chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
科学的に正しく健康で快適な生活を目指す https://marumenm18.hateblo.jp/

科学的に正しく健康で幸せに生きていく方法を追求してます。最近のブームはメンタリストDaigoさん。

まるりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • 実はメリットの多いきゅうりの話~ダイエットからメンタル改善まで!~

    これからの季節、 スーパーできゅうりがたくさん見られるようになります。 安くて新鮮なきゅうりは 暑い季節にもサラダからおやつまで大活躍するでしょう。 でも 「きゅうりって一番栄養がない野菜でしょ?」 と思ってる人が未だに多いんです。 今回は科学的にきゅうりにはどんなメリットがあるのか 考えていきましょう。 <「キュウリは栄養のない野菜」の嘘> きゅうりは栄養が少ないと言われる原因は ギネスに 『Least calorific fruit』(最もカロリーの低い野菜) として登録されたからです。 でも カロリーが低い=栄養価が少ない というのはちょっと違いますよね… きゅうりの栄養分を調べてみると…

  • 昼休みに飲むと午後が捗る飲み物って?

    <午後の仕事は捗らない> 先日メンタリストDaiGoさんが飲み物の研究を紹介していたので取り上げてみました。 昼休みに飲むと、午後がはかどる飲み物 午後からの仕事って ・集中力が下がる ・思考力が鈍る ・眠くなる といった要素のせいで捗らないことが多いですよね。 このブログではこういった場合に対してはコーヒーなんかを勧めてきたと思います。とはいえコーヒーの飲み過ぎもはよくありませんし、苦手な方もいますね。そんな訳で今回実験で使われた飲み物は…紅茶です! www.maru-rin.com 緑茶や白茶については美肌効果やアンチエイジング効果を取り上げたことがありますが、紅茶についてはあまり取り上げ…

  • 脳波が整う眠り方で記憶力アップ!?【抱き枕は正しかった?】

    <かなり意外な快眠ポイント> このブログでは睡眠の質を高める方法について何度か取り上げてきましたが、メンタリストDaiGoさんが以下の動画で紹介していた論文の内容が面白かったので紹介しておきます。 記憶力アップ!脳波が整う眠り方 DaiGoさんは睡眠に対しても科学的なデータを元にかなりこだわる方なので、以前にこのブログでも快眠グッズについて取り上げたことがありますね。光目覚ましはかなりオススメです。 【光目覚まし inti4s】 moonmoon 快眠グッズ 光目覚まし時計 楽天市場 Amazon タイマー以外にも音声認識で明るさを変えてくれるなどの環境を寝室に取り入れたいならこちらも便利です…

  • 頭が良くなる!ドーピングスイーツ3選!【仕事効率・認知能力をアップするおやつ】

    皆さんはおやつに何を食べていますか? 先日メンタリストDaiGoさんが『頭が良くなるドーピングスイーツ』を取り上げていまして、 頭が良くなるドーピングスイーツ【脳波まで変わる】 このブログでも取り上げた食品が紹介されていました。頭の良さと言っても色んな考え方が出来ますが、仕事の効率を高めたり認知能力をブーストさせる食品についてはこのブログでも何度か取り上げていたので、今回はおすすめおやつ3種を上げてみることにします。 www.maru-rin.com 1.ラムネ まずよく言われるのが『脳には糖分が効く』という話ですね。これは半分あっていて、半分間違っていると言えると思います。抑えておきたいのは…

  • 在宅でも会社でも~最強のデスク環境5つのポイントとは?~

    <最強のデスク環境とは> 皆さんの仕事机はどんな環境ですか? 「整頓された机が一番!」と思う方は多いと思いますが、実は散らかった机や自分なりにアレンジした机環境なんかにも、思わぬメリットがあることが分かってるんです。 https://www.nicovideo.jp/watch/1595781303 メンタリストDaiGoさんがデスク環境に関する放送『最強のデスクー仕事や勉強がはかどる机まわりの環境の整え方』 でデスク周りや職場環境について調べた論文を紹介されました。DaiGoさんはこういう科学的で合理的な環境を整えるためには徹底して調べ、試されているのでかなり参考になりますね。以前に彼が勧め…

  • 断り方の科学【印象を悪くしないためには?】

    <何と言って断る?> 気が乗らない誘いを断りたい時ってありませんか? こういう場合私達がよくやるのが「時間がなくて~」といった理由を添えることですが、実はこの断り方相手への印象が非常に悪くなる断り方なんです。 今回はメンタリストDaiGoさんが紹介していた論文で、『賢い断り方はなんだろう?』を調べた研究を紹介します。 ムダに嫌われない【誘いの断り方】の科学 <オハイヨ州立大学の研究> https://www.hbs.edu/faculty/Pages/item.aspx?num=55512&ref=pc_watch_description 【リソース不足を理由にする】 こちらの研究では「結婚式…

  • プレゼントが喜ばれるという思い込み【過大評価バイアス】

    <その贈り物本当に喜ばれてますか?> 人に何かを紹介したり、プレゼントしたりするとき、相手がそれをどのくらい喜ぶか予想してみてください その判断多分間違っています。今回はそんなお話… 何度か紹介していますが、人間の思考にはバイアス(偏り)があります、 分かりやすく言うと『無意識な思い込み』なのですが、 これが私達の様々な判断を誤らせているんですね。 そしてこれを対策する手段、デバイアスを行うためには、定期的にバイアスについて確認することが大切です。デバイアスについては過去記事をどうぞ www.maru-rin.com 今回紹介するのは、他人を楽しませたいときに起きるバイアス、過大評価バイアスの…

  • コーヒーは心疾患の予防になる?

    <コーヒーで血管改善> このブログでは度々コーヒーの効果効能について取り上げていますが、『コーヒーは心血管疾患の予防になるのか?』という研究が出ていたので紹介します。結論からいうと、やはり血管系に対しては良い効果が多そうですね。 ちなみに総合的なコーヒーのメリットについてはこちらをどうぞ www.maru-rin.com <心血管疾患とコーヒーの関係> コーヒーが心血管系によいというのは少しは提案されてきたことですが、今回の論文は一応メタ分析です。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32292049/ 【動脈硬化・内皮機能に対するコーヒー消費の影響】 公開:202…

  • 自宅の筋トレでも死亡率はしっかり下がる!?

    皆さんは自宅で筋トレってやってますか? このブログでは軽い運動の健康効果を度々取り上げてきました。特に早歩きのウォーキングなどの有酸素運動は、アンチエイジング・死亡率低下・メンタル改善などの素晴らしい効果が分かっています。 「じゃあ筋トレの健康効果はどうなの?」ということですが、メンタル改善には有効と分かってはいても、アンチエイジングや死亡率低下にどのくらい効くのかを報告してくれる研究は少ないんですよね。 今回は観察研究とはいえ、 『週に数回の筋トレでも、死亡率をしっかり減らしてくれる』 という研究があったので紹介します。 <軽い筋トレとアンチエイジングの関係> 今回の研究はシドニー大学が行っ…

  • 感謝力を鍛えればメンタルが強くなる!【科学が実証した感謝トレーニングの効果】

    <感謝してますか?> 皆さんは日頃から周りの人に感謝の気持ちを伝えていますか? 日常的な感謝って、それが当たり前になってしまってついつい口に出さなくなりがちです。しかし感謝の気持というのは「わざわざ口に出さなくても大丈夫だろう」と思っているよりも遥かに口に出さなければ伝わらないことが分かっています。 https://medicaldialogues.in/psychiatry/news/grateful-perspective-in-life-promotes-mental-well-being-finds-study-66114 そして先日、意識的に感謝の気持を持つことは自分自身のメンタルに…

  • 皮肉屋に知性を感じるのは幻想?

    <皮肉屋は頭がいい?> メディアでも日常でも、皮肉をよく使う人っていますよね。そしてそういう人たちは、何となく他よりも頭がいいと思われがちだったりします。実際『自分が知性的だと相手に思わせるためには、適度な皮肉やブラックジョークを使うことが有効』なんていう報告もあったりするほどです。シャーロック・ホームズなど、フィクションの世界でもこういった皮肉屋たちが高い知性を持っているように描かれていますね。しかし実際はどうなのでしょうか? https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0146167218783195 今回はそんな皮肉と知性についての報告につ…

  • 揚げ物にはオリーブオイルが最強!?

    <揚げ物に使う油は?> 皆さんは揚げ物をする時にどんな油を使っていますか? 以前に『揚げ物に使うべき油は何なのか?』というテーマを取り上げたことはあります。 そのとき、「少し割高だけどオリーブオイルはオススメ!」という話をしました。 一般的に使われている ・サラダ油 ・キャノーラ油 はリスクが多過ぎるんですよね。詳しく知りたい方は以前の記事をどうぞ www.maru-rin.com 揚げ物自体が頻繁に沢山食べるべきではないということは明らかですので、たまに食べるなら美味しいものを食べたいですね。実際、オリーブオイルを使った揚げ物は風味が抜群ですごく美味しいです。 今回はそれに加えて、『オリーブ…

  • 死亡リスク上昇要因ランキング【米研究2020】

    <死亡リスクをどのくらい高めるのか> あなたには ・健康のために控えていること ・不健康とは知りつつもやってしまっていること ありますか? 「〇〇は体に悪いから止めたほうがいい」といった話はよく聞きますが、それらの要因を数字化し、比較出来るようにするという調査をアメリカの研究チームが行ったようです。 https://www.inverse.com/mind-body/the-abstract-tips-for-social-distancing-til-2022 <高齢者対象の調査> 今回は13611人の高齢者を対象に6年間に渡って追跡調査をしたもの。 【57の要因から死亡率を予測する】 ht…

  • 人間関係を楽にする最強の伝え方【アサーション・トレーニングとは】

    <相手に伝える技術> あなたは自分の周りの人達に対して、自分の意見が言えていますか? そう言われると考えてしまう人が多いんじゃないでしょうか。中には「自分は結構意見を言えてるよ」という人もいるかもしれませんが、むしろそういう人の方が要注意だったりします。なぜならそういう人は『上手く』伝えることが出来ていない可能性が高いからです。 先日メンタリストDaiGoさんがアサーショントレーニング(自分の意見を伝えるためのトレーニング)について取り上げられており、 ツライ恋愛がラクになる伝え方【アサーションとは】 ちなみにこの続きは「人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】」とい…

  • コーヒーの飲み方による健康効果比較が意外な結果に!?

    <正しいコーヒーの飲み方> あなたや周りの人はどんなコーヒーを飲んでいますか?このブログではカフェインの効果に注目してコーヒーを取り上げることがよくあるのですが、このたび『コーヒーの健康効果を高める飲み方は何か?』という研究が報告されたので紹介します。 研究の内容としては、 コーヒーメーカーやフレンチプレスなどで抽出して作ったコーヒーと フィルターを使ってハンドドリップで作ったコーヒーを比較したもの コーヒーにこだわりを持つ人は前者を使っているイメージですが、結果はいかに…? <コーヒーの醸造方法とその効果を調べた研究> 今回の研究はノルウェーの公衆衛生研究所とスウェーデンのヨーテボリ大学の研…

  • 制限すると痩せる必須アミノ酸があるらしい

    <必須アミノ酸についての意外な報告> 栄養の話をしていると、必須アミノ酸という言葉をよく聞きます。これはたんぱく質を構成するアミノ酸のうち人間が体内で充分な量を生成できないアミノ酸のことで、これらを食事からしっかり摂ることが重要とされています。ダイエットやトレーニング言われる『質のいいたんぱく源』というのも、必須アミノ酸をどれだけ多く含んでいるかというのが指標になることが多いです。 https://www.nature.com/articles/s41467-020-16568-z ところが新しい研究で、『特定の必須アミノ酸を制限すると肥満や糖尿病のリスクが下がる』という意外な報告が出されたの…

  • 大人ニキビを増やす食事と減らす食事

    <大人ニキビの原因となる食事> 大人になってからニキビは『吹き出物』と言われますが、その原因は ・食生活の乱れ ・寝不足 ・飲酒喫煙 ・ストレス ・ホルモンバランスの乱れ などの要素が複合的に合わさっています。特に重要なのが食事で、肌状態は食事によって決まる部分が非常に多いんです。以前肌荒れの原因になる食品の話をしましたね。こちらも興味がある方はどうぞ。新しいウィンドウで開きます。 www.maru-rin.com https://jamanetwork.com/journals/jamadermatology/article-abstract/2767075 先日フランスの大規模な研究により…

  • 改善点を指摘する際に使うべき感情【恋人に変えて欲しいこと】

    <相手に改善して欲しいことがあったら> 少し前に『怒りの感情は良好な人間関係を作りたい場合はデメリットしか無い』という話題を出したのですが、では『どんな感情を利用するといいのか?』という研究が報告されていたので取り上げてみます。 一般的には近しい人、特に恋人との良い関係を築くためには相手の気持を汲み取る『共感』が大事とされています。このための『傾聴』というテクニックも以前に話題にしたことがありますね。そして今回の研究は『改善点を指摘するときはどんな感情を利用するべきか』というものです。 <恋人に伝えるべき感情> 【恋人との関係を支配する感情の共感効果】 https://journals.sag…

  • 高血圧の何が問題なのか【塩分と血圧と腸内細菌】

    <塩分を気にする?> 皆さんは日頃の食事で塩分の量を意識していますか? 先日医学ニュースを見ていると「塩分が多い食事は腸内細菌に悪影響を与えるかも…」という研究報告が出ていました。一昔前は『塩分=高血圧』というイメージが強かったのですが、この考え方は大分変わってきています。せっかくなので今回は、塩分・高血圧について取り上げてみます。 <高血圧と健康> まずは高血圧ですが、これは単純に安静状態の血圧が慢性的に正常値より高い状態のことで、血管に負担がかかるために動脈硬化などの上がると言われています。科学的なデータとしても、高血圧であるほど血管系のリスクが上がるというデータが出ているので、あまりにも…

  • 体内時計を〇〇で調製出来るかも!という実験

    <光以外にも方法が?> 皆さんの生活リズムは安定していますか?長い休みがあるとついつい乱れがちという人も多いと思います。 人間には『体内時計』というものがあり、普段意識していなくても日中は活動的になり、夜は休息状態になるというように、切り替わる仕組みができています。このリズムが狂ってしまうと、「昼間に眠くて集中できない」「夜に目が覚めてよく眠れない」といった不具合が起き、場合によっては深刻な体調不良を起こしてしまいます。 これは睡眠リズムを整える時にも特に大切な考え方で、太陽の光を浴びることでこの体内時計を調節できるんですよね。これについては快眠法の話を以前にしていますので、興味のある方はどう…

  • チーズ味のジャンクフードで痩せる?【チーズと肥満の関係】

    <チーズで痩せる?> 皆さんはチーズは好きですか?先日メンタリストDaiGoさんの動画で【食べて痩せるジャンクフード】としてチーズが紹介されました。 食べて痩せるジャンクフード【メタボ予防にもなる】 チーズは高脂肪食品ですが、発酵食品でもあり、乳製品でもあるため、様々な健康効果が期待できるというもの。チーズの健康効果については美肌効果や虫歯予防効果について最近話題にした気がします。 しかし今回は、「このデータから肥満解消を期待して、チーズの入ったジャンクフードを食べるのは軽率すぎるな…」「大事な注意点が抜けてるかも…」と思ったので取り上げてみます。このブログでも1年くらい前にチーズの健康効果に…

  • 怒りの感情をコントロールするリアプレイザルとは?【アンガーマネジメントのすすめ】

    皆さんは日頃身の回りで怒りを感じることはありますか? 実は『怒り』という感情は、私達のストレスや認知能力、集中力や判断力などと大きな関係があり、科学的にも認知行動療法の分野でも注目を集めています。最近では中田敦彦さんが「アンガーマネジメント」の動画を出されるなど、ますます注目が集まっていると言えるでしょう。 【アンガーマネジメント①】怒りで失敗しないために今最も必要なスキル 今回は怒りという感情の性質と、怒りに振り回されて自分の人生を不幸にしてしまわないための『リアプレイザル(認知的再評価)』というテクニックについて紹介します。 この記事の内容 ・怒りの持つ様々な性質 ・リアプレイザルとは? …

  • カフェイン中毒に対する最高の解答は〇〇

    <コーヒーを飲まないと頭痛が…> 皆さんはコーヒーを飲みますか?コーヒーに含まれるカフェインは脳のワーキングメモリを活性化させてくれるので、寝起きや休憩時にコーヒーを飲むことで仕事の効率も上がります。他にもカフェインが脳や体の様々パフォーマンスを上げることが分かっており、毎日何杯も飲んでいるという人もいるでしょう。 www.maru-rin.com しかしカフェインにはデメリット(後述します)も存在しており、定期的なカフェイン断ちが推奨されています。とはいえコーヒーを飲まないと調子が出ないという人も多いはず。今回は「ある行動がカフェインの代替になるかも!?」という研究の紹介です。 <カフェイン…

  • 無自覚に陥る『自分が正しい』の悪循環【知的謙遜】

    <『自分は正しい』という思い込み> 「間違いは誰にでも起きる」 「自分の知ってることは限られている」 ということを冷静に受け入れる『知的謙遜(知的な謙虚さ)』について以前に紹介しました。所謂『無知の知』ですね。これが疎かになると「自分は正しい」というバイアス(思い込み)が強くなり、様々な場面で判断を間違えてしまいます。 https://theconversation.com/could-a-lack-of-humility-be-at-the-root-of-what-ails-america-116118 これに関して、ノックス大学の心理学教授フランク氏が「現代社会は知的謙遜が低い人間を好み…

  • ダイエットであと2kgが減らせない理由

    <ダイエットは最初は上手くいく> 「最初の5kgは順調に減ったのに、理想の体重のための残り2kgが減らない」 ダイエットにおいてはこのようなことがよく起こります。今回はブリストル大学の行動神経科学研究者ピーター・ロジャース教授が「残り2kgが減らない2つの原因」について報告していたので取り上げます。 ちなみに今回はライトテーマです。こういうのは定期的に取り上げて振り返るのが大事ですからね。ダイエットの習慣付けやオススメ方法については過去記事をどうぞ。 www.maru-rin.com <残り2kgが減らせない原因> ロジャース教授が発表したものがこちら 『残り数ポンドを減量するのが難しい科学的…

  • 早く始めるほど人生が変わる5つのスキル&習慣

    <若いときにやると人生が変わること> 「新しい自分に変わるために何をすればいいのか?」なんてテーマはインターネットを使えばどこにでも溢れていますよね。しかし科学的な観点から考えた場合、良い人生を送るために最優先で身につけておくべき力って何なんでしょうか? 若い時にやると人生変わる8つのこと 【前編】 先日、メンタリストDaiGoさんの放送で『若い時にやると人生変わる8つのこと』として、人生で早いうちにやればやるほどいいことが論文を交えて紹介されていました。ここで見た論文がこのブログでこれまで取り上げてきた物が多かったので、このブログでも身につけておいた方が良いスキルについてまとめてみました。 …

  • パセリの効果が凄い【美容健康ダイエット…】

    <パセリの驚きの栄養価> 洋食の添え物としてたびたびついてくるパセリですが、皆さんはパセリを食べてますか?香りも強く苦味もあるので、残している人は多いと思います。しかしこのパセリは美容面でも健康面でも非常に優秀な野菜なんです。 そういう訳で、今回は是非食べるべきパセリの効能について取り上げてみたいと思います。美容健康ダイエットから生活習慣病予防までと優秀なパセリの力を見ていきましょう。 この記事の内容 ・パセリの栄養 注目点3選 ・驚きのパセリ効果 ・パセリの食べ方、使いかた <パセリの栄養 3ポイント> まずパセリは緑黄色野菜に分類できるほど栄養の詰まった野菜です。一言でいうと「ビタミンとミ…

  • 悪態をつくだけで痛みが和らぐ?【悪口と痛み耐性】

    <痛い思いをしたときに「クソ!」という人> うっかり熱いものに触れてしまったり、家具の角に足をぶつけてしまったりしたときに、「クソッ」などとつぶやく人がたまにいますよね。私としてはそういう人は「あまりイメージが良くないなあ」と思っていたんですが、『汚い言葉を呟くことは、痛みを和らげる効果がある』という報告があったので取り上げてみました。真似してみるかどうかは置いておいて、興味深い研究を見ていきましょう。 <悪口の鎮痛効果> 悪口と痛みに関する研究の第一人者と言われるキール大学のリチャードスティーブン氏は2009年に、『氷水に手を浸した人は悪態をつくことで痛みを軽減し、より強い痛みに耐えられるよ…

  • 梅干しの赤じそは必ず食べよう!

    <赤じその栄養価が凄い!> 皆さんはしそ(紫蘇)は好きですか?私は庭に生えた青じそ(大葉)を冷凍して1年を通して食べています。素麺やサラダにピッタリなんですよね。そして6月に入って、赤紫蘇の出荷が始まっています。先日赤紫蘇についての動画を栄養チャンネNobunagaさんが上げていました。 梅干しには赤しそを絶対入れるべき栄養学的な理由。赤しその栄養価と効能がすごすぎた【栄養チャンネル信長】 前回取り上げた梅干しにつきものの赤紫蘇について学んでいきましょう。 www.maru-rin.com <赤じそと青じそ> 一般的に紫蘇には2種類あります。 皆さんご存知青じそ(大葉)と赤じそです。 ・青じそ…

  • 娯楽が退屈を生む『退屈のパラドックス』とは

    <退屈のパラドクス> 日本でも外出自粛があり、世界的にも人々の生活形態に変化が出てきたことで、娯楽に対する考え方を見直す動きが出てきています。今回紹介するのは「娯楽がない方が退屈を感じなくて済む」という興味深い調査報告です。退屈を紛らわすための娯楽で退屈になる…何となく以前に紹介した「退屈が創造力を高める」という話に繋がるものを感じますね。 www.maru-rin.com <カナダの研究> 『退屈のパラドックス』 発表:ウォータールー大学 対象:大学生228人 調査によると典型的な高校生は平均して1日の36%を退屈しながら過ごしており、北米の青少年の91%は「退屈を経験している」と報告してい…

  • 七草粥の効果と効能【ダイエットによい!?】

    栄養系youtuberが推す七草がゆ 新年になってから間もなく一週間そろそろ仕事が始まった人も多いんじゃないでしょうか 今回は、私のチェックしている栄養系の配信者さん何人かが七草粥についての話をされていたので取り上げてみます。 薬草の持つ健康効果について知っておくことは今後とも意味がありそうです。 今日の話題 ・七草粥とは ・七草の効能 七草粥とは 最近では七草粥セットなんてものがスーパーで売られていたりして、 話に聞く人はいるでしょう。 言葉の意味を調べてみると… 【Wikipedia引用】 春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や…

  • 集中力が飛躍的に伸びるサイクルメモの使い方

    <集中力が持続するテクニック> 今回は集中力を保つスケジューリングの仕方についてです。 先日、メンタリストDaiGoさんが集中力を持続させる方法としてサイクルメモというテクニックを考案していたので、考察してみます。 【11時間ぶっ通し集中】サイクルメモ入門 テクニックとしてはこちらで紹介されている 「科学的に正しい9つの勉強法」を彼流にアレンジしたもの。 The 9 BEST Scientific Study Tips といっても内容を見る限りでは、 今回の話の参考になっているのは前半の部分だけのようですが… とにかく集中力を長く持続することで ・効率の良く勉強できる ・仕事を早く終わらせる …

  • マッサージは逆効果!?(正しい目のクマの治し方)

    <消えない目の下のクマ> 目の下のクマが気になる時ってありませんか? 顔の見た目年齢を上げてしまう原因の一つですし、 早めになんとかしたいですよね。 「寝不足なのかな?」 と思ってその日は早く寝てみたり… 「血行が悪いのかな?」 と思ってマッサージをしてみたり… 色んな対策法が浮かびますが、 実はこのクマの原因は一つじゃないんです。 そして、 対策方法を間違えてしまうと逆効果になってしまうので注意が必要です。 そんなわけで今回は、 目の下のクマの種類と対処法 について取り上げます! <目のクマの種類> そもそも目の下のクマというのは 目の周りが黒ずんでいる状態です。 自分を悩ませてるクマがどの…

  • 記憶力を高めてくれる運動って?

    こんにちは さてさて新年が始まり、 「今年から運動を始めよう!」 と思っている人も多いのではないでしょうか? 運動自体は健康な体を作るだけでなく、 ・メンタル改善 ・脳機能向上 ・睡眠の質向上 などと、 脳に対しても多大なメリットが有ることが分かっています。 今回は運動が脳に与えるこれらの影響の中で、 記憶力を高める運動 について報告があったので取り上げました。 https://www.scientificamerican.com/article/why-your-brain-needs-exercise/ 南カリフォルニア大学で生物化学の教授を務めるデビット A ランクレン氏が、運動が脳に与…

  • 毎日見るだけでメンタルが改善する動画

    <見ると人生が変わる動画> 本日のテーマは 心豊かな生活を送るためにはある動画を毎日見た方が良い というお話です。 今回のネタ元はメンタリストDaiGoさん。 2020年に見るべき人生変わる動画とは やはりこの方はネタのチョイスがうまいですね。 ある動画を見ると ・やる気が向上 ・イライラも改善 ・メンタルも強くなる みたいな効果が得られるんだとか… これは是非ともチェックしておきましょう。 <動画視聴と精神の変化> https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563215004343 『動画視聴と感情変化』 期間:2015年 …

  • 昨年このブログで最も読まれた記事を並べてみた

    <2019年を振り返る> 2019年の2月にブログを書き始めてもうじき1年になります。 新年にもなりましたし、 この辺りが一つの区切りと考えていいでしょう。 そんな訳で今回は 2019年に私のブログで最も読まれた記事TOP5 をみてみたいと思います。 誰得な内容ですが、 たまには自分を振り返えることで、 今後の方向性を考えるヒントにしたいですね。 <5位 石鹸とシャンプーの正しい選び方> 合成洗剤についての懸念は昔から言われていたことですが、 1年を通してずっと読んでもらってましたね。 危険性のある成分を含んでいるシャンプーや石鹸の 商品名を出しまくっている ので、当ブログとしてはなかなか攻め…

  • 目標の立て方で失敗しないために【目標達成のための3つのポイント】

    <目標を立てる時の3つのポイント> 先日 『計画の立てるときに、失敗する目標設定のしかたをしていませんか?』 という話をしました。 ・完璧を求めすぎる ・目標が大き過ぎる ・内容が具体的過ぎる ・目標が複数ある などの要素が危険でしたね。 何度も似た目標を立てて挫折している人はこういった目標設定をしていることが多いんです。 そして今回は どんな目標を立てればいいのか という話に進んでいきましょう。 ①長期的と短期目標の二段構え 短期的な目標しか立てていない場合、 ショートターミニズム(達成時の喪失感)に陥ってしまいやすいことを前回学びました。 大きな目標を達成するには、 目的が明確な長期目標 …

  • 正月太りを回避する6つのポイント【太らないお節料理の食べ方】

    <正月太りを回避したい!> 年末年始はいわゆる正月太りになりがちだといいます。 実際私も正月で実家に帰ったりしてた時期は 年末年始で2~3キロ太ったりしてましたね。 新しい年が始まって色んな目標を立てていく時期に 「とりあえずダイエットからだな…」 となってはいけない訳です! そんな訳で今回のテーマは 正月太りを対策しよう! です。 そんな訳で普段私が参考にしているチャンネルやブログから 正月太りに関するものを調べてまとめてみました。 こういうのは論文をあたるよりは 実践しているyoutuberをあたったほうがモチベーションも上がりやすいし 具体的な行動がイメージしやすいというのが私の持論です…

  • 1日5分で出来る瞑想【ストレス激減&集中力アップ】

    <簡単にできる瞑想> 瞑想(めいそう) って聞いたことありませんか? なんとなく修行してるお坊さんのイメージが浮かぶ人は多いでしょう。 しかし瞑想は「マインドフルネス」とも言われ、最近軽いブームだったりします。 (正確にはやや意味が違いますが) パレオな男なんかを読んでいると瞑想の効果が沢山紹介されています。 とはいえ瞑想は奥が深い上に色んな方法があって 「しっかりまとめてから記事にしたいなぁ」 と思ったまま半年以上が過ぎてしまっていました。 そんな中圓尾さんの動画がオススメに出てきまして 一日五分でできる!簡単な瞑想のやり方 「ああ、動画とかで紹介された瞑想方法からでも少しずつ取り上げていこ…

  • オリーブオイルは脳も健康にする?

    今日はオリーブオイルについてのライトテーマです。 オリーブオイルについては質のいいものを使おうという話を前回しましたが、 オリーブオイルの健康効果は 物凄くたくさん報告されている反面 そこまで体に良くないかもて報告もある程度されています。 研究されてる量が多いんですよね~。 現時点の私の見解としては、 質のいいオリーブオイルを日常の料理で使う分には問題なく健康にいい といった感じです。 そんな訳で、 オリーブオイルに関する研究はその都度取り上げていこうと思っています。 今回はマウス実験で脳への影響が報告されましたので共有させていただきます。 <オリーブオイルは脳に良い?> https://ww…

  • 失敗する計画の立て方【準備の仕方と目標達成】

    科学的に正しい計画の立て方 皆さんは新年の目標なんかを立てる方ですか? 今回は 目標を達成するための計画の立て方 のお話です。 この辺りはメンタリストDaiGoさんの本や放送が大変に参考になりました。 // 私なりに学んで実践してみたことを踏まえて紹介していきます。 <間違った準備の仕方> https://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/6895795/Key-to-keeping-New-Year-resolutions-revealed-by-psychologist.html こういった内容は心理学者リチャードワイズマン博…

  • アメリカよりも中国の論文を読むべき!?【化学論文の質ランキング】

    今回はちょっとした小話ですね。 このブログに限らずyoutuberの方々もアメリカやヨーロッパの研究を引き合いに出しがちです。 論文の多さはもちろんあるのでしょうが、 なんとなく権威に弱い日本人の性質が見え隠れしますね。 しかし2018年までの集計で 化学研究の分野では今まででトップだったアメリカを抜いて 中国の研究が貢献度ランキングのトップに立ったのです。 <化学貢献度の調査結果> https://www.natureindex.com/news-blog/these-ten-countries-top-the-ranks-in-chemistry-research 科学研究において調査を行…

  • 食べ過ぎた次の日の食事は…?【翌日に補いたい栄養】

    <食べ過ぎ飲みすぎの翌日> 本日は 暴飲暴食の翌日の食事はどうすればいいか というお話です。 食生活が乱れる年末年始のタイミングで 管理栄養士の圓尾さんが動画を上げてくれていたので学んでいきましょう。 【管理栄養士が解説】暴飲暴食してしまった次の日のリカバリー食 ・暴飲暴食のあとはどんなことを心がけるのか? ・どんな食べ物を避けてどんな食べ物を摂るのか ・管理栄養士オススメのサプリ といった内容になっています。 <食べない> 食べ過ぎ飲み過ぎの後も真面目な人は しっかりした食事をとろうとしがち… でも心がけたいのは 食べない ということ。 胃が疲れているのに無理に食べる必要はありません。 人間…

  • 歯磨きの思わぬメリット!?

    長期的な健康を考えたとき、 歯磨きは欠かせないものですが… 歯磨き粉のフッ化物は人体に毒だ みたいな感じで脅かされることもよくある昨今です。 (トリクロサンやトリクロカルバンなんかの抗菌剤が入っている歯磨き粉は避けたほうがいいようですけどね。) そんな中 パレオな男ことパレオさんが 歯磨きのメリット について紹介してくれていました! https://yuchrszk.blogspot.com/2019/12/blog-post_21.html そんな訳で今回は 歯磨きのモチベーションが上がるような研究を取り上げてみたいと思います。 <歯を守るためのもっとも有効な手段は?> https://ww…

  • スマホの夜間モードは逆効果?

    近年のスマホでは、 寝る前のブルーライトが睡眠の質を下げる ということで、 黄色っぽい画面の夜間モードが採用されていることがありますね。 今回はその夜間モードがむしろ良くないかもしれない という話です。 <液晶の光が視神経に与える影響> https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(19)31368-5 発表:2019年10月 機関:マンチェスター大学 視神経細胞に含まれるメラノプシンという光受容体は人間の睡眠リズムの調整に深く関わっています。ブルーライトはこれを刺激するので、睡眠リズムを狂わせてしまうわけですね。 今回の研究…

  • デスクワークはデスワーク?【座り仕事が寿命を縮める】

    今回は1日のうちに座っている時間が6時間を超えているという人にはぜひ読んでもらいたい 座りっぱなしが寿命を縮める!? というお話 座り仕事の害って結構囁かれてますが、 ・どのくらいのリスクなの? ・どうすれば回避できるの? についてはまだまだ研究段階です。 座り仕事についての害が提唱されだしたのって2000年代になってからと、 歴史自体はかなり新しいんですね。 とはいえ座り仕事のデメリットを調べた研究もメチャクチャいっぱいあったりします。 私が脱座り仕事(ただし出来るだけ)を決めた理由はパレオな男のブログなので、 ここで紹介されていた論文なんかに目を通しながら座り仕事の害とその対策について紹介…

  • パンよりもお米が体にいい5つの理由

    <ご飯とパンはどっちが健康的?> 今回はお米が体にいいと言われる理由のお話 きっかけは管理栄養士の圓尾さんの動画です。 やっぱりパンよりお米が身体にいい!その5つの理由を解説 パンとご飯を比較した話題で外せないのが、 2011年の総務省による家計調査です。 この調査によると、 各家庭のパンへの支出額がお米を上回ったそうです。 注意点としては支出額であり、 ご飯よりもパンを多く食べているわけではありません。 パンって高いですからね。 とはいえパンがご飯に取って代わろうとしている傾向にあるのは確かでしょう。 今回は圓尾さんのお話をベースに お米が体にいい理由を5つまとめました。 圓尾さんが動画で上…

  • 贈り物を喜んでもらえるラッピングの方法とは?

    <喜ばれるプレゼントの包み方> 今回はライトテーマです。 年末年始は贈り物をあげたりもらったりする場面が増えますね。 2019年に実施された市場調査では世界中で年間約150億ドルがギフト用包装品に費やされていることが分かっています。ラッピング包装の価値は皆が認めるところでしょう。 しかし今回、消費者心理学に着目した研究でラッピングの方法について意外なことが分かったので紹介します。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/jcpy.1140 ↑論文 『ラッピングがギフトの満足度に与える影響』 https://theconversation.…

  • 二日酔いの対策方法!!【飲み会での食べ方飲み方】

    二日酔い対策をしよう 年末年始はお酒を飲むことが増えてきます。 二日酔いで辛い頭痛・・・避けられるなら避けたいですね。 そこで管理栄養士圓尾さんがアップしていた 「嫌な二日酔いを防ぐ方法」の動画から学びたいと思います。 飲み会でどんな物を食べておけば軽減できるのか知っておきましょう! 二日酔いに効くサプリメントなんかも紹介してくれていたので、 最後に載せておきますね。 これでいや〜な二日酔いを撃退!できる方法を解説 <飲みすぎない> 当たり前ではありますが、 一番大切なのは飲みすぎないことです。 体質にもよりますが、 厚生省の基準では ・ビールなら500ml ・日本酒なら一合 が適量とされてい…

  • オリーブオイルは偽物だらけ!?【本物の商品の見分け方】

    <偽物のオリーブオイルって?> 数年前から、ダイエットや健康のためにオリーブオイルが注目されています。 しかし、国内で売られているオリーブオイルであっても、 品質を偽った偽物が大量に存在しているのです。 オリーブオイルの品質については以前に取り上げましたが 今回も「偽物」とは 『エクストラバージンオリーブオイル』 という名称を使っているにも関わらず ・酸度が0.8%を超えているもの ・精製オリーブオイルが混ざっているもの については 全て偽物 とします。 「オリーブオイルには違わないんでしょう?」 と思う人もいるかも知れませんが、 この品質が悪いと 発がんリスクが高かったり、 効果効能が極端に…

  • いつまでたっても借金が返済できない理由【借金と脳機能の関係】

    <借金の心理学> 皆さんはローンやリボ払いで物を買うことはありますか? 私は一切やらないようにしていますが、 友人の中にはローンで家を買ったという人もいて、 ローンに関しては結構色んな人が抵抗なく使っている気がします。 今回メンタリストDaiGoさんが『借金の心理学~なぜ返済はなくならないのか』について紹介していました。 内容的には 借金をすると頭が悪くなる というお話ですね。 動画後半で、今まであれだけ持ち上げていたN国党に手のひらを返すのは流石に品がなさすぎるとは思いましたのでリンクは張らないことにしました。 せっかくなので借金に関係する研究を含めて私も調べてみたので取り上げます。 パレオ…

  • 発酵食品で不健康になるケース(知っておきたいリスク)

    みなさんは発酵食品は好きですか? 「発酵食品は体にいい」 はもはや常識となりつつありますね。 しかし、 最近そういった健康食品が 人体に害を及ぼすケースがある ということが最近報告されました。 https://theconversation.com/kombucha-kimchi-and-yogurt-how-fermented-foods-could-be-harmful-to-your-health-126131 発表:2019年 機関:ウェストミンスター大学 そんな訳で今回のお話は 発酵食品を食べて不健康になる場合 です。 健康的に発酵食品を利用できるように、 知っておいたほうがいいです…

  • 品質の高いオリーブオイルを使おう!

    健康効果の高いオメガ3脂肪酸が豊富に含まれるとして、 オリーブオイル が最近注目されていますね。 このオリーブオイルですが、 毎年、『OLIVE JAPAN® 国際オリーブオイルコンテスト』 というものが開かれており、 最優秀とされるエクストラバージンオリーブオイル9点が選ばれています。 https://olivejapan.com/contest/2019-winners これで最優秀賞を受けたスペインの「melgarejo(メルガレホ)のコンポジシオン」というオリーブオイルがあるのですが、 購入した方が紹介し、ついでにオリーブオイル購入の際の注意喚起をされていたので紹介します。 トリビアオ…

  • 実はミズナは超優秀な野菜!?【美肌食品】スキンケア成分満載!

    <実は栄養豊富なミズナ> 先日管理栄養士の圓尾さんがある野菜を取り上げていました。 【朝の三分栄養チャージ】水菜の栄養をナメてはいけない!カルシウムや鉄分がこんなにも タイトルでも分かりますね。 はい、今回のテーマは 「水菜(ミズナ)」 です。 圓尾さんが動画で 「カルシウムが豊富」 とプッシュしていたので、 私も水菜に含まれる栄養素について調べてみました。 その結果 水菜には他にも素晴らしい栄養がたくさんあって 超優秀 なことが分かったのでお伝えします。 <水菜に含まれる栄養> 冬の代表的な野菜である水菜ですが、 実は栄養価が意外なほど高いんです。 カルシウム 実は水菜のカルシウム含有量は1…

  • グルテンフリーを試す前に揃えておきたいもの

    <グルテンフリーとは> グルテンフリーダイエットなどが話題になっていますね。 グルテンフリー生活は、 小麦を摂らないようにして、 和食中心の生活にするだけで、 様々な健康効果・ダイエット効果が期待できます。 これについて詳しく知りたい人は前回の記事をどうぞ 結論として 3週間のグルテンフリー生活は 健康や体型で悩んでいるすべての人が 1度は試す価値がある と言えます。 私も軽いグルテンフリー生活をしていたときはあったのですが、 本気で試すならある程度徹底してやる必要があると分かりました。 細かいカロリー計算は必要ない上、 小麦アレルギーの人の食事を参考にすればいいので、 かなり取り組みやすいダ…

  • エアコンの温度は何度が最適?(室温と仕事効率の科学)

    <エアコンの設定温度> 皆さんはエアコンの設定温度は何度にしていますか? 夏場に兵庫県姫路市が、 「市役所で冷房時の室内温度を25度に設定したところ、 残業時間を約14%減らせた」 という結果を発表して話題になっていましたが、 仕事の効率を上げるには何度に合わせておくといいのでしょうか。 そんな訳で今回は オフィスや室内の適切な温度は? というお話です。 <室温と仕事効率の研究> 室温と仕事の効率を調べた研究で最も有名なのが、 このコーネル大学の研究なようです。 http://news.cornell.edu/stories/2004/10/warm-offices-linked-fewer-…

  • 肌が生まれ変わる美肌茶飲んでみた

    <美肌食品白茶> 以前スキンケアに対する白茶の効能の記事を書きました。 白茶とは中国のお茶の一つで、 茶葉の産毛を採取し浅く発酵させたお茶です。 読みは「パクチャ」か「ハクチャ」です。 ある程度の美肌効果が期待できるということで、 輸入した白茶をしばらく試していました。 ちなみに中国で一般的に売られているオーソドックスな白茶です。 どこかで感想を書きたいなと思っていたところ… メンタリストDaiGoさんが白茶の紹介をされていたので、 これを機会に白茶のレビューしておきます。 肌が生まれ変わる【美肌茶】ランキング 動画の内容としては https://bmccomplementalternmed.…

  • グルテンフリーとは(グルテンフリーダイエットは効果があるの?)

    <グルテンフリーは意味があるの?> 最近グルテンフリーという言葉をよく聞くようになりました。 特にパンやお菓子でもグルテンフリーのものを売りにしてる事が多いですね。 グルテンフリーダイエットなんてのを勧めている方もいます。 今回は 「グルテンってどのくらい気にしたほうがいいのか」 というお話です。 ただし諸説ありますので、 気になった方はご自身でも調べられるといいと思います。 また、 その人の体質によって グルテンの影響が大きく違う ため、 実践して自分の体質に合うか合わないかを試してみるのがいいでしょう。 <グルテンとは> 小麦粉に含まれるグリアジンとグルテニンというタンパク質が水と結びつい…

  • 風邪のひきはじめと正しい食事(風邪の時は食べないほうがいい?)

    <風邪の時の対処法> 冬の寒さが本格的になってきて、 私の周りでも風邪をひきはじめで病院に行く人が出ています。 以前に風邪予防の記事を書きましたが、 今回は ・風邪のひきはじめ ・風邪を引いてしまった 時の正しい治し方 について食べ物を中心に考えます。 <風邪治療の基本> 風邪の正式名称は「風邪症候群」といい、 原因の90%はウィルスだと言われています。 すでに風邪が発症してしまった場合は、 体の中で大量のウィルスが暴れている状態ですので、 治療は基本的に 免疫力を高める ウィルスを体の外に出す ことを目的にします。 病院でもらえる風邪薬は 症状を抑えているだけで、 風邪のウィルスをどうにかす…

  • 青汁に健康効果なし?【ダイエットにも意味がない疑惑】

    <青汁は健康的?> 少し前に青汁王子が話題になりましたが、 一昔前まではテレビでもCMが頻繁にうたれていたりと、 「健康といえば青汁」 というイメージが未だにあります。 でも青汁って、 健康に関する論文を見ていても さっぱり見かけないんですよね… そんな訳で今回は 青汁についてどんな認識でいたらいいの? というお話です。 <青汁の効果は証明されていない> 誤解を恐れずに言うなら 青汁には 科学的に効果が証明されたという 信憑性の高いデータが一つもない ということです 少なくとも、 値段に見合った青汁は存在しない と言えるでしょう。 これに関する見解は 国立健康・栄養研究所 が結構本気で調べてく…

  • 【脳神経科学的「説得術」~相手の脳にYESを刻み込む方法~】から学ぶ

    <説得術の要素> 相手を説得する方法について、 何度か紹介していますが、 今回は 説得を効果的にするための要素 の話です。 以前メンタリストDaiGoさんが 説得術の本について紹介されており、 興味はあったのですが… ロンドン大学の脳神経科学的「説得術」~相手の脳にYESを刻み込む方法 今回、 日本語版が出ているのを見つけたので読んでみました。 // リンク 著者はロンドン大学の脳神経学者、ターリ・シャーロット博士です。 脳神経科学の文献研究をもとにした内容で、 人の心の性質について述べた後、 人間を説得するのに必要なのはなんなのかについて書かれています。 今回はDaiGoさんが言っていた説得…

  • 正しいオメガ3脂肪酸の摂り方(食品と効果)

    <オメガ3脂肪酸とは> ダイエット効果や美肌効果があるとして オメガ3脂肪酸を取り上げてきましたが、 今回は ただオメガ3脂肪酸と思って食べていても駄目 というお話です。 あ、副作用があるという話ではありませんよ。 今回のきっかけは 管理栄養士の圓尾さんの動画 ただオメガ3をとってもダメ!頭を良くする油のとり方とは オメガ3について見直すいい機会になりました。 <脳に効く油『DHA』> 油についての認識ですが、 一昔前は 「カロリーが高いので摂るのを控えましょう」 でしたが… 今は 「質が重要ですよ」 というのが一般常識です。 αーリノレン酸やリノール酸など 必須脂肪酸 と呼ばれるものは、 人…

  • 3秒でできるストレス対策

    今回ライトテーマ ストレスに関しては度々取り上げていますが、 ストレス対策の方法はたくさん知っておけば知っておくほどいいもの。 本日はメンタリストDaiGoさんが面白い研究を紹介していたので取り上げます。 その名も「2秒で職場ストレスを減らす方法」 2秒で職場ストレスを減らす方法 職場限定ということで、 運動系ではなさそう… 何かを書き留める系かなと思いましたが2秒では難しい… 結論を言うとそれは 握手 でした。 <握手とストレス軽減に関する研究> https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23016826 機関:イリノイ大学 発表:2012年 内容:商談や会話の…

  • チョコレートのアンチエイジング効果が凄い!【美肌食品】

    本日はアンチエイジングフード・美肌食品の一つである チョコレート の話です。 これまでもチョコレートは ・脳に良い ・健康に良い という話をしてきましたが、 実はチョコレートは老化防止効果があるんですね! 世界一の長寿者の女性の話が有名です。 122歳まで生きたジャンヌ・カルマンさんは 野菜が嫌いで ワイン&チョコレートが大好きで 食べまくっていたんですね。 チョコレートやワインに含まれるポリフェノールが 老化を防止していたのだろうと言われています。 今回はチョコレートのもつ 美肌効果・アンチエイジング(老化防止)効果 について見ていきましょう。 <チョコレートの美肌効果> チョコレートが健康…

  • 卵は1日何個まで?【未だに見解が分かれる健康と鶏卵】

    <卵は健康にいい…はず!> 皆さん卵は好きですか? 昔から日本でも親しまれている卵ですが… 1980年代に 「卵はコレステロールを上昇させる」 と言われ、懸念されだしました。 しかし1990年代から 「卵は毎日食べてもコレステロール値は上昇しないようだ」 という事がわかってきて、 2015年に 「むしろ毎日食べるべき」 という報告があってからは、 色んな方が卵を推奨されています。 youtubeなんかを見るとほとんどの方が 「卵を沢山食べよう!」 と言われていますね。 私も卵は好きで毎日食べていたんですが、 今年になって 「週3個以上食べていると心不全のリスクが上がる」 なんて結構ちゃんとした…

  • メンタリストDaiGoさんおすすめ☆ダイエットに使える小ワザ4選

    <ダイエットで一番大切なこと> 昨今色んなダイエット法が囁かれていますが、 大切なのは継続するための方法 なんですよね。 今回はメンタリストD aiGoが書籍や動画で勧められているもので、 私が実践してよかったものを紹介していきます。 手軽にできる小ワザ ばかりを集めましたので、 今継続中のダイエットのお供にしてみては如何でしょう。 ①買い物・食事前にアーモンドを口に入れる。 とても簡単で、 食事に行く前や食品の買い出しに行く前に 健康を意識するものを口に入れておく という方法です。 これはメンタリストDaiGoさんの過去の動画でも少しだけ紹介されました。 コンビニでの無駄な買い食いを防ぐには…

  • 老化の進む調理法(肌の若さを保つには?)

    <体が糖化する食べ物と調理法> 先日、老化の原因の一つとして 体の糖化とAGE(AGEs)という物質の話をしました。 体の酸化に加えて、体の糖化についても情報を追っていきたいですね。 AGEが多く含まれる食品は少し取り上げたものの、 まだまだはっきりとは分からない感じでしたね。 でも、 AGEを増やす調理法については 結構しっかりと分かってきています。 色んな方の動画を参考にしながら見ていきましょう。 <食品の調理法> みなさんはどんな調理法が多いですか? 私は蒸すことが非常に増えてきました。 とにかく野菜の旨味が全然違うんですよね。 話がそれました。 タンパク質を含む食品たち(特に肉類)は …

  • 体の糖化があなたの肌を老いさせる!(老化を防ぐ食べ物)

    <老化の原因AGEって何?> 最近ちらほらと 「老化防止には体の糖化を避けないといけない」 といった話を聞くことがあります。 体の老化は肌や顔にも顕著に出てきますし、 早めに知っておいて損はないはず! そんな訳で、 今回は糖化とAGEについて取り上げます。 <糖化とは> 糖化とは体内のAGEという物質が増えてくることです。 AGEとは終末糖化産物と呼ばれるもので、AGEsとも表記されます。 読みは「エージーイー」「エイジス」などですね。 タンパク質が糖化反応(メイラード反応)したときに作られる物質の総称です。 ちなみにメイラード反応は ピザの具を焼く時に頻繁に起こってるという話をしましたね。 …

  • アイマスクと耳栓はあなたの睡眠を助けてくれるのか?

    <アイマスクと耳栓はどこまで有効?> 寒くなってきましたが、皆さん、気持ちよく眠れていますか? 私自身、睡眠の質が悪くて苦労してきた経緯があるため、 このブログでは睡眠関係の話を度々とりあげています。 今回は快眠アイテムのお話。 快眠アイテムといえば、 その効果が科学的にも認められていて メンタリストDaiGoさんも愛用されている 『光目覚まし 』 目覚まし時計 光 inti4s策 目覚ましライト アラームクロック 楽天市場 Amazon について紹介しましたが、 今回はもっと簡単なものです。 すなわち、 耳栓とアイマスク です。 耳栓はノイズを、アイマスクは光刺激を防いでくれるため、 健全な…

  • コンビニで買うなら?おすすめの健康的な食べ物

    <コンビニフードは不健康?> 私はコンビニの食べ物ってあまり買いません。 コンビニフードって 添加物や油・砂糖の量… それから味の濃さが気になってなかなか食べる気がしないんですよね。 でも、 外出中に手早く昼食を取りたい場合、 コンビニに入って簡単なごはんを買うことがあります。 また、忙しい時はコンビニで晩御飯を買って帰ることもごくたまにあります。 そういう時には必ずシールに書かれている成分を確認してるんですが… 最近のコンビニ、 結構いい商品が増えてきてるんですよね 特にセブンイレブンは食品へのこだわりを感じます。 そんな訳で今回は、 コンビニで買うなら 健康上どんな食べ物がおすすめか とい…

  • 冷え性に効く!?生姜の効果効能とその適量

    <冷え性改善の食べ物> いよいよ朝の冷え込みが辛くなってきました。 寒い時期は冷え性対策として、生姜が話題にあがることが多いです。 実際に血流を活性化し、体を温める効果があります。 しかし、食べ過ぎの弊害や副作用についても多少報告されていたりします。 今回は話題の生姜について、 その適量と効果的な摂取方法を知って 冬場の冷え性対策に活用していきましょう。 <生姜の歴史> 読み飛ばし可 生姜の歴史は長く、紀元前から漢方薬・調味料として活用されています。 そして、古くからその効果が認められており、 特に漢方薬では半分以上にこの生姜が使われています。 エビデンスはありませんが、 民間伝承レベルであっ…

  • 気が散る原因を集中力アップに利用しよう

    今回はライトテーマと言うか駄文な感じです。 以前に仕事に集中するためには マルチタスクの弊害を意識してみるといいという話をしました。 人間の集中力は、 ちょっとした中断によって一気にパフォーマンスを落としてしまうんですね。 今回はそれとは少し違うのですが、 前回学んだことを応用できそうな報告があったので取り上げます。 今までマルチタスクでやっていたあれこれを 気を散らした方がいいタイミングで利用する というものです。 今回紹介する記事は実験・研究報告というわけではありませんが、 科学的にみてかなり理にかなっていると思いました。 <気を散らすツールを利用しよう> https://gigazine…

  • 【常備しておきたい5つの美肌食品】日々の食事が一番の乾燥肌対策!

    <迫る冬と乾燥肌> 冬の寒さが迫ってきて、 手や顔のカサカサが気になってくる季節ですね。 そんな訳で今回は 冬の乾燥肌対策に 常備しておきたい食べ物 のお話です。 肌に塗るのスキンケアについては メンタリストDaiGoさんのおすすめを何度か取り上げていますが、 これは常用する美容品の話であり、 美肌の基本は食生活 です。(あと睡眠) それも、 『ビタミン豊富なうなぎを食べればいい』 みたいな突発的なものではなく、 毎日の食事が一番大事 です。 というわけで、 ・入手が簡単なもの ・手軽に食べられるもの ・ある程度保存が効くもの ・毎日食べていいもの ・値段がお手頃なもの を意識して取り上げてみ…

  • メンタリストDaigoさんおすすめのサプリ②(安眠・快眠のサプリメント)

    <睡眠の質を上げてくれるサプリメント> 以前 メンタリストDaigoさんオススメのサプリを紹介しました。 パレオさんやDaiGoさんは色んな論文を調べてサプリを選び、 実際に飲んで試されているので、 かなり勉強になりました。 さて今回は快眠・安眠系のサプリメントを挙げてみましょう。 副作用ナシ!眠りの質を高めるサプリ6選 サプリメントについては、 あくまで栄養補助であって ・食生活なら食事改善 ・病気なら薬 が基本となっていることは抑えておきましょう。 私自身は睡眠で困ってはいませんが、 睡眠に関する悩みは、 どんな人にもいつでも起こりうることが分かってますので、 抑えておきたいところです。 …

  • 人間がピザに勝てない理由

    <ピザが愛される科学的理由> 皆さんはピザは好きですか? 私は外食のピザはお値段が気になってあまり食べませんが、 自宅で焼いて食べることはあります。 生地から作っても簡単ですし、 冷凍生地や冷蔵記事なんかも安く売ってますからね。 ↓こんなの // リンク もちろん、 健康な食生活を目指す私としては 高カロリーで高糖質のピザは 食べ過ぎには注意 という認識ですね。 さて、 今回は なぜピザが世界中で愛されるのか ということを 科学的に説明した報告 が出されたとのことで、 紹介したいと思います。 <日本でも愛されるピザ> 食品産業新聞の記事で見ましたが、 https://www.ssnp.co.j…

  • 朝は一杯の白湯からはじめよう

    皆さんは朝起きたら最初に何をしますか? 以前に ・朝にやってはいけない行動 ・朝にやるべき行動 を記事にしたことがあります。 簡単に言うと ・服選び ・メールチェック などの 判断力を消耗する朝の習慣はNG でしたね。 今回管理栄養士圓尾さんの おすすめの朝習慣 一杯の白湯から一日を始めよう! 朝のオススメ習慣としての「白湯」の紹介をみて、 よさそうだったので紹介します。 <白湯の効果> 白湯というのはお湯のことですね。 特別な飲み物のことではありません。 圓尾さんが勧めていた効果は2つ ・体を温める効果 血流が良くなることで 美容効果や肩こり・腰痛改善効果が期待される ・胃腸を温める効果 消…

  • パレオダイエットって何?(旧石器時代の食事が現代病を回避する!?)

    <パレオダイエットとは> このブログでもたびたび紹介する 『パレオな男』ですが、 著者(鈴木 祐さん)はパレオさんと呼ばれています。 https://yuchrszk.blogspot.com/ 様々な論文から新しい情報を教えてくれる、 非常に尊敬できるブログです。 名前の由来は パレオダイエット を実践していること。 // リンク 彼の著書でも少し触れられていましたので、 今回はパレオダイエットについて取り上げてみたいと思います。 <パレオダイエットとは?> 言葉の定義は少し難しかったのですが、 Wikipediaに書いてある説明が一番明快だったので引用 ーーーーーーー以下引用ーーーーーーー…

  • 犬を飼うと幸せになれる!?(アニマルセラピーの効果)

    <アニマルセラピーの効果と事例報告> 以前 アニマルセラピーの効果が科学的に認められた という研究論文を紹介しましたが、 動物と触れ合うことで、 オキシトシンが分泌され、 コレチゾール値が下がる。 幸福感とストレス軽減 につながるという内容でした。 今回は、 犬を飼うことによる孤独感の軽減 についての事例が報告されていたので今回はご紹介します。 <犬と人間> 人間は数万年前から犬と一緒に生活しています。 今回シドニー大学は 「犬が精神的健康を向上させるか?」という点を確かめるために 新しく犬を飼い始めた人と犬を飼っていない人を比べる実験を行いました。 https://bmcpublicheal…

  • これだけは避けたい食品添加物3点

    <危険な食品添加物> 皆さんは買い物をするときや料理をするときに、 食材に含まれている成分を意識しますか? 私は以前はそこまでではなかったのですが、 「せっかくだから乳化剤が入ってないナチュラルチーズにしよう」 とか 「輸入の果物は表面に薬品が大量についてるからよく洗って皮は捨てよう」 とか 所々で意識するようになってきました。 とはいえ 先日、 安全な食事を求め過ぎると かえって不健康になる という話をしたばかり。 無理なく適度な範囲で意識していきたいですね。 そんな訳で、 今回は、 とりあえずこれだけは避けたい添加物 の話。 勿論、絶対に食べてはいけないのではなく 日常的に食べ続けるように…

  • 安全な食品を求めることの罠~オルトレキシアになってませんか?~

    <健康な食事にこだわり過ぎて体調を壊す> このブログでは食事について特に多く取り上げていますが、 そういった 安全で健康的な食事 を意識する人が高確率で1度は陥ってしまう 危険な罠 『オルトレキシア』 について話してみようと思います。 これは 不健康と考える食品を避けることで生じる 極端もしくは過度な先入観により引き起こされる 摂食障害や精神障害 として提唱されています。 http://www.orthorexia.com/ 自分が健康と考える食べ物以外が受け付けられなくなる という深刻なケースもあるようです。 正式な病気(症候群)として認められているわけではありませんが、 日本でも一度正式な…

  • 最強の説得術「BYAF法」って何?

    <相手を説得する方法> 先日相手を説得するための心理テクニックとして、 人間の行動を支配している6つの心理的特徴の話をしました。 今回は 相手を説得するための効果的なテクニックの一つとして、 BYAF法 というもの研究を紹介します。 相手を説得するテクニック& 相手に説得されにくくなるものとして 覚えておきましょう。 バイアスを知ることが バイアスにかかりにくくなる第一歩ですからね。 <BYAF法って何?> BYAF法とは、 「決定権はあなたにあります」 と相手に伝えることで、 こちらの要求を通しやすくする というテクニックです。 つまり、 相手に拒否する権利があることを意識させることで、 イ…

  • 最も優秀なダイエット飲料とは?

    <ダイエットに最適な飲み物> こんにちは 涼しくなってきて、 朝や夕方に運動するには丁度いい気候になってきましたね。 さてさて 水は肌にいいよって話を以前に取り上げましたが、 じゃあ今回は ダイエット(運動)にベストな飲み物ってなんなの? 水はダメなの? という話です。 <水はダイエットと相性が良い> もともと、 水がダイエットにどんな効果を与えるのか という研究は結構あります。 そのうちの一つがこちら https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26237305 『肥満成人の原料戦略としての水分補給』 機関:バーミンガム大学(イギリス) 発表:2015年 期間:1…

  • 人を操る心理テクニック「影響力の武器」

    <人を操る心理学> 人間が気づかずに陥っている思い込み(バイアス)の話を何回かしているのですが、 そういえばこれらの心理学的なバイアスについてちゃんと取り上げたことがなかったので 今回は 思い込みや心理テクニックの話の原点 // リンク 『影響力の武器』から、 私達を無意識に操っている人間の心理についてお話します。 この本はメンタリストDaiGoさんが紹介して読んだんですが、 非常に面白く、内容が濃かったです。 ここで紹介する内容以外にも、 セールス・ビジネスに活かせる内容や、 歴史的な事例などが沢山載っており、 重厚なのに飽きさせない内容なので、 心理学に興味が湧いた人は一度読んでみるといい…

  • チーズで虫歯予防って本当?(効果的の高いチーズとその食べ方)

    先日私の家に回覧板で回ってきた広告に 「料理教室~チーズで虫歯予防~」 というものがありました。 歯医者さんとの共催だそうです。 チーズには色んなメリットがあるのは知っていますが、 (以前取り上げましたね) 虫歯予防効果 というのは初耳だったので調べてみました。 そんなわけで今回は チーズは虫歯予防に効果があるのか? というお話です。 <WHO(世界保健機関)からの報告> 結論からいうと チーズが虫歯予防に効果があるというのは、 WHO(世界保健機関)から発表されています。 ネットで検索しても、 色んなお医者さんが 「効果がある」って言ってますね。 ただ、 どの病院も引用とか参考文献案内とかし…

  • ダイエットなら運動するタイミングが大事!?(脂肪燃焼と生活リズム)

    <断食効果が体に与える影響> 少し前まで 運動やダイエット関係の話を調べていたのですが、 トレーニングと断食効果についての報告が 最近出ていたので取り上げます。 こういう情報は日進月歩なので、 定期的にブレッシュアップしていきたいですね。 <トレーニングの効果を高める研究> https://www.inverse.com/article/60259-effects-of-fasted-workouts-insulin-fat-burning 『朝食前のトレーニングは、特定の運動効果を最大化する可能性がある』 機関:英バース大学ゴンザレス氏の研究チーム 対象:30人の男性 発表:2019年 実験…

  • 男女で違うSNSの悪影響

    <SNSの影響> 本日はSNSが与える影響についてのお話 SNSとは「ソーシャルネットワークサービス」のことですね。 ツイッターやフェイスブック、ラインなんかのことです。 これらの研究は アメリカやヨーロッパで度々報告されています。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/da.22466 『若年層のSNSとうつ病の関係』 https://jandonline.org/article/S2212-2672(16)30110-1/abstract 『若年成人のSNSと摂食障害』 両方ともアメリカの研究ですが、 SNSによって引き起こされる …

  • 鶏肉を洗わないで(とても身近な大腸菌リスク)

    本日はライトなものを一つ 以前 水で洗ってはいけない食べ物について記事にしましたが、 このときも紹介した 生の鶏肉について 特に警告する調査報告がされていました。 まあ前回の内容を軽く担保するものでしかないのですが 結果がちょっと怖かったので紹介します。 <鶏肉洗浄の危険をうったえる報告書> 鶏肉を洗ってはいけないという理由は、 水で洗った際に 大腸菌などの菌がシンクや食器・食材に飛び散り、 最終的に体内に取り込まれてしまうから。 というものです。 これについて調べた研究がこちら https://www.sciencealert.com/here-s-why-washing-raw-chick…

  • 便秘対策について、メンタリストDaiGoさんへのお医者さんからの指摘(科学的に正しいってどういうこと?)

    <便秘対策と科学的な正しさ> 今日は便秘対策の話…ではなく、 メンタリストDaiGoさんがアップされた動画をめぐる批判と、 科学的に正しいってどういうことかという話です。 メンタリストDaiGoさんのファンの方は読まれないほうがいいかもしれません。 ちなみに個人的にはメンタリストDaiGoさんは好きです。 トレンドを読む力が凄くて本当に参考になります。 でも、間違った内容や誇張表現でちょっとな… ってものは結構あって、 その場合はちゃんと指摘・批判するようにしています。 最近だと風邪予防の話とかですね。 批判的思考を失ってはいけませんからね。 アンチでもなければファンでもないというスタンスです…

  • 仕事が終わらない人の特徴(マルチタスクの弊害)

    仕事が終わらない人の特徴 仕事効率化シリーズですね。 この手のテーマはたびたび振り返っておく必要があります。 今回着目するのは以下のような特徴 特徴①:メールやラインのチェック回数が多い これを仕事中10回以上やっていたら充分多いです。 一度意識して数えてみてください。 予想以上に色んな時間に何回もチェックしていることに気づきます。 特徴②:習慣性のない細切れな仕事が多い 一つ一つは短時間だけど、 細かい仕事が予定の中にたくさん入っているケースです。 「毎日この時間にやる」 「毎週火曜日はこれをチェックする」 みたいに習慣化されているわけではないので、 細かく時間を区切って差し込んだ予定に実は…

  • 美肌食品と噂の白茶の効能とは(科学論文を比較して)

    <白茶の美肌効果はどこまで期待できるのか?> 美肌については度々取り上げてますが、 今回は肌にいい飲み物の話。 メンタリストDaiGoさんが美肌食品として紹介していたとして、 「白茶が肌にいい」 ということを言ってる人がチラホラみられます。 白茶っていうのは中国のお茶で 「ハクチャ」とか「パオチャ」とか呼ばれます。 ホワイトティーなんて呼び方もされますね。 アサヒからもペットボトルが出ています。 さてそんな訳で、 ・これらの話がどれくらい信憑性があるのか? ・白茶にはどんな効果があるのか? について調べていきましょう。 <美肌の基本> 読み飛ばし可です。 美肌食品の話に入る前に、 このブログの…

  • 砂糖がメタボを引き起こすメカニズムが判明!(名古屋大学の研究報告)

    今日はメタボリックシンドローム、 いわゆるメタボとその原因のお話です。 このブログでは頻繁に砂糖について取り上げていますね。 おかげで私自身は砂糖からは一定の距離を置くように生活しています(笑) さて最近 名古屋大学の研究グループによる 砂糖(ショ糖)とメタボリックシンドロームの関係についての報告が アメリカの生化学分子生物学誌に掲載されていたので取り上げます。 http://www.jbc.org/content/early/2019/09/03/jbc.RA119.010328 『ショ糖を与えられたラットの肝脂質生成遺伝子発現の概日リズム依存性誘導』 発表:2019年 内容:ネズミを使った…

  • 知らないと怖い血液クレンジングの闇

    <根拠をもって判断するオゾン療法> ここ数日で 血液クレンジングの話題がよく出ます。 これは ・美容系のクリニック ・整形外科など で行われている自費診療(保険の効かないもの)です。 内容としては ・血液を100~250ccの血液を抜き、 ・オゾンを加えて体内に戻す というシンプルなもの。 オゾン療法とも呼ばれます。 効果としては 活性酸素や過酸化水素が赤血球や血小板に作用 ・赤血球が活性化して酸素の運搬量が上がる。 ・白血球に作用して免疫力を上げる。 ・血小板に作用して血行をよくする。 というもの。 免疫力を上げたり代謝機能を高めたりすることで、 一定の病気の治療法として考えられています。 …

  • 科学的に正しい風邪予防(予防に対する研究は少ない!)

    <科学的に正しい風邪予防> 最近気温が下がって体調を壊す人が増えてきましたね。 今回のテーマは 風邪予防について メンタリストDaiGoさんの風邪対策動画で 科学的に正しい風邪対策法 話されていた。 加湿器の効能の有無 について前回調べましたが 今回は論文で報告されている風邪予防について考えていきましょう。 <風邪の予防と治療の基本> 勘違いされている方も多いですが、 一般的な風邪薬というのは あくまで症状を抑えるもの であって 実際に風邪の原因に作用したり回復を助けたりするものは ほとんどありません。 風邪の治癒は人間の体が本来持っている治癒力によって治っているのです。 また 体調不良により…

  • 加湿器が風邪予防に効かないって本当?

    <加湿器が無駄って!?> 先日メンタリストDaiGoさんが 風邪予防についての動画を上げられていました。 科学的に正しい風邪対策法 DaiGoさんはこの中で 「加湿器は風邪予防に効果ありません」 とおっしゃっており 私の認識と違った ので、加湿と風邪予防に関する論文を確認してみました。 <信憑性の高い風邪の研究論文> https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21735402 『風邪予防に関する物理的介入の効果』 機関:コクラン共同計画 発表:2011年(数回更新済み) 方法:67件の研究論文を調べた大規模なメタ分析 ここで示されたのは ・医療用マスクには一定の予…

  • 証明された『無知の知』の価値(知的謙遜とは)

    <科学的に証明された『無知の知』の価値> 先日メンタリストDaigoさんが会員限定放送で 『知的謙遜』ついての話をされていました。 これについてはもともと彼の本の中で紹介されていたので、 思い出した人も多いのではないでしょうか。 // リンク メンタリストDaiGoさんの動画はこちら ↓ https://www.nicovideo.jp/watch/1571241003 『Googleが最重要視するチカラ【知的謙遜入門】最強の判断力と知的成長を手に入れる方法』 よくまとまっていて面白かったので、 気になった人は入会してみてもいいでしょう。 とはいえ知的謙遜は 2017年頃から色んな所で報告され…

  • 災害対策しながら美肌と健康を手に入れる方法(ローリングストックおすすめ食品)

    先日の台風の影響は大きく、まだ各地に爪痕を残しています。 日本には台風の他にも地震や津波による被害が多く、 今回の被害を見て防災対策をしておこうと備品や非常食を揃える人も増えてきました。 しかし人間は 喉元過ぎれば熱さを忘れる そういう生き物です。 この時期だけ頑張って防災対策をし、 非常食を揃えても、 気づけば放ったらかしになり、 ストックもなくなっています。 そして 災害は忘れた頃にやってきます。 そんな訳で、 防災対策を日常に組み込んで、 いつ災害が来ても慌てなくて済むようにしようという試みです。 そんな訳で最近推奨されているのが ローリングストック法 というもの。 聞いたことがある人も…

  • 悪天候の心理学的メリット・デメリット

    台風が去りましたが被災地域ではまだまだ救助活動が続いているようですね。 被災された人の気持ちに寄り添うことも大切ですが、 科学的に台風の影響を学ぶことも大切です。 本日はメンタリストDaiGoさんが、 悪天候に関する関する面白い論文を紹介していたので取り上げます。 台風19号がメンタルに与える影響とは?防災対策終わってから見てね! <悪天候の影響調査研究> Daigoさんが紹介されたのはこちらの研究 http://www.hbs.edu/faculty/Publication%20Files/13-005.pdf 年代:2012年 機関:ハーバード大学 内容は 悪天候が人間のパフォーマンスにど…

  • 人に嫌われる話し方3選

    <中田敦彦さんのチャンネル> 最近『中田敦彦のYouTube大学』というyoutubeチャンネルが話題になっていますね。 私の中ではいつか心理学的な話題もやってくれるんじゃないかなと目をつけています。 基本的には彼の紹介する知識は 特定の書物の内容を出来るだけそのまま紹介する というスタイルなので、 「どういう立場の人が書いた本なのか」 を見極めて聞いたほうがいいと思うのですが、 とにかく話し方が面白くて内容が濃い ので、楽しく視聴しています。 4月頃の動画ですが、 心理学っぽい話をされていたので紹介。 注意!人に嫌われる話し方3選 出典などはありませんが、 科学的な観点からも概ね正しいことを…

  • インフルエンザ予防のアルコール消毒は無駄!?

    <アルコール消毒の有効性実験> 今回はライトテーマです。 少しずつ涼しい日が増えてきました。 インフルエンザが随分と早い時期に流行しだしたそうですね。 私はインフルエンザになったことはないのですが、 一応マスクを買いました。 ユニチャーム 超立体マスク 100枚入 ( 不織布立体マスク ) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon マスクでは ウィルスを防ぐことは出来ませんが、 喉を保湿することが一番の目的です。 あとは口元を乾燥から守ってくれるのもメリットですね。 さておき 公共施設や飲食店・スーパーのトイレにアルコール消毒のボトルが置いてありますが これってインフルエンザ対…

  • 子供の集中力を高める親の行動って?

    <子供の集中力を高める方法> 集中力のコントロールって色んな人の課題ですよね。 科学的に集中力を高めるテクニックっていうのはいくつか存在してるんですが、 今回はメンタリストDaigoさんが紹介していた研究が面白かったので取り上げます。 【超集中】子供の集中力を4倍にする育て方 珍しく子育てをメインにした話ですが、 頭に入れておくと面白いと思いました。 <インディアーノ大学の研究> https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27133869 時期:2016年 対象:1歳の子供 内容:子供が遊んでいるときの親の行動によって、 集中力がどのように変わるか調べたもの。 ヘ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるりんさん
ブログタイトル
科学的に正しく健康で快適な生活を目指す
フォロー
科学的に正しく健康で快適な生活を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用