東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
(2019年5/30現在)こんにちは。サエッキーです。最近、ブログを書いていて、過去に自分が見て来た事をまとめるのも良いかもしれない、と思って書きました。ココナッツシュガー、知ってる?熱帯の国で、ココナッツオイルやココナッツを見る事はあるかと思うんですが、ココナッツの砂糖を試した事がある日本人って、そう多くない気がします。僕は以前、タイでココナッツシュガーを作る職人さんを見て来ました。その工程を写真と共に...
(2019年5/29現在)こんにちは。サエッキーです。前回、泥パックや石けんについて書いている内に、考えた事があったので書きます。 肌のトラブルは何が原因?皮膚トラブルの原因は2種類あります。①身体の「外側」からの原因②身体の「内側」からの原因「外側」からの原因としては紫外線を始めとして、気温、そしてエアコンなどで乾燥した空気、さらには環境の汚染、化粧品によるトラブルなどがあります。「内側」からの原因で、よく...
(2019年5/28現在)こんにちは。サエッキーです。前回の話で、火山灰は強酸性という話を載せました。ちょっと待てよ…。火山灰って、泥パックや石けんになってたりするけど、ホントに身体にいいのかな?泥パックのお話ハノイのゲストハウスで、自持ちの足湯セットを使ってるベトナム人女子がいました。気が強そうでしたが、ゆるキャラっぽい犬のスリッパをはいて、『カワイイ女子』アピールしている娘でした。その宿に行く度に顔を...
(2019年5/27現在)こんにちは。サエッキーです。このブログは、もし富士山が噴火したらどうするか、がテーマの1つです。火山灰が噴火したら、まず風向き確認僕は火山灰を経験した事がないです。こんな時、大事なのは先達です。経験者こそ、素晴らしい知恵を持ってます。そこで見つけたのが、こちらのブログでした。↓桜島 火山灰対応あれこれこのブログ主さんの話から、近くで火山が噴火したら①灰が降る方向、つまり風向きを考え...
こんにちは。サエッキーです。勤めていた引っ越し会社には『お客さんのお宅でトイレは借りず、外で済ませる』というルールがありました。僕は、トイレが近いタイプの人間ですが、このルールがなかなか厳しかったです。定時で上がって来い働き方改革法案が施行されてから、残業をしないように徹底されました。さる支社に応援に行った時に、朝から店長さんより「今日は絶対に定時の午後4時30分に上がって来い」と厳命されているドラ...
(2019年5/25現在)こんにちは。サエッキーです。一体いつからアジアの事を書いてないだろう…。久しぶりにバンコクで安くて美味しいバミー(卵麺)を食べたので、書いておきます。蟹バミー(タイ食堂さんと別の店)タイでご飯を食べる時に僕がよく参考にさせて貰ってるブログがあります。それが、西尾康晴さんのブログ「激旨!タイ食堂」です。以前、ブログで紹介されていた蟹のバミー(卵麺)を食べた事がありました。リンクはこ...
(2019年5/25現在)こんにちは。サエッキーです。もし富士山が噴火して日本中に灰を降らせたと仮定して、ブログ書いてます。以前の記事が読むのに長すぎたので、分けて書き足しました。あなたがこれを読んで、備えるキッカケになれば嬉しいです。餓死者が数万人出た歴史的事件食べ物は水と比べ、普段から管理するのが面倒です。この時点で、あなたは食べ物を備蓄しようと思いますか?なかなか、そう思えないんですよね。ここで大事...
(2019年5/23現在)こんにちは。サエッキーです。今回は、何故おじいちゃん先生の小説が僕にとって貴重か書きます。おじいちゃん先生にあって、僕にない物あなたは古文をスラスラ読めますか?読める人…、いるの?スラスラ読めたら、その努力に拍手します!天才かよ!😆僕は、文語体から口語体へ日本語の形式が変わってから、それまで伝えられてた内容が本から無くなったと思うんですよ。日本には脈々と受け継がれていた伝統みたいな...
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
アジア 行ったり来たり備忘録 ('ω')
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。