万円なので、しれていますが、 それでも、こんなに増えました。 累計47万しか積立てないのに、26万も 増えてる! 今年から新NISAがスタートしたので、 興味がある人も多いのではないでしょう か。 うちの夫も、昨年から参戦しています。 夫の方は、最初のうちは、マイナスが続 きましたが、ようやくプラスに転じてい ます。 夫も、月1万です。 息子もやっていますが、月3万3千円か ら5万に増額したそうです。 〈つづく〉 おうちごはん ・ほうれん草の海苔和え・ゆで卵とブロッコリーのサラダ・焼き鮭・おでん・粕汁 ごちそうさまでした🍴
息子のために買いに行きました 私においては、この20年間、発熱なし のツワモノ。 夫も、長年、私と衣食住を共にしている ためか? 〈加湿器・空気清浄機なしのスパルタ〉 乾燥&ウイルスとの共存で耐性強し? だんだん、夫も風邪をひかなくなって いきました。コロナにも罹ったことが ありません。 そのため、我が家には風邪薬がありませ ん。 そんな我が家なのですが、息子が年末年 始に帰ってきた時、 息子が風邪っぴきでした💦 息子の咳がだんだん酷くなっていき、 これは、薬を飲ませて、さっさと治して もらおう!と思い、 ドラッグストアに風邪薬を買いに行きま した。 2000円もするんですね。 薬のおかげで咳…
義母の手作りアクリルたわし 結婚して、20年超。 義母からずっとお手製のアクリルたわし をもらっていました。 高齢になり、今は編んでいないのですが 長年、義母のアクリルたわしを使ってい たため 今はもう、普通の台所スポンジが使いに くいったらありゃしません。 それに、アクリルたわしは、洗剤なしで もいけるため、エコなんです。 で、困っていたのですが、友人から貰え たんです。 この友人からは、何回か貰っているんだ けど、 ストックは、あと2個。 義母のは、丸型だったんだけど、友人の は、イチゴ🍓 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
お年玉付年賀はがき 年賀状じまいをして久しい我が家ですが それでも、毎年、数枚届きます。 その数は、10枚にも満たないのですが、 なぜか、当選するんですよ。 3等の切手シートが… でも、これ、100本に3本の確率なので なぜ、枚数が極端に少ない我が家が、 よく当たるのか、不思議。 今年も、当選番号が発表されましたね。 早速チェックしてみたところ 今年は、当選なしでした。 残念。 おうちごはん 温かいおそば
好きなドラマ おっさんずラブが好きで観ていました。 今回、5年ぶりに『おっさんずラブリタ ーンズ』が始まるということで、録画予 約しています。 既に2回分の放送が終わっているけど、 まだ観れていませんでした。 有休を取ったので、カウチポテトしなが らゆっくり観ました。これぞ、最高の休 日です。 有休も、年20日付与されるので、月イチ で消化しないと、追いつきません。 贅沢な使い方ですね。子供が大きくなっ たので、子供の行事で使うこともなくな りました。 自分のため(しかも遊ぶため)に取得す ることになります。ウシシ(*´艸`*) 私の友人・知人に40才を過ぎてから子供 を産んだ人が2人いますが…
プレ老後生活 子供はいずれ巣立つものですが、 早くも、40代で夫婦ふたり暮らしにな るとは思っていませんでした~。 現在、それはそれは静かな暮らし。 プレ老後生活です^^ そこで、本番の老後生活を迎える前に、 そう、カラダが元気なうちに、 『家の中を整理しよう』という気持ちに なっています。 我が家は、モノで溢れたりはしていませ んが、 私がケチな性格であるばかりに、不要と なっている物がなかなか捨てられませ ん。 〈いつか使うだろう〉にとらわれてしま っています。 今年は、ひとつでも多くの物を捨ててい きたい。 おうちごはん オムライスを作りました。コンソメスー プも付けました。
やめられない あんこ大好き主婦、 新年のあんこ始めは、 11日の鏡開きから。 ↓ www.mogmogsan.com そのあと、もう1回、おしるこを食べま した。 あんドーナツも一緒💦💦 ダブルあんこ。笑 どんだけ好きなの~。 それだけではありませんよ! 今年、3回目のおしるは、 おとといの日曜日でした。笑 もう、3回も食べてます。。 大好きだからといって、飛ばし過ぎです ね。
暖冬 この冬は、暖冬になると言われていまし たが、本当でした。 (お住まいの地域によりけり?) いつもなら、ヒートテックインナーのお 世話になっている頃ですが、この冬は、 まだ1度も着ていません。 暖冬は歓迎だけど、温暖化は困りものな ので、喜んではいられませんが。 おうちごはん 焼きそばを作りました。 キャベツか1玉100円だったので、たっ ぷり入れました。
感謝 能登半島地震を受けて、台湾市民からの 寄付が、5日間で11億8000万を超えたと のニュースを見ました。 台湾の人口は、2300万人。短期間でこ れだけの善意が集まるとは、驚きと共 に感謝しかありません。 東日本大震災の時にも、台湾からは20 0億を超える莫大な義援金を届けてもら っています。 日本が窮地に陥った時に、毎回、素早い 支援をしてくれる台湾。 台湾は、親日家が多いと聞きますが、こ こまでとは。 こういう話題は、メディアで大々的に取 り上げてほしいです。 そして、台湾に何かあった時には、全力 で恩を返したい。 しかし、寄付文化が薄い日本だから、同 じようなことをしてあげられるか…
今年行くべき場所 ニューヨークタイムズが、 2024年に行くべき52か所を発表し、 3位に山口市が選出されました。 !!!? 1位は北米、2位はパリです・・ スケールがだいぶ違いますねぇ。 山口市民も、びっくり。 山口って、そんなにいいところありまし た?と、地元の魅力がわからない様子^^ これで、外国人観光客が増えると思いま すが、行ってみてガッカリされないか、 少々心配。 ただ、私は、山口名物の「瓦そば」に は、すごく興味あり! 美味しそうですよね! おうちごはん 朝食 ・さば塩 ・レバーの甘辛煮 ・大根のきんぴら ・ゆで卵 ・キャベツの味噌汁 ごちそうさまでした🍴
代用 お豆腐の期限が迫っていました。 これで、おかずになるような1品を作り たい。 麻婆豆腐かな。 しかし、冷蔵庫には、合い挽き肉しかあり ません。 一般的には、豚ひき肉を使うけど、わざ わざ買いに行くのも… ということで、合い挽きで代用。 調味料は、家にあるもので調合。 使っているフライパンは、『エバークッ ク』です。 エバークック推しの私です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scrip…
文春砲 松本人志さんの女性関係をめぐる週刊誌 報道、、 まず、最初に思ったことは、 松本さんくらい人気のある方ならば、 後輩芸人に女性をアテンドしてもらわな くても、寄ってくる女性はいるだろうし 姑息な手を使わなくても、自分の魅力で 十分、女性を落とせそうだけど、 なんで。。 鏡開き 今日1月11日は、鏡開きの日。 鏡餅は、供えて、おろして、開いて、食 べてこそ意義があるのだそう。 残さず食べたいですね。 あんこ大好き主婦、おしるこを作りまし た。
血圧 前にも書いたように、私は下の血圧が 高いのですが、 年末に、120/99 という数値を叩き出 しました。 下が99って・・・ 思い当たることといえば、私は、しょっ ぱい物が好きで、漬物や煮物が大好物。 自作のきゅうりの漬物&佃煮 添加物は気にするが、塩分は気にしない 愚かな私。。 お味噌汁は、毎日。 おやつも、甘い物の他に、おせんべいを 食べています。 塩分過多は自負しています。 運動は、ウォーキングを毎日10000歩し ているので、運動不足ではないはずなの で、 やはり、塩分かな。 血圧を下げるために、カリウムが豊富な バナナを食べています。 ムダな抵抗?
パン食の日 パンも好きなのですが、 市販のパンは、添加物が多く含まれてい るため、 我が家は、パンは週1回くらいに抑えて います。 だから、夫婦ふたりで、米15kg/月。😲 今回は、ハムサンドを作りました。 ハムサンドには、レタスをたくさん入れ るのが好きです。 ハムサンドというより、レタスサンド笑
いただきました 京都で、6月に食べられる 『水無月』という季節菓子。 三角の形のういろうの上にあずきが乗っ た和菓子。 こちら、関東では見かけず、他の方のブ ログでその存在を知り、 なんだ、この美味しそうな和菓子は!と なりました。 わたし、ういろうが大好きなんですよ。 そして、あんこも大好物ということで、 これらが合体した水無月という食べ物に 興味深々。 この世には、まだまだ自分の知らない美 味しい食べ物がいっぱいある。 けど、節約主婦ですから、わざわざお取 り寄せとかはしません。 機会があれば、、という感じだったので すが、 思いがけず、その機会がやって来ました !! 我が家は、結構、いた…
息子のこと 昨日のお昼すぎに息子が帰っていきまし た。 大学4年生の後息子は、後期に単位を残 しているため、卒業できそうなのか聞い てみたら、 できそうとのこと。 ホンマかいな。 仕事が忙しくなければ、3月にまた帰っ てくるらしいです。 卒業報告ですって。 楽しみに待ってるわ♪ 七草粥 1月7日。今日は七草粥を食べる日。 大根の葉で七草粥を作りました。 七草セットを買おうかと思いましたが、 節約しました。
寂しくなります 12/30日から帰省している息子。 今日、自宅へ戻ります。 わりと、ロングステイだったので、わた し的には満足している反面、 滞在が長ければ長いほど、別れが寂しく なる気がしています。 毎回、息子の背中を見送る時に泣きそう になります。この時間が1番嫌いです。 昨日は、息子の好きなエビフライを揚げ ました。 ちょっとエビが小さすぎて、迫力がない ですね(笑)
残り物でクッキング 余ったお正月の食材を使って、2品作り ました。 かまぼこは、八宝菜に入れました。 里芋は、里芋グラタンにしました。 お正月も終わり、冷蔵庫の中が、だいぶ 片付いてきました。
日常に戻ります 年始早々の災害や事故で、 とっくに、お正月気分は吹き飛んでいる ものの 今日から始まる日常、、仕事に行くの面 倒くさい。 行ってしまえば、どうってことないんで すけどね。 しかし、カラダが重い。。 体重が増加中。 自作おせちの中で、家族に1番好評だった のは、栗きんとんでした。
紅白 大晦日のNHK紅白歌合戦の視聴率が出ま した。 過去最低の視聴率だったそうです。 第1部は、初の30%割れ。 ジャニーズの出場がなかったからでしょ うか。 ジャニーズの影響って、すごいんです ね! ジャニーズだらけの紅白は好きじゃなか ったけど、 バランス的に、1~2組は出てもいいん じゃないかなぁ。 KーPOPは、1枠でいい (今回6組よ!) そして、歌唱の方だけど、口パクは禁止 にしてほしい。 下手でもいいから、生歌が聞きたいで す。歌合戦なんだから。
おせち ブログを見ていると、おせちは買った物 を並べる人が多いですね。 おせちは、買う時代になったんだな~と しみじみ。 逆に手作りしている方を見ると、ほっこ りします。 煮しめの上に乗せ忘れていた絹さやを無 事にトッピングしました。 やはり、緑色があると彩りが良くなりま す。 お正月2日目、おせちは、ワンプレート に盛り付けました。 今日は、これから箱根駅伝を観ます。 息子が通っている大学を応援します!
あけましておめでとうございます🎍 昨日は、1日中キッチンで作業していま した。 毎年、おせちは、決まったものしか作り ません。 自分の好きな物だけ。 なので、品数は少ないですが、満足して います。 やはり、お正月は、おせちがあると食卓 が華やかになりますね。 栗きんとんが大好きで、 自分好みの甘さに仕上げています。栗の 甘露煮は国産にこだわっているので、甘 露煮だけで1000円!高くつきますが、 年1回の行事食なので、まいっか。 栗きんとんは、さつまいもを茹でる時に くちなしの実を入れないとくすんだ色に 仕上がるので、くちなしの実は必須で す。 伊達巻きも大好きです。市販品は甘すぎ るので手作…
「ブログリーダー」を活用して、もぐたんさんをフォローしませんか?
うなぎ 本日、土用の丑の日。 うなぎ大好き家族ですので、もちろん食 べます! ふるさと納税の返礼品で届いたうなぎを 冷凍庫から出し、ただ今、自然解凍中。 2尾ありますが、1尾を夫と半分こにして うな丼にします。 そうすれば、もう1回楽しめます^^ 皆さんは、うなぎ食べますか? 朝ごはん 今朝は、私の好きなDONQのコーンパン で朝食です。
この夏、我が家の食費は、かなり助かっ ています。 その最たるものは、2000円の備蓄米で す。 これが出回る前は5kg4000円のお米を買 っていました。月20kg消費する我が家 は、お米代だけで16000円です。 現在は、5kg2000円の政府備蓄米がいつ でも買える状況にあり、お米代は月8000 円で済んでいます。これによって、月の 食費がだいぶ抑えられています。 更に、家庭菜園の夏野菜が最盛期を迎え 野菜が豊富に採れています。 きゅうりは27本目の収穫です。 いつも、きゅうりだけ不作なので、今年 は植える場所を変えてみました。すると 見事成功。 元、ゴーヤを植えていた場所に植えてみ たん…
りんご黒酢を飲み終わり、 新たに購入したブルーベリー黒酢を飲ん でみました。こちらも美味しかったで す。 色が薄い方がブルーベリー黒酢です。 一緒に写っている色の濃い方は、自家製 の赤紫蘇ジュースです。コーヒーの瓶に 2本分作りましたが、残りわずかとなり ました。 こんな物ばかり飲んでいます。 そして、今年の梅仕事で作った梅干し。 (小梅) 塩分15%で漬けました。 これで夏バテ知らずかしら?
私は、元々「酢」が好きなので、お酢の ドリンクには抵抗がありませんが、飲み やすい・飲みにくいはあります。 最近買って、飲みやすかったのが、こち ら。 ミツカンのりんご黒酢です。 ストレートで飲むタイプのものです。こ の暑い時期は氷をたっぷり入れていただ きます。さっぱりして美味しいし、健康 になっている気分。 すぐに飲み終わってしまったので、次は 同じシリーズのブルーベリー黒酢を買っ てみました。 期待できそう!
昨日は、台風5号が関東に接近するという ことで、どうなるかと思ったけど、 雨が降ったくらいで、荒れた天気になら なくて良かったです。 パートの帰りが心配でしたが、交通機関 も乱れることなく無事に帰宅しました。 台風シーズン到来ですね。 ** おうちごはん 庭で採れたトマトときゅうりを使って、 冷やし中華を作りました。 今回はゴマだれです。
東京23区の単身者向けの賃貸マンション の平均賃料が、 初めて10万円を超えたそうです。 息子が現在住んでいるマンションも12万 です。(1DK・新築で入居) 昨年、世田谷区から杉並区へ引っ越しま した。 我が家周辺だったら、12万出せば、完全 にファミリー向けの物件となりますが、 東京の賃貸物件は、狭くて高いですね。 賃貸だけでなく、東京の分譲マンション もどんどん値上がりしていて、東京に住 むのはなかなか大変です。 ** おうちごはん 庭で採れたピーマンを ハンバーグに入れてみました。
毎年、ふるさと納税をしています。 我が家は、年2回に分けて注文していま す。 今くらいの時期に1回目を。 これは、土用の丑の日に食べるにための うなぎを確保するためです。昨年は、届 くのが遅くなり、土用の丑の日に間に合 いませんでしたが、 今年は、注文してからの発送が早かった です。もう到着しました。 ふるさと納税の残りの枠は、12月にとっ ておきます。正月に息子が帰省するので その時に食べてもらうように、うなぎや イクラなどを注文します。 いつもこのパターンでふるさと納税をし ています。 返礼品に必ず選ぶものは、うなぎ❤ 家族みんな、うなぎが大好きなので、2 回注文します。
今回は、ブルーベリーを入れてマフィン を焼いてみました。 使ったブルーベリーは、セブンで買った 冷凍ブルーベリーです。 実は私、冷凍のブルーベリーを買うのは 初めてです。 そこであることに気づきました。 余ったんですよ、ブルーベリーが。 暑い今、それを冷凍庫からちょこちょこ 取り出しては、アイス代わりに食べてい るのですが、 これが、いい! 甘すぎず、口の中がさっぱりするし、2 ~3粒で満足できる。 チャックが付いているから便利だし、ブ ルーベリーは目にも良いし、なにより、 市販のアイスを食べるより糖質やカロリ ーを抑えられる!それでいて口の中が冷 えて、アイスを食べている気分になれる のです…
参議院選挙が近づいてきました。 投開票日は7月20日。 3連休の中日ということで、遊びに行っ ちゃう方も多いかと思いますが、 今は、期日前投票がだいぶ広がってきて います。 私も昨日、期日前投票を済ませました。 選挙に行きましょう! ** おうちごはん 炊き込みご飯を作りました。
梅仕事 本来は梅雨が明けてから、土用干しをす るのですが、 関東地方は梅雨明けの発表がまだです。 けど、個人的にはとっくに梅雨が明けて ると判断しているので、 もう、土用干しをしちゃいました。 今年は小梅で梅干し作り。 まず塩漬け。 梅酢が上がったところで、↓ 赤紫蘇を投入。 鮮やかな色に漬かりました。 天日干しをします。 3日間干しました。 空き瓶に保存。 蜂蜜が入っていた瓶に入れました。 梅と一緒に赤紫蘇も干していました。こ ちらは、カラカラに干してから、 すり鉢とすりこぎを使って、赤紫蘇ふり かけにしました。 いわゆる「ゆかり」です。 ごはんにかけます。 good👍 少し前に作った赤紫蘇…
炊飯器調理 昨日は35℃超えでした。 我が家はキッチンまで冷房が届かないた め、夏場の調理がキツいです。 なるべく火を使いたくないので、いい事 を思いつきました。 炊飯器でカレーを作ろう。 今年、炊飯器を買い替えました。故障し たわけではないため、古い炊飯器は捨て るにはもったいないので、炊飯器調理に 使おうと残していました。 これなら、匂いが残っても許せます。炊 飯器にカレーの材料を全て入れ(ルウも入 れちゃった)スイッチオン。炊飯ボタンを 押します。放ったらかし料理開始。 ああ、楽ちんだぁ。 炊き上がりました。ルウが溶けきってい なかったので混ぜ混ぜして完成。 いいね👍 家庭菜園 毎年、超…
先日、初めて買った米粉。 この米粉でお菓子作りをしています。 蒸しパンもいいけど、 マフィンが作りたいとな思っていたとこ ろ、 ダイソーでマフィン型を発見しました。 100円ではないのですが、200円! 安くないですか?? ソッコー、買いました。 安すぎて、不安。 うまく焼けるのか、不安。 しかし、私の不安をよそに、問題なく焼 けました。 製菓用の調理器具を複数持っていますが どれも結構なお値段しました。 なので、こんなに安く買えることにびっ くりです。 マフィンは今まで、金型は使わずに紙の カップオンリーで作っていました。自立 できるしっかりしたカップならそれでも 大丈夫ですが、 ↓ 金型が…
家庭菜園 毎日、なにかしら収穫できています。 今年はきゅうりが沢山採れています。 いつもは不作のきゅうりが、調子いいで す。 そして、こちらも調子がいいです。 つみたてNISA これ、私のつみたNISAです。 トランプショックから少し持ち直しました。 梅雨明け 関東は梅雨明けの発表がありませんが、 これはもう、明けちゃっていますよね。 金麦の夏がやって来ました^^
外食した時のこと。 トマトリゾットを注文しました。 お料理が運ばれてきた時に、 ありゃ、 赤いお皿に赤いトマトリゾット フツーに白いお皿の方が良いような? 同化しちゃってる。。
迫る7月5日の予言 7月5日の予言が世間を賑わせていま す。 私はこういうのを信じないタイプですが 昨日、震度6弱の地震があったりと、 不安になっている人もいると思います。 どうか、何事もありませんように。 ドンクのパン ドンクのパン、何が好きですか? 私は、コーンパンです♪
CMで流れていて、 3本無料!?とウキウキし、 早速アプリをダウンロードしました。 登録は簡単でした。 完了すると、3本無料の文字が。 ↓ 対象の自販機を調べたら、近くにいくつ かありました。 早速、貰ってきました。 お得に目がない私です。
以前のブログに、 4月に夫が実家へ帰省した際に、義母が 生のサツマイモをボリボリかじっていた という話を書きましたが、 当時疑問だったのは、なぜ義母宅にサツ マイモがあるのかということでした。 今まで、義兄が買ってくれていた食材は 納豆・卵・豆腐・昆布の佃煮、ちくわな どの簡単に食べられるものでした。 なので、サツマイモは、ご近所さんにも らったのだと思っていました。 しかし、今回の電話で、生のサツマイモ をかじっていたことを義兄に伝えたら、 あれは義兄が買った食材だったことが判 明しました。 !! まじか。。 義母は調理もできなくなっているのに… と思ったら、 レンジでチンして食べると思って…
1人では暮らせる状態にない義母ですが、 その後、施設入所の話はどうなっている のか、 しびれを切らした夫が、不仲の兄貴に電 話をしました。 これまで、地域包括支援センターに相談 したり、介護認定を受けたりしたことが なかったため、ある程度の時間がかかる ことはわかっていましたが、 さすがに2月から時間が経ちすぎていま す。 そして、今回の電話で介護認定を受けた ことがわかりました。 義母は「要介護1」でした。 義母の介護を担っている義兄は「要介護 2」くらいだと思っていたそうです。ア タマ以外は弱っていないのでそのくらい になるのでしょうか。 そして、義兄がいくつかの施設を見学し ている⇽今こ…
進捗が知りたい 認知症が進行している、ひとり暮らしの 義母。 義兄から義母の施設入所の話があったの は今年の2月のこと。 それ以来、連絡はありません。 義母は、携帯電話をとっくに使えなくな っているため、電話をする際は、家の固 定電話へかけますが、 義母が固定電話に出ることで、 ああ、まだ施設には入所していないん だ、、家に居るんだ、、 私達は、それを持って施設に入所してい ないことを確認している次第💦 いくら、遠方に住んでいて口出しできな い身分とは言え、 さすがに心配です。 だって、義兄は、2週間に1回しか義母宅 へ行っていません。 2週間分の食料をまとめて買っておいてく れますが、 認知…
最近、たくさんの種類が出ている白髪用 カラートリートメント。 需要があるのでしょうね。 4月だったかな?試してみたくて購入。 次の白髪染めまでのつなぎとして使って います。 「1回で染まる」と書かれていますが、 私の場合は1回目はほとんど染まりませ んでした。2回目、3回目と使っていくう ちに薄っすら色づく感じ。 その後も使い続けていますが、回数を重 ねると染まってくる実感あり。放置時間 は表示より長めにしています。 私は、全体の1~2割が白髪。カラー専門 店でマメにリタッチしているので、根元 部分の白髪に対して使用しています。 しっかりは染まりませんが、キラキラし た白髪がだいぶ落ち着くので…
梅雨明け 関東地方、梅雨が開けて早速暑いです。 1週間先まで、天気予報は真っ赤っか。 猛暑日連発の予報。ヒィィィィ(°∀°) 家庭菜園の夏野菜達は元気です。 昨日の収穫 オクラ2本万願寺とうがらし7本 万願寺とうがらしは、たまに辛いのがあ って、ロシアンルーレットです。 今回は天ぷらにしました。 にんじん・舞茸・万願寺とうがらしを揚 げました。
最高! 我が家で採れたなすを使って、 なすの煮浸しを作りました。 トッピングの青ねぎも、庭から採ってき ました。 そして、ビールはファミペイアプリに半 額クーポンが出てたので、半額でゲット した物です。 お得に楽しむことが大好きです。
色んな保険があるんですね 熱中症保険が過去最高の申し込み というニュースを見ました。 今年は、梅雨が明ける前に危険な暑さを 経験したこともあり、 熱中症のリスクに備える保険への申し込 みが過去最高になったそう。 このニュースを見た時に、 「熱中症保険」というのがあるんだーと 初めて知りました。 色んな保険があるんですね。 今週は、各地で続々と梅雨明けとなりそ うです。 夏本番がやって来ます。 おうちごはん きゅうりの浅漬けとセロリのきんぴらを 作りました。
我が家は、まだです まだ、新紙幣に出会えていません。 先週、夫のお給料日だったので、ATM から引き出す際に、出てくるかな?と期 待していましたが、旧紙幣でした。 みなさんは、もう手にしましたか? おうちごはん ・ちらし寿司 ・豚バラ大根 ・トマト ごちそうさまでした🍴
さながら映画のワンシーン 穏やかな日曜日の朝、 衝撃的なニュースが飛び込んできまし た。 演説中のトランプ氏が銃撃されたとのこ と。 映像を見ると、耳から流血しているのが わかりました。 数センチずれていたら・・と考えるとゾ っとします。 同時に、なんという強運の持ち主なのだ と。 そして、銃撃を受けながらも、聴衆に向 かって、右手の拳を力強く突き上げて、 健在をアピール。 撃たれた直後にあのような振る舞いがで きるでしょうか? 私だったら、動揺と恐怖で身を屈めなが ら車まで移動するのがやっとだと思いま す。 窮地に立たされた時に人間性が出ると思 いますが、勇ましいトランプ氏の姿が強 烈に印象…
普通が1番 体重が増加して、春の健康診断での判定 が「普通体重」になりました。 ここ数年は、ギリギリのラインで低体重 の枠に入っていました… 普通が1番ですね。 けど、暑さがとても苦手な私、 毎年、夏痩せするので、また減るかも。 昨日のお昼ごはんは大好きなタコ焼き。
撤退圧力高まる 11月のアメリカ大統領選挙。 「もしトラ」から 「ほぼトラ」 今や、 「ほぼ」も取れてきた情勢となっていま す。 バイデン氏の高齢不安が要因で、 ゼレンスキー大統領のことを「プーチン 大統領」と紹介したり、 ハリス副大統領を「トランプ大統領」と 言い間違えたり、 確かに、見ていて心配になります。 それに引き換え、トランプ氏は、いつ見 ても元気で若々しいな。 おうちごはん あじの南蛮漬けを作りました。
調整給付金 しばらく梅雨っぽい天気が続きそうで す。3連休を控えているのに残念。 私の元には、待ちに待っていた定額減税 の調整給付金のお知らせが届きました。 自治体によりますが、7月中旬から発送 となっています。 私のように定額減税の対象者でも、減税 しきれない場合は、不足分が調整給付金 として支給されます。 不足金額がそのまま振り込まれるならわ かりますが、 この調整給付金は、万単位での支給とな るため、 10000円単位で繰り上げとなるのです よ。 所得税不足分+住民税不足分の合計金額 が万単位で繰り上げ。 これにより、私は、実際の不足金額より も、5950円も多く給付されることにな りま…
夢がある! ディズニークルーズが日本でも展開! オリエンタルランドが、日本を拠点とす るクルーズ事業に進出するというニュー スを見ました。 当面は首都圏の港を発着する2~4泊の 短期就航からスタート。 船内ではミッキーマウスなどのキャラク ターが出演するショーなどが楽しめたり プールやなども備え、料金は1人10万~ 30万ほどになるようです。 2028年の就航を目指すとのことで、 もうすぐじゃないですか~。 これは、ディズニーファンの人、楽しみ ですね! おうちごはん ・照り焼きチキン ・なすとピーマンの炒め物 ・万願寺とうがらし焼き ごちそうさまでした🍴
梅シロップ・おすすめの飲み方 今年の梅仕事、 梅酒は、まだ熟成中で味見をしてないけ れど 梅漬けは成功。 梅シロップは、大大大成功です。 すごく良くできました。自画自賛。 美味しすぎて、もうなくなりそう。 炭酸割りも良いけれど、牛乳割りがおす すめです! ヨーグルト風味、ラッシーみたいな味に なって、めっちゃ美味しいです。
溶ける 関東地方の皆さま、昨日は暑かったです ね〰️。 もうね、「暑い!」しか出てこない。。 この暑い中、通勤通学をしている人を尊 敬します(自分を含めて) そして、今日も35℃超えの予報。 猛暑日連発はキツいですね。 しかし、夏本番はこれから。 バテないためには、よく食べてよく寝る しかなさそう。 ある日の晩酌 ビールが美味しい季節になりました~
ちょこちょこ収穫 我が家の小さな庭では、作れる野菜の種 類や量も限られます。 シニアになったら、市民農園を借りたい な~と思い始めています。 じゃんじゃん野菜を育てたい! おうちごはん 収穫したオクラ・ナス・万願寺とうがら しを使って、カレーのトッピングにして みました。(素揚げ) 今回のカレーには、トマトも入れてみま したよ。
ダメダメな日 先日の歯科検診で虫歯が見つかり、現在 歯医者に通っています。 昨日は、10時の予約だったのですが、 時間になっても呼ばれないので、おかし いなと思っていたら、どうやら、その前 に急患が入ったせいで、その分遅れてい たみたい。 お会計していた患者さんと受付スタッフ の会話から、きっとそういうことだろう と確信しました。 受付スタッフ:昨年の9月の定期検診に 来られてなかったみたいですが? 患者:あー、忘れちゃったんだよ。 ははん、この人、9月の検診をサボって 虫歯になり、歯が痛くなって、急遽で診 てもらったんだなと。 私が通っている歯医者は、予約制ですが 症状によっては、当日でも予…
来客 私は、生命保険会社で個人年金を掛けて いるのだけど、 契約内容の確認とやらで、 生保レディーが、年に1度、我が家へや って来ます。 加入しているのは個人年金だけなので、 わざわざ来なくていいのになーって。 20分もかからないけど、正直ちょっと面 倒くさい。 必ず、他の商品を提案されるし。←まあ それが向こうの狙いなんだけど。 そして来るたびに担当者が変わってる💦 離職率が高いのかな。 おうちごはん 回鍋肉を作りました。
唯一の運動だけど 昨日は、朝起きた時から、 これは暑くなるだろうなと感じました。 猛暑日になる日って、朝の暑さが違いま す。 やはり、35℃を超えました。 1万歩のウォーキングは、夏場はお休み しますが、そろそろそのタイミングかも しれません。 運動は、それしかしていませんが、パー トに行っているので、それだけでも運動 になっていると信じて… おうちごはん 家庭菜園のなすと大葉を使って、ささみ と和えてみました。
らっきょうの甘酢漬け 7月になりましたので、 6月に漬けたらっきょうが食べ頃ではな いかい?と思い、食べてみました。 甘酢らっきょうの工程。 まず、塩漬けにする 塩漬けのあと、甘酢に漬ける 甘酢に漬けてから、しばらく経つので、 そろそろ食べられるかな? 実食↓ まだちょっと早かった。 けど、めちゃ、うま。 1kgしか漬けてないので、おそらく、夏 が終わる前に食べ終わりそう。大好きな のでね。 本当は、もっと大量に漬けたいけれど、 そこそこ面倒くさいので、毎年1kgにと どまっています。
ライザップの株主優待 私は、ライザップの株を200株保有して いるのですが、 昨日、株主優待の案内が届きまして、 200株以上400株主未満は、チョコザッ プ(コンビニジム)の利用が6か月無料と いう事がわかりました。 自宅から徒歩5分にチョコザップがあり ますが、 どうしようかな~と。 運動不足なら、ぜひ通いたいところだけ ど、ウォーキングを1万歩やってるし、 太ってるわけでもないから、自分には必 要ないのだけれど、 使わないのはもったいないような気持ち になります。 だって、チョコザップは月額3278円だ から、3278円✕×6か月と考えるとね… チョコザップって、店舗によっては、カ ラ…
来週は観れない 私が楽しみにしている大河ドラマ、 「光る君へ」 次回、7月7日(日)の放送は、都知事選開 票速報のため、放送休止💦 8月11(日)も、パリオリンピックの放送 があり、お休み。 ああ、残念! おうちごはん ・切り昆布と大豆の煮物・自家製梅漬け・自家製たくわん ・きゅうりとわかめの酢の物 ごちそうさまでした🍴
私のお昼ごはん 「TKG」とは、卵かけごはんのことで、 その呼び方がだいぶ浸透してきましたが 先日、情報番組を見ていたら、TKGなら ぬ、「TKU」というものを紹介していま した。 卵かけうどんです。 ほほう、お昼ごはんに良さそうだ。 ということで、 ある日の私のお昼ごはん。 茹でたうどんに、だし醤油か醤油をかけ ていただきます。 簡単に作れるし、いいね👍
ある日の朝食 我が家は、外でモーニングというのは、 年に1回あるかないか。 とにかく、自炊派。 そんな私が、例えば、こんな朝食を作っ た時に思うこと、 それは、ファミレスのモーニングって、 1番安いものだとこんな感じだと思いま すが、500円かかります。 しかし、似たような内容を家で食べるな ら、100円以下で済むな~と。まあ、フ ァミレスは、ドリンクバー付きではある けれど。 それを考えてしまうと、モーニングに行 くのが惜しくなるんです。 ケチな人の思考って、こんな感じで、 外食というのは、その空間や非日常感な どの付加価値がプラスされるので、比べ るのはナンセンスなのですが、なかなか ケチ…