chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自給自足生活 ~自然農で愛と感謝に生きる~ https://self-sufficiency.jp/

たった一人で生きていくため自給自足を志したものの、人の温かさに助けられながら愛と感謝に生きる猫との暮らしを綴ります。

gatekeeper
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/07

arrow_drop_down
  • 無人販売でタケノコ盗まれたー

    タケノコの無人販売を始めて11年目の春、毎年この時期が楽しみだったのに、初めて盗まれて落ち込んだ。タケノコの無人販売開始その年は3月上旬からたくさんのタケノコが収穫できた豊作年。3月の休日、朝早くから起きてたくさんのタケノコを収穫し、いつも

  • 母との奇跡の一日

    先日、母と熊野古道を歩きました。写真で見る熊野古道のイメージだけで、歩いてみたいと言っていた母。実際はそんなに甘くないと、熊野古道の全てを知り尽くしている私。母と過ごした貴重な時間を綴ります。世界遺産「熊野古道」「道」が世界遺産になっている

  • 関西の湧水12選(水質、水量、水温から厳選)

    人間にとって水は命。私はきれいな湧き水を見ると、思わず「命の水・・・」とつぶやいてしまいます。人間の体の7割は水ですから、体の水を良い水に入れ替えれば全身が一気に健康に向かいます。水道水は塩素という毒が含まれているので、飲み続けるといずれ病

  • 餓死寸前の経験を経て、自然死とは何かを知った

    全ての人間にとって、死ぬことは、こわい。自殺したいほど苦しいけど、死ぬのがこわいから死ねない、そんな経験のある人も少なくないと思います。飢餓状態の経験を経て、「生」と「死」を連続的なものとして捉えることができ、自然死とは何かを知った経験をお

  • 6月はベリー類の宝庫、山に自生しているマルベリーや木苺

    ベリー類といえば、ストロベリー(苺)とブルーベリーしか知らなかった私ですが、山に入るとベリー類がいろいろ自生していることに気づきました。山に自生しているベリー類を紹介します。マルベリー(桑の実)桑の葉は昔から蚕の餌として養蚕などに使われてき

  • 猫の写真で一言 パート2

    ご好評にお答えして、第二弾です。わが家の愛猫、シロの写真でひとこと。「と、とりあえず救急車、呼んでくれ・・・」「あ、冬なのに花火やってはる・・・」「お、おまえは犬か?犬なのか?」「ぼくにはドラえもんのポケットがあるんだにゃー、何がでるかな.

  • 地球温暖化(気候変動)の原因は牛のゲップ?

    以前も書いたけど、高校生の頃の自分は「地球温暖化を防ぐために大人になっても車に乗らないようにしよう」と思っていた。あの頃の自分は、車に罪悪感なく平気で乗る大人が嫌いだったし、みんな自分のことしか考えてないんだなと全ての大人を見下していた。大

  • 地球温暖化による気候変動に警鐘を鳴らし続けるグレタ・トゥーンベリさん

    グレタ・トゥーンベリさんスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんは15歳の時に毎週金曜日に学校を休んでスウェーデン議会の外で地球温暖化対策を呼び掛ける活動を独りで始めました。地球が危機的状況にあるのに大人たちは何も対策を起こしていな

  • クリスマスプレゼント

    クリスマスが近づいてくると、思い出すことがある。師走の忙しい時期、仕事で連日終電に間に合うかどうかのたいへんな毎日を送っていた頃のこと。ある日、終電を乗り過ごしてしまったことがあって、寒空の下、トボトボと近くの公園まで歩いた。街中は華やかな

  • 山で採れる秋の味覚ランキング

    秋と言えば農家はたいへんで、稲刈りに始まり、枝豆やさつまいもなどの収穫に大忙しです。タイヘンな秋ですが、収穫の秋ですからたくさんおいしいものも出回ります。秋の味覚といえば、梨、桃、イチジクなどなど、私の中では果物なんですが、秋に山に入るとタ

  • 竹の利活用の全て

    近年は放置竹林で邪魔者扱いの竹ですが、昔から受け継がれてきた知識をしっかり学んで活用すれば,驚くほど利用価値が高い竹の、その全てを紹介します。竹の種類日本には笹も含めると数百種類もある竹の品種ですが、有用な竹は3種類(孟宗竹、真竹、破竹)。

  • 【大峰山系】釈迦ヶ岳の山頂でお釈迦様を拝む、パワースポット満喫登山

    登頂日:2019年4月26日釈迦ヶ岳と呼ばれる山は全国にいくつかありますが、「山頂にお釈迦様が立っている釈迦ヶ岳」は関西にある峰山系の釈迦ヶ岳だけだと思います。 大峰山系の山々は全体がパワースポットになっていて、世界遺産の大峰奥駆道など神聖

  • プラスチックでできた鳥の巣に見る環境汚染

    春になり、私の畑は鳥たちの鳴き声でにぎやかになりました。 ときどきメジロがやってきて、「ほんとに目だけ白いんだなー」と眺めています。 一時期、メジロを捕獲して販売する違法業者が来ていました。 メジロの鳴き合わせ会で違法にメジロを飼育していた

  • 奇跡の「竹水」を飲んで水の有難みを感じよう

    奇跡の竹水をご存知でしょうか。1年のうちでたった2週間ほどの期間しか飲むことのできない竹水の効能や作り方を紹介します。

  • 人生のどん底で「死にたい」と思っている人へ

    私は36歳のときに、人生のどん底で死のうと思ったことがあります。その時に考えたこと、もがいたこと、必死になって生きる方法がないか模索したことを記します。今死にたいと思っている人の心に少しでも響けば幸いです。

  • 安楽死と尊厳死と自殺の違い、自然死のススメ

    安楽死とは「身体的苦痛」を伴うことが条件で、「精神的苦痛」では安楽死はできませんし、そもそも安楽死と呼びません。外国人が唯一安楽死できる国として知られているスイスでは、じつは安楽死は違法であり、医師による自殺幇助が合法化されているだけです。なので死ぬときは自分で薬物を注入する必要があるのです。

  • 慣行農法、有機農法、自然農

    農業を志す人に向けて、日本で行われている3種類の農法(慣行農法、有機農法、自然農)について、その違いなどを説明します。

  • 「死ぬときに後悔する8つのこと」から生き方を考える

    「多くの人が死ぬ時に後悔するであろう事」を想像し、自分の生き方を考えてみる。 死ぬ前に後悔しないためにというよりは、今を本当に有意義に生きられるように。死ぬときに後悔する8つのこと1.もっと他人の目を気にせず生きればよかった 人間は毎日、他

  • お茶を手もみして煎茶をつくろう、緑茶(日本茶)の基礎知識

    緑茶を飲む習慣のある地域の人は長寿だとか。緑茶には抗酸化物質のカテキンやビタミンCが豊富で昔から飲まれている健康飲料です。そもそも緑茶って煎茶や番茶と違うの?わかりにくいお茶の種類を解説し、緑茶の収穫方法から手もみで煎茶を作る方法までご紹介

  • 猫の写真で一言

    我が家の愛猫のお気に入り写真を掲載しようと、一言添えて載せてみます。反響があれば第二弾も。ご覧ください。我が家の猫写真15選 「おはようございます、ニュースゼロの時間です。」「みてみて、手も白いでしょ!、前足じゃないよ!!!」「猫...

  • セミリタイアという生き方

    セミリタイアという生き方があることを知って、そのハードルもそんなに高くないと気づいたとき、「人生を楽しんでもいいんだ」と思えるようになりました。

  • 百姓という仕事

    「百姓」というと「農業を生業とする人」の意味で使いますが、もともとは「百の姓(仕事)を持っている人」という意味でした。たくさんの仕事を持っている人を百姓と呼んでいたわけです。昔は仕事といえば農業でしたから、多くの人が農業を兼業でやりながら、それ以外の仕事も行い、複数の仕事を持っていることが一般的でした。ですので一般人は皆、兼業でたくさんの仕事をする「百姓」だったのです。

  • 山菜(野草)はフィトケミカルの宝庫、無農薬無肥料で育った無料の野菜です

    自給自足を成し遂げるためには、お金をかけずに食材を確保したいものです。そのような意味で山菜や野草は、安心安全で無料で手に入るありがたい食材です。無農薬の野菜をわざわざ育てなくても、食べられる山菜が山にはたくさん自生しています。 しかもお金を出して買う野菜より栄養価ははるかに高いのです。

  • 自然栽培の「京タケノコ」販売

    「自給自足生活タケノコ農園」の特徴 赤土で育った京タケノコブランド 京都は土質がタケノコ栽培に向いており、赤土の粘土質でタケノコに絡まるような土です。 このような土で育ったタケノコは美味しく刺身として食べられるほどです。タケノコに適した孟

  • タケノコを猪にもってかれたー

    タケノコの季節毎年3月~5月はタケノコの収穫期、1年間せっせと世話をしてきた竹林からニョキニョキとタケノコが生えてきます。その様たるや生命力の塊。こちらまで元気がみなぎってきます。自給自足生活タケノコ農園では無農薬無肥料の自然栽培でタケノコ

  • 火を存分に活用しよう、原始人のように

    私は火を見ているとなんとなく癒されるので、仕事が休みの日はずっと焚き火に当たってボーと眺めています。炎の揺らめき、パチパチという音、煙の匂い、すべてが心地よく、癒し効果抜群です。

  • マイクロプラスチックが世界を汚染する

    農業とプラスチック 自然農をしながら土に触れていると、プラスチックやビニールがいかに土と相性が悪いかを思い知らされます。 農作業で使用するビニールシートやビニールマルチ、プラスチック製の洗濯バサミなどは長年使うとボロボロになり、微小なプラス

  • 「1日は長いが1年は短い」、死とお金と自殺を考える

    亡くなったばあちゃんがよく言ってたっけ。「一日は長いけど、一年は短い」毎年こうやって無事に一年が過ぎていくことに感謝しつつも、ふと気づくのは、この日々の流れが当たり前じゃないという事。普段、我々は毎日生きていく中で、死を意識する事ってほとん

  • 「1日は長いが1年は短い」、死とお金と自殺を考える

    亡くなったばあちゃんがよく言ってたっけ。「一日は長いけど、一年は短い」毎年こうやって無事に一年が過ぎていくことに感謝しつつも、ふと気づくのは、この日々の流れが当たり前じゃないという事。普段、我々は毎日生きていく中で、死を意識する事ってほとん

  • 味で勝負の「天然塩ランキング」

    はじめに食べないことが健康にいちばん!と言い続けている私ですが、食べないことで健康を害するとすれば、ミネラル不足です。ミネラル補給に最も適した塩ですが、現在市販されている塩の多くは精製塩(食塩)でミネラル分が削ぎ落されています。体調不良や慢

  • 安全な食器ランキング

    はじめに食材にはオーガニック食品など気を使う人でも、食器に気を使わない人は多いかもしれません。 しかし食器から食べ物に良いものも悪いものと溶け出しますので気を使ってほしいです。 例えば昔の鉄瓶などは鉄が溶け出すため鉄分の補給ができました。

  • マズローの欲求段階説から「お金がほしい」を考える

    はじめに多くの人が持っている「お金への欲求」はなぜ生まれるのか、考えてみます。お金が欲しいのはなんでもいっぱい買えるからだよー。 マズローの欲求段階説とは 人間には、○○が食べたい、○○になりたい、○○に就職したい、健康になりたい等々、日々

  • オススメの本ランキング

    人間が生きるために必要なモノ、「太陽からの恵み」と「作物をつくる大地」と、そしてもう一つ「詩」。 これは文学作品や音楽作品なども含めた広い意味での「詩(うた)」。 自給自足の基本は晴耕雨読、そのためには本が要るのだ。

  • 調理が楽しくなるオススメ調理器具ランキング

    はじめに調理器具に良いものを使うと、料理が楽しくなります。 私はまな板を変えるだけでとてもテンションが上がりました。 自給自足という観点からは、金属製の調理器具を自作することはなかなかできませんので以下のランキングを参考に購入を検討してみて

  • 自給自足用農機具ランキング

    1位:三角ホーほとんどの農作業はこれ1本でできてしまいます 畝づくり、種蒔き、草刈り、収穫など多くの場面で活躍してくれます。2位:鍬(クワ) 三角ホーと重複するところはありますが、畝づくりは三角ホーより土をたくさん扱えて便利です。 三角ホー

  • 日本の森を蘇らせたい、杉パワーで地球温暖化を防ぐ

    日本の国土は約7割が森林ですが、その半分程は杉や檜の人口林で生物多様性の点では死の森です。 このため杉は花粉症の季節になると厄介者扱いされますが、杉自体はとても素晴らしい能力を秘めています。

  • 自給自足に大豆は必須

    百姓である私がもし1品種しか栽培してはいけないと言われたら、迷わず大豆を選びます。 大豆は自然農で栽培しやすく多用途で、栄養も豊富ですから自給自足には欠かせません。

  • 求めない生き方

    人間の欲望は果てしない。毎日生きているなかで欲をひとつひとつ数えてみる。○○が食べたい、○○が欲しい、誰かに認められたい、お金があれば・・・どうすればこのような欲にまみれた生き方を止められるんだろ。マズローの欲求5段階説によれば、最も根元的

  • 自然農で稲作に挑戦、初めての米作り

    自給自足を志し、自然農で稲作に挑戦しました。 無肥料ではたしてお米ができるのか。

  • 夢中になれることありますか?

    最近、シロのために「猫ちぐら」を作った。シロはうちで飼っている片足のない白血病の猫(「白血病の猫と暮らす」参照)。「猫ちぐら」は猫のおうちのようなもの。楽しくて楽しくて夢中になって作っていた。作りながらシロが興味深そうに見に来て、ときどき爪

  • 生命保険を勧めてくれた叔父さんの死(続き)

    前回、末期ガンで亡くなった叔父さんの話を書かせてもらった。「「生命保険を勧めてくれた叔父さんの死」その続きと後日談。保険の営業マンをやっていた叔父さん。末期ガンを宣告され、病床で苦しい闘病生活に耐えていた。抗がん剤による副作用、倦怠感、鬱。

  • 自然を守る、一人でコツコツと

    私の住む地域では放置竹林問題が深刻化している。竹は繁殖力が非常に強く、数年もすれば山が竹に浸食されてしまう。そうなると、もともと自生していた木は枯れてしまう。森を守るためには竹を全て伐採するか、間伐してタケノコを収穫するための竹林域と森林域

  • 自給自足に灰を活用する

    灰は最高の断熱材でとても貴重なものです。 不死鳥フェニックスは灰の中から蘇り、はなさかじいさんは灰をまいて花を咲かせましたね。 灰は蘇りの象徴なのです。

  • お金のない世の中に

    「私はお金が嫌いだ」と、声を大にして言えるようになりたいと常々思っている。この世にお金さえなければ、人はどれだけ幸せになれるだろうと思う。貧困問題、イジメ問題、自殺、地球環境問題、ニート、ホームレス、引きこもり、ワーキングプア、ネットカフェ

  • 会社を辞めていった後輩へ

    今から少し前、4年間同じ職場で働いた後輩が会社を退職した。退職の直前まで全くそんな素振りもなく、ただただ驚いた。仕事ではよく失敗をしていて先輩の自分が尻拭いをすることもあったが、逆に助けられることも多かった。仕事をバリバリできるようなやつで

  • 会社を辞めていった後輩へ

    今から少し前、4年間同じ職場で働いた後輩が会社を退職した。退職の直前まで全くそんな素振りもなく、ただただ驚いた。仕事ではよく失敗をしていて先輩の自分が尻拭いをすることもあったが、逆に助けられることも多かった。仕事をバリバリできるようなやつで

  • 社会人生活10年

    気がつくと、社会人になって10年が過ぎていた。振り返ってみると、嵐のような・・・、世間知らずの自分が、少し世間を知るようになった10年だった。24歳で社会に出たとき、人見知りで人付き合いが苦手な私は、とても苦労した。 会社の昼休みに昼食を同

  • 白血病の猫と暮らす

    10年連れ添った捨て猫だったクロが亡くなって1年になる。 その間、いろんなことがあった。障害をもっている猫との出会いがあった。シロと名付けられて、ある家庭で大事に飼われていた。(シロの名前の由来は手だけが真っ白だかららしい)シロは白血病だっ

  • 3年間、通勤した道

    私が学生を卒業して初めて入社した会社。その会社は通勤に不便なところにあって、毎日片道2.5kmもの道を駅から歩いて通った。そういえばスーツに革靴で歩くのがたいへんになって、途中から運動靴に変えたっけ。その運動靴も1年以上経つとボロボロになっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gatekeeperさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gatekeeperさん
ブログタイトル
自給自足生活 ~自然農で愛と感謝に生きる~
フォロー
自給自足生活 ~自然農で愛と感謝に生きる~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用