chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学ぶログ https://sharoushi-kj.hatenablog.com/

社労士の仕事をしています。給与計算、社労士試験、労務の情報に関するオススメな情報を紹介していきたいと思います。

会話のブログで、知識がない方でも読みやすいブログです。一度ブログを見に来てください。 【学ぶログ】URLはこちら↓ https://sharoushi-kj.hatenablog.com/

くぼちゃん
フォロー
住所
静岡県
出身
新潟県
ブログ村参加

2019/02/06

arrow_drop_down
  • 学ぶログ 130万円の壁 これを見たら扶養の要件がわかる‼

    今回はニュースやネットで話題となっている130万円の壁について、お話したいと思います。 130万円の壁とはどんな制度なのでしょうか?よく扶養に入る為には、収入を103万円に抑えるとか130万円に抑えると聞いたことがありますが、違いは何でしょうか? そうですね。分かりにくいですが、日本の制度で扶養というと、所得税法上の扶養と社会保険の扶養の2種類があるんです。 所得税法上の扶養とは、年末調整での扶養になることができる制度で年収103万円未満に抑えることが要件になります。もう一つは、社会保険の扶養(保険証の扶養に入ること)で、年収を130万円未満に抑えることが要件になっています。(ただし、60歳以…

  • 給与計算 エクセル入力方法の効率化 学ぶログ

    会社の給与計算をする時に、タイムカードから集計が必要な場合ってありますよね。タイムカードの時間をエクセルに入力して、労働時間や残業時間を集計すること作業って大変じゃないですか? そうなんです。うちの会社はタイムカードに集計機能が無いので、毎月給与の締め日が過ぎるとタイムカードの集計作業に追われています。何枚もタイムカードをエクセルに打たないといけなくて‥‥この入力作業が一番大変でなんです。 そうですよね。私も担当の会社さんで毎月タイムカードを50枚入力していたことがあります。今回は、そんなエクセルのタイムカードの時刻を早く入力する方法について、紹介したいと思います。 50枚も。。。考えただけで…

  • 給与計算 最低賃金の改正 簡単に計算する方法

    みなさんこんにちは。10月から最低賃金の変更があり、会社の給与計算も切り替えが必要な時期になりましたね。もう最低賃金の変更に対応できていますか? そうなんです。先生うちの会社も、時給者は最低賃金で計算しているので切り替えしないといけません。最低賃金の計算はいつから変更したら良いのでしょうか? 正確にいうと都道府県によって、最低賃金の発効日が異なります。一番早いところでは10月1日からになりますね。ですので10月1日から効力が発生する都道府県であれば10月1日に働いた分から変更しなければなりません。 www.mhlw.go.jp なるほど、そうするとある程度の会社は、今月の給与計算から変更しなけ…

  • 在職老齢年金 語呂で覚える 法改正(在職定時改定) 社労士試験

    社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! みなさんこんにちは。今回は、『在職老齢年金の直近の法改正』と『覚え方』について、ご紹介したいと思います。 社労士試験では、直近の法律改正の出題も多いので、きちんと復習しておきましょう。ちなみに、私は在職老齢年金の選択式試験で、1点足りずに不合格となった苦い思い出があります。理解しているようでも、いざ試験で出題されると答えれないこともあるので、しっかり勉強しておきましょう。 在職老齢年金とは!? 在職老齢年金の支給停止…

  • 特別支給の老齢厚生年金 語呂で覚える 簡単な解き方

    社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! 今回は、「特別支給の老齢厚生年金の(覚え方)と(解き方)」について、ご紹介したいと思います。 社労士試験って、年金科目が嫌いな方がたくさんいると思います。確かに年金は、事例問題も多く、択一の問題も複雑で解きにくかったりしますよね。ただ、社労士試験に合格するためには、みんなが不得意とする年金科目で得点を取れることが必要ですので、頑張って勉強してみましょう。 特別支給の老齢厚生年金とは!? 特別支給の老齢厚生年金の支給要…

  • 社労士 語呂合わせ 書類の保存期間

    今回は、社労士試験や実務上でも使うことがあるの書類保存期間について、ご紹介したいと思います。 法律ごとに書類って保存期間が違うので、いざ、聞かれるとあれ!?何年だったのか分からなくなることがあります。 そうですね。ですので、今回は簡単に覚えられる方法を教えますね。いざ、分からなくなってもこの覚え方を知っておくと役に立つと思いますよ。 是非お願いします。 社労士の勉強では、法律がたくさん出てくるので、労働基準法のタイムカードや賃金台帳は当分の間3年(2020年の改正で5年の延長)というように覚えていくと効率が悪いです。 効率よく覚える方法は、法律ごとに覚えることです。実は、法律名に『ろ』がつくも…

  • 給与計算 ダウンロード集

    このブログ記事では、給与計算で活用できるエクセルのダウンロードファイルを 追加しています。 みなさんの会社の給与計算でご活用ください。 給与計算の日割り計算 タイムカード集計 給与計算の日割り計算 給与計算の期間内で時給から月給に変わった場合は、 時給計算と月給計算を分けて行う必要があります。 日割計算のエクセルは、時給計算と月給計算を それぞれを分けて計算できるように作成しました。 日割り計算が必要な場合は、こちらをご活用ください 日割計算エクセル https://manablog-manablog.com/wp-content/uploads/2023/02/日割り計算式.xlsx sha…

  • 確定申告とは!? いつまでに申告するのか。わかりやすく解説‼ ブロガーやふるさと納税者も確定申告の対象!? 学ぶログ

    確定申告の対象者 所得とは!? 確定申告の提出期間 ふるさと納税の確定申告 住宅ローン控除の確定申告 医療費控除の確定申告 確定申告書等作成コーナー みなさんこんにちは。今回は、確定申告についてお話ししたいと思います。 確定申告って良く聞いたりしますね。でも、確定申告って何をしているかよく分かりません。確定申告ってどんなことをしているんですか? 確定申告は、昨年1年間(1月1日から12月31日まで)までの収入をまとめて申告することで、所得金額や所得税を計算する申請のことです。確定申告によって、所得税を払いすぎていれば戻ってきますし、不足していれば納付が必要になります。 なるほど。じゃあ副業で収…

  • 障害厚生年金 3級 社労士が教える申請方法

    学ぶログ(障害厚生年金 申請方法)を見に来てくれた皆様へ 障害に該当して、障害年金を請求したい。障害年金の請求方法ってどうしたらいいの?このサイトを見にきている方は、そんな方が多いのではないかと思います。自分で請求したいけど難しい。障害年金の請求について、調べてみたら専門的過ぎて何から始めたら良いのか分からない。そんな方が、障害年金の請求の進め方について、理解してもらえたら嬉しいです。 障害厚生年金の請求をはじめよう‼ 障害厚生年金の請求方法や書き方について、説明したいと思います。実は、私自身もブルガダ症候群でICD(植込み型除細動器)の手術をしており、障害厚生年金の請求をして、現在は3級に該…

  • 給与計算 無料でわかる初心者講座

    みなさんこんにちは。今回は、初心者向けに給与計算について、ご紹介したいと思います。 給与計算の仕事は初めてなので教えてください。よく分からないので、前に会社からもらった給与明細書を持ってきてみました。この給与明細書を見ると給与って、いくつかの項目に分かれていますよね。 そうですね。もう一度、給与明細書を見てみましょう。給与は、3つの項目から出来ているんですよ。1つ目は、勤怠項目といって出勤日数、有給日数、欠勤日数、労働時間、残業時間など日数や時間を入れる項目になります2つ目は、支給項目になっていて、基本給や諸手当、残業手当などの支給にかかわる項目です。皆さんがいつも一番気にして見ているのは、い…

  • 社会保険労務士の仕事とは!? 仕事内容が分かる!!将来性は!?

    スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 社会保険労務士とは!? 社会保険労務士の3つの業務 1号業務(手続き代行) 2号業務(労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成) 3号業務(人事労務管理のコンサルティング) 社労士の仕事のやりがいは? 社会保険労務士(社労士)の将来性とは!? みなさんこんにちは。今日は、社会保険労務士の仕事についてご紹介しますね。 会計士さんや税理士さんは、会社の帳簿や会計監査、決算のお手伝いをする仕事ですが、社会保険労務士ってどんな仕事をしているんでしょうか? そうですね。会計の仕事って分…

  • 学ぶログ 傷病手当金の対応と記入方法がわかる!! <わかりやすい解説方法について>新様式

    傷病手当金の記入の仕方と注意点 <1ページ目> <2ページ目> <3ページ目> <4ページ目> みなさんこんにちは。コロナウイルスの拡大もあって、傷病手当金の申請量が増えていますよね。顧問先さんからは、コロナの濃厚接触者でも傷病手当金の申請はできますか?という相談もあります。 確か。。。コロナに感染した方でないと、傷病手当金は使えないんですよね。 よくご存知ですね。傷病手当金は、基本的にはコロナの感染者でないと労務不能にならないので、濃厚接触者の方は、申請できないんです。 なるほど。一つ質問してもいいですか?傷病手当金を申請する場合の流れと対応について、よくわからないので教えてください。 そう…

  • 社労士試験 択一式を合格ラインにのせる方法

    sharoushi-kj.hatenablog.com sharoushi-kj.hatenablog.com こんにちは。今日は、労務とは話しを変えて、社労士試験の時の話しをしようかなと思います。 社労士試験って毎年勉強しても、なかなか合格点まで届かないんです。 そうですね。社労士試験は、選択式と択一式試験があって、両方とも科目ごとに合格ラインに届かないと不合格になってしまう難しい試験です。ただ、択一式については、繰り返し学習すれば、確実に合格ラインにのせることができます。今日は、その『ポイント』と『勉強方法』について、お伝えしたいと思います。 私の場合、講義にばかり時間が取られてしまい、問…

  • 給与計算 知って得する『給与の手取り額』をアップさせる方法!!

    みなさんの給与の内訳ってどんな感じになっていますか?給与が、基本給のみの会社もあれば、基本給と各種手当に分かれている会社もありますよね。 うちの会社は、基本給と通勤手当に分かれていますよ。通勤手当って分ける意味あるんですか? そうですね。給与を基本給と通勤手当に分けている会社って多く見られると思います。通勤手当は『非課税枠』が設けられているので、基本給と通勤手当を分けることで所得税が安くなり、手取り額を増やすことができます。 なるほど。だから、基本給と通勤手当を分けている会社がたくさんあるんですね。 他にも給与の手当として、各種手当の中には、残業単価に参入される手当と参入されない手当(家族手当…

  • 給与計算 時間(:コロン)を簡単に入力する方法 効率化

    こんにちは。先程、顧問先からタイムカードを預かってきました。給与計算があるので、これから戻って、タイムカード入力しようと思います。給与計算時のタイムカードの入力作業って大変ですよね うちの会社も毎月20人分のタイムカードをエクセルに打たないといけなくて‥‥この入力作業が一番大変でなんです。 私も昨年の途中まで給与計算の部署にいたので、毎月100件近い会社の給与計算を処理してきました。その給与計算の中には、タイムカードをエクセルに入力する給与もたくさんありました。今日はその中でも特に使える設定をご紹介しようかなと思います。 タイムカード入力は、給与計算の中でも特に時間がかかってしまうので、効率化…

  • 給与計算 労基法の時間外協定書(36協定書)の届け出を忘れていませんか?

    みなさんこんにちは。先日、私の顧問先で36協定書の届け出を忘れている会社がありました。 36協定書って時間外の協定書のことですよね? そうです。労働基準法の第36条で時間外に関することが定められています。一般的には、会社での残業は禁止されています。残業する場合には、残業を行うことを定めた協定を会社と労働者で締結して、監督署に届け出ることになっているんです。 なるほど。その36条の数字をとって、36協定と言っているんですね。でも、うちの会社は、去年届け出しているから大丈夫ですよ。 実は、36協定の有効期間は1年間で、毎年更新が必要なんですよ。 そうなんですね。一度届け出が済んでいるので、もう届け…

  • まだ間に合う!!年末までにふるさと納税 所得税、住民税の節税になります。

    みなさん。こんにちは。ようやく今年も終わりに近づいてきましたね。 うちの会社も年末調整と給与計算が終わりそうです。これでやっと新年を迎えられそうです。 そういえば、みなさんは節税対策はしていますか?年末調整でもあるように生命保険や医療保険、個人年金、住宅ローン控除、iDeCoなんかがありますね。特にiDeCoは掛金全額が所得控除になるので、定期積金なんかより、おすすめです。 iDeCoは最近加入している人が増えているような気がします。あとは、ふるさと納税なんかはどうですか? 私もふるさと納税について、ご案内しようと思っていました。ふるさと納税は、年末調整が終わった後でも年末までに納付すれば確定…

  • 年金事務所の調査(注意点) どんな対応をしたらいいの?

    こんにちわ。今日、会社に年金事務所から調査のお知らせが届きました。年金事務所の調査って社会保険の調査のことですよね。 そうですね。年金事務所の調査は4年に1度くらいの周期で調査事業所に該当します。社会保険の届出が適正に行われているかどうかチェックための調査ですね。 調査に当たったらどんな準備が必要ですか? まずは、必要書類を準備しましょう。 必要な書類はこんな感じです。労働者名簿、雇用契約書、源泉所得税納付書、賃金台帳、出勤簿、就業規則、社会保険届出書類(算定届、月額変更届、賞与支払届、、取得届の控え)などですね。 結構そろえる資料がたくさんあるんですね。早めに準備しておかないと。。。この源泉…

  • 学ぶログ 労災が起きたらどう対応したらいいの?

    先生、うちの会社で仕事中に、従業員がケガをしまいました。その場合の対応について教えて下さい。 分かりました。仕事中にケガをしたんですね。仕事中にケガをしてしまうことを労働災害といって、略して労災といいます。まずは、従業員の方がケガをしているので、病院に行く必要がありますね。 病院はどこでもいいんですか? 原則は、労災指定医がありますので、その病院に行くのがいいです。ただ、夜間や休日に労災が起きた場合は、救急病院に行ってから後日、労災指定医に通院するといいですね。 もし、ケガが重症の場合は、救急搬送してもらいましょう。従業員の方の命にかかわることもあるので。。。 なるほど。労災指定医の病院がある…

  • 道路交通法の改正 アルコールチェックが義務化される

    みなさんこんにちは。今日は、道路交通法の改正についてお伝えします。みなさんは、2022年に道路交通法の改正点があるんですが、どんな内容か知っていますか? 確か、4月と10月で改正があるんですよね。 そうなんです。今回の改正で対象となる事業所は、安全運転管理者が選任されている事業所になります。 安全運転管理者の選任が必要な事業所は、どんな事業所ですか? 安全運転管理者の選任が必要な事業所は、一定の台数以上の自動車を所有している事業所が対象になります。具体的には、乗車定員が11名以上の自動車を1台以上を所有している。または、その他の自動車を5台以上所有している(自動車二輪車は0.5台数として計算)…

  • 給与計算 時間外労働の計算方法について 簡単に解説

    今回は、給与計算の残業時間について、お話ししたいと思います。残業は、時間外労働ともいいますよね。 時間外労働って、1日8時間を超えて働いた時間のことですよね。 そうですね。それだけだと半分正解っていう感じですね。 まずは、時間外労働ではなく、労働時間について考えてみましょう。労働基準法では、労働時間は1日8時間を超えて、さらに1週40時間を超えて労働してはいけないと定められています。この労働時間を超えた分の時間が、通常の時間外労働になります。例えば、1日8時から17時まで8時間(休憩1時間)、月曜~金曜まで働くと5日間で40時間になりますよね。1日で考えると17時以降働いたら、その時間は時間外…

  • 給与計算 雇用保険料の計算方法を分かりやすく解説 加入要件も分かる!!

    こんにちは。今回は、給与計算時の雇用保険料の計算方法についてお話しします。 雇用保険料は、給与明細書で健康保険や厚生年金保険と一緒に控除されている保険料ですよね。 そうですね。雇用保険は、どんな保険料か知っていますか? よく失業した時にもらえる失業給付のことですか? そうですね。失業した時に給与の代わりに支給される求職者給付や再就職手当、育児休業給付金や介護休業給付金がありますね。あとは、会社がもらえる助成金などがあります。 助成金っていうと、コロナ禍で会社が休業した場合にもらえる助成金もありますよね。 そうですね。30%以上会社の売上が下がって、休業している場合にもらえる雇用調整助成金もあり…

  • アクアリウム 水草水槽に必要な化学式CO2が簡単に作れる方法

    今回は、最近趣味ではまっているアクアリウムについて、お話ししたいと思います。アクアリウムって簡単そうに見えますが、やってみると費用もかかるし、水換えも大変だし、水草は上手く育たないし、色々苦労ばかりです。 アクアリウムって費用と手間がかかるんですね。よく水草水槽だとCO2を添加していたりしますよね。 そうですね。水草水槽を維持するために必要なCO2添加装置になります。市販のCO2添加装置だと維持費がかかってしまいます。今回は、コストパフォーマンスの良い化学式のCO2装置について、ご紹介したいと思います。 私が使っている装置はペットボトルを使用して、クエン酸と重曹をまぜてCO2を発生させる装置で…

  • 給与計算 社会保険に加入しなければならない基準は!?給与担当者必見!!

    みなさんこんにちは。今回は、社会保険に加入しなければならない要件について、お話ししたいと思います。 給与計算をしていて、1か月の労働時間が100時間を超えている人がいるんですが、この方は、社会保険に入らなければならないのでしょうか? そうですね。正社員の方なら社会保険は、加入しなければならないですが、パートさんだとどれくらいの時間働いていると社会保険に加入しなければならないのか分からなくなりますよね。 そうなんです。ですので、社会保険に加入する働き方について、教えてください。 わかりました。まず、従来の社会保険の基準は、『1日または1週の所定労働時間および1月の所定労働日数が常時雇用者のおおむ…

  • 給与計算 簡単にできる社会保険の標準報酬月額の設定方法

    こんにちわ。今日は、社会保険料の設定方法について、お話ししたいと思います。 社会保険料って雇用保険と一緒に私たちの給与から引かれている保険料のことですよね。 そうですね。社会保険は、何気なくみなさんの給与から引かれていますよね。みなさんは、社会保険がどんなことに使われている費用か知っていますか? 社会保険は、健康保険、介護保険、厚生年金のことですよね。 その通りです。健康保険は、医療費(7割負担)や高額療養費、傷病手当金などの費用として、厚生年金は、将来もらえる国民年金の上乗せの年金として保険料を払っています。(ちなみに介護保険は、40歳以上の方が要介護状態になった場合に受けられる介護保険サー…

  • 給与計算 エクセルのIF関数を使って残業時間を集計する方法

    sharoushi-kj.hatenablog.com こんにちわ。今回は、エクセルのIF関数を使って、残業時間の計算式を作る方法をご紹介したいと思います。 残業時間って1日の労働時間が、8時間を超えた分の時間のことですよね。 そうですね。私はよく仕事で、給与計算を委託されることがあるんですが、打ち合わせの中で、タイムカードの集計もお願いしたいと言われることがあります。 タイムカードの集計って大変だからやりたくないですね。 確かに、タイムカードの集計は、給与計算の中でも1番手間がかかる作業ですね。中小企業さんだと勤怠管理システムはランニングコストがかかるので、紙のタイムカードを使っている会社が…

  • 給与計算 エクセルのVLOOKUPの使って効率化しましょう 入力時間の短縮

    今日は、給与計算の時に使える便利なエクセルの関数についてご紹介します。 私は、エクセルの関数が苦手でいつも無駄な作業をしているような気がします。 そうなんですね。でも、エクセルの関数を使うと給与計算の時間を短縮することができるようになります。一緒に使い方を勉強してみましょう。 はい。よろしくお願いします。 まず、今回はVLOOKUPという関数の使い方を覚えてみましょう。 VLOOKUPは、どういう時に使うのかですが、VLOOKUPは検索したデータに該当した行の指定列からデータを取り出す関数です。例えば、給与計算の勤怠表にお弁当回数を載せたいとします。5人の会社なら関数を使わなくてもすぐに入力で…

  • 給与計算 時間の読み替え方法

    今日は、給与計算や給与明細書で、よく使われている時間の読み替え方法について、みていきたいと思います。 私は、時間の表示を数字に変換するのが、苦手でいつも分からなくなることが多いんです。 そうですね。時間の表示方法には、60進法と10進法の表示の仕方があって分かりにくいですよね。普段、皆さんが時計の時間を17時30分と読むと思います。これを60進法と言います。分針は60で1周しますよね。だから、17時30分なら17:30と表します。次に、10進法です。10進法は時間を数字(0~10)に置き換えた時の表示方法です。17時30分なら17.50と表示します。1時間は1と表しますが、30分なら1時間の半…

  • 給与計算 所得税の計算方法

    今日は、給与計算で引かれている所得税の算出方法について、ご紹介したいと思います。 所得税っていつも給与明細書で引かれているものですよね。どんな計算をしたらいいのか聞きたいと思っていたんです。 その通り、所得税は、皆さんの給与から引かれている税金ですね。所得税とは、個人の所得に対してかかる税金のことです。1年間の全ての所得から所得控除を引いた額に税率を掛けて計算します。年末調整や確定申告でその計算をして、所得税が確定するので、毎月の給与で引いている所得税は見込みで引いていると思ってください。給与の所得税(見込み額)→年末調整(1年間の所得税が確定) 毎月引かれている所得税って、その都度、金額が確…

  • 給与計算 計算ミスや入力間違えを防ぐチェック方法

    こんにちは。今回は、給与計算の間違えを防ぐためのチェック方法について、ご紹介していきたいと思います。 給与計算って、社員の皆さんの給与を計算しているので、間違えたりすると大変ですよね。 そうですね。私自身も給与計算は、苦手だと思っていた時期がありました。でも、毎月の給与計算をやりきると、大変だけど達成感もあるんですよ。自分なりに工夫して、効率的に計算が出来るようになると、楽しく思えるようになるかもしれません。 なるほど、給与計算は、効率良くできるように出来るように考えることも、重要なんですね。確かに、気持ちの持ちようで、楽しめるかもしれませんね。 そうですね。頑張ってやってみて下さい。では、給…

  • 給与計算 タイムカードの計算方法ってどうやるの?

    こんにちは。今回は、給与計算をはじめてやる人向けに給与計算の方法(タイムカードの読み取り方)をご紹介したいと思います。 給与計算って給与明細書を見るといくつかの項目に分かれていますよね。 そうなんです。給与は、3つの項目から出来ているんですよ。1つ目は、勤怠項目といって出勤日数、有給日数、欠勤日数、労働時間、残業時間など日数や時間を入れる項目になります2つ目は、支給項目になっていて、基本給や諸手当、残業手当などの支給にかかわる項目になります。皆さんがいつも一番気にして見ているのは、いくら支給されているかが分かるこの支給項目じゃないかなと思います。3 つ目は、控除項目といって、社会保険料、雇用保…

  • 給与計算 固定残業代を導入する場合の注意点

    今回は、固定残業代(定額残業代)を導入する時のポイントについて、お話ししたいと思います。 固定残業代って、みなし残業のことですよね。毎月固定額を残業代として支給されているのを見たことがあります。 そうですね。固定残業代は、毎月定額の手当を残業代として支給することです。よく基本給に残業代が、含まれているから大丈夫だと思っている方もいますが、それだと具体的にいくらの手当が支給されて、何時間分の残業代が、支給してあるか分かりません。まず、1つ目のポイントは、固定残業代と基本給を分けることです。。 確かに、基本給に固定残業代が含まれていても労働者は、残業代が支給されているかどうか分からないですね。 そ…

  • 給与計算 締日と支払日を設定するための注意点

    こんにちは。今回は、給与計算の締日と支払日について、お話ししたいと思います。給与計算って会社が、毎月行わなければならない業務の1つですね。給与の支払日については、必ず毎月一定の支払日に支払わなければならないというのは知っていますか? なんででしょう。どの会社も当たり前でそういうものだと思っていました。 実は、給与(賃金)については、労働基準法で賃金支払いの5原則という決まりがあるんです。 賃金支払いの5原則?なんか難しそうな言葉ですね。 そんなに難しいことではないですよ。基本的なことなので覚えておいてくださいね。ちなみに、賃金支払いの5原則は、(1)通貨で、(2)直接労働者に、(3)全額を、(…

  • 給与計算 通勤手当を使うと手取り額が増える理由(給与の設定について)

    みなさんは、給与を決める時に悩んでいることはありますか? まず、給与の金額を決める時に考えなければならないことは、給与の手当をどうするかですね。よくある給与の手当には、通勤手当などがあります。確かに、給与の手当を決めるのは悩みますね。でも、なんで給与って『基本給』と『通勤手当』が分かれているんでしょう?通勤手当は、もともと通勤する従業員の電車賃を補助するための目的で生まれた手当だそうですよ。ですから、労働の対価となる基本給とは異なるので、『基本給』と『通勤手当』を分けている会社が多いんだと思います。ちなみに、通勤手当の支給は、労働基準法で義務付けられているものではないので、会社ごとに任意で通勤…

  • ブルガダ症候群 icdを埋め込んだ場合の自動車運転免許許可の方法

    私のようにブルガダ症候群で心室細動を引き起こし、心停止した場合は、icdの埋め込みが必要となります。 自動車の運転はどうなるんですか? 自動車の運転免許は、icdを装着してから6カ月は免許が停止されます。 その後は自動車の運転できないんですか? icdを装着してから6カ月間に作動がなければ、医師の診断書を警察署に提出&面談をすれば許可がおります。 運転免許の許可が随時必要なの? icdって原則運転免許が禁止されているんです。 1度許可がおりても定期的に6カ月ごとに警察署へ診断書の提出が必要となるんです。面倒くさいですね。 ですが、自動車を運転するためには、忘れずに提出しつづけなければなりません…

  • 心臓病の不整脈 ブルガダ症候群 みんなのおかげで助かった命

    自分と同じ病気で苦しんでいる人は、どれくらいいるんだろうか。 はじまりは、昨年の夏の出来事… 深夜に突然、心停止となり、異変に気がついた妻が119に電話をしてくれた。 駆けつけた救急隊員に電気ショックを受け、私は意識がないまま病院に搬送される。 電気ショックにより心拍は再開したものの、心停止から15分前後経過していて、元の状態に戻れるかどうかは難しいとのことだった。 『脳にも障害が残るかもしれない。』 『最悪は、植物人間になるかもしれない。』と医師に言われたそうです。 もし、妻が夜中に起きて気づいてくれなかったら、今はもう生きていられなかったでしょう。 病院へ救急搬送された… 病院に搬送されて…

  • 社労士試験に望む姿勢 試験前に読んでほしいメッセージ

    社労士試験を受ける皆さんが力を出し切れますように。。。 少しですが、試験に望む姿勢をご紹介します。 まず、社労士試験の合格に一番必要なことはとにかく最後まで諦めずに問題と向かうことです。 会場では、みんなが試験開始までテキストを読んだりしていて、勉強ができそうに見えます。 会場の雰囲気にのまれずに(緊張せずに)普段通りの力を出し切ってください。(自分だけではなく、みんなが同じような条件で受けていますよ。) そして、必ず見たことの無い問題が登場しますので、深呼吸をして、今まで勉強した知識を思い出しながら問題を解いてください。 まずは、試験開始とともにページの確認をします。問題の始めは、試験官が難…

  • マイホームで設置しておいて良かったもの

    もうすぐマイホームに住み始めて、1年が経ちます。 思い出してみると、この1年間はあっという間に過ぎた気がします。 すまい給付金や市町村の助成金、住宅ローン減税、固定資産などマイホームを取得する手続きもありました。 住み始めてからは、いろいろなものが必要になったので、買い足しの繰り返しでした。特に、ニトリとカインズホームは何回も買い物に行った気がします。今日は、マイホームに住んでみて、これを付けて(設置して)おいて良かったものをご紹介したいと思います。 みなさんが、マイホームに住む際の参考にしてみて下さい。 ベランダ天井部の取付フック リビングにテレビガードの柵 フロアタイル 庭で遊ぶスペース …

  • 給与計算 クラウド明細が便利 いつでもスマホで見れる!!

    みなさんは、会社の給与明細書はどんなものでしょうか? 給与明細書にもいろいろ種類があります。 もともと給与明細書は、ドットプリンターで印字する給与袋やレーザープリンターで印字する明細書などが一般的でしたが、最近では、クラウド上で給与明細書の確認ができるクラウド明細がおススメです。 今日は、クラウド明細書についてお話します。 はじめに クラウド明細書は、ここ何年かで勤怠システムと同様に、紙の明細書からクラウド上に切り替える会社が増えています。 給与明細書の方が、給与の支給日に一人一人に渡すことができるので、働くことの大切さを分かってもらえるなどと考えている会社さんもあるかもしれません。 ただ、実…

  • 社労士試験 本試験までの勉強方法 8月はどんな勉強をしたらいいのか?

    社労士試験もあと1カ月となりましたね。 全国統一模試に直前対策も終わり、一通りの学科が終了した頃だと思います。 今までは、次の講義までに試験勉強を進めることを目標にしてきましたが、 ここからは、目標にしてきた講義や模試もなくなり、何をやったら良いのか分からなくなります。 今日は、社労士試験の最後の1カ月間にどんなことを勉強したらいいのかについて、書きたいと思います。 最後まで諦めずに1問でも多く問題を解くこと 基本の知識定着には1問1答 選択式の対策問題を解く 中間模試と全国統一模試をもう一度解きなおす 厚生労働白書、労働経済白書 本試験前日、前々日 最後に 最後まで諦めずに1問でも多く問題を…

  • 携帯の3大キャリア キャッシュレス決済でお得な買い物を!!

    携帯の3大キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)の新プランの登場によって、 携帯料金の見直しをしている人が増えていますよね。 携帯料金のプランの見直しの際に、一緒に考えてほしいことが、3大キャリアのキャッシュレス決済の利用についてです。 私は、スマホはドコモを使っており、普段はdカードゴールドとd払いで買い物をしたりしています。年会費は1万1000円かかりますが、携帯料金の支払いによって、ポイント還元されるので、実質的には相殺されています。 今日は、そんな各社のキャッシュレス決済の利用について、注目してみたいと思います。 キャッシュレス決済とは 3大キャリアのキャッシュレス決済する方…

  • お掃除ロボ RULO(ルーロ)パナソニックは使える家電 外出中に掃除機が終わる 家事ラク家電

    パナソニック ロボット掃除機 RULO(ルーロ) お掃除ロボット シャンパンゴールド MC-RSF700-N パナソニック(Panasonic) Amazon みなさんは、お掃除ロボを使ったことがありますか? <我が家のお掃除ロボ> <障害物センサーで細かいスペースまで可能> <三角形のRULOだから部屋の隅まで届く> <ブラシ部分の構造> <ダストボックス> <我が家のお掃除ロボ> 我が家では、パナソニックのRULO(ルーロ)というお掃除ロボを使っています。去年マイホームを建てる際に、ルンバと迷いましたが、パナソニックのRULO MC-RS520を買いました。 使ってみた感想は、思っていたよ…

  • 日ごろからやっておきたい洗濯機の手入れ・使用の注意点 寿命が縮まる

    我が家の洗濯機 日立の『ビートウォッシュ』は、今日も頑張って仕事をしてくれます。家族も増えて、今は5人分の洗濯をするため、1回の洗濯では足りず、夜に1回、朝に1回と洗濯をしています。 使い始めて5年目ですが、今はランドリ―ルームがあるので、洗濯乾燥まですることは少なくなりました。(最近、5年保証が終了するハガキが届きました。) 今日は、ドラム式洗濯機の日頃の手入れについて、お話していきたいと思います。 <はじめに> <洗濯機の買い替えのタイミング> <洗濯槽に洗濯物を溜め込まない> <定期的なメンテナンスや手入れを忘れずに> <洗濯物の基準量が多くなりすぎないように> <規定量以上の洗剤を入れ…

  • 7月の給与計算 締日と支払日に注意 オリンピック祝日

    今月の給与計算は、注意が必要ですよ。カレンダーの祝日と実際の祝日がズレているかもしれません。 あれっ!?7月19日は、お休みじゃないんですか? オリンピックによって祝日が異動になったので、7月19日が平日に、7月22日と23日が祝日となります。 これだと給与の支払いが、25日や28日の会社は、全然日程が無くなってしまいますね。 そうですね。今から給与計算の日程については、打ち合わせしておいた方がいいかもしれません。例えば、20日締めだけど今月は19日に締めて、残りの残業時間は来月給与で清算するなどの対策が必要ですね。特に人数が多い会社では給与計算もそれなりに時間がかかるので気を付けた方が良さそ…

  • 障害厚生年金の請求方法 ブルガダ症候群 書き方のテクニック

    今回は、障害厚生年金をはじめて請求する方法や書き方について、ご紹介したいと思います。実は、私自身もブルガダ症候群でICD(植込み型除細動器)の手術をしており、障害厚生年金の請求をして、現在は3級に該当しています。 えっ!?そうだったんですね。知らなかったです。でも、障害厚生年金の請求と聞くと、何だか難しそうな気がします。 そうですね。障害厚生年金の請求は、老齢厚生年金の請求に比べて必要な書類や準備もあるので、少し手間がかかります。ですが、実際にやってみると意外と簡単だったりしますよ。 まずは、『やってみよう』という気持ちが大切ですね。 分かりました。ひと通りの年金請求書が作れるように、頑張りま…

  • はてなブログでアクセス数(PV)アップ にほんブログ村の登録方法

    ブログをやっているみなさんは、にほんブログ村って利用していますか? にほんブログ村ですか?はじめて聞きました。にほんブログ村って何ですか? にほんブログ村は、ブログを広めるために作られたブログランキングのサイトなんです。 ブログ開設直後は、検索エンジンに登録されるまでに時間がかかるため、ブログのアクセス数がなかなか伸びませんよね。最初は、ブログを書いてもアクセス数 0件が続くこともあります。 確かにそうでした。私も最初にブログを書いていたとき、全然アクセス数が伸びなくて、気持ちが折れそうになりました。 そんな時は、ブログランキングサイトに登録(無料)してみるといいかもしれません。にほんブログ村…

  • 高額療養費 語呂で数字を暗記 社労士試験独学

    こんにちは。社労士試験勉強はどうですか?今は、受験生の方は直前の対策と模試の時期ですかね。 なかなか思うように進まなくて。。。社労士試験って範囲が広すぎて全然分かりません。 私も最初の頃は、ずっとそんな感じでやっていましたよ。とりあえず今は、問題を解きながら頭に知識を入れていくしかないですね。 はい。頑張ります。あっ!?そうだ。健康保険の高額療養費の数字はどうやって覚えたらいいですか? 私の場合は、高額療養費は語呂を使って覚えていましたよ。良かったら、その時使っていた語呂をご紹介しますね。 ぜひ、教えてください。覚えられなくて困っていたんです。 高額療養費は、70歳以上と70歳以上で数字が変わ…

  • 電卓の時間計算ボタンの使い方 意外と使える機能です

    そういえば、給与計算時にお伝えするのを忘れてましたが、電卓に時間計算ボタンがあるのは知っていますか? 知っていますよ。時間計算っていう左上にあるボタンですよね。使ったことがないので、使い方はよく分かりません。 そうなんですね。実はこの時間計算ボタンって、給与計算の時に意外と使えるんです。今日は、時間計算ボタンの機能について、ご紹介したいと思います。(電卓によっては、時間計算がついていないものもありますよ。) 基本的なことなんですけど、時間の表記って、10進法と60進法があるんですよね? そうですね。10進法は、普段使う数字(1から10までの数字)を時間を表したものです。例えば、8時間00分→8…

  • Googleアドセンス 最初の1週間の収益は!?(はてなブログ無料版)

    Googleアドセンスで審査が通って1週間が経ちました。 実際のところアドセンス収益ってどれくらいあるんですか? なんと、0円。。。かなっと思っていたんですが、気持ち収益があったので、13円だけ収益がありました。 アドセンスの画面を見てみます? ほんとだ。昨日までで13円になってる。アドセンスってどうやって収益になるですか? アドセンスは、まず審査に合格する必要があります。こちらは前回のブログで紹介しました。次に、自分のブログにGoogleアドセンスのコードを貼り付け、広告を表示させます。この広告が収入となって収益が発生します。 sharoushi-kj.hatenablog.com そうなん…

  • 高額介護合算療養費 語呂で簡単に覚える 社労士試験

    こんにちは。6月の給与計算も終わって、社会保険の算定の時期ですね。 算定って社会保険の定時決定のことですよね。 そうです。4月から6月に支払った給与の総支給額を基準に3箇月の平均をとって社会保険料の等級を決定します。 社会保険料の決定したら、その等級は1年間変わらないんですよね? そうですね。ただ、この1年間で固定の給与が変わると、その月から3箇月間で随時改定の対象になりますので、従前等級から2等級の変動がないかチェックを行うようにしましょう。 さて今回は、社労士試験で勉強する健康保険の『高額介護合算療養費』の覚え方について、お話ししたいと思います。 高額介護合算療養費って、覚えるのが苦手です…

  • エクセル 簡単に出来る時間短縮 ショートカットキー

    今日は、エクセルの作業がスムーズになるショートカットキーについて、ご紹介したいと思います。 私は、エクセルのコピー貼り付けは、いつもマウスを使ってますが、そんなに作業スピードは変わらないですよね? 確かに、1回の作業にしたら、それほど変わりはないかもしれませんね。でも、繰り返し作業しているとショートカットキーを使った方が確実に速いです。終わってみたら1日の仕事で1時間以上の差になることもあります。 えっ!?そんなに変わってくるのなら、使わないといけませんね。ぜひ、教えてください。 分かりました。今回は、キーボードの左下にあるCtrlキーを使ったショートカットキーをご紹介していきますね。 はい。…

  • エクセル スマホで簡単に出来る!! 紙からデータ取り込み

    先日、給与計算で使うお弁当代の表(エクセル)があったんですけど、間違えてデータを消してしまったんです。 それはショックですね。せっかく作ったのに。 そうなんです。印刷した紙しか残ってなくて。。。また作り直そうかな。 印刷した紙があるなら完璧ではないですが、データ化する方法がありますよ。 えっ!?そうなんですか?OCRみたいに読み込みが出来るってことですか? はい。通常OCRの読み取りするためには、専用の有料ソフトが必要ですよね。今回は、マイクロソフトのofficeアプリを使ってデータ化してみたいと思います。まずは、下のリンク先からofficeアプリをダウンロードしてみて下さい。 ダウンロードは…

  • エクセル 時間計算の表示方法

    先生、エクセルで1カ月の労働時間の合計が上手く計算されません。なんででしょうか? そのエクセルを見せてもらってもいいですか? はい。お願いします。 (エクセルを確認中)。。。合計はSUMを使っているんですね。 はい。合計すると明らかに24時間を超えるんですけど。。。計算式も間違ってないと思います。 そうですね。エクセルの場合、24時間を超える時間を計算しようとすると正しく表示されないことがあります。これは、時間の集計をする時に良く聞かれる質問なんです。 何にかいい方法はないでしょうか? そんな時は、セルの表示形式を変更してみましょう。 良かった。ぜひお願いします。 エクセルの画像ととも設定を変…

  • 給与計算 エクセルを使って日割り計算を簡素化

    先生、今月から入社した社員がいるんですが、日割り計算が必要ですか? その入社した方の出勤状況を見せてください(タイムカード確認中)。。。そうですね。この社員さんは、給与の締日翌日から締日まで、すべて出勤しているので、特に日割り計算する必要はないですよ。 どんな場合に日割り計算をすればいいですか。判断の仕方がイマイチ分からなくて。 月の途中で入社した社員(月給)がいる場合や退職した社員(月給)がいる場合に日割り計算が必要になりますね。基本的に時給の方は、労働時間分の給与を支給するので、日割り計算の必要はありません。 うちの会社は、月の途中まで時給で、月給に変わるですけどいつも計算が大変なんです。…

  • 給与計算 タイムカード入力 高速化する方法

    給与計算 タイムカード入力 高速化する方法給与計算時のタイムカードの入力作業って大変ですよね そうなんです。毎月何枚もタイムカードをエクセルに打たないといけなくて‥‥この入力作業が一番大変でなんです。 なるほど。時間の入力って、『9:00』のようにコロン(:)を入力しないといけないので手間ですよね。 何とか簡単に出来ないですか? そんな時は、オートコレクトの設定でドットを二回入力(..)するとコロン(:)に変換される設定を利用すると便利ですよ。 本当だ。コロン(:)を打つよりもドットの入力の方が、片手でできそうですね。 この設定を使うとテンキーだけで、時間の入力が出来るようになるので入力するス…

  • はてなブログ無料版でGoogleアドセンスに申請 合格!!

    無料のはてなブログでGoogleアドセンスに合格したって!?本当ですか? 本当ですよ。こんな感じでメールが届きました。 すごいですね。Googleアドセンスは、審査が厳しいので独自ドメインを持たないと難しいのかと思っていました。ドメインを取得するには、はてなブログをPro利用に変えて、個人でサーバーとドメインを契約するので、月額で数千円の費用がかかるんですよね。 そうですね。Googleアドセンスの審査はなかなか合格できないので独自ドメインを取得している方が多いですね。 アフィリエイトって、始めるのは簡単ですか? アフィリエイトは簡単にできますよ。ただ、実際に副業でアフィリエイトを利用して利益…

  • 給与計算 住民税の変更を忘れずに!!

    そういえば、各市町村から市県民税の通知が届いていますか? ええ、届いていますよ。令和3年度分ですよね。この市県民税が、給与計算で引かれる住民税なんですか? そうなんです。住民税とは、市区町村民税と都道府県税の2つを総称して呼ばれています。 住民税に名前が載っている人と載っていない人がいるんですけど…これってなんでですか? 住民税は、年末調整をした人を対象に特別徴収へ切り替えとなります。収入が少ない人は、住民税が0円になりますし、今年入社した人は、年末調整をしていないので、会社の住民税には載ってこないんです。 本当だ。だから、住民税に名前がないんですね。 ただ、会社の住民税に載ってこない人は、個…

  • 給与計算の効率化 人件費削減

    今月は、月末の給与の支給日が26日になるし、23日は祝日になるし、気持ちがブルーな気分でした。 でも、やっと乗り切った感じです。 給与計算って間違えてしまうと支給額が変わってしまうので、私自身はあまり好きではありません。むしろ、嫌いです。。。 給与計算ってどうやって計算する!? 給与計算は、出勤簿やタイムカードを元に計算を行います。出勤簿も判子を押した紙の出勤簿からタイムカードやICの勤怠システムまで色々あります。 昔は、紙の出勤簿も多かったですが、監督署からは労働時間の管理をするように指導が入るので、オススメはできません。きちんとした集計が出来るタイムカードや勤怠システムを使うことをオススメ…

  • 【必見】給与アップさせる方法

    皆さんの会社では、給与の昇給は毎年ありますか?中小企業では、昇給はなかなか見込めない会社もあります。昇給は、会社の業績によって決まるところもあれば、毎年人事考課によって決まるところもあります。決算が黒字の時は、会社は給与や賞与を支給して、税金の対策をしますが、そもそも赤字の場合は、昇給はしない場合が多いです。ですから、昇給でのアップはなかなか見込めないのが現象です。あったとしても、1000円も昇給がないっていう会社もあります。これでは、従業員のモチベーションも下がってしまいますね。 確実に増やすには、どうすればいいのか!? いくつのことに注目して説明したいと思います。 まずは、給与のその他諸手…

  • マイホーム 外構の費用ってどれくらい?

    マイホームにおける外構の費用は、『どれくらいかかるの?』って思う人もいると思います。 外構の費用は、ピンキリで費用によってどこまでやれるかが決まります。お金に余裕があれば、エクステリアにおしゃれなフェンスや植栽もできますし、余裕がなければ砂利敷きなど費用を抑える必要があります。 工務店さんに聞きましたが、一般的には外構費用は住宅費用の余りをあてるようなイメージだそうです。住宅と外構のどちらにお金をかけるかというと大抵の人は住宅にお金をかけます。ですから、残ったお金で外構を行うケースが多いようです。 我が家は、予算もありましたが、庭にデザインしたいことがあったり、土地も少し広かったので、最終的に…

  • ビジネスで第一印象は重要

    初対面の人が感じる第一印象はとても重要です。私は相手に好印象を持ってほしいのでビシッとしたスーツを着て仕事をしています。 コンサルティング業務は、売る商品がサービスや知識ですので信頼関係を築くうえでもいい印象を持ってほしいです。 コミュニケーションをはかる上でメラビアンの法則というものがあります。ある実験によって人が好感や反感を感じるのはどんな要素があるの調べたところ3つの要素があるそうです。 それぞれの要素が占める割合は、言語情報7%聴覚情報38%視覚情報55%となっており、 話の内容(言語情報)話し方や口調(聴覚情報)に対して、見た目(視覚情報)は5割合以上を占めるそうです。 それほど見た…

  • ドコモ ahamoとギガホ ハーティー割の比較

    知らなかった話ですが、昨年の12月にドコモの障害者割引であるハーティー割が拡充されていたようです。 現行のギガホのプランでは、改定後は >月額料金 1370円(税抜)割引 >5分間無料通話オプション 無料 となりますので、ハーティー割をしていない方は登録したほうが良いでしょう。。 ※ただし、『みんなドコモ割、dカード支払割』と『ハーティー割』の両方を適用することは出来ないとのことです。 また、新料金プランとして、ahamoが来月からスタートします。ahamoは、各自でオンラインでプランの申込みや修理、機種変更を行うかわりに2980円(税抜)で20GBのデータと無料の5分通話がついたプランでかな…

  • 受験 集中して勉強する方法

    受験生のみなさん 受験シーズンもあとちょっと。 目標まで頑張って。 今回は、私が社労士試験(合格率5%ちょっと)に受かったときの勉強法について、参考になりそうなことを書いてみます。 集中できる場所は、図書館の学習室です。これは、絶対です。周りも勉強しているので集中できます。 私も時間が空けば、図書館の学習室でとにかく勉強していました。 間違えやすい問題はきちんとチェックしたりピックアップしておく必要があります。 間違えやすい問題はノートを作っておいて、テスト前に見直すようにすると案外得点できるようになります。 暗記する科目は要点チェックでテスト前に頭の中に詰め込みます。すぐに忘れても試験の時に…

  • 身体障害者1級で受けられる割引

    わたしは、ブルガタ症候群という心臓病で身体障害者手帳1級に該当することになりました。 身体障害者であると身体障害者手帳を持つことになります。 その手帳を提示することで受けられる優遇や割引がたくさんあります。 日常生活で知らないでいると損をしていることがたくさんあります。 たくさんの人に身体障害者だからこそ受けられる優遇や割引を知ってほしいと思い、書いてみました。 是非このブログを読んで参考にしていただけると幸いです。 まずは、身体障害者1級で受けられる割引は下記のものがあります。・特別障害者 40万円控除(年末調整) ・医療費控除(確定申告) ・自動車重量税が減免 ・ETC割引 ・NHKが半額…

  • レゴブロック オススメ

    子供がハマってくれる好きなおもちゃにレゴブロックがあります。 自分で好きなものを作ったり、想像力を身につけるにはもってこいです。 私も子供時は、よくお城のレゴで兵士や馬を作ってで遊んでいました。 1年ごとに変わってしまうキャラクターのおもちゃに比べるとレゴは、兄弟で長い間遊んでくれます。 3歳の子供もお姉ちゃんと一緒にレゴを作って遊んでいます。 レゴで遊ぶデメリットは、片づけが大変なことです。そこら辺中に散らかったおもちゃを箱に入れる作業が面倒くさいと感じます。 そんな片づけが面倒くさいと思う人にオススメなのが、レゴマットです。このレゴマットを使うと片づけが簡単にできますよ。PERABELLO…

  • ブルガタ症候群 身体障害者手帳

    ブルガタ症候群によってicdを装着したことにより身体障害者手帳を取得しました。 わたしの場合は、心室細動で倒れてしまったので1級になりました。 市役所で手続きをする必要があります。 身体障害者手帳用の診断書や写真、印鑑、口座も必要になるので、事前に必要なものを確認しておいた方がいいですよ。 市役所に提出してから手帳が届くまで1ヵ月くらいはかかったと思います。 病院の診断書も2週間近くかかるので早めに準備しておいたほうがいいと思います。 身体障害者1級になるメリットについては、次回お話ししたいと思います。

  • ブルガタ症候群 自動車運転は原則禁止

    わたしは、ブルガタ症候群の心室細動で病院に運ばれたことによって、現在、免許証を警察に返納しています。 平成23年の4月にクレーン車が小学校に登校する児童に追突する事故が起きました。その方はてんかんの病気があったそうです。このような痛ましい事故が起こらないように運転免許も原則禁止されているようです。 退院してすぐに、警察に診断書の提出と面談をしました。症状経過や周りにも同じ病気で運転している人がいるよって教えてもらいました。 後日、はがきが届きました。 内容は、免許センターに免許を返納しにくるようにと書かれていました。 その日は、都合が合わなかったので欠席で返送しました。 すると、警察署からいつ…

  • ブルガタ症候群の日常生活って

    ブルガタ症候群によって、icd(植込み型除細動器)を取り付けて数か月が経ちます。 icdを取り付けて何が変わるのかというと 特に変わることはありません。 よくIHクッキングヒーターや電子レンジは使えないと心配される方もいますが、問題なく使えます。(説明書にはダメだよと書かれています。。。) 日常生活で使うほとんどの家電は、使っても誤作動は起きないです。 (温水の便座や追い炊きのお風呂なども問題なく使っています。) とはいっても電気毛布やホットカーペット、 お店の入口にある防犯装置など気をつけないと誤作動が起きた事例があるそうです。 走ったり、体を動かしたりすることも可能ですし、icdの違和感は…

  • ブルガタ症候群っていう病気

    気がついた時は、4日後。。。 病院のベッドにいました。 医師から夜中に心停止して救急車で運ばれてきて、カテーテル検査や低体温療法で意識を取り戻したとのこと。 心停止してから20分以上も経過していて、助かっても植物人間になるかもしれないと言われたそうです。 奇跡的に呼び戻される声が聞こえて、目を覚ましました。 あの時、嫁さんが気付いてくれなければ。。。 1ヵ月間、検査入院をしていくなかで、カテーテル 電気生理的検査でブルガタ症候群だと分かりました。 大半がアジア人で男性にみられる病気のようです。 icdというAEDのかわりに心臓に電気を流す機械を手術で装着しました。 いまは退院して何事もなく生活…

  • マイホームの快適さ

    マイホームを建てるきっかけは人それぞれ違うと思います。 わたしが家を建てた理由は、アパートが狭くて、冬は寒くて、子供の足音に気を使うのが嫌になったからです。 実際にマイホームを建てて良かったことは、いくつかありますが、まず1番に思うことは『暖かい』ことです。 今の家は、二重サッシで断熱材も厚さをふかしたので家の中は暖かく感じます。 たまに、親戚の家に行きますが、リビングに入ると寒いと思ってしまいます。築25年くらい経つ家なので。。。 2点目は、結露がないのがすごく嬉しいです。アパートの時は、一重サッシだったので冬は結露でカーテンがカビたりしていました。 マイホームでは、結露がないのでとても嬉し…

  • ネットで買える羽田空港ショッピング

    最近は、買い物もお店まで行かなくてもネットで簡単に購入が可能になりましたね。 案外買いにくと迷ったり、気に入ったものがなかったり、ネットの方が安いんじゃないかと思って買わなかったりします。 わたしは、慎重派なので。。。 羽田空港では、そこでしか買えない限定品も売ってたりします。よく旅行に向かう際に帰りに買えるからまだ、買わなくても大丈夫だなっと思っていると。。。 帰りは意外と時間がなくて買えないこともあったりします。 買い物は時間と気持ちに余裕があるときにしたいですね。

  • 社労士試験 1日集中して勉強するために必要なこと

    みなさんは勉強するのに、 『1日集中して勉強したい。』と思ったことはありませんか! 私も社労士の勉強していたときは、時間を確保出来たとしても、今日は効率的な勉強が出来てないと感じるときがありました。 今回は、私が5年半社労士の勉強してきた中で身に付けた『効率的に勉強するために必要なこと』をご紹介します。 勉強は、ただやみくも取り組んでも、効果的ではありません。 効率的に勉強するためには、 ①集中して勉強できる場所を選ぶこと。 ②意識やモチベーションを高めること。 ③目標を設定すること。 ④効率的な学習をすること。 こんなことを意識して勉強してみてください。 ①集中して勉強できる場所を選ぶこと。…

  • マイホームブログ 次世代住宅ポイント制度を申請しましょう

    みなさんは、次世代住宅ポイントって知っていますか? 現在、新築住宅を着工している方は、次世代住宅ポイント制度の助成が受けられるかもしれません。 次世代住宅ポイント制度とは!? 次世代住宅ポイント制度は、消費税率10%が適用される一定の省エネ性等を満たす住宅を建てた方に対して、商品と交換できるポイントがもらえる制度のことです。 2019年4月~2020年3月までに注文住宅を請負契約、着工していて、2019年10月以降に引き渡しをしていると対象になるようですね。 申請期限は、令和2年3月31日までなので来月いっぱいです。まだ、申請していない方は忘れずに申請するようにしましょう。 次世代住宅ポイント…

  • マイホームブログ 現在のマイホームプランの報告

    前回のマイホームブログから期間が少し空いてしまいましたが、マイホームの報告をしたいと思います。 マイホームの打ち合わせもだいぶ進み、外壁のプランから内部のプランまでほぼ確定しました。 土地はというと、現在は農地転用の手続きを土地家屋調査士にお願いしています。 今月の10日が期限だったようで無事提出できたそうなので、来月の終わりには着工になりそうです。 やっぱり子供がいると遊んだり、走ったりするのでアパートだと足音が気になります。 早く引っ越しをしたいです。 今回の打ち合わせ 今回の打ち合わせでは、玄関のタイル色や畳の色、階段などを決めました。 玄関タイルは、黒色にしようかと思いましたが汚れが気…

  • 社労士試験 雇用保険法 所定給付日数の覚え方 マス目覚え

    特定受給資格者の所定給付日数の覚え方について 今回は、雇用保険法の所定給付日数の覚え方について紹介したいと思います。 雇用保険法の所定給付日数は、数字が多く出てくるので覚えるのが大変ですよね。 特に、特定受給資格者の所定給付日数は覚えるのが難しいです。そして、覚えてもすぐ忘れてしまう方も多いと思います。 そこで、私が受験生の時に使った覚え方をみなさんにご紹介します。 それは、マス目で覚える方法です。 (※パソコンからじゃないと行がズレるのできちんと見れないかもしれません。) マス目の表を作る ①まずは、下記のようにマス目の表を作ります。 ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ ▢ …

  • 社労士試験 70歳以上の高額療養費の覚え方 語呂

    高額療養費は、自己負担限度額の表を覚えるのが、大変だと思います。 人間の記憶については、「覚えてもすぐに忘れてしまう記憶」と「一度覚えたら忘れない記憶」があると思います。 社労士の勉強で覚える内容は残念ながら前者に含まれてしまうと私は思います。 忘れないためには、定期的に手書きで、覚えた内容を書くなどして、いつでも表や公式を作れるようにしておくことが重要です。 さて、本題ですが、今回は高額療養費について、みていきます。 以前は、70歳未満の高額療養費の覚え方について、掲載したことがありますが、70歳以上の高額療養費については、載せたことがなかったので書いてみました。 試験勉強で参考になれば使っ…

  • マイホームブログ 住宅ローンと団信の選び方

    今回は、住宅ローンの団信と呼ばれることについてみていきたいと思います。 よくある勘違い!? よく住宅ローンの話の中で、『保証料』という言葉と『団信』という言葉を聞いたことがあるかとおもいます。 住宅ローンの『保証料』と『団信』とよくいっしょに考えてしまいがちですが、そもそも保証料と団信は別々のものになります。 まずは、この保証料と団信の違いついて説明します。 保証料とは 例えば、私と金融機関が住宅ローンの借り入れをする際に、その間に保証会社を挟むことになります。 これは、いわゆる連帯保証人みたいなもので、住宅ローンの返済ができなくなったなった場合は、金融機関は保証会社から返済を受けて、今後は保…

  • マイホームブログ 住宅ローンで失敗しない比較方法その②

    2016年2月ごろからマイナス金利が導入され、住宅ローンも超低金利をむかえていますが、金利は10年間くらいはほぼ同じ水準だそうです。底を打っている今だからこそ、住宅ローンを考えていきたいですね。 前回のブログ 前回は、住宅ローンとはどんなタイプがあって、金融機関によって商品の金利が異なることをお話ししました。 www.colsolare.work 住宅ローンの比較方法 今回は、住宅ローンについて、どの費用を比較したらいいのかをみてみたいと思います。 実際にA金融機関とB金融機関で比べてみます。 < A > < B > 借入金額 3000万円 3000万円 返済期間 35年 37年 適用金利 0…

  • マイホームブログ 住宅ローンで失敗しない比較方法その①

    住宅ローンについて マイホームを建てる際に必要になるのが、お金→住宅ローンです。 住宅をキャッシュで買える人は少ないと思います。(我が家は、当然住宅ローンです。) 住宅ローンは、どこも一緒ではなく金融機関(銀行)によって、金利も保証会社の手数料も変わってきます。 返済額が安い金融機関を選ぶことも正解ですが、毎月きちんと返済できるように返済計画を考えて、金融機関を選ぶことが重要です。 せっかく大変な思いをして、ローンの審査に通っても返済ができなくなっては、元も子もありません。 ですから、自分達でどこの金融機関が最適なのか見極められるようにしましょう。 (住民会社から進められた金融機関だけで決めよ…

  • マイホームブログ リビングのアクセントにエコカラットがおすすめ

    マイホームの打ち合わせに行ってきました。 最近は、朝6時前になると、からだが勝手に目を覚まします。(年を取ったせいなのだろうか。) ただ、ふとんの心地良さの中で、すぐには起きれず、30分くらいはごろごろしてしまいます。 一方、娘は、学校が休みだと早く起きるらしく、6時前に起きてリビングにいって、youtubeを見ていました。(この後、しっかり宿題はやらせましたが。。。(`・ω・´)) さて、話しはマイホームの打ち合わせにに戻ります。 ~工務店へ~ (10時前に到着。) 私『こんにちわ。』 (子供たちは我が家のように工務店さんの打ち合わせスペースにあるおもちゃコーナーへ行き、遊んでおります。。。…

  • マイホームブログ 外観のデザインは、モノトーンと木目調がおしゃれに見える

    せっかくお金を払うからこそ自分の納得できるマイホームを作りたい。 いつもそんなことを思いながら、図面を見ています。 空いた時間で、ローランドの本(『俺か、俺以外か。』)を読みました。 ローランドを見習って、もう少し自分の好きなデザインにこだわりたいと。。。 マイホームも納得いかないところがあれば、とことん納得するまで考えて 自慢できるマイホームを建てたいと思いました。 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方 作者:ROLAND 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/03/11 メディア: 単行本 我が家のマイホームの外観です。 私が手書きしてみました。 工務店さんが作った…

  • マイホームブログ 今流行りのファミリークローゼット

    今日は、ファミリークローゼットについて、ご紹介します。 『ただいま。』(帰宅する。) 私は仕事から帰ってくるとまず、着ているスーツとコートをハンガーに掛けにいきます。 今は、狭い和室に作ったハンガーラックのスペースにスーツとコートをかけて、ネクタイやセーターを脱ぎます。 狭いアパートなので、一つ部屋に寝るスペースや服の収納スペースなどを確保しているので、ごちゃごちゃした部屋になっています。 さらに、子供のランドセルや上着は、リビングに置いてあったり、 嫁さんのカバンもリビングに置いあったり、 いろいろなものがへやの中に煩雑に置かれています。 『うーん。。。』 どこかのスペースに服やカバンをまと…

  • マイホームブログ おしゃれなリビング

    おしゃれなリビングとは?! おしゃれなリビングって憧れますよね。 インスタや住宅フリーペーパーに載っているマイホームの写真は、 ・デザイン性が良い ・色のバランスが良い ・使っている材料が良いなど ハウスメーカーや工務店で設計の打ち合わせをするのにとても参考になります。 『こんな感じのリビングにしたい。』と思ったら、気に入った写真を設計士に送るだけでみなさんのプランに反映してくれます。 私が一番便利だと思うことは、実際に住宅の内覧会に行かなくても、内装材やデザイン、色のバランスをイメージすることが出来る点です。 ただ、全て同じようにデザインしていると建築費用もどんどん上がっていきますし、容易に…

  • マイホーム 見た目がおしゃれで使いやすいキッチンにするには!?

    リビングは、日常生活において家族が一緒に時間を過ごす空間。 家族みんなで団らんをしたり、 テレビを見てたり、 子供と勉強したり、 遊んだりetc。。。 家族がリビングでいろんなことを経験して、それぞれの成長を見届けられる場所になっていったらいいなぁと思います。 最近の住宅のリビングは、リビングダイニングキッチン(LDK)のように空間を一体型にした間取りが多くみられます。 広い空間にすることで、部屋の区切りがなくなり、開放感がアップします。 さらに、キッチンについて言えば、壁付きのタイプよりアイランド型が主流となっています。 アイランドって島という意味のとおり、壁から独立しているタイプのキッチン…

  • 浴室は、LIXIL アライズにしました。

    私の住んでいる2DKのアパートは、築20年近く経っています。 室内は、リフォームしてあるので、比較的キレイな感じです。 ただ冬になると、お風呂が寒い。。。 浴槽のサイズは小さいので足を伸ばして入ることが出来ないです。しかも、すぐにお湯が冷める。(追いたき付きじゃないので) さらに、子供二人をお風呂に入れるのでかなり狭い感じで入っています。 早くマイホームのお風呂に入りたい。 今、マイホームの浴室は、『LIXILさんのアライズ』にしています。 私はアイフルホームで建てるので、設備関連のものは全てLIXIL商品から選ぶようになっています。 当然価格も同じLIXILグループなので安くなります。 アラ…

  • LIXIL 床材に変更しておしゃれ感アップ

    先日、打ち合わせに行ってきました。 まずは、地盤調査の結果報告。 我が家の土地(田んぼ)には、地盤改良の必要はないとのこと。地盤改良費を見込んでいましたが、その必要はなくなりました。 とりあえずは、固い地盤だったので安心しました。 地盤改良に見込んだ費用が浮いたので、その費用を内部のアクセントや仕様変更などに回せそうです。 さて、マイホームについては、建具や内装材、照明についての打ち合わせ。 12月から結構時間が空いたので、3時間くらい打ち合わせをしました。 一番の悩みとなったのは、床とドアの色をどうするかです。 私は、インスタを見ていて、床材はLIXILのラシッサD チェスナット(白い木目調…

  • マイホームの打ち合わせに行ってきます

    会社の新年会がありました。 新年会に行く途中でウコンを飲んだせいか、 思いのほかそんなに酔わなかった。 二次会までだったので、夜はふとんの上でスマホを見ていたら、そのまま寝落ちしていました。 朝もすっきり起きれました。 また、1年間頑張りたいと思います。 マイホームの打ち合わせ さて、今日はマイホームの打ち合わせです。 間取りは、ほぼ決まりました。 今日は、どんな打ち合わせだろうか? この前は、ユニットバスやシステムキッチン、トイレをショールームに見に行ってきたので、 多分、水回りや内装材、細かい要望などを決めていくんだと思います。 年末年始の休みに、1階のプランを見ていて、テレビ裏のアクセン…

  • マイホーム こんな間取りにしました

    マイホームを建てることになったら、どんな間取りにするかです。 ちなみに、今の住まいは、築年数20年の2DKのアパートに嫁さんと子供2人と4人で住んでいます。もう一人子供が、増える予定です。 今の間取りはどのように使っているか? 今の間取りでは、和室の6畳は、『寝るスペース』とし、ダイニングは『食べるところ』と『パソコンスペース』、リビングは、『遊ぶスペース』と『くつろぐスペース』にしてします。 あらためて考えると。。。 狭い間取りでは、それぞれの部屋で機能が重複してしまうので、なにかと不便ですね。そして、冬は寒いしふとんから起きられないし、窓は結露してしまいます。 だからこそマイホームには、い…

  • おみくじ 『第一番 吉』が出た

    そういえば元旦の令和2年のはじめに地元の神社で、おみくじを引きました。 いつもは引かないおみくじですが、子供と一緒に引いてみると『第一番 吉』が出ました。(よしっ!と心の中では、ガッツポーズしてました。) おみくじには、第何番 吉まであるか分かりませんが意外と良いことが書かれていました。ちなみに、娘は、第二十九番 吉だったみたい。。。 これがその時の写真です。 おみくじの順番って知ってますか? 一般的なおみくじの運の順番は、 大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶 の順だそうです。 吉って意外といいんですね。小吉よりも下だと思ってました。(ただ、吉も神社によっては、順番がかわることがあるそうですよ。)…

  • アイフルホーム セシボ爽に決めた理由

    私の住む静岡は、みかんも採れる気候で年間を通して暮らしやすい気候が特徴です。 はじめにマイホームに求めたこと セシボ爽の性能基準を上げる アイフルホームのメリット はじめにマイホームに求めたこと はじめは、高気密高断熱の住宅が建てたいと思っていました。高断熱と全館空調システムは、確かにすごく魅力的ですよね。ただ、静岡のような気候では、セシボ爽の性能でも快適に暮らせるという営業さんの話しから『そういう考え方もあるんだな。』と思いました。 静岡でも高性能グラスウールと自然吸排気で充分快適に暮らすことができるそうです。 セシボ爽の性能基準を上げる 営業さんから教えてもらいましたが、単純に、セシボ爽か…

  • 住宅ローンの減税効果

    マイホームを購入するには、ほとんどの方が住宅ローンを利用することになるでしょう。 住宅(新築住宅、マンション、建売住宅)を購入した際に、住宅ローンで10年以上の借り入れをすると、毎月給与で支払っている所得税が戻ってきます。これが、住宅ローン減税や住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)と呼ばれている仕組みです。 今回は、住宅ローンの減税について、わかりやすく説明していきます。 住宅ローンは、所得税を多く払っている人にとっては、減税効果は大きい 住宅ローン減税の要件 住宅ローン減税の控除額 住宅ローン減税の適用するには 住宅ローン減税 のここが変わった 「住宅購入で暮らす場合」と「賃貸で暮らす場合…

  • 田んぼに家を建てれるか

    この度、田んぼにマイホームを建てることにしました。 田んぼを農地転用するための条件 田んぼの地目について 農地転用を依頼 農地転用の必要書類 農地転用以外の費用 田んぼを農地転用するための条件 田んぼは、そのまま建てれる土地と許可が必要な土地があります。 市街化区域の土地は、農業委員会に届出すれば建てれますが、市街化調整区域の土地は農地転用の許可が必要となります。一般的には、農地転用するためには、土地の四方向のうちの3面が宅地や道路でなければいけません。隣の田んぼが宅地に変われば建てれる土地の可能性があります。 田んぼの地目について 私も知りませんでしたが、土地には、地目という区分があるそうで…

  • マイホームを建てる

    嫁『いつになったら家を建てるの?』 自分『うーん。いつだろう?』 こんな会話のやりとりで、マイホームなんて、まだ先のことだと思っていました。 現在36歳、結婚8年目、子供は二人。今は、2DKのアパートに住んでいます。 我が家には土地はありませんが、嫁さんの実家に所有する田んぼがあり、そこに家を建てる予定です。 本当に土地をもらえるのだろうか?と思いつつ、『お父さん。家を建てます。』という言葉が言えずに今まできましたが、3人目の子どもを授かり、ついに家を建てる決断をしました。 マイホームを建てる時にはじめの一歩をどうしたらいいのか? そんな時は、ハウスメーカーを回ってみて、資金計画を作ってもらい…

  • 年末調整 所得税がたくさん戻るためには

    みなさんこんにちは。 会社に勤めていると12月には年末調整があるので、書類を提出するように言われます。 何となく言われるがままに出している人もいるのではないでしょうか? 今回は、年末調整について、『どんな仕組みなのか?』、『どんな控除があるのか?』をみていきたいと思います。 年末調整とは 年末調整で申告を忘れた場合 年末調整の書き方 扶養控除申告書 配偶者控除等申告書 生命保険控除申告書 年末調整とは 年末調整は、1月から12月までの給与の合計から所得を算出して、正しい所得税 を求めます。多く払いすぎていれば戻ってくるし、足りなければ不足として、徴収されます。 みなさんが毎月引かれいる所得税は…

  • 子供とお風呂で遊ぶ 楽しいアイテム

    うちには、小学生の子供と2歳の子供がいます。 子供は、遊ぶことが大好きなので、お風呂に入る時も遊ぶおもちゃがあると喜びますよね。 最近、子供とお風呂に入った時に何か遊べるおもちゃはないかなと思っていたら、子供が「ぷよぷよボール」を買ってきました。 遊んでみたら楽しかったので、ブログにしてみました。 ぷよぷよボール遊び ぷよぷよボールとは、 最初は、小さいつぶつぶのビーズみたいな大きさです。 ふむふむ!? これを水につけると。。。 さっそく、水を溜めた洗面器の中に、ぷよぷよボールを入れてみました。 ほんとに膨らむのかい!? 10分くらいつけてみて、触るとちょっとずつ膨らみはじめているではないです…

  • 台風19号による狩野川 被害を受けて

    台風19号による被害は、日本各地で大きな衝撃を与えていますね。 予想以上の被害で驚きと衝撃を受けています。一日も早く元通りの生活に戻れますよう何かしらお助けたいと思っております。 私の住む静岡県の東部では、10月12日(土)の午前から台風19号による強い雨風が続きました。 昼過ぎには、我が家の近くの狩野川も水位が上がり、普段陸地のところまで川が増水しまして、「やばいっ、氾濫するんじゃないか」と思いました。 その後、避難指示が出たので、避難所に家族と移動しました。命の方が大事なので色々な荷物をまとめて出発しました。 〈避難する際に、あると便利なもの〉 ペットボトル500ml飲料水 お菓子(ポテト…

  • インフルエンザ予防 ヨーグルトが効果あり

    小学校や保育園など子供が多く集まるところでは、インフルエンザの感染率ってとても高いですよね。 一人がインフルエンザにかかると立て続けに周りに増えていきます。 一つ上の学年では学級閉鎖になり、他人事だと思っていたら、 うちの子供も発熱が出まして、翌日病院でみてもらうと見事にインフルエンザでした。 今年のインフルエンザは、例年よりも流行する時季が早いそうです。うちの子もそうでしたが、A型が多くみられているとのこと。インフルエンザの症状は、咳が出ることはなかったですが、39度の高熱と鼻水、くしゃみがみられました。 七五三の予約は延期になり、下の子の運動会も近づいていることから、『なにか予防できること…

  • 軽減税率の対象商品とは 電子マネーやキャッシュレス決済がお得!!

    消費税が10%の時代になりましたね。 10,000円の『もの』を買うのに消費税が1, 000円もかかります。 よく考えると税金って高いんだなと感じます。 日々の買い物では、知らないうちに課せられていますが、損をしないためにも少し消費税について勉強してみたいと思います。 軽減税率とは? 軽減税率の対象品目 一体資産とは? 外食(イートイン)とテイクアウトについて マクドナルドの軽減税率対応について 支払いは電子マネーやキャッシュレス決済を利用 軽減税率とは? みなさんは、軽減税率はご存知ですか? 令和元年10月1日から消費税が10%になると同時に軽減税率がスタートしました。 10%へ税率を引き上…

  • 願いごと叶える パワーストーン 効果

    最近、宝石探しに子供とはまっています。www.colsolare.work 集めた宝石(天然石)には、それぞれパワーストーンとして、願いごとを叶える石もあります。 例えば、仕事運が良くなるパワーストーンや恋愛が叶うパワーストーンなどもあります。そのパワーストーンは、願いを叶えてくれる不思議なパワーがあるそうです。身に付けることで願いが叶うと言われています。 私も仕事運のパワーを授かりたく、パワーストーンを身に付けています。(つい最近はじめたので、効果は確認中でございます。) 今回は、パワーストーンについて書いてみたいと思います。 まずは、恋愛のパワーある天然石は、2つあります。・ムーンストーン…

  • 仕事が続かない人必見 続けるために考えること

    みなさんの仕事は、自分の好きなに就けていますか? 中卒、高卒、大卒の離職率って『七・五・三』と呼ばれていて、新卒採用では、中卒者は7割、高卒者は5割、大卒者は3割の比率で離職していくそうです。 ハローワーク求人にしてもそうですが、入社しても職場環境、仕事の責任、人間関係、ストレス、給与の待遇が良くなかったなど合わなければ、すぐに辞めてしまう人も増えているようです。 私も大卒でしたが、新卒で入社した会社は、建築関係の仕事で労働時間が長く、給与の昇給や賞与があまり良くなかったため将来性が感じられずに4年半で退職、次の会社は営業事務で人間関係や仕事の責任に耐えられずに2年で退職、その次に契約社員とし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くぼちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くぼちゃんさん
ブログタイトル
学ぶログ
フォロー
学ぶログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用