東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
カンボジアの安い屋台こんにちは。サエッキーです。カンボジアで安い屋台がある場所って、ある程度決まってるんです。大体、①学校の前②病院の前こうした子どもや福祉の施設の周辺は、安い事が多いです。この辺を踏まえつつ、2つのパンの屋台を紹介します。0.5$ ヌンパン(バゲットサンド)屋台シェムリアップで毎日のようにヌンパンを屋台で売る青年がいます。物静かですが、動きに無駄がありません。彼の店は、上記の条件に当ては...
シェムリアップの観光(つづき)こんにちは。サエッキーです。前回のリンク↓トンレサップ湖へ自転車ツアー(1)トンレサップ湖までツーリングのつづきクロコダイル・ファームから、トンレサップ湖方面まで走ると、道の両サイドに湖が見え、途中から直射日光を遮るものがなくなり、暑いです。道端には清涼飲料水の看板があったりします。よく見ると、栄養ドリンクの看板に日本語が書いてありました荻田という栄養ドリンクみたいです...
シェムリアップの観光こんにちは。サエッキーです。たまには、カンボジアの事を書こうと思ったので、書きます。トンレサップ湖までツーリングシェムリアップへ来たら、世界遺産のアンコールワットへ行くのが定石です。でも、2017年2月に入場料を値上げしてから、1日で37ドル(3984円相当)します。ラピュタのモデルになったというベンメリアへのツアーで35ドル(2人目は無料)するとネットにありました。もっとお手軽な楽しみ方は...
生の果物ジュースが100円しない店こんにちは。サエッキーです。タイは6月になると雨季が本格化して、雨がよく降っています。この雨をマンゴー・レインと言って、果物がよく育つそうです。乾季に飲んだマンゴーシェイクは、あんまり美味しくありません。果汁が甘くないし、原料になっている果物が美味しくない分を砂糖分でごまかしているような味です。そう。果物シェイクを東南アジアで飲むなら、雨が降って果物が育つ6月からが旬...
物語の続きをみたい北風と太陽の話こんにちは。サエッキーです。僕は初めて就職した時、給料も安く、彼女もいなくて、楽しくもない毎日を送っていました。そんな絶望していた時に、通勤中にふと思い描いた物語があります。あなたは「北風と太陽」の物語を知っていますか?威張った北風に、太陽が旅人にマントを脱がせた方が勝ちという条件で勝負して、勝つ話。僕は、小さな頃に親が買って聴かせてくれたテープ(昭和の頃はこうでし...
こんにちは。サエッキーです。コンビニでスナックを買おうとしていて、変わった1品を見つけました。クリスピー シルクワームと書いてあるスナックです。以下、虫を食べる話なので、苦手な方は離脱して下さい。そんな訳で、今回はタイには虫を食べる文化があるよ、という話です。虫を食べる話シルクワームと言うのは、蚕の幼虫の事です。今回、手に入れたクリスピー シルクワームのスナックですが、正直美味しいとは思えませんでし...
カオサンの朝ご飯こんにちは。サエッキーです。カオサンで、朝ごはんを食べるのにいい感じの屋台を紹介します。そういえば、ネットのニュースでこんな商品が回って来ました。スーパーカップぺパぺパペッパー(名前w)明日6/24(月)から発売だそうです。ん?胡椒が次の流行りなんですかね?↓胡椒のビリビリ感が異次元! 「スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパー コショウ塩そば」を実食してみたタイでは、胡椒こしょうが効いた食べ...
カオサンのご飯ロードこんにちは。サエッキーです。最近、ヤワラートの蟹バミー屋台の店を更新したので、カオサンで僕が好きなバミー(卵麺)屋台も紹介します。蟹バミー(40バーツ)の情報はこちら↓僕的1番の蟹バミーinバンコクバミー屋台だけでなく、僕は「カオサンご飯ロード」と名付けている道がありまして、ここらへんの屋台はどれ食べても美味しいくらいの勢いがあります。この道路「カオサンご飯ロード」沿いにある屋台は、...
ヤワラートのワット トライミットこんにちは。サエッキーです。知る人ぞ知る、バンコクのチャイナタウン、ヤワラートにワット トライミットという有名なお寺があるんです。ご存知でしょうか?デカい寺。このお寺はタイにある他のお寺より、商売に力を入れてる感が凄いんです。何でも取り込む感は、僕も見習いたいと思いました。それを、今回は紹介します。他の宗教の観光客がいるバンコクのヤワラートは、チャイナタウンだけに中...
はじめにこんにちは。サエッキーです。某ブログを書いている方が、よく『深掘りすると…』という表現を使っているのを見て、以前から日本のテストって、物によっては深掘りがないように感じていたので、書きました。受験生の真っ只中だと、読んでやる気に繋がらない恐れがあります。読むのは自己責任でお願いします資格試験を受けた1年あなたは社会福祉士という資格をご存知でしょうか?ソーシャルワーカーという相談業務をする職種...
はじめにこんにちは。心情的にも実質的にも痛い出費で放心状態なサエッキーです。気を取り直すために、好きな事を書いて、終えたら放心に戻ります…。今回は、小中学校のお子さんに読んで貰いたい本を紹介します。『精霊の守り人』精霊の守り人って、綾瀬はるかさんが主人公バルサ役をして、ドラマになってましたね。結構、私知ってる、という方が多い本でしょう。カテゴリー的に児童文学となっています。(個人的に図書館で児童コ...
福祉という制度こんにちは。サエッキーです。最近、蓮シングルマザー(@cocolotus_net)さん(以下「蓮さん」と略)のブログを読んで、子育て中のお母さんは只でさえ忙しいだろうにブログで結果を出してて、僕は背筋を正される思いがしてます。というか、いろいろ蓮さんのブログ、面白いです。分かりやすいし、楽しいし、ハッキリ言って僕、隠れファンです。こちらのブログで、夫のDVによる被害から離婚した蓮さんが、配偶者暴力相談...
はじめにこんにちは。サエッキーです。不安定な世の中になっていると感じる今日この頃ですが、不安定な中で信頼できる言葉を吐ける人は無茶苦茶貴重なんじゃないかと思います。今回は日本の話ではなく、三国志に出て来る劉備玄徳について書きました。劉備玄徳先生『お母さんに玉露を買うような孝行息子』なんてのは作り話三国志に出て来る劉備玄徳という人は、若い頃に筵むしろ折りをしながら、母に玉露を買って帰る孝行息子だった...
はじめにこんにちは。サエッキーです。火山噴火の被害があった状況を少しでも知りたくて、いろいろ読んだりYou Tubeを見たりしてます。2014年に噴火した御嶽山が、僕には当時衝撃的だったので、自分なりの理解でまとめました。〈一応の結論〉①火山噴火の恐れがある地域からは逃げる。(無茶な話でしょうし、噴火は実際予測不能ですが。)近くに住んでいる場合②安全な場所までの地形を確認しながら歩いて、避難経路を見ておく。(コ...
あらすじこんにちは。サエッキーです。今年の市民税を払おうとした銀行口座にお金が足りない事が発覚しました。そこで海外からお金を送ったら、日本の銀行から無理だと連絡がありました。手数料を1871.3バーツ(6489円相当)払って、さらに+αいるそうです。金返せ。そういう話です。ここまで読んで不快に感じた方はスルーお願いします。🙇送金までの道のり日本の銀行口座に送金すると言っても、道のりが長かった…。手続きに入るまで...
はじめにこんにちは。サエッキーです。引っ越しで、家具の組み立てをして思った事を書きました。お客さん当てゲーム僕は引っ越し屋で、よくお客さんに電話していましたが、電話後に『お客さん当てゲーム』をしていました。どういう事かというと、お客さんの電話口の声で、お客さんの年齢や服装、体型などを想像して当てるゲームです。その日のお客さんは若い女性の声でした。僕はかわいらしい声から、20代前半から半ばの痩せた娘を...
はじめにこんにちは。サエッキーです。バイトが駄目になり、勝手に恋に破れた男の傷心自転車旅行のお話。自転車移動で疲れ切ってたら、ラブホテルが見えて来た、その続きです。傷心するまでの前回リンク↓(前編)滋賀県へ傷心の旅初めてのラブホテルそのホテルは、1階が車の駐車場になっていて、2階の部屋まで階段が続いていました。僕は自転車を駐車場に置いて、階段を上ると、スタッフの顔が隠れるタイプのカウンターが見えて来...
はじめにこんにちは。サエッキーです。バイトが駄目になり、勝手に恋に破れた男の傷心自転車の旅のお話。傷心するまでの話↓20歳でアルバイトにも恋にも破れた話限界まで自転車を漕ぐその日は、まず名古屋から愛知県北西の一宮市を最初に目指しました。辿り着くと、お昼前だったので昼食を取りました。この辺は愛知県内で、わりとすぐに着いたイメージがあります。一宮市は東海道新幹線が通っていて、普段ほとんど新幹線を見ない田...
はじめにこんにちは。サエッキーです。僕は常々、断捨離は大切だと思ってますが、それは災害時を想定してるからなんです。そして、合言葉は『セーブ機能』です。こんまりさんが「本は30冊」と言っていたら、本好きから「30冊では足りない」とツッコミが入ってました。→その後、こんまりさんは「ときめくなら1冊も捨てなくて良い」とか。そう聴いて、ちょっと断捨離について思うところを書きますね。僕の断捨離極意僕は、災害を考え...
前回のあらすじバンコクのあちこちをバスで移動していた2014年の話。僕は暗闇が覆い始めた中で、知らない土地で帰る方法が分からなくなりました。スマホはSIMカードなしで、グーグルマップ使えず、充電量30%台。自分がどこにいるかも分かりません。でも、食べた串焼き屋さんの家族に相談したところ、何かが起こりそうな予感…。前回の話↓(前編)タイでむちゃくちゃ迷惑をかけた話串焼き家族の力ともかく、ご家族みんなで何とかしよ...
はじめにこんにちは。サエッキーです。前回、タイの交通網は安いという話を書きましたが、その関連でタイの方々に大迷惑をかけた話を書きます。5年前の世界2014年当時の僕はiPhone4Sを使っていましたが、基本的にWi-Fiで使っていただけで、SIMカードを使っていませんでした。つまり、グーグルマップのお世話になれない状況にありました。そこで、僕は知り合いに教えて貰った『バンコクバス路線図』という冊子を手に、どこへ行くか...
はじめにこんにちは。サエッキーです。今回は、バンコクに関係ない方には、何の意味もない記事です。旅で知り合った20歳くらいの男の子が、いつぞやバンコクのカオサンは交通が不便とつぶやいていたので、書きました。水上バスの良さバンコクの交通関係は、とっても安くて助かります。例えば、赤い色のバスなら8バーツ(28円相当)で移動できます。(1バーツ=3.45円換算です。)ただ、バンコクの道路は渋滞しているのをよく見かけ...
はじめにこんにちは。サエッキーです。今回は、5〜6年前に親と話して、自分の出来る事を再確認した話です。知事の話ある時、住んでいるところとは違う街で県知事の話を聴いていました。その頃、知事が話していた事を大まかにまとめると以下の通りでした。私達の県では、非常時に拠点病院を公演の行われている街へ移します。僕の住んでいる県は、海に面していますが、この公演があった街は山の方にありました。つまり、津波がやって...
こんにちは。サエッキーです。火山灰対策で車についてです。…。時間節約したい方は、下記に2つブログへのリンクがあるので、そちら見てください。(一応いくつか見てまとめましたが、鹿児島の方の意見こそ〇ですんで…)気をつける事7選①車は基本的に使わない火山灰が降って来る生活では、車の使用は最小限に。舞い上がる火山灰が、他の方の健康を害します。使わない時は車をカバーで覆って、火山灰から守りましょう。こうなります...
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。